このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

グッドウッドのヒルクライムにロボレースの完全自動運転レースカーが登場する。

左右にプルプル震えているのはコンピューターが迷ってるのかな。グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードのヒルクライムにロボレースの自動マシンが登場して見事完走を果たしたそうです。そのビデオ。これマッピングされたコースをトレースしているんじゃなくてレーダーやセンサーにカメラのデータからAIが考えて走ってるんだって。
2018年07月17日 06:53 ┃
89 コメント 24速MTのシフトチェンジがとても難しそうな動画。ピータービルト359(1987)
左が補助変速機で右が主変速機なのかな。6速ギア×4+4リバースギアな1987年製ピータービルト359を運転しているビデオです。これだけ複雑でも感覚で操作できるのかね。ギアも複雑だけど計器の数はなんなのこれ(°_°)
63 コメント F1ブラジルGPを直前に控えたデモランでルノーF1がクラッシュ。カイオ・コレット。
観客大喜びじゃねえかwwwF1第20戦ブラジルグランプリ直前の10日にサンパウロのイビラプエラ公園で行われたイベント「アイルトンセナ・トリビュート」で2018年のF4チャンピオンで現フォーミュラ・ルノーのドライバー、カイオ・コレットが乗るルノーF1がスピンターンに失敗してバリアに刺さるという出来事があったそうです。そのビデオ。おまけのフェルスタッペンも同じようなクラッシュだったけど何でブレーキを踏めないんだろうね。エンストを警戒して操作に焦ってしまうのかしら。おまけのおまけはフェラーリ時代の小林可夢偉選手です。
68 コメント 【動画】空飛ぶ車「AirCar」がスロバキアの型式証明を取得。量産も近い?
昨年紹介したスロバキアのクラインビジョンが開発中の空飛ぶ車「AirCar」が70時間以上のテストフライトと200回以上の離着陸を行い同国で航空機としての型式証明を取得。これは生産を目的とした航空機が耐空性を認められた証明となり量産に向けた大きな一歩となるようです。これが一番車っぽいし楽しみだね。
68 コメント 1万馬力のファニーカー速すぎワロタ。ドラッグレースで850馬力vs1万馬力の時間差対決。
5秒ほど遅れてスタートしたのに。レッドブルのトラックだって相当速いマシンなはずなのに。この差wwwドラッグレースで850馬力のトラックと時間差対決したファニーカーが速すぎて笑うビデオです。トップ・フューエル・ドラッグスターが走る本場のドラッグレース、一度見てみたいんだよなあ(*°∀°)=3
人力で139.45km/h!卵型自転車で人力による世界最速記録を達成。Aerovelo人力で139.45km/h!卵型自転車で人力による世界最速記録を達成。AeroveloEta
人力による世界最速速度を目指していたAerovelo社のEta(イータ)スピードバイクプロジェクトが極限まで空気抵抗を減らしたカーボンハニカム・サンドイッチ構造の卵型ボディとペダルの内側に前輪を配置するという新設計でこのほど世界最速記録139.45km/h(86.65mph)を達成したそうです。そのビデオ。
アクロバットロボットが空中回転ひねりができるようになる。カッコイイ気がする。ディズニーのロボットが空中回転ひねりができるようになる。これはカッコイイ気がする。 回転するだけじゃなくてひねりまで入れてきやがった!ディズニーと言えばアニマトロニクス。パーク内には数えきれないほどのアニマトロニクスが使われているもんね。実はロボットが得意な企業だったみたい。動画はウォルト・ディズニー・イマジニアリングが開発した空中アクロバットロボットのビデオです。
パイクスピークヒルクライム新記録のフルビデオが公開される。I.D. R Pikes Peakパイクスピークヒルクライム新記録のフルビデオが公開される。I.D. R Pikes Peakモータースポーツ界が待ち望んでいるオンボード映像じゃないけども。これ音は車内で録音したものを合わせているんだよね?これはこれで新鮮でとても面白いと思った!近くなったり遠くなったりしても音量が変わらないから古い映画でも見ているような感じになったけどそれも面白かったです。ドローンに自動追尾させてテレビゲームみたいな画像を見せてくれる未来があるかもしれないね。それも面白そうじゃない?
Roborace’s first ever driverless hillclimb (予備) フルオンボード、On board Robocar’s driverless FOS run まだまだ人が運転した方が早い、NIO EP9 leaves FOS in the dust

