
ブレーキングの時ってこんなにコントロールが必要なもんなんだね。ベルギーのシメイ・エスコート・ラリースペシャルに出場したジャック・ニューマンさんのヘルメットカメラです。少し前のビデオですが面白かったので(^^)v

58 コメント
【動画】航空史上初。エアバスA340が南極の氷の上に着陸。(ハイフライ航空801便)
これは南極アドベンチャーのWolf’s Fangが発注したもので、南極の氷の上に整備された長さ3000メートルのフラットエリアを滑走路のように使ったんだって。運行はポルトガルのハイフライ航空。機材はエアバスA340-300。これまでは小型のビジネスジェットやヘリコプターが飛んでいましたが、今回の成功により1度により多くの機材と乗客を運べるようになったそうです。
これは南極アドベンチャーのWolf’s Fangが発注したもので、南極の氷の上に整備された長さ3000メートルのフラットエリアを滑走路のように使ったんだって。運行はポルトガルのハイフライ航空。機材はエアバスA340-300。これまでは小型のビジネスジェットやヘリコプターが飛んでいましたが、今回の成功により1度により多くの機材と乗客を運べるようになったそうです。

66 コメント
モノコック以外ほぼ全てバラバラ。インディカー第14戦で起きた恐ろしいクラッシュの映像。
ペンシルベニア州のポコノ・レースウェイで行われたインディカーシリーズ第14戦、ABC Supply 500で起きたロバート・ウィッケンズの恐ろしいクラッシュのビデオです。7週目、ライアン・ハンター=レイと接触したウィッケンズはお互いにコントロールを失いながらハンターレイのマシンに乗り上げる形でフェンスに激突。そしてバラバラに(°_°)最新のニュースによると意識はあるものの脊椎損傷の他、複数の怪我があり手術を受けているそうです。
ペンシルベニア州のポコノ・レースウェイで行われたインディカーシリーズ第14戦、ABC Supply 500で起きたロバート・ウィッケンズの恐ろしいクラッシュのビデオです。7週目、ライアン・ハンター=レイと接触したウィッケンズはお互いにコントロールを失いながらハンターレイのマシンに乗り上げる形でフェンスに激突。そしてバラバラに(°_°)最新のニュースによると意識はあるものの脊椎損傷の他、複数の怪我があり手術を受けているそうです。

40 コメント
【動画】怖すぎワロタ。世界最速!?ゴミ箱を時速100キロで走らせた男。
ゴミ箱というかゴミ箱のガワを付けた三輪車なんだけど。三輪車単体ならまだ分かるけどゴミ箱を付けただけでクレイジーさが増しますねwwwこれが世界最速??ゴミ箱を63MPH、およそ101km/hで走らせる事に成功した男のビデオです。動画は5分から再生してください。
ゴミ箱というかゴミ箱のガワを付けた三輪車なんだけど。三輪車単体ならまだ分かるけどゴミ箱を付けただけでクレイジーさが増しますねwwwこれが世界最速??ゴミ箱を63MPH、およそ101km/hで走らせる事に成功した男のビデオです。動画は5分から再生してください。

96 コメント
崖っぷちツーリングで崖から滝つぼに落下してしまったオフロードバイク乗りのヘルメットカム。
やっべえwwwコロラド州の山道スコフィールド・パスをオフロードバイクのKTM 300で走っていたライダーがガレ場にタイヤを取られて崖から落下してしまう瞬間のビデオです。問題のシーンは動画5分20秒過ぎですがそこまでの道のりも楽しめるので最初から見るのをおすすめします。ライダーは幸運にもほぼ無傷だったそうです。
やっべえwwwコロラド州の山道スコフィールド・パスをオフロードバイクのKTM 300で走っていたライダーがガレ場にタイヤを取られて崖から落下してしまう瞬間のビデオです。問題のシーンは動画5分20秒過ぎですがそこまでの道のりも楽しめるので最初から見るのをおすすめします。ライダーは幸運にもほぼ無傷だったそうです。
関連記事

