#教習車の秘密 ?
— 烏山自動車学校 (@KarasuyamaDS) July 4, 2021
『教習生には見えないメーターがある』 pic.twitter.com/mTteNzUDIB
これなんで見えなくする必要があるんだろう?今日のTwitterで人気になっていた自動車学校の教習車のヒミツ。教習生からは見えないスピードメーターが搭載されている動画です。確かに教官からは運転席のメーターが見づらいから別にあった方が良いのは分かるんだけど教習生から見れないようにする必要ってなんだろう。
30 コメント
どんな高級車でも窃盗団に狙われたら終わり。わずか2分で盗まれるレンジローバー。
これ窃盗団の車もレンジローバー?後部座席の窓に手をかけてからわずか2分足らずでエンジンを始動させて盗み去ってしまう窃盗団を盗撮したビデオです。仮にカーセキュリティーが付いていたとしても2分じゃどうにもならないね(´・_・`)
これ窃盗団の車もレンジローバー?後部座席の窓に手をかけてからわずか2分足らずでエンジンを始動させて盗み去ってしまう窃盗団を盗撮したビデオです。仮にカーセキュリティーが付いていたとしても2分じゃどうにもならないね(´・_・`)
99 コメント
地上最速のクルマを目指すブラッドハウンドLSRが時速1000キロを突破!その挑戦の映像。
世界最速のクルマを目指して開発されている速度記録専用自動車「ブラッドハウンドLSR」が1000km/hの壁を突破し1010km/h(628mph)に到達したそうです。そのビデオ。当面の目標は1997年にスラストSSCが記録した1227.99km/hだそうですが、マッハ1をはるかに超える時速1600キロが最終目標なんだって。プレイヤーサムネイルでもう車の形じゃねえけどwww
世界最速のクルマを目指して開発されている速度記録専用自動車「ブラッドハウンドLSR」が1000km/hの壁を突破し1010km/h(628mph)に到達したそうです。そのビデオ。当面の目標は1997年にスラストSSCが記録した1227.99km/hだそうですが、マッハ1をはるかに超える時速1600キロが最終目標なんだって。プレイヤーサムネイルでもう車の形じゃねえけどwww
46 コメント
【動画】シルバーストンの市販車ラップレコードを10秒更新したヴァルキリーのオンボード。
この種類の車を市販車、量産車と呼んでいいのか疑問だけど。アストンマーティンのハイパーカー「ヴァルキリー」がイギリスのシルバーストン・サーキットでタイム計測を行い、これまでの市販車タイムを10秒縮める1分56秒42を記録。そのフルラップオンボードです。ちなみにこのタイムはスリックタイヤを履いたグループGT3のファステストよりも早いんだって。
この種類の車を市販車、量産車と呼んでいいのか疑問だけど。アストンマーティンのハイパーカー「ヴァルキリー」がイギリスのシルバーストン・サーキットでタイム計測を行い、これまでの市販車タイムを10秒縮める1分56秒42を記録。そのフルラップオンボードです。ちなみにこのタイムはスリックタイヤを履いたグループGT3のファステストよりも早いんだって。
54 コメント
1000人が一斉にスタートするMTBダウンヒルレースで集団の後方からごぼう抜きするライダーのヘルメットカム。
ほぼ最後尾のあの位置からスタートして39位とはw(゚o゚)w昨夜紹介した「MOUNTAIN OF HELL 2019」でほとんど最後尾からスタートしたのに39位でフィニッシュしたというすご腕サイクリストのヘルメットカムです。これ楽しそうだなーと思ったけどガレ場上りとかあってとんでもなくきついレースなのな。
ほぼ最後尾のあの位置からスタートして39位とはw(゚o゚)w昨夜紹介した「MOUNTAIN OF HELL 2019」でほとんど最後尾からスタートしたのに39位でフィニッシュしたというすご腕サイクリストのヘルメットカムです。これ楽しそうだなーと思ったけどガレ場上りとかあってとんでもなくきついレースなのな。
関連記事
44 コメント
【動画】強力な風で横滑りしながら離陸するボーイング737がニューキャッスル空港で撮影される。
すげえ。イギリスのニューキャッスル国際空港で撮影された強い横風の中で離陸するKLMオランダ航空ボーイング737のビデオです。着陸の映像は過去に何度も紹介していますが、離陸でもこうなるんだなあ。
すげえ。イギリスのニューキャッスル国際空港で撮影された強い横風の中で離陸するKLMオランダ航空ボーイング737のビデオです。着陸の映像は過去に何度も紹介していますが、離陸でもこうなるんだなあ。
84 コメント
【動画】F1のセーフティカー、モンツァ(イタリア)で事故ってしまう(´・_・`)
F1イタリアGP前のテスト/確認走行中にアストンマーチンのセーフティカーがクラッシュ。その事故のビデオです。ドライバーは20年以上F1のセーフティカードライバーを務めるベルント・マイレンダーさん。ブレーキを踏んだ瞬間っぽいから故障かな?
F1イタリアGP前のテスト/確認走行中にアストンマーチンのセーフティカーがクラッシュ。その事故のビデオです。ドライバーは20年以上F1のセーフティカードライバーを務めるベルント・マイレンダーさん。ブレーキを踏んだ瞬間っぽいから故障かな?
212 コメント
ギャル暴走族ドキュメンタリー。空ぶかし日本一を目指す女の子のビデオ。
左手はリストカットと根性焼き?(((゚Д゚)))ヤンチャ系女子「しのぴ(21歳)」が新潟県で毎年開催されている旧車會の祭典「Q1グランプリ」でコールと呼ばれるアクセルの空ぶかしで日本一を目指すドキュメンタリーです。紹介動画は全3回の初回分。追加される度にこの記事に追記します。旧車會と暴走族の境界線が良く分からないんだけど公道でブンブンを練習してるって事は暴走族により近い旧車愛好家という認識でいいのかしら。
左手はリストカットと根性焼き?(((゚Д゚)))ヤンチャ系女子「しのぴ(21歳)」が新潟県で毎年開催されている旧車會の祭典「Q1グランプリ」でコールと呼ばれるアクセルの空ぶかしで日本一を目指すドキュメンタリーです。紹介動画は全3回の初回分。追加される度にこの記事に追記します。旧車會と暴走族の境界線が良く分からないんだけど公道でブンブンを練習してるって事は暴走族により近い旧車愛好家という認識でいいのかしら。
69 コメント
【動画】これがインド車の品質←に公式が同じ場所で滝テストを行う動画を投稿する。
新型車だしあんな動画(関連)を上げられたままだと売上に影響がでるよね。今確認したら550万再生まで伸びているし。先日紹介した「インド車の品質」これにマヒンドラ自動車公式が同じ車種、同じ場所で滝テストを行う動画を投稿しました。撮影角度の影響かユーチューバーの時より若干水量が少ないように見えますが、まぁこれくらいは耐えられるよね。
新型車だしあんな動画(関連)を上げられたままだと売上に影響がでるよね。今確認したら550万再生まで伸びているし。先日紹介した「インド車の品質」これにマヒンドラ自動車公式が同じ車種、同じ場所で滝テストを行う動画を投稿しました。撮影角度の影響かユーチューバーの時より若干水量が少ないように見えますが、まぁこれくらいは耐えられるよね。
コメント
【知る】自動車教習所の教習車には教習生からは見えないメーターがある。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事
57 コメント
フェルナンド・アロンソがインディ500でまさかの予選落ち。決勝出場ならず。
第103回インディ500にマクラレーン・レーシング(シボレー)から挑んだフェルナンド・アロンソが予選1日目の30位に入れず、2日目グリッド最終列の3台を争うラストロウシュートアウトにも敗れ予選敗退が決まったそうです。その予選走行のビデオがインディ公式チャンネルで公開されていましたので紹介します。同じシャシーに今年最強のシボレーエンジン搭載でアロンソが運転して予選落ち・・・。やっぱりマクラーレン?(´・_・`)
第103回インディ500にマクラレーン・レーシング(シボレー)から挑んだフェルナンド・アロンソが予選1日目の30位に入れず、2日目グリッド最終列の3台を争うラストロウシュートアウトにも敗れ予選敗退が決まったそうです。その予選走行のビデオがインディ公式チャンネルで公開されていましたので紹介します。同じシャシーに今年最強のシボレーエンジン搭載でアロンソが運転して予選落ち・・・。やっぱりマクラーレン?(´・_・`)
91 コメント
【動画】岐阜の国道で危険な運転をするWRC参加車両。ラリージャパン2023。
黒と白の間に隙間ができなかったらどうするつもりだったんだろう。岐阜県恵那市山岡町馬場山田の国道363号線で撮影された、イエローカットで無理な追い越しをするラリージャパン参加車両のビデオです。こういう事があると許可が下りなくなるからね。ルールはちゃんと守ってもらわないと。
黒と白の間に隙間ができなかったらどうするつもりだったんだろう。岐阜県恵那市山岡町馬場山田の国道363号線で撮影された、イエローカットで無理な追い越しをするラリージャパン参加車両のビデオです。こういう事があると許可が下りなくなるからね。ルールはちゃんと守ってもらわないと。
96 コメント
トラックに牽引されて川を渡ろうとしたハエイースさん流される。1名が亡くなった事故の映像。
牽引ロープが長すぎるし川の流れが速いから抵抗になって引き込まれてしまってるじゃん(´・_・`)サハリンのアニフスキー地区で撮影された渡河に失敗して流されたハイエースのビデオです。乗員のうち2人は救助されましたが脱出できなかった30歳の男性が亡くなったそうです。なんかもう色々と無理すぎる・・・。
牽引ロープが長すぎるし川の流れが速いから抵抗になって引き込まれてしまってるじゃん(´・_・`)サハリンのアニフスキー地区で撮影された渡河に失敗して流されたハイエースのビデオです。乗員のうち2人は救助されましたが脱出できなかった30歳の男性が亡くなったそうです。なんかもう色々と無理すぎる・・・。
82 コメント
【動画】軍艦マーチが良く似合う。日本最大級の潜水艦「はくげい」の進水式の様子。
やっぱ進水式には軍艦マーチだな!14日に川崎重工業神戸工場で行われたたいげい型潜水艦の2番艦「はくげい」の進水式の様子です。パリーン!からの軍艦マーチの流れはほんとカッコ良いね。軍艦マーチってもうそれだけでワクワクしてしまうのは私が元パチンカスだからかもしれないけども・・・。
やっぱ進水式には軍艦マーチだな!14日に川崎重工業神戸工場で行われたたいげい型潜水艦の2番艦「はくげい」の進水式の様子です。パリーン!からの軍艦マーチの流れはほんとカッコ良いね。軍艦マーチってもうそれだけでワクワクしてしまうのは私が元パチンカスだからかもしれないけども・・・。
169 コメント
助手席の彼女を喜ばせようと一般道で爆走していた男、盛大に事故る(°_°)
馬鹿だろこれ(°_°)台湾のやっちゃった動画。彼女にいいところを見せようと一般道で愛車のBMWを爆走させていた男が事故を起こすドライブレコーダーです。無茶苦茶やな。事故は1分25秒ごろ。これは動画で見ているだけで怖かった(°_°)
馬鹿だろこれ(°_°)台湾のやっちゃった動画。彼女にいいところを見せようと一般道で愛車のBMWを爆走させていた男が事故を起こすドライブレコーダーです。無茶苦茶やな。事故は1分25秒ごろ。これは動画で見ているだけで怖かった(°_°)
54 コメント
貴重映像。スペースシャトル1号機のテスト飛行はこうして行われた。
そーだよね。オービタは自分で離陸する能力を持ってないしテストしようとすれば上空まで運んで切り離すしかないのか。1977年に行われたスペースシャトル(オービタ1号機)エンタープライズの無動力テスト飛行の様子です。パラシュートのブレーキは付いてないんだね。ちなみにエンタープライズは滑空試験機であり一度も宇宙に行くことはなかったそうです。
そーだよね。オービタは自分で離陸する能力を持ってないしテストしようとすれば上空まで運んで切り離すしかないのか。1977年に行われたスペースシャトル(オービタ1号機)エンタープライズの無動力テスト飛行の様子です。パラシュートのブレーキは付いてないんだね。ちなみにエンタープライズは滑空試験機であり一度も宇宙に行くことはなかったそうです。
134 コメント
サーキットに現れた凄い軽四。today魂の最新版がキテタ動画。一人だけラインが違うw
この動画めっちゃ好きなの!2014年ティーポ・オーバーヒートミーティングのtoday魂がキテター!予選が大雨だったからまさかのフロントロー!(予選1位のF430は辞退?)サポートのホンダオート岡山+NUTECにトゥデイも凄いけどドライバーの近藤智さんもうめえ!というかこれ立ち上がりからの直線がめちゃくちゃ早いんだけど660ccなの?www外側だけトゥデイで中身は違うんかね。
この動画めっちゃ好きなの!2014年ティーポ・オーバーヒートミーティングのtoday魂がキテター!予選が大雨だったからまさかのフロントロー!(予選1位のF430は辞退?)サポートのホンダオート岡山+NUTECにトゥデイも凄いけどドライバーの近藤智さんもうめえ!というかこれ立ち上がりからの直線がめちゃくちゃ早いんだけど660ccなの?www外側だけトゥデイで中身は違うんかね。
教習生から見れないようにする必要ってなんだろうって、あなたの感想ですよね
なんかそういうデータとかあるんですか?
最近ひろゆきに憧れるキッズが多いが、夏休みか?
夏休みとか、僕がひろゆきに憧れてるとかっていうデータでもあるんですか!
ソースは、ありまぁす!
バイカス
間違って誤送信してしまい申し訳ありません。これってバイカス上がりの車免許取得の際のスピード取り締まりの為にあるんじゃないですかね?よってバイカスが悪い。
ぼくはしょうゆ派でぇす!
切り抜き動画でひろゆきを知った層が、過去のことを知らずに流行りで言ってるだけ
ゆるしてやれや
もう教習所なんて生徒が激減しててつぶれまくっててふらっふらで
営業してるんだからよ 生徒もお客様って言ってドアとか教官が開けて
どうぞって言って乗せるところさえあるんだぜ
30年前は教官はあほのくせにえばってて、顎が出てるとかわけわからんことを怒鳴るバカ教官と書いたよな 俺は族上がりだとかいう馬鹿とかさ
馬鹿で間抜けなくず教官どもは今何してるんだろうなぁ~話すと馬鹿がまるわかりだったなぁ。えばっているのにやーさんが乗るときにはすげえ低姿勢だったなぁ
もうつぶれたけどな その教習所 山奥の合宿教習所
ID:cyODgzNjcさん、カゴメソースならあるよ!値段は高いがいい味ですよ♪
文系って機械の仕組みを感情でや理屈で捻じ曲げようとする所が嫌いだわ
実際に見えなくしてあるのに感想ではなく事実だろうにホントにバカ
おまえ なにその論調 KAZUYAチャンネルの見過ぎだろ
ちなみにそこはオッパイくんの席や 少しは遠慮しろよ
安い液晶を使ってるから運転席から見えないだけだろw
誰が童貞やねん。
教官側のは実測値。
教習生側のメーター=みんなが観るメーターは実測値より7km/hくらい遅い。
教習生の一部の馬鹿にはペダルを踏みこんで加速し過ぎて制限速度よりもメーター上早過ぎることが起きる。
しかし、実測値が制限速度以下であれば問題ない。
それが解らない様にするためだよ。
そもそも見比べたら教習生が混乱するじゃん。
50km/h制限速度の道路でメーター上で57km/hであれば大丈夫。
ちなみに取り締まりのメーターはマイナス補正が許されているから実測値よりも数km/hさらに遅い数値が表示される。
だから40km/h制限速度の道路で50km/hで走行しても取り締まり測定機には40km/hと表示されるから絶対に捕まらない。
マイナス補正してまで15km/hオーバー(反則2点)している速度超過車だから捕まえる。
何の言い逃れも出来ないからね。
そういうのを教習生に教える訳ないじゃん。
メーター上で57なら64km出てるってことでしょ?普通にアウトだろ
教官ドジでのろまな亀です
なんだそりゃ?お前何言ってるんだ??
いっている意味が分からねえよ。このスチュワーデス野郎(# ゚Д゚)
こいつマジで毎回おもんないから誰か気付かしてやれよ
このコメにレス出来るのは50代だろ
早期退職者か?
もしかしてリストラされた?
40代前半だけど観てたぞ
だから何って話。
単純にその車についてるメーターをちゃんと見ましょうってだけじゃん
普通の車はそんなところに表示されないし
急制動の時に規定速度に達しているか確認
路上教習で制限速度守れているかの確認
確かに。教習車に多いコンフォートのアナログメーター数値は助手席からは正確に確認出来ないし、数値を隠す理由は運転に集中させるためなのかな
でもそう言う意味で言ってんじゃないんだよね。
教官から運転席のメーターが見えないから教官用にあるってのはわかる
でもそのデジタルメーターを運転者から見えなくする意味があるのかって話。
気になってチラチラ確認する馬鹿がいるんだよ。
ほんとにいるんだよそういう馬鹿が。
アナログメーターがとっさに理解できないってバカも居るんだよ。
そういう馬鹿は視線外して危険でも、見づらくてもここのデジタルを見ちゃうんだよ
それで事故ったら教習所のせいにするだろ?
教官が見てないと思って速度オーバーしてるような輩を蹴落とす為じゃね?