関連記事

102 コメント 6800円の罰金を拒んでその何十倍もの損害を被ったお馬鹿な女性のビデオ。
あああwwwこうなった原因はわずか63ドルの駐車違反の罰金だって。払っとけばそれだけで済んだのに無駄な抵抗をしたためにその何十倍もの損害が・・・。引き起こしてもらう費用に修理代にと20倍じゃすまないよね(´・_・`)
55 コメント ロータスのEV車「エヴァイヤX」がニュルブルクリンクのタイム計測で6:24.047を記録。そのフルラップ映像。
EV車というかEVハイパーカーというカテゴリーらしい。ロータス究極のEV自動車、Evija X(エヴァイヤX)がニュルブルクリンクでタイム計測を行い、6分24秒047を記録。そのフルラップオンボードです。このタイムはメルセデスAMG・Oneよりも11秒以上早いそうです。また、市販モデルのシャーシを使用したEVハイパーカーという部門でニュル最速となりました。
88 コメント 【八王子】軽トラDQNvsプリウスDQNの仁義なき戦い車載映像。
最後の急ブレーキアタックに路肩追い抜きで対抗するのあほたwww八王子バイパス鑓水出口付近で撮影された軽トラとプリウスの戦いを後方から撮影したビデオです。煽るDQNに仕返しするDQN。世の中からDQNが絶滅してくれたらどれだけ住みやすい日本になることか。
105 コメント 【動画】これはチャリンカス。キャノンデール乗りの運転がヤバすぎて(゚o゚)
スロバキア出身のキャノンデール・キャド10乗りがポーランドの公道で危険運転をするというビデオがRedditで人気になっていましたので紹介します。カーブで抜くのも怖いし車と段差の隙間を抜けようとするのも(((゚Д゚)))

最新ニュース

コメント

グッドウッドのヒルクライムにロボレースの完全自動運転レースカーが登場する。 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:c0MzEzNzY

    これは味気ない

  • 返信 匿名 ID:U3NjIwNDg

    さっさと全車両自動運転にしてほしいわ
    人間が運転してるの怖すぎる

  • 返信 匿名 ID:YxMDkyMDA

    中の人も大変だな。文句ばっかり

  • 返信 匿名 ID:E2NjQ3NDM

    衛星みちびきのお陰やな

  • 返信 匿名 ID:gzMTE4MDE

    3つ目の動画の中国メーカーの電気自動車の方が速かった

  • 返信 匿名 ID:UyMTc5OTU

    いい音と言われていた新型スープラ、まんまBMWのいい音だったなw

  • 返信 743mg ID:c0MTk0Nzg

    思ったより見た感じはショボい

  • 返信 匿名 ID:U2MTA2NTE

    最後何かとれた?

  • 返信 匿名 ID:U2MDUyODI

    こんな観客がいるところでAIカー走らせて大丈夫なんか?

  • 返信 匿名 ID:I5MzU4NTU

    もうレースはAIが主流になるのかな
    ドライバーも乗ってない心地いいエンジンも聞こえないゴルフの試合見ているようなレースになんだろな

  • 返信 匿名 ID:c0NDM0MzM

    そう遠くないうちに、AIと人間レーサーの混合レースが行われる。
    AIには絶対事故を起こしてはならない、事故のリスクが高まったときは、安全な方へ避けるというプログラミングがされている。
    となると、人間レーサーはリスクの高い突っ込んだ運転をすればAIに負けることはない。

  • 匿名 ID:g1Mjk3NTg

    AIになれば、もし事故が起きても事故原因を詳細に究明できるから、それを解析&ベースにしてマシン(車体)の極限まで制御能力を高めれば人間よりも早い速度が安定してだせるのでは。人間は心臓も脳も筋肉も精神も不安定だし極限の状態を安定して維持し続けることは生身だから出来ないし。

  • 匿名 ID:E2MzczODU

    その理論だと究極的に事故を分析できるんならそもそも事故起こさないんじゃないのか?
    事故が起きても分析するのは結局人間だと思うけどな
    つまりだな、AIが自動でAIを修理したり開発するようにならないと事故もなくならんよ、人間が係ると人間の限界でエラーが起こる

