
ブランズ・ハッチサーキットで行われていたレースに普通車で乱入した動画です。ひでえwwwというかなんで入れたんだよwwwピットレーンを堂々と通過してコースインwww動画は二つ。まんまと乱入できて大盛り上がりの車内の映像とその様子を観客席から撮影したもの。

ちょっとマニアックだけども。レーシングカーの製造やロータリーエンジンのチューンアップパーツの開発、販売を行っているニュージーランドのパルスパフォーマンスレースエンジニアリング社が製作した世界で一つしかない6ローターエンジン「PPRE 6B Rotor」の映像です。この独特のエンジン音。シビレちゃう!

ハマー
6輪でもいいんじゃねぇ?w
ださい
日本じゃ実用性ないけどロマンあふれるなぁ
金持ちだったら即買うわ
げっと!
6輪意味ある?
トラックとかの場合耐荷重のために6輪や8輪(+ダブルタイヤ)にしないとタイヤが耐えられなかったりする。
兵員輸送車の場合走破性向上のために6輪8輪のAWDだったりする(因みに全てのホイールがステアする)
この車の場合はよく分からん。ただ、前輪と後輪2つが割りと近い(トラックは遠い)からカーブで後輪2つの描く軌跡の円の中心が一致しないからかなりの抵抗になってアンダーが強まると思う。
操作性はデフの無い4駆(バギー等)にかなり似てると思うよ。まあ高速度でカーブ曲がるのは無理だね。
言うほど迫力ないな
事故った車があればコイツで引っ張ってやれw
まわりを走ってたフェラーリとかより高額なんだよなあ。
1げとwww
GTA5にでてるやつか
すげーなw
前輪の舵角からしてドアンダーじゃなイカ?
意外と売れるんだろうなこういうの。
ランクルでOK
でも、ヒロカズの収入なら余裕やん?
>タイヤが6個ある分グリップは良さそうですね。
だ~か~ら~
タイヤの接地面積が増えてもグリップ力は変わらないって何回言わせんだよヒロカスは
6輪は走破性向上のためだろ
こんなだからタイヤ太いからスリップしづらくて安全とか
軽のタイヤは細くてスリップしやすそうで危険とかほざくバカが無意味に扁平タイヤとかに履き替えちゃうんだよ。
>>こんなだからタイヤ太いからスリップしづらくて安全とか
軽のタイヤは細くてスリップしやすそうで危険とかほざくバカ
↑これは理解出来るけど、扁平タイヤの話になるとタイヤのヨレが少ないから操作性は上がると思うんだけど違うのか?
タイヤの接地面積が増えればグリップ力は上がるよ
何言ってんのこいつw
中学生かな?高校生に上がればば物理学の授業で摩擦力は接地面積ではなく荷重に比例すると習うよ。
ちなみに六輪車のメリットは接地面積を広げることで接地圧を下げることにある。
↑認定厨やなw
自動車のタイヤ(ゴム)は荷重で変形するから、摩擦係数は変わってくるから垂直抗力には比例はしない!
もう少しお勉強が必要だなwww
なるほど・・・じゃあ自転車並みのタイヤでもOK
なんですねw
>扁平タイヤの話になるとタイヤのヨレが少ないから操作性は上がると思うんだけど違うのか?
その通りだが現代の扁平タイヤは扁平過ぎて意味が無い
>タイヤの接地面積が増えればグリップ力は上がるよ
はいマヌケ発見。高校の物理で摩擦力は荷重と摩擦係数だけで決まって接地面積関係ないって習っただろアホが
>じゃあ自転車並みのタイヤでもOK
なんですねw
自転車並のタイヤだと耐荷重が足りなくてパンクするからアウト。
取り敢えずお前らタイヤに詳しくないなら黙ってろ。(ExOTgzMTUはまだまともな発言だが)
高校で習うF=μMgは静止摩擦力
つまり2つの物体の間で滑りが発生していない状態においての公式
タイヤの路面との接地点はサイクロイド曲線を描いて常にすべりを発生してるから動摩擦力になる
一般的にスリップ率20%が最大のトラクション&静動力になるのはこのため
今時真剣に釣られる馬鹿がいるんだなw
高校 物理の基礎程度では、自動車工学は理解できない!!
低脳のレスが多いのは学歴と偏差値の違いだなw
アスペはコメを控える様にwww
俺にはこの車の良さが分からない
砂漠地帯で掘り沈まない為の6駆でしょう
サウジとかの石油王が砂丘で遊ぶ用なんじゃない?
日本で使う場所って言うと…演習場の砂地とか、深雪地帯ぐらいかなぁ。でもガソリンだし、荷も積めないから自衛隊には不要だね。雪の公道でもこのタイヤサイズじゃスタッドレス無いし、私有地ならクローラー履いた方が良いし
なんちゅうか軍用車かなんかなんか?
これに7千万出せる人が持ったとしてこれを何に使うんだ?
護衛用に使うとか?俺には良くわからんなwww
6輪タイレル?
昔はタイレルフォードって言ってたな
ほんとはティレルなのにww
6輪タイレルそのものの車体に「たいれる」ってひらがなで書いてあったんだよ
セカンドカーとして1台買っとくか
遅い…どう見ても邪魔だろ
すごく…邪魔そうw
タイヤの設地面積云々の話を高校物理のF=μmgで考える奴いるんだな
実際のタイヤはタイヤにかかる荷重が増えてもグリップ力Fが増えないからその増えない分を面積で補ってるんだが
タイヤが太いとグリップするって話は線形領域が増えるから。
要するに車重が重いかダウンフォースが強い車じゃないと意味が無い。
軽に太いタイヤ履いたり普通乗用車に扁平タイヤ履かせても全くの無意味
GTAで買ってフルチューンして50万注ぎ込んだけど
1分後に売り払って大損したイメージ
雨で独壇場かとおもいきやより慎重になってて草
ハブリダクションなので実は高速走行は苦手
お値段は74,070,000円で・・・
名前だけで64,000,000円はボッタクリ過ぎるんじゃないの?
ウニモグがいいな、かわいいし
日本じゃタイヤとかに規制入ってしょぼくなりそう
自分だけかも知れんが、下からBMWの広告出てきてわろた
銭の臭いがするべ
正直6WDで悪路走破性だけ取り出すなら、中古のピンツガウアーを300万円台で買う方が賢いな。
多分快適性は雲泥の差だけど。
ピンツガウアー、よほどのマニアじゃないと知らないけど、凄い車だぜ。
ピンツ知ってるよ!!
確かに向こうのほうが日本にはあっているかも・・・。
ホンダ アクティ・クローラ買えば100万以下で買えるのになー
レア車だから中古車でも中々出てこないのが難点だけど
日本でも申請すれば6輪でも大丈夫なんだな
6輪の意味あるのか?疑問
74百万有れば、おれなら マローダ買う
追伸:マローダは南アフリカのパラマウント社の車両。プラスチック爆弾でも破壊されない。大地震とか関係ないね。
※19
リア4だからマーチかウイリアムズ6輪 だな
並列リア4ならフェラーリ
写真で見たときはめちゃめちゃかっこよかったけど
動いてるの見る限り超絶ダサいな
Sd.Kfz.って特殊車輌番号がつきそう
3軸・4軸トラック乗りには興味のわかない車wwwww
個人的にはウニモグの方がいいな。
これぬかるみでスタックしてた動画があったな。
ハッタリ車だろ、ただ6輪にしてるだけで。
これならウニモグのほうが絶対いいな。
太いのとかデカいタイヤはカッコいいけど
交換の時高くて泣くよな
TWん時痛感した。