公営じゃないんだから教「官」じゃないよね。
それはさておき。
俺が運転免許を取ったときの車にも、先生の席の前に速度計と、なんかのパイロットランプがついたパネルがあったけど、別に見えないようにはなってなかったなあ。
もっとも、教習生にそれを覗く余裕はないんだけどね。
自分が通ってた所は自動車学校という名称で、他の教習所と違って県内唯一の学校法人というのが売りだった
教官(学校だから教官)もそれを意識して厳しい人が多く、お客様じゃないんですよと怒られているのをよく見た
「学校だから教官」説には共感しない。
納車してもらったときに納車したって言う感性の持ち主?
髪切った?
デジタル大辞泉
きょう‐かん〔ケウクワン〕【教官】
1 国立の学校・研究所などで教育・研究に携わる人。
2 私立大学や技術を教える学校の教員。
3 旧陸海軍の学校の教職者。また、旧制の学校で教練を担当した軍人。
この場合は2だな
思い込みで自己主張する前に、少しは調べるといいぞ
新語に敏感な大辞泉だからじゃないかな?
納車もしらべてみてほしいところです。
ちなみに、日本国語大辞典では、
[1]教職に従事する官吏。特に、国立学校の教員。公立学校の場合は現在では教員と呼ぶ。
[2]陸海軍の学校で教職に従事する人の職名。軍人である人を武官教官、文官である人を文官教官といった。また、旧制度の中学校、高等学校、大学などで教練を担当した軍人[五国対照兵語字書(1881)]
(語誌)(1)漢籍では教化を掌る官吏、あるいは元・明移行、学校を管理する官吏の意味で用いられていた語。日本で、江戸時代に各藩の学校で教育に携わる人が教官と呼ばれたのは元・明の影響と思われる。
(2)明治に入って広く使用されるようになったが、教官の「官」は文字通り、官吏組織の一部分であり、公の性質を持っているので、明治19年(1886)の帝国大学令の発布に伴って、もっぱら刻公立学校で教職に従事する人に用いられるようになった。
誰か、「広辞苑」「広辞林」「大辞林」「大言海」あたりの記述もコピペしてみてくれないか。
今どき国立大学でも教官なんて言わないけどな。公務員じゃなくなったし。自衛隊とかなら教官と呼ぶのかな?
え、今は国立大学でも教官って言わないの?
誤用も定着すれば誤用で無くなる。(今はどういう段階なんだろう)
発端は堀ちえみかね?
見れないようにしてるのは教官がメーター覗き込んでると生徒が速度に注意が行ってると気が付いてその場限りの対応をしてしまうから。
あと、チェック(採点)つけながら自然と確認できるようにかな
それと変に動かれると緊張しちゃう子もいるだろうしね
わざわざドライバーからも見れるようにする必要性の方がないだろに
だって本来ドライバーが速度メーター確認するとこはそこじゃないんだし、変にそこで確認する癖つけないようにってことでしょ。
これ
その通りだな。教官はメーター見づらいし、ドライバーは普通の車には無い余計な機能や情報は不必要だからな。それはメーターにKMと表示されてるのを見ればわかる話。
存在自体を隠したいのではなくて気が散る事を防ぐため。
ドライバーから見える必要もないだろ
ここの管理人の頭の悪さは異常
そんなこと言うなよ
見られないようにしてるわけじゃなくて安物の液晶だから指向性がキツイ
教官が見える方へ向けてるだけ
液晶の構造を勉強して来い
そういや昔の液晶ってそうだったよね。
助手席にもブレーキついてなかったっけ?
30年前は普通に見えてた。大抵車のメーターより少し低い目に表示されるんで、こっちのメーター見て走ってたな
正確に言うと、ずっと見てるわけではなくて、これと車のメーターの差を読んで、このメーターでピッタリになるように逆算して走る感じ
まあ見られてるって分かったら、対策されちゃうからな
教習生の傾向を知るには隠しとくのが一番やろ
先生ならだいたいわかるだろ
今どきなら数千円のGPSもあるし、スマホでもいいじゃん
車のメーターなんぞ適当やで
ただ車屋が金取ろう思うていじったんちゃう?特別仕様とか屁理屈で
別に見えなくしてるんじゃなくて単純に教官が見やすいようにしてるだけだろ
運転に必死で気付かんかったわ
km/hっていらなくねw
おまえ アホやろ
これは教習生の何らかの数値を測るスカウター。
運転席側のシートベルトに心拍数測定も付いてるぞ
視界の横の方にチラチラ動く物体があると、
わき見運転を誘発する結果になりかねないからじゃないの
わざと大げさに急ブレーキふむ鬱陶しい教官おったな。
例えば30km制限の道路を5kmオーバーしたとしてそれを注意することにより「教官の絶対体感速度すげぇ〜さすがプロ、こりゃ叶わなんわ」となるのが目的。
去年だけど普通に見えてたわ
普通のは助手席から見づらいだろうし正確じゃないから当然とは思ってたけど
関係ないけどマツダの教習車ってデミオのセダンなの?
