このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】1回の充電で800キロ走れるテスラのSemi、納車開始。

1回の充電で800キロ、メガチャージャーを使用した急速充電では30分で640キロ分の充電が可能。テスラのEVトレーラーヘッド「Semi(セミ/セムアイ)の第1号が1日、ペプシコに納車されました。動画は荷物を積んだ状態で500マイルを走破した早送りビデオです。アメリカの一般的なディーゼル燃料のセミは、1回の給油(300ガロン)で3200キロ走れるみたいなので航続距離ではまだまだなんだね。近距離用かしら。
2022年12月02日 22:00 ┃
65 コメント 【軍事】滑走路を横向きに走るB-52Hストラトフォートレスの珍しいビデオ。
あなたそんな走り方ができたのか。フェアフォード空軍基地で行われたRIAT-2023(航空ショー)で撮影されたものなのでパフォーマンスなんだけど、そんな走りができるんだなあ。途中、滑走路灯をいくつもぶち壊しているが(ノ∇`)
56 コメント 世界最大の翼幅を持つ航空機SCストラトローンチがテスト飛行を成功させる。
宇宙へ送るロケットを空中から発射させる母機として開発中のSCストラトローンチがテスト飛行を成功させたそうです。そのビデオ。全長72.5メートル、翼幅117.35メートル。この飛行機で高度9000メートルから370キログラムのペイロードを持つペガサスロケットを打ち上げる予定なんだって。どこかで見たと思ったらヴァージン・ギャラクティックのホワイトナイトツーに似てるんだね。
53 コメント 【危険】街中で最悪の失敗をしてしまったヘリコプターの映像。
落としてしまったのは空調ユニットのようなのであそこで吊ってビルの屋上に設置しようとしていたのかな?オークランドのダウンタウンで撮影された大きな荷物を落下させてしまったスカイクレーンの映像です。
39 コメント 大型船は急に止まれない!大きなばら積み貨物船に突っ込まれかけた船からの映像。
こええwwwめっちゃギリギリじゃん。ロシアで撮影された総トン数43000トンのばら積み貨物船「SEA COMMANDER」に追突されかけた船からのビデオです。これ右に曲がろうとしているのにタグボートがそれを邪魔するように押しているように見える。
Tesla Semