
おお。これはカッコイイ。ボーイング737のシステム起動のチェックリストを行っている様子をパイロット視点で撮影したビデオです。何をどう操作しているのか私には理解できませんが、ボタンが沢山ありカッコイイですねえ。フライトシムとか航空機マニアの方だったら私より楽しめるんじゃないかな。うふ。


滑走路に向かっていると分かっていてもなかなかの怖さがあるなwwwC-17大型輸送機が着陸する様子をほぼ真下から撮影したビデオです。これってどんだけでかいの?ジャンボジェット(747)よりもでかい?と思って調べてみたら一回り小さいのか。なんか意外。無茶苦茶大きいんだと勝手に思っていました。
ごはんおいしいです!
パクパクモグモグ パクパクモグモグ
皆さん、おはようございます。
離陸の時のヘルパーはペラ速度を稼ぎたいから飛行機が動かないように押さえつけてたのか。
中央側の二人、最後尾翼が当たりそうで怖かったわ。
昔、英国の空母で「フューリアス」という空母があって、これは艦首にのみ飛行甲板があったんですが、それに着艦を試みたパイロット達はこんなことをしていたんでしょうね。
俺もフォーリアスを連想した。
あの頃は複葉機だったんだよね。
>>3
たぶんそうだろね
これで、セスナが降りたらおもろかったのに。
北朝鮮は割りとマジでこの方法でプロペラ戦闘機を乗せてレーダーに映らない低空から日本に侵入しようとする可能性がある。
北「レーダーに映らない低空~」
イージス艦「何やってんだろこいつらwww」
クソ編集で台無し
まさしくっ!
同感
ホント無駄に長いし大したことないし無駄な時間だった
相当軽い機体なんだろうね。凄いなあ。
しかし、小刻みにリピートする編集がいまいち。
アプローチから着艦まで一気に見たいな。
次はV/TOL機でチャレンジ!
馬っ鹿チョンスポーツや・き・う(笑)
なんだシュトルヒか(違
大戦中赤城乗ってた人コメはよ
BF1942思い出した
あれも、空母を全速力で前進させて速度稼げば
零戦がほぼ滑走なしで離陸できるんだよな、現実でも同じことできるはずとは思ってたけどまさかやるとは
船は何ノットくらい出てるんだろう。
軽そうなプロペラ機だから、25ノットもあれば浮くのかな。
逆風を利用すればもっと低速になるだろうけど、危ないよな。
船は10ノット強ぐらいで、向かい風3m程ですね。
落とすように着艦してるので失速速度が25kmぐらいでしょうか?
カメラの撮影速度もあるでしょうが、ペラが一定ではなく、スロット操作の強弱激しくてもそんなに速度変わらなそうなので超低ピッチプロペラ。
この機体は失速ストールになりくいんでしょうがパイロットは上手ですね。
まぁ風だけで浮くような飛行機だし
この飛行機って数mあれば浮くようなヤツでしょ
こんなん屋根の上にも降りれるよ
障害物が無ければ、だろそれは
動画は3:24から見ると良いよ。
広い海で船が前進しているなら簡単じゃん。
GTAだな
>>広い海で船が前進しているなら簡単じゃん。
へぇ、凄いですね
僕には簡単には見えませんでしたけどね
まぁミスったらドボンだからな
着陸と 言うより ストールに依る ソフト墜落ってのが 正しくないかw
キックとスネアが邪魔
これが中国の空母か!
連装砲ちゃんもいくよ
追走じゃなく対向進入で着艦やって
船も結構スピード出してんだろうな
スパイ映画とかに使われそうだな
メリーゴーランドみたいにぐるぐるその場で回転させて遠心力で吹っ飛ばせば滑走距離0で離陸できる。
俺天才かも
別に斬新なアイデアでもないんだよな。
全通甲板の空母が生まれるか生まれないか、といった時代はこれで着艦してたんだから。
事故が続出して危ないからやめただけ。
見事
なんか、ベルトーチカ(だっけ?)思い出した
お見事な操縦テクニックだ。
これは称賛するべきだ。
ん、待てよ?片舷アイランドの民間貨物船舶を大量建造した羅どうだろう?
もちろん艦首方向にある塔部分を廃止して!
この舟、いずも より小さいよな?
オスプレイじゃなくても、ひゅうがに離着陸できるな
大株主が、ヤッタノカナ?
日本だと、航空法、船舶….法で、すぐ警察が来そうだから、構想する事も無いだろうね。
こんな事が、出来た事が、凄い
水上機母艦を思い出したね
ttp://www.conoship.com/en_3500-tdw-hartman-m2-runner,156.html
オランダ船籍の小型貨物船
12ノットしか出ないらしい
5mもあれば離着陸できる機もあるんだから
こんなの余裕だろ
3:30くらいまでの繰り返しの演出が限りなくうざい
アクロバット飛行
黎明期の空母みたいだな。
母艦と平行に飛んで横滑りしながら着艦。
危険だったからすぐ廃れたが
着艦が制御された墜落だって言うのも頷ける。
100年以上前の最初の着艦時にも同じことしてたと思うと感慨深い。
機体名で検索してみたら、超短い距離で離陸する映像があった。
スゲ~
stol機じゃん・・・
着艦時に激しくバウンドしてて、ちょっと危なかったんじゃないかこれ?
船が全速力で走ってるのもそうだけど、風もかなり強そう。
10mの向かい風に20ノットで走ってたら約72km/h。
軽いとすぐ飛べそう。
発進する時になんで人がおさえてるのかと思ったけど
おさえてないと船の速度で浮いちゃうんだなw
バイオハザードに貨物船に着艦してるシーンがあったが本当に出来るんだな
アングルドデッキにすればもっとラクチンに着艦できるな
セスナ機は恐らく軽量化しているし相当な強風が吹いていると思う。
帝国陸軍も航空母艦を造って対潜哨戒機を飛ばしてるよ。
尺伸ばしが鬱陶しい
さっさと着艦シーンだけ見せてくれりゃ良いんだよ
着陸シーンを繰り返しならまだ解るけど、着陸前を繰り返しとかうざすぎ
着艦すげえなこんな感じなんだな
戦時中は機銃とか爆雷で重くて空母じゃないと難しんだろうけどさ
あと編集とかカメラワークにイライラしたさっさと見せろよ的な
違う角度からならまだしもひたすら同じ映像繰り返すのやめろ
飛びながら船からぶら下げられたワイヤーにフックをかけて、機体を回収する飛行機があったような…
編集がうざい。
小型機で短距離離着陸を競うコンテストみたいのがあるんだけど、そういう系の機体かな
外人にありがちな細かいカット割り編集がイライラするわ
やってることに対して、カメラのクオリティが低すぎるのは何故。
いまどき。
Stall着陸だなw
セスナでしか出来んわ、こんなん
ナマの音が聞きたかったな。
パイロットとコパイのやり取りとか、風やプロペラの音、着艦した時のタイヤの鳴り等々…
余計な編集し過ぎで臨場感が全く無いよ。
すげーとは思うけどこういう編集イライラするわ
25秒付近の積み荷は風力発電用ブレードっぽいが剥き出しで輸送するんだな。
いかにも軽量で鳥人間コンテストの機体みたい
基本向かい風じゃないと無理でしょ。