  • 匿名 ID:k1MjM4Mzc

    今迄人間の感覚に頼っていて、たとえ事故が起きても事故原因がどの操作にあったのかが見えていなかった部分も、全て電子制御になると車体の働きに対する挙動へのレスポンスも全てが事細かく分析でき、操作へのフィードバックができるようになる。人間の操作だと例え問題点が見えても1000分の1秒の部分の操作を変更しろと言われても的確に出来ないけど、機械なら出来るでしょ。AIレースで起こす事故=駄目なことではないと思う。飛行機だって最初はライト兄弟が落っこちたりを繰り返して発達したでしょ。失敗は成功(安定)への鍵だよ。繰り返し同じ理由の事故を起こすのは意味のない事だけど。

  • 匿名 ID:k1MjM4Mzc

    分析するのはもちろん人間だよ。その分析をしても操作するのが人間(ドライバー)だと結局は大まかにしか反映できない。でもAIなら正確に事細かく運転に反映できるようになる。

  • 返信 匿名 ID:UyNzI3Nzk

    そらAIで限界に挑戦しよう!言うてもやな、
    事故らない!て第一前提があるからやろな

  • 返信 匿名 ID:czMjIyOTU

    最後何か踏んだ?取れた?

  • 返信 匿名 ID:QyNDQ1MTc

    そういや。
    ラジコンもよく前輪が左右にプルプル震えてたな。
    周波数でもひろっとんのんか?

  • 返信 匿名 ID:g1Mjk3NTg

    ラジコンのプルプル振るえは、ステアリングのサーボモーターが定位置に戻そうと動かしてもタイヤやその他の部品の抵抗や遊びでゴムの様になって、サーボ側制御も遊びを許容しないから何時までも引っ張って戻って引っ張って戻ってを繰り返すのではと想像したけどどうなんだろ?動画のAIマシンは道路の中心位置?かなにかをトレースするために小刻みに制御してるみたいに見える

  • 返信 匿名 ID:A4MTY5NTU

    遅えww

  • 返信 匿名 ID:U2NTc1NTE

    「やぁ、マイケル」

  • 返信 743mg ID:MyNDAwNTQ

    まだこれが限界なのか(笑)周りに誰もいないであれだけ遅いって・・・

  • 返信 匿名 ID:U4NDY3NDU

    コース分かってるんだから、
    最初からインプットしとけよ(笑)

  • 返信 匿名 ID:U2NTk1MTA

    うわあ 全然すごくねー

  • 返信 匿名 ID:E2ODQzODM

    人間に追い付くには、まだまだだなw

  • 返信 匿名 ID:c0MzQwNDc

    自動運転でもASIMOあたりが運転してたらすごいんだけどな

  • 返信 匿名 ID:E2NTYzNzk

    実はラジコンだったりしてw

  • 返信 匿名 ID:gxMDIzNDk

    ラジコンのが速そう

  • 返信 匿名 ID:U0MzM3MTc

    人乗らないならもっと小さくした方が早いと思う

  • 返信 匿名 ID:QwMTgyODA

    雨が降ったらカメラやられてバグりそう

  • 返信 匿名 ID:c2NTY2NzM

    買ったばかりのラジコンの初走行で
    ボディを傷つけまいと中央を慎重に走る図

  • 返信 匿名 ID:c0NDg0OTA

    車のデザイン自体は独創性に飛んだものが出来そうだが、何とも応援しがいのないレースになるなw

  • 返信 匿名 ID:c5Mzk5Nzk

    AIでレースする前に無線操縦が先だな
    運転手が乗るより絶対に速い

  • 返信 匿名 ID:M2ODI0NDg

    うん、馬車があれば自動車なんていらないよな

  • 返信 匿名 ID:c0NDUxMjc

    これは自動マシンじゃなくて、お化けが運転しているんだよ。音でわかる。

  • 返信 匿名 ID:QwNjU5NzY

    どんなに優秀なAI積んでもバイカスのキチガイ公道までは予測できまい
    バイカスは死滅しろ

  • 返信 匿名 ID:AyNTExMTU

    幽霊が出てきそうな音が鳴ってて、暑い夏にはピッタリの動画。

  • 返信 匿名 ID:k2Mzg0Mzk

    ノコギリ使って出す幽霊の音だよね

  • 匿名 ID:g5NjA1MDY

    お~ま~え~は~ア~ホ~か~♪の
    横山ホットブラザースかw(シットルケ?

  • 返信 匿名 ID:UyMjA4NjA

    トヨタもやればいいのに
    自動運転技術の信頼性を示すにはこれ以上ない宣伝になる
    正直機械に運転任せるの怖いんだよ

  • 返信 匿名 ID:M3Mzc1MTk

    トヨタはいつもほかのメーカーが出したものを買ってきて後追いすることしかできないからまだ無理

  • 返信 匿名 ID:AyNjMzOTk

    自動運転はこれから必要になっていくだろうけど
    これレースでやる意味ある?

  • 返信 匿名 ID:U2Mjc2MDg

    意味があるからやってんだよバカ

  • 返信 匿名 ID:UyNzI3Nzk

    常に斬新な閃きとチャレンジングスピリットを持った
    ドラえもんの手足にタイヤ付けた方が速いんじゃね?

  • 返信 匿名 ID:Q0MzI4NzE

    ラジコンカーを大きくしただけだな

  • 返信 匿名 ID:Q0NDc1NzM

    練習走行ではもっとスピード出してたよね。
    安全のためにスピード落としたんじゃないかな。

  • 返信 匿名 ID:UwNDc4MjQ

    運転がプルプルしてるって話やけど、
    レース用に整備されてない公道などで、しかも走りなれないコースなんかでは、ハンドルを細かく刻んでゆくテクニックとかあるよ

  • 返信 匿名 ID:I4NTcyODU

    最後これイラネ(゚Д゚)ノ⌒・

  • 返信 匿名 ID:M1MjA1MTM

    最終的に完全自動運転になったら、趣味で運転するドライバーは嫌われる事になる。
    ざまぁ。
    渋滞や事故の原因になるだけだからな。
    だいたい迷惑な糞うるさい車やバイク乗ってるしな。
    早く自動運転にならないかな。

  • 返信 匿名 ID:M2ODIyNjg

    そうなるのはお前が逝ってからだな
    残念でしたねぇ ざまあああ! 

  • 匿名 ID:U2NzgyNTY

    こういう輩が複数いるから危険運転が無くならない
    大人になりなさい

  • 返信 匿名 ID:YwMjY4MzU

    スポーツカー、レーシングカーには
    音は大事なんだな、と思っただけの動画だわ。

  • 返信 匿名 ID:MxNTg4ODM

    コース両脇の白黒バーコードがなけりゃへっぴりアクセルで全然スピード出ないでやんの
    AIもまだまだだな
    いやレーシングドライバーの頭のネジがおかしいだけかwww

  • 返信 匿名 ID:YxOTExNjQ

    馬鹿「どんなに優秀なAI積んでもバイカスのキチガイ公道までは予測できまい バイカスは死滅しろ!!!(間抜け面

  • 返信 匿名 ID:U0NTMyNjI

    アグレッシブさが微塵もない
    やっぱり人間の感情が入った操縦にはかなわんな

  • 返信 匿名 ID:c1NDUzNDY

    AIも不慣れやから安全運転なんやな

  • 返信 匿名 ID:k2Mzg0Mzk

    純粋にマシンの性能で勝負する時代が来るんだね

  • 返信 匿名 ID:QyNDEwMDA

    凄い時代だな、格好良いい。
    音がまるでSF映画のマシンみたいだ。

  • 返信 匿名 ID:Q3ODUwMjY

    センシング走行かと思ったら本走行だったのかよガッカリ

  • 返信   ID:c2NzcxNDU

    人と同じようにコース覚えて練習?して色々覚えれば人より早くなるのなんてそんな時間かからないよな

  • 返信 743mg ID:E2NjQ3NTI

    リアルラジコン

  • 返信 匿名 ID:U2MTAyMDY

    1:43のところ、なにがはずれたん?