47 コメント
ライト兄弟の時代の航空機「カーチス・プッシャー」で飛んでみた。離陸から着陸まで。
面白い。前翼と操縦桿が直で繋がっているのか。腕力が要りそうだね。1909年に開発されたアメリカ初期の航空機「カーチス・プッシャー(モデルD)」のレプリカモデルで空を飛ぶ30分間のビデオです。ライト兄弟が飛んだのが1903年だからそこからわずか6年でもうこんな飛行機が作られていたんですね。ウィキペディアによると日本国内発の民間飛行機での墜落死亡事故(武石浩玻1913年)もこの飛行機なんだって。大阪~京都間にて。
面白い。前翼と操縦桿が直で繋がっているのか。腕力が要りそうだね。1909年に開発されたアメリカ初期の航空機「カーチス・プッシャー(モデルD)」のレプリカモデルで空を飛ぶ30分間のビデオです。ライト兄弟が飛んだのが1903年だからそこからわずか6年でもうこんな飛行機が作られていたんですね。ウィキペディアによると日本国内発の民間飛行機での墜落死亡事故(武石浩玻1913年)もこの飛行機なんだって。大阪~京都間にて。

252 コメント
世紀末。真昼間の大阪なんば周辺に暴走族の超集団が現れ市民を不安にさせる。
えええ・・・。真昼間から?昼間の大阪なんば周辺に暴走族の集団が現れ通行人を不安にさせる出来事があったそうです。動画はツイッターより。みんなヘルメットを被って合法っぽくしているけど明らかに違法改造っぽいのもいるし動画2なんて並走どころじゃなく2車線に6台とかいるよね。これは共同危険行為にはならないのかしら?
えええ・・・。真昼間から?昼間の大阪なんば周辺に暴走族の集団が現れ通行人を不安にさせる出来事があったそうです。動画はツイッターより。みんなヘルメットを被って合法っぽくしているけど明らかに違法改造っぽいのもいるし動画2なんて並走どころじゃなく2車線に6台とかいるよね。これは共同危険行為にはならないのかしら?

109 コメント
もうほとんど事件だろ。公道ドーナツターン大会で観客がはねられてしまう動画。
人がはねられているのに盛り上がるこいつらってwww路面にタイヤ跡がたくさんついているから公道ドーナツコンテストでもやっていたのかな?カリフォルニアで撮影されたフェアレディZ(Z32)のドーナツターンがヤバすぎる動画です。
人がはねられているのに盛り上がるこいつらってwww路面にタイヤ跡がたくさんついているから公道ドーナツコンテストでもやっていたのかな?カリフォルニアで撮影されたフェアレディZ(Z32)のドーナツターンがヤバすぎる動画です。

48 コメント
緊急走行で圏央道を逆走するレッカー車からの珍しい映像。
へぇ。レッカー車もパトカーや救急車のように緊急走行で逆走することがができるんですね。この動画を見てはじめて知りました。動画は現場に駆けつけるために圏央道を逆走するレッカー車たちのビデオです。なかなか珍しい映像だと思ったので。
へぇ。レッカー車もパトカーや救急車のように緊急走行で逆走することがができるんですね。この動画を見てはじめて知りました。動画は現場に駆けつけるために圏央道を逆走するレッカー車たちのビデオです。なかなか珍しい映像だと思ったので。
コメント
激狭なコースを爆走するラリードライバーのヘルメットカム。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

23 コメント
跳ね上げ橋で立ち往生してしまった車が危機一髪なビデオがフロリダで撮影される。
どうしてそこで停車したんだ?と思ったら遮断器の裏側を見て止まらないといけないと勘違いしてしまったのか。本来なら体当たりしてでも脱出すべき場面なのに。フロリダ州のランタナで撮影された跳ね上げ橋に跳ね上げられてしまった車のビデオです。この事故では橋を操作していた従業員が「車が見えなかった」と主張し解雇されています。
どうしてそこで停車したんだ?と思ったら遮断器の裏側を見て止まらないといけないと勘違いしてしまったのか。本来なら体当たりしてでも脱出すべき場面なのに。フロリダ州のランタナで撮影された跳ね上げ橋に跳ね上げられてしまった車のビデオです。この事故では橋を操作していた従業員が「車が見えなかった」と主張し解雇されています。

57 コメント
船長のミスか故障か。最悪の場所で旋回したボートが転覆してしまう事故。
なぜそこで旋回した。2つ目の波を超えた時にステアリング系の油圧か何かが壊れた?どう考えてもダメな場面で旋回したボートが転覆してしまった事故のビデオです。2台いたジェットスキーの人は助けてくれなかったのか(´・_・`)
なぜそこで旋回した。2つ目の波を超えた時にステアリング系の油圧か何かが壊れた?どう考えてもダメな場面で旋回したボートが転覆してしまった事故のビデオです。2台いたジェットスキーの人は助けてくれなかったのか(´・_・`)

65 コメント
この車はどうなってるのwwwおもしろい壊れ方をしているVWが目撃される。
普通に走っているように見えるけど気づかないものなの?凄い振動があるんじゃないのwww何もなさそうな所でブレーキランプが点灯しているしさすがに気づいてはいるのかな?右リアホイールが大暴れしているVWシロッコのビデオです。どんな壊れ方をしたらこうなるの(´・_・`)
普通に走っているように見えるけど気づかないものなの?凄い振動があるんじゃないのwww何もなさそうな所でブレーキランプが点灯しているしさすがに気づいてはいるのかな?右リアホイールが大暴れしているVWシロッコのビデオです。どんな壊れ方をしたらこうなるの(´・_・`)

100 コメント
離陸に失敗したボーイング727型機が墜落。その映像が公開される。生存者1名。
よく撮影していたなこれ。航空ファンが離陸映像を撮影していて偶然なのかな。コロンビアのプエルトカレーニョでボーイング727型機の貨物機が離陸に失敗し滑走路を超えてフェンスに衝突。その直後に墜落するという事故が起きたそうです。その様子を撮影していたアマチュアビデオが公開されましたので紹介します。この貨物機には6名が搭乗しており5名が死亡。1名が生存したそうです。なんだこれ。離陸しようとしているように見えるから重量オーバーか?
よく撮影していたなこれ。航空ファンが離陸映像を撮影していて偶然なのかな。コロンビアのプエルトカレーニョでボーイング727型機の貨物機が離陸に失敗し滑走路を超えてフェンスに衝突。その直後に墜落するという事故が起きたそうです。その様子を撮影していたアマチュアビデオが公開されましたので紹介します。この貨物機には6名が搭乗しており5名が死亡。1名が生存したそうです。なんだこれ。離陸しようとしているように見えるから重量オーバーか?

127 コメント
交通事故の瞬間って上から見ると結構面白いかも。8台くらいが絡む多重追突。
先頭は路上を歩いていたカモメを避けたみたい。トルコのイスタンブルで撮影された多重追突の瞬間です。上から見ると面白いですね。後ろのパニック具合が良く分かる。最初の1、2台は停止しているのに気付いているけどその後ろはギリギリまで分かってないね。
先頭は路上を歩いていたカモメを避けたみたい。トルコのイスタンブルで撮影された多重追突の瞬間です。上から見ると面白いですね。後ろのパニック具合が良く分かる。最初の1、2台は停止しているのに気付いているけどその後ろはギリギリまで分かってないね。

95 コメント
グッドウッドのヒルクライムにロボレースの完全自動運転レースカーが登場する。
左右にプルプル震えているのはコンピューターが迷ってるのかな。グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードのヒルクライムにロボレースの自動マシンが登場して見事完走を果たしたそうです。そのビデオ。これマッピングされたコースをトレースしているんじゃなくてレーダーやセンサーにカメラのデータからAIが考えて走ってるんだって。
左右にプルプル震えているのはコンピューターが迷ってるのかな。グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードのヒルクライムにロボレースの自動マシンが登場して見事完走を果たしたそうです。そのビデオ。これマッピングされたコースをトレースしているんじゃなくてレーダーやセンサーにカメラのデータからAIが考えて走ってるんだって。

46 コメント
超巨大輸送。大型風力タービンブレードを運ぶトラックがなげえwww
これどうやって曲がるの。直線が多いハイウェイだとしても緩やかなカーブはあるだろう?スペインで撮影された風力発電のタービンブレードを運ぶトラックたちのビデオです。最後の右カーブを後ろから見たかったなあ。
これどうやって曲がるの。直線が多いハイウェイだとしても緩やかなカーブはあるだろう?スペインで撮影された風力発電のタービンブレードを運ぶトラックたちのビデオです。最後の右カーブを後ろから見たかったなあ。
ボクの彼女インドネシア人ですティックトッカーです
ウラヤマヅィー
日本人はモータースポーツに興味ありません
もう終わる国ですから
左手の指でレバー引くとシフトup 押すとdownのセミオートマなんだな 凄い
これでもまだマニュアル車がスポーツだと妄信してる日本男児
シフトノブが、女子小学生を見た時の俺のおちんちんみたいにピクンピクンしてる
オートマなんだし交通ルールもないんだから誰でも飛ばせて当たり前
つまりどちらかというと遅いほう
1分くらいはいいけどズ~ッとだとキチガイだな
オートマちゃう
クラッチペダル付きの超ローギヤードなシーケンシャル(パドルシフト)や
ツーペダルのオートマやで
シーケンシャルミッションはニュートラルや1速とリバースに入れる時だけクラッチ使うんやで
ギアの上げ下げにはクラッチ使わん
シフトアップは手元のレバーでやってるけど、シフトダウンはオート?
左手のパドルを手前引くとシフトアップで、パドルを奥に押すとシフトダウン。シフトダウンは指の甲で押すという凡人にはムカつく仕様。
車レースで1番難しいと言われる理由がわかりました
1番難しいとは禁句だろ
ドライバーの視点を示すマーカーがないとわかりづらいわぁ
子供でもできるから子ドライバーって言うんだよ
吉岡里穂さんプニプニもりまんて言うけど
おっさんも全剃りしたら自分の土手がプニプニになる。
お薦め
ホルスタイン・モリ夫と種馬マン
いや、赤甲羅とかトゲゾー甲羅投げたりせんのかい!
狭さでいうなら世田谷区の住宅街でラリー開催したらいいんじゃないか
命いくつあっても足りないな。F1よりこっちの方が命がけだろ
絶対的にスピードが違う
F1はレベチ
グリップさせるか滑らせていいかの差はデカい
ラリーは歳取ってもそこそこできるしね
F1はコースだからGで体力的にきついだけで楽だよ
路面もほぼ同じで安定しているし空力使ってコーナリング速度が速いだけ
ラリーは一般道で路面が常に変わるし
前走車が走った後はペースノートも役に立たないくらい荒れたりする事がある
コドライバーの読み上げるペースノートと違いを瞬時に判断
そういう対応が出来ないと上位にはいけない
フォーミュラーカーは少人数しか乗れないから競争率とかピンとこない
バトルの駆け引きならマリオカートの大会がレベチに違いない
F1のGの中でグリップ失わずに限界を攻めるのに比べれば
滑らせていい状況で走るなんて、F1ドライバーにとっては楽勝でしょ
1台だけのタイムアタックならいざしらず
雨で目の前真っ白でもひしめき合って高速走行するんだよ?
見た目は派手だからラリー凄いと思うだろうけどね
F1は楽とか言ってる低脳いて草
サーキットでも天候や周回増えると路面状況変わるし
タイヤの消耗度も気にしないといけないって知らんのかね
西で降ってて東は晴れとかもあるのに
ラリーの方が身近に見えて想像つくからかな
かなり広角だからサイドが流れて速く感じるけど、運転席の幅だけ映るくらいに拡大して観ると割と普通のスピードだぞ。道路も実はそこまで狭くない
足回りがすごい
3:15の合図は何だろ?
ナビがペースノートを読み間違えた
なるほど
砂が乗ってブレーキ効かんと思うけど、逆にドリフトしやすいとか?
マン島ツーリストトロフィーのイカレ具合のほうがいいな
あれはもの凄く刺激が強いわね。他が全部スローに見えちゃう
レーサーはカーキチだし名誉と報酬があるからどうでもいいがこんなことに命をかけてスリルを楽しむギャラリーの気が知れん
事故らない車なんていらん。
ベルギーって右ハンドルだっけ?
ベースがイギリスの車(フォードのエスコートMK2)だから右ハンドル
こんなの簡単だよ
パドルシフトに連動してシフトノブが動くのが面白い
ブレーキングするとリヤ荷重が抜けるから、
コントロールしないとすぐケツが出て、
一瞬ですっ飛んで行くんだよ
吐きそうになった
ハンドルで車をコーナーで曲げ
アクセルで車をコーナーで曲げ
ブレーキで車をコーナーで曲げる
それがラリー
ハンドルで車をコーナーで曲げ
ブレーキで車をコーナーで曲げ
アクセルで車をコーナーで曲げる
それがラリー
大事なことなので2度…
スズキ奈々でございます
よく道間違えないな
地図見ながら走ってると吐くぞ
それは助手の役割。
ルーフで前が良く見えないから、動画なのに前屈みになってしまう
俺だけじゃなかった。
対向車が来たらどうするんだよ。それにスピード違反だしルール守れよ
ここで颯爽とバイカスが飛び出して被害者面
やっぱラリーは見てて面白いな
所謂GTウィングと呼ばれるようなあのクソデカい羽根も一番の目的はブレーキング時の安定確保です
あれがあるのとないとでは天と地の差が出ます
バイカスの脳内はこういう運転に変換されますw
「父さん、着くの遅れてもえ〜から、ゆっくり走って〜や、ホンマ怖いわ〜」
っておかんが言ってるのが脳内再生された。
動画だとめっちゃ怖く見えるけど
実際に運転してるとそうでもないんだよね
漏れそうでトイレに急いでる私
直線でも修正舵の多さが目につく、普通の人が公道でやったら田んぼに落ちる
あんなに、忙しないのに
アクセルとブレーキを踏み間違えないのかしら