
61 コメント
【車載】ニュルブルクリンクでケーターハム620Rが速い場合。
「これはティムにとって初めてのノルドシュライフェのラップでした。」という割には追い越しが上手いね。ポルシェを追いかけてる時に間に入ったバイクは少し怖かったけど。適度にトラフィックもあってなかなか見応えのある車載ビデオでした。サスペンションの動きが見えるのがいいね。
「これはティムにとって初めてのノルドシュライフェのラップでした。」という割には追い越しが上手いね。ポルシェを追いかけてる時に間に入ったバイクは少し怖かったけど。適度にトラフィックもあってなかなか見応えのある車載ビデオでした。サスペンションの動きが見えるのがいいね。

99 コメント
【衝撃】戦車がアクセルとブレーキを踏み間違えるとこんな恐ろしいことになってしまう
ヨルダン渓谷にあるイスラエル陸軍基地で撮影されたメルカバMk3が横転してしまう事故の映像です。「戦車」なので踏み間違いなのか分かりませんが加速装置の操作に誤ったようです。この事故による怪我人は報告されていませんが貴重な戦車を損傷させてしてしまいました。
ヨルダン渓谷にあるイスラエル陸軍基地で撮影されたメルカバMk3が横転してしまう事故の映像です。「戦車」なので踏み間違いなのか分かりませんが加速装置の操作に誤ったようです。この事故による怪我人は報告されていませんが貴重な戦車を損傷させてしてしまいました。

155 コメント
中国の無人探査機が月の裏側に着陸した瞬間のオンボードビデオが公開される。
今月3日に月の裏側に着陸した中国の無人月探査機、嫦娥4号。その着陸の瞬間を記録していたオンボード映像が公開されたようです。おおー。なかなかすごい映像だねこれは。距離感がつかめないから途中無限ズームかと思った(笑)
今月3日に月の裏側に着陸した中国の無人月探査機、嫦娥4号。その着陸の瞬間を記録していたオンボード映像が公開されたようです。おおー。なかなかすごい映像だねこれは。距離感がつかめないから途中無限ズームかと思った(笑)

74 コメント
駐車場1台分の空きスペースを巡るトラブルでジープが強いけど・・・。これは酷い。
ワロタwwwとも思ったけどこんな事したら他の人が出れないじゃん(´・_・`)ベンツが出庫するのを辛抱強く待っていた黄色ジープと後からやってきてそれを奪ったBMWとのトラブルを記録した防犯カメラの映像です。赤色のピックアップトラックは何とか出れるけどその隣は大変だよねこれ(´・_・`)
ワロタwwwとも思ったけどこんな事したら他の人が出れないじゃん(´・_・`)ベンツが出庫するのを辛抱強く待っていた黄色ジープと後からやってきてそれを奪ったBMWとのトラブルを記録した防犯カメラの映像です。赤色のピックアップトラックは何とか出れるけどその隣は大変だよねこれ(´・_・`)
関連記事

68 コメント
フェンスと観客が近すぎる!コロンビアの公道バイクレースがあつい。ヤマハRX115
一応カーブの外側にはタイヤバリアが設置されている場所もあるようだけど。コロンビアの公道で行われるヤマハRX115を使ったレースが熱い動画です。良く見るとガードが無い部分もあるしフェンスを超えて中に入っちゃってる観客もいるのね。これ怪我人続出だろwww115ccのレースだけどコースの狭さでスピード感がはんぱない(*゚∀゚)=3
一応カーブの外側にはタイヤバリアが設置されている場所もあるようだけど。コロンビアの公道で行われるヤマハRX115を使ったレースが熱い動画です。良く見るとガードが無い部分もあるしフェンスを超えて中に入っちゃってる観客もいるのね。これ怪我人続出だろwww115ccのレースだけどコースの狭さでスピード感がはんぱない(*゚∀゚)=3

49 コメント
【動画】世界で最も危険な空港の1つ、パロ空港に着陸するA319のコクピットビュー。
3年前にも似たようなビデオを紹介していますが、こちらの方が見やすかった。世界で最も危険な空港の1つとして有名なブータンのパロ空港に着陸するエアバスA319のコクピットビューです。2分41秒、2分48秒の右側の丘の上から見たら迫力あるんだろうなあ(*°∀°)=3
3年前にも似たようなビデオを紹介していますが、こちらの方が見やすかった。世界で最も危険な空港の1つとして有名なブータンのパロ空港に着陸するエアバスA319のコクピットビューです。2分41秒、2分48秒の右側の丘の上から見たら迫力あるんだろうなあ(*°∀°)=3

64 コメント
補助輪を捨てながら離陸するU-2偵察機の映像がカッコイイ。着陸もあり。
動画2の着陸時の映像は見たことがありましたがやっぱり離陸時はこうなるのね。翼に取り付けられた補助輪を捨てながら離陸するU-2偵察機のビデオです。お急ぎの方は8分から再生してください。動画2はとんでもなく難しそうな着陸風景です。
動画2の着陸時の映像は見たことがありましたがやっぱり離陸時はこうなるのね。翼に取り付けられた補助輪を捨てながら離陸するU-2偵察機のビデオです。お急ぎの方は8分から再生してください。動画2はとんでもなく難しそうな着陸風景です。

46 コメント
【動画】冷戦時代の古い対戦車車両「FV4005」を復元するプロセス。
世界にこれ一両。冷戦時代にイギリスで開発された対戦車車両FV4005。それがユーチューバーのMr Hewesらによって復元されました。その過程を記録したビデオです。不格好に見えますが軍事マニアには大ウケなんだって。
世界にこれ一両。冷戦時代にイギリスで開発された対戦車車両FV4005。それがユーチューバーのMr Hewesらによって復元されました。その過程を記録したビデオです。不格好に見えますが軍事マニアには大ウケなんだって。
コメント
長さ5キロ以上!?アメリカを走る超ロングな貨物列車を空撮した映像。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

43 コメント
【事故】居眠り運転をしていた運転士が起こした脱線事故の映像。
ちょっと居眠りをしてしまった。というレベルじゃなく完全にスヤスヤじゃねえか。居眠り運転で脱線事故を起こしてしまった機関車の運転室を記録していたビデオです。車のハンドルのように見えるものはスロットルらしい。
ちょっと居眠りをしてしまった。というレベルじゃなく完全にスヤスヤじゃねえか。居眠り運転で脱線事故を起こしてしまった機関車の運転室を記録していたビデオです。車のハンドルのように見えるものはスロットルらしい。

43 コメント
当たり屋見習い!?動きがおかしすぎる当たり屋動画二連発。無視して走り去りますけどねw
当たり屋動画久々の紹介なのに面白いのを二つ同時に見つけてしまった。動画は二つとも台湾で撮影されたものです。一つ目、前かがみで向かってくるおじさんwww二つ目、当たってないのに倒れこむおじさんwwwこんなので成功する事あるんかね(´・_・`)
当たり屋動画久々の紹介なのに面白いのを二つ同時に見つけてしまった。動画は二つとも台湾で撮影されたものです。一つ目、前かがみで向かってくるおじさんwww二つ目、当たってないのに倒れこむおじさんwwwこんなので成功する事あるんかね(´・_・`)

92 コメント
この動画くっそ怖い。ダート走行中にまさかのアクシデントで重傷を負ったライダーの映像。
こえええ(@_@;)これ調べもせずに走ってたのか。確かに前走者を追い越すまでは誰かが通ったらしき跡があるけども。イギリスのマーサー・ティドビルでダート走行を楽しんでいた25歳のオフロードライダーがまさかのアクシデントに遭遇し重傷を負った事故のビデオです。
こえええ(@_@;)これ調べもせずに走ってたのか。確かに前走者を追い越すまでは誰かが通ったらしき跡があるけども。イギリスのマーサー・ティドビルでダート走行を楽しんでいた25歳のオフロードライダーがまさかのアクシデントに遭遇し重傷を負った事故のビデオです。

165 コメント
とんでもないスピードですり抜けをするヤマハFZ8乗りのヘルメットカム(((゚Д゚)))
速度差が怖すぎるわ(((゚Д゚)))うまいのか。それともただの無謀なのか。交通量の多い通りをとんでもないスピードで走りながら縫うようにすり抜けするヤマハFZ8乗りのヘルメットカム映像です。
速度差が怖すぎるわ(((゚Д゚)))うまいのか。それともただの無謀なのか。交通量の多い通りをとんでもないスピードで走りながら縫うようにすり抜けするヤマハFZ8乗りのヘルメットカム映像です。

64 コメント
【乗物】10輪駆動であらゆる地形を進むことのできる最強のオフロード車が完成。
不整地というレベルじゃない沼、池、氷、茂みといったあらゆる地形を進むことができる3軸ステアリング10輪制御のオフロード車「SHERP the Ark」の紹介ビデオです。1.5メートルの障害物を乗り越え2メートルの幅のギャップを克服し最大40度の勾配を登る事が出来るんだって。またあらゆるシーンを想定して82時間の連続運転が可能な大容量の燃料タンクを備えているそうです。
不整地というレベルじゃない沼、池、氷、茂みといったあらゆる地形を進むことができる3軸ステアリング10輪制御のオフロード車「SHERP the Ark」の紹介ビデオです。1.5メートルの障害物を乗り越え2メートルの幅のギャップを克服し最大40度の勾配を登る事が出来るんだって。またあらゆるシーンを想定して82時間の連続運転が可能な大容量の燃料タンクを備えているそうです。

51 コメント
テールトゥーノーズの猛烈な接戦。少年カートレースがめちゃくちゃ熱い。
単純にレーシングという部分だけで見るとF1より面白いな。8才〜13才までの少年レーサーが戦うイギリススーパー1カート選手権のカデットクラスがめちゃくちゃ熱い動画です。テールトゥーノーズで何度も順位が入れ替わる接近戦のレースはほんと面白い。
単純にレーシングという部分だけで見るとF1より面白いな。8才〜13才までの少年レーサーが戦うイギリススーパー1カート選手権のカデットクラスがめちゃくちゃ熱い動画です。テールトゥーノーズで何度も順位が入れ替わる接近戦のレースはほんと面白い。

