

すっごい綺麗。画像では見たことあるけど映像では初めてかも。カリブ海の宝石と呼ばれるベリーズの珊瑚礁保護区にぽっかり空いた大きな穴「ブルーホール」に向かって上空4100メートルからスカイダイビングをするビデオです。これはいいなあ。サンゴ礁が美しすぎる。ブルーホールが穴すぎる!

大丈夫なんだろうけど心配になるビーチ。プエルトリコのベガ・バハにあるビーチ「Playa Puerto Nuevo(プラヤ・プエルト・ヌエボ)」がダイナミックだ動画です。バミューダに面したこのビーチはサンゴ礁でせり上がった波が大きな石灰岩の岩に叩きつけられ、内側の湾にあるビーチからは壮大な眺めが楽しめるそうです。プエルトリコでも人気のビーチだそうですよ。
こういうのもいいね
うんうん
1
いつまで馬鹿ゲーッターは沸くんかの?
1
めっちゃええ。ほすい。
これはこの会社のPVにぴったりじゃんw
次は飛行機で自撮りやれ
こういうプロっぽい操縦撮影を観るとクアッドローターヘリRC欲しくなるね。
旅行先の展望台とかでこれ使って崖下とか洞窟とか撮影する事も可能だし。
考えた人と実用化させた人が本当に凄い。
電波届かなくなるんんだろ どれくらいまでいけるんだ
1Kぐらいいけるの?
結構遠距離でも操縦出来るんだな。
驚いた。
凄い
でも無駄な回転で酔った
船乗りかっこええな
船室もきれいでええな
お手軽空撮だな。
電波の強度不足とバッテリー切れが怖くてこんなマネできんw
20万くらいはするんだろうな。
何か海膜張ってないか?
53秒のところで右に何かいるな。
クジラ?
航海中えらいバイザヘッドやな。
なんかタイトル変、タンカーを空に飛ばしたみたいw
「ラジコンヘリからタンカーを撮影した大迫力の映像」でいいんじゃね?
これって電波切れちゃったらどうなるんだろ?
置いてけぼり?
干満の差が大きいところなのかな
これって客船のPRや船体の点検にも使えそうだな
函館方面で農地基盤整備事業で航空写真を委託された業者がドイツ製のこれより大型の物を飛ばしているのを見ました。航空法で高度250mと制限のある地域でした。独自のソフトウェアーとグーグルアースで飛行エリアをマッピングしたデータで自動操縦させる物でた。機体からの映像やバッテリーの状況がノートPCで確認出来ているのを見学させて頂きました。
場所によっては射殺される行為
1台海に墜落したって言ってるなwww
出来の悪いAVみたいに、アングルがチカチカ変わり過ぎて
見にくい。回るのも不要。
カッケーーー
プールみたいな水面ですな、
ペルシャ湾かも?クエートorまさかのバンダーイマンホメイニに向かってるとか。
カメラの映像を見ながら操縦してるんだよね?
欲しい
自衛艦もこんな感じで撮影してほしいな。
久々に良い動画と思った
CMに使える4プロペラヘリだね
この船会社のどの映像よりも宣伝効果は高いだろ
日本じゃ電波違反か
いい動画だな
電波圏外なってもGPSで自動で戻ってくるやつだっけ?
ニコ動でかなり上空からの空撮してる人達いるよな。
あれ見る限り4キロ以上電波届いてるだろうな。
Nice boat.
>>30
GPS座標に戻ると船は既に進んでいて海ポチャだなw
この船タンカーじゃないよ。
タンカーにクレーンなんか付いてないよ
じょうよわわ知らんだろうけどいいともは近々終わる!
フォローミーで自動追従できるんっけ?
にしてもロールできてあれだけ高度上げられるって事は結構いい奴なんだろうなぁ・・・
つかあのメガネモニターも欲しいな
FPV人口もっと増えんかな
幽体離脱できておもしろいよ!
え?こんなの昔からやってる
今はただ個人が気軽にup出来るようになっただけ
ロールはしてないでしょ
カメラが回転してるだけ
これってトイザらスで売ってるやつだよね、 明日買いに行ってくるわ。 俺のセルシオも走行中に撮影してみるわ
昨年AR.drone2.0を衝動買いしてしまったけど紛失の恐怖があって数回飛ばしただけでしまいっ放しだ・・・
こんな映像見たことない。動的ということの極み。「ゆっくり」というイメージがある航行に潜むとんでもない力を見てしまった。
粘着する膨大な海水をとてつもない力で貫いて分け切っていく巨大な質量のダイナミズムはえらくセクシーだ。
なんで海外のこういうのって余裕でイケメン出てくんだよ
昔だったら映画の中でしかでてこないような映像だが、今は普通の人でもできちゃうんだよなぁ。
感慨深い
言いたいことはだいたい他のコメに言われてるwwとにかくいいね!
FPVなので視程外でも飛べるだろうけど、動く船ではホーミング機能がうまく働くかどうかはわからない。
これってゴーグル型モニターで
カメラからの映像直接受信して
見ながら飛ばせるやつだよね…
自分が飛んでる気分になれそう
ただのタンカー自慢か
海はいいね。