あれって教習専用?
逆に見えるようにして何の意味があるの?
同じ物が見えるのに
助手席からスピードメーター見えないから助手席側にも表示してるだけだろ
わかるだろそれぐらい
運転席から見えたら邪魔だから。
乗用車の運転席に意味もなく747の操縦席みたいに液晶やボタンがついていたら紛らわしくて危険。スピードメーターは運転席側にすでにある。
教習所行ったこと無い連中がコメントしてて、、、、虚しくないのかおまえら!
そりゃ運転席のメーターは教官には見えんのだから
教官用のメーターは必要だろう
もめ事をおこさないため。
ああ、これ知ってる
試験の時に運転席のメーター隠して、生徒が走行中に体に当たる風だけでスピードを測る課目があるのよね
走行中に体に当たる風? バイクと勘違いしてね?
助手席から毎度毎度教官がメーター覗いてきたら鬱陶しいだろw
運転手の方にでっかい立派なメーターあるのに
何をわけわからないこと言ってんだ管理人は
コメントの知能が低すぎて読みにくい…小学生かこいつら。
教習車を作る過程で勝手に装備されたもので、需要はありません。教官はいちいちスピードメーターなんて見ないですから。いつも走る道路で、助手席に乗るのが仕事だから、感覚で分かっています。
それと、助手席から覗かれると鬱陶しいとか言っている人は、車の運転には不向きです。ドライバーの目の動きから細かな挙動まで、あらゆる部分を教官から注視されていますから。
馬鹿か?
鬱陶しいとかじゃなくてわざわざ覗き込むタイミングが教習生にバレたら試験に影響があるから問題なんだろ
しかも教官が体感で速度がある程度把握できることと、実際に速度が明示されることは全く違う
勝手に装備とか意味わからんこと抜かすなボケ
合宿教習所で市街地走行中に気を散らそうと話題を振ってきた教官に
逆にバイクのコーナーリング時のクラッチ切りのギャー変更や
円形脱毛症の治った話に食い付き良すぎで教官の方が気それまくってたな
教習指導員は、みなし公務員
いや、技能検定員は試験中は公務員です。
少子化での生き残りのためには、警察に御願いして「免許の細分化」作戦しかないな
次はどんな細分化・「限定」をするのやろ?
路上教習中に女教官とカーセックスしてる時に見た
生徒に見せないって何いってんの?
教習生は普通のメーターを見ろよってだけじゃん。
運転席に見やすいメーターが付いているのに
わざわざ見る必要ないでしょ
実はもう一つある。
「この教習生、先生のことどれだけ好きかなー?」
を測るメーターが教官用ルームミラーにある。
底辺が「先生」という立場になれるから無駄に威張り散らす教習所
底辺サイド意識高い系の先駆けやぞ
普通に生徒が気にしちゃって注意散漫になるからじゃないの?目線も落ちるし危ないだろ
そりゃ教習所内でも制限速度があるから必要。
仮免試験の時に試験官がメーター覗き込んで確認とかしたらそれで気がつく幇助になる可能性があるだろ。
速度感覚の確認やで
高速の出口で測る奴
アホやな~
ただの嫌がらせだよ
お前には見せてやんねーってだけ
他に理由はない
でも今度バックモニターが義務化されるから教習もラクになるよな
教習生が視認する必要のない余計なメーターに気を取られないようにしてるだけ
今の教習車って何が主流なんだろ?
地域によっては違うと思うけど、俺がとったときはアクセラだった。
運転席から見えていると余計な意識が働くことになるし、そこで速度を認識する癖でもついてしまったら不都合だからかな。
液晶の視野角(ドヤァ って何人か言ってるけどこれそもそも液晶表示器じゃないだろ
それに初期のSTNカラーパネルじゃあるまいし7セグメントの表示器でこんなはっきりと視野角が制限されるなんてありえねーよ
なんと助手席にブレーキも付いているんですよ