  • 返信 匿名 ID:UxNzcyOTI

    昔のウルトラマンの怪獣でこんな音してたよな…

  • 返信 匿名 ID:M0ODYzNzk

    紹介しましょう!
    ドライバーは、「白木実」さんです。

  • 返信 匿名 ID:U2NDY0MjM

    なんかきしょい音やな。

  • 返信 匿名 ID:cwNzczMDc

    気味が悪い

  • 返信 匿名 ID:E5OTk5ODc

    進歩はすごいがなんか怖い

  • 返信 匿名 ID:gyNjA0ODg

    ナイト2000
    実際はこんなかんじなのかな
    味気ない。

  • 返信 匿名 ID:k4MzA4MDc

    ヒルクライムっぽさがあまりないな

  • 返信 743mg ID:EzMDk1MDQ

    クソ遅ぇ
    デザインがダサい
    見る価値なし

  • 返信 匿名 ID:M0NDc4MDc

    エスコン3ではさまったやつだろ

  • 返信 匿名 ID:g5OTI1Njc

    まさかの安全運転っすか
    レースっすよね?安全運転レースっすか?

  • 返信 匿名 ID:U1NDcyMTg

    AIだけコース初見のぶっつけ本番とかハンデありすぎだと思うんだけど。
    人間と同様に事前コースデータあり、事前シミュレーション可能って条件ならフリー走行で学習させれば予選本戦はかなりの速さで走れるんじゃ?

  • 返信 匿名 ID:U2ODA1Nzc

    ナイトライダーが現実のものとなったか。。
    自転車に『フォウフォウフォウフォウ』いうて乗ってたなぁ。。

  • 返信 匿名 ID:g2MTUxMjc

    下手糞なラジコンかよ

  • 返信 匿名 ID:c2Mjg2NDM

    毎年思っていたがもう少しコースを広げてもいいではないか

  • 返信 匿名 ID:g4NjI1Njg

    限界ギリギリの判断と挙動の制御はまだまだ人には及ばない。いまのAIは初心者ドライバーを超えただけでベテランドライバーの判断力レベルが現在の目標。AIはレースドライバーの足元にも及ばん。つーか、AIに教える側(開発者)がレーサーのレベルにないと永久にレーサーのレベルに到達しない。

  • 返信 匿名 ID:IxOTQ0NTE

    AIに教える側に、必ずしもプロレーサーは必要ないと感じる(居れば開発が非常に速くなるとは思う)必要なのは、自然現象を如何に自然界との間違いが無い様にプログラムできるかということでは。レーサーは自然現象(これ以上は滑り出す、遅くなる等)を体感的に覚えているので、それに沿ってギリギリを攻めているから速い。アマチュアや素人はその現象を知らないので危ないし遅い。それに、人間は「人間時間」を生きるけど、AIならそれに縛られない。

  • 匿名 ID:E5OTQyMTE

    最初はこんなに遅かったんだよというドキュメントだろうね
    これから速く走るという目的だけを目指して自己学習していくし
    老化する人間とちがって永遠に進化し続けるからね

  • 返信 匿名 ID:AxMjg4MTc

    ここでAIを馬鹿にしてるやつは数年で恥をかくことになるぞ

    チェスや囲碁も最初はそうだった
    でも半端ない成長速度で一気に人間を追い抜いていく
    追い抜かれたら一瞬

  • 返信 匿名 ID:U5ODk3Nzg

    エレガントではないな

  • 返信 匿名 ID:k1NjY5MDA

    ドローン(人工衛星でも可)とセットで走らせれば最強だな。

  • 返信 匿名 ID:kwODI0ODY

    チンタラ走ってたら
    俺のスーパーカブでぶっちぎってやるぜ!!

  • 返信 匿名 ID:gzMDg5NTM

    デカイミニ四駆

  • 返信 匿名 ID:A4MzI4NDM

    どう見ても速度制限かけられてるのに「まだまだ人が運転した方が早い」とかドヤ顔で書かれてもな

  • 返信 匿名 ID:c5MDA5MjA

    なんともショボいし優雅さのカケラもない。

  • 返信 匿名 ID:A0ODU4MDQ

    ステアリングにハンチングが出てるね
    AIの震えw

  • 返信 匿名 ID:U4MTEwNzg

    観客になんのリアクションも見当たらない
    結局そう言う事なんだろ

  • 返信 匿名 ID:MxODg1MzA

    まぁねぇ・・将来的なAIレースって、人間が介在する部分が全くなくなったら巨大なミニ四駆を見ている気持ちだろうね。適度にエラーが発生して、挙動も選択もランダムな人間運転してレースを行うから面白いってのはあると思う。

  • 返信 匿名 ID:YyMzY2NjE

    サイバーフォーミュラに出てきそうなマシンだな

  • 返信 匿名 ID:g4MTI3OTc

    空気抵抗のこと考えたら前輪と後輪の間にバッテリーと制御系を割り振って双胴船のようにして、真ん中は全部ウイングってことにしたら良いんだろうけど、技術的な意味が無いからやんねぇか・・・
    そういえばインホイールモーターってどうなったんだろうね?

  • 返信 匿名 ID:MxODg1MzA

    あと人間のドライバーには感情があるからね。その感情を想像して、自分も同じような気持ちになれるから面白いってのはある。今はきっと悔しいだろうな・・とか、凄くエキサイトしてるな!とか。AIレースになると、視聴者がそういう感情を乗せることは難しい。

  • 返信 743mg ID:c0NTE0Njg

    普通に日本が中国に負けてる分野www

  • 返信 743mg ID:c4MDU4MDQ

    このレーシングトラックを、ケータハム7-620Rをレーシングドライバーが走らせるほうが
    よほど速いし素敵だよ。

  • 返信 743mg ID:UxNTMwMDQ

    なんだこれわ

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    60 コメント インドネシアのワメナ空港でボーイング737型機が胴体着陸。その映像。
    13日インドネシアのワメナ空港(WMX)でトリガナ航空のボーイング737貨物機が着陸装置の故障により胴体着陸を行ったようです。そのビデオ。この事故による怪我人はいないそうです。胴体着陸するってのに待機の飛行機を避難させるとかしないもんなんですね。待ってるマイインドもヒヤヒヤだったんじゃないのこれ。
    104 コメント 高速道路の緊急停止レーンが完璧に機能している動画のまとめが人気に。
    内陸部に丘陵地帯が多いブラジルは世界で最もトラックのブレーキ故障による事故が多い国の一つ(2016年)で2010年代後半からこのような緊急停止レーンを多く整備してきているんだって。そんな緊急用ランプがうまく機能しているまとめです。一つ目なんて緊急停止ほやほやのところにまた別のトラックが突っ込んでいるからね。どんだけブレーキ故障多いの(´・_・`)
    84 コメント 沿岸警備隊GJ動画。海に落ちた車から助け出される韓国の女性のビデオ。QM3
    ドアを開けた瞬間に沈みだす。車ってドアが閉じた状態だと結構浮いてれるものなのか。そういえば前に乗ってた車はドアの開け閉めの時に中の空気を逃がす為にウインドが自動的に上下してた。思ったより気密性が高いものなのかね。動画は韓国で撮影された海に落下した車から女性が助け出されるビデオです。
    40 コメント 今年も数多くの車が色々な事故り方を見せてくれたニュルブルクリンクのクラッシュ映像まとめ。
    1分29秒の日産ナバラはその車高を生かしたショートカットかな?(笑)4分17秒のゴルフはwww今年も多くの車が色々な事故り方を見せてくれたニュルブルクリンク北コース「Adenauer Forst」コーナーのまとめです。6分42秒のアウディは酷すぎるレースじゃないんだから・・・。
    35 コメント なかなかのバランス。バイクで前後じゃなく左右に人を乗せる方法。
    過去にも一度似たような動画を紹介していますがどうやって乗り込んでいるんですかね。あと停止する時はどうするの?つーか思ったより乗ってる人が多かったwww何人乗りだよこれwww9人いる?www
    237 コメント こんなの当たり屋だろ。と話題になっている自転車と車の事故車載。茨城県
    高価なブレーキが付いてそうなスポーツタイプの自転車っぽいし止まれたんじゃないの?「止まれ」を無視して通りに出てきた軽自動車も悪いけど。茨城県下妻市別府の県道56号線、鬼怒川の大形橋西で撮影された「当たり屋じゃない?」と話題になっている自転車と軽自動車の接触事故車載です。炎上後チャンネルは削除されたようですが同じような動画がいくつか投稿されていたようです。Facebookなどが特定されているようですが1000mg内では特定コメント禁止。
    73 コメント 見ているだけで目眩がしそうな山道。こんなところ絶対に渡りたくない。
    うわああああ。さすがにここをバイクにまたがったまま通るのは無理だわ。引き返そう(´・_・`)それでなくても恐怖の道なのにガケ崩れで・・・。これ前をロープで引かれているのは逆に怖くないのかしら。前輪の自由が効かないよね。