67 コメント
ゴミ屋敷の車版。窓の修理に持ち込まれたbBの車内がエグすぎ(@_@;)
よくこんな状態で修理工場に持ち込めたね。修理する前にすることがあるだろと思うのは普通の人であってたぶんオーナーは何かしらの障害があるだと思うなあ。窓の修理として持ち込まれたサイオンxB(トヨタbB)があまりにもひどい状態だったと投稿されたビデオです。そのうちペダルにゴミが挟まって事故になりそう。
よくこんな状態で修理工場に持ち込めたね。修理する前にすることがあるだろと思うのは普通の人であってたぶんオーナーは何かしらの障害があるだと思うなあ。窓の修理として持ち込まれたサイオンxB(トヨタbB)があまりにもひどい状態だったと投稿されたビデオです。そのうちペダルにゴミが挟まって事故になりそう。
就寝前に見る動画なのだろうか・・
僕の彼女アメリカ人です
物理的に可能なの?
物事には限度っつーものがあるんだよ。長すぎるんだよハゲ。
これ止まるときどうやるの?
200両の間々の50両が同じタイミングで「ド・ド・ドッン」って停止しないと大きな脱線事故になるよね。
日本で言うEH200級の出力を持った本務機2両、中間位に補機2両、後部補機3両、計7両位の機関車を総括制御で運行してるから、そこまで大変な事にはならない。
けんびき力はんぱねー
これは日本のリニア環状線計画を意識したものだろう。リニア環状線はリニア新幹線を東京大阪で環状に結んで時速600kmで回転させ、その上を自動車に走行させる計画だ。速度が合算され高速化する。開発がうまく行けば東京大阪間を超音速で30分程度で移動できるようになる。
貨物基地で200両分のコンテナを積んで繋げて出発させるまでで既に大仕事だよ
そうだな。
長い長い貨物駅があるのか、分割で出発して途中でつなげるのか。
どっちなんだろう。
出発するときは車でいうと5速でスタートする感覚なんかな?
途中に動力のある車両が入ってるとは思うけど、先頭車両だけで引っ張ってるわけじゃなかろう
どちらかと言うと、路線バス等の大型車が普段使わない「1速」のみで走行しているイメージかな、だから最高速度も時速30キロ位で日本の鉄道を見慣れていると非常に遅く感じる。
映像見てると列の途中に機関車4台連なってるシーンあるぞ
でんちゃ!でんちゃ!シュポッポー♪
きょうも大量の不法移民が祖国に送り返される
全体を映さんかい
これ。せっかくドローンあるのにスケール感もスピード感も伝わらない映像の繰り返しになっちゃってる。
プロモーションビデオじゃないんだからさぁ。
え、鉄道会社のプロモビデオじゃないの?
めっちゃゆっくりだな
そりゃぁ曲がりくねってる場所だから当然だろ
いや、だからなんだよ?
おい!撮り鉄!これのなにが凄いのか説明しろや!
普段、ただキショいだけなんだから、こういうとこで少しは役にたてや
技術的にはなんもすごくないよ。短編成高頻度運転の方が技術難易度は高い。
大量につないで機関車8両を一人の運転手で賄ってるのはすごいけど、その代わりに線路保守に大量の人員がかかるなら本末転倒。で、アメリカ貨物列車って数年おきに大事故起こしてるし。
重たいのが数時間に一度通る。その間太陽に熱せられたり夜気で冷やされたりするレール。
軽いのが30分に一度のペースで繰り返しやってくる。
さて、どっちの方が鉄が良く伸び、コンクリや砂利に悪影響でしょうか?
プロが実際やってるんだから何も問題は無い
素人は黙ってろ
同じキショくても、この運転士が映画に出てくるような日焼けと油で真っ黒な顔で、口のくさそうな訛りの酷い口調で「なんもすごくないよ」と言ってたら説得力あるが、鉄オタが早口で口角泡飛ばしながら同じこと言っても説得力ゼロ。
日本の鉄道環境にバリエーションあるにしても、大陸の鉄道みたいに砂漠やサバンナの非居住地帯の運行や保守ノウハウがないから比較のしようがない。なんだかんだいっても長年実際にやってる連中に一日の長がある。
あの長さを前後の車両だけで引っ張ってるのか?
全部見ればわかるが、中間にも機関車が入ってて合計8両で動かしてる。
中間のと最後尾のは、たぶんラジコンで動いてる。
最終的に停車する場所(駅?)は5キロ以上もある駅ってことでいいのか?
そげな事は心配せんでもええがな 日本と違うんやで
機関車の配置が4分割できるようになってるで
てか、これ走ってるときはさておき、駅について荷下ろしするときどうすんのさ?
駅周辺、慢性「開かずの踏切」になるぞw
おまえ自分の心配せえや
補機は無線による無人コントロールなのかな?
たぶんそうだと思う…けど、それって黄色の回転灯がつくことになってたような。
もしかしたら人が乗ってるかもしれない。
前後と中央、計4~5台の牽引車を確認したぞ
ヒマやなあw
凄い協調運転かと思ったけど連結器のすき間あるから
各自引っ張ってる感じかな
ほえー 動力は前の1台だけではないとは思ったけどそれでも4^5台で引っ張れるんやね
先頭に2両、中央に4両、最後尾に2両だったね
前半分が下り坂を降り始めたのに、後ろ半分はまだ上り坂の途中なんてことになったら、
カーブの途中なら最短距離でまっすぐに伸びようとして、真ん中の車両は脱線する
各機関車の出力を調整しないといけないわけだけど、具体的にどうやって実現してるのか想像できない
前半が登りで後半が下りなんて場合はもっと大変そう
運転が難しそう、ちょっとでもオッペシたら脱線だよ
クソ編集で全然長さ伝わってこないの草
この長さがあれば駅から駅まで運行する必要ないな、最後尾から先頭車両まで列車内を歩くだけで済む
こんなん踏切で出くわしたら会社着くまでにジジィになっちまうわ!
実際、アリゾナのモーテル前の踏切であたったけど有に10分はまったは
なぁ信じられるか?鉄オタはこれでオナれるんだぜwww
こんな国を相手に戦争した日本のバカさ加減がよくわかる
スノーピアサーには勝てん
コンテナが1個くらい無くなっても気付かないかもしれんね。
ほんとに効率的なの?
商売で一番コストがかかるのが人件費なのよ
例えば100両編成の貨物列車を2編成連結させて運行させれば
出発地での連結以降から到着地での切り離し前までの間は
1チームでの運行になるから1チーム分の人件費が浮くんだわ
良いロケですなあ。
ワイやで。
海外の機関車はカラフルでカッコイイな
プラレールで再現したらいくらかかるかな
これだけの荷物を牽引出来る電車のパワー すげぇなぁ
電車って言うと怒られるよ
定点カメラノーカットやれや無能が!
ドローン使ってるならもっと上空から全ての車両が収まる映像撮れよ・・・無能が!
コンテナの中身は日本向けの小麦やで
ここのコメントにキッショイ鉄オタいるやろうな
自慢げに語ってるアホはみんな鉄オタだろ
私は鉄オタクズ人間です□
アメリカのディーゼル機関車って黒煙出さないんだな。最後尾の2両がかすかに出してるだけ。
そこに感心したわ。
もっと高度上空から空撮したらええのにな
山手線もこうしろ
平たい国ならではだろ、平たい顔国では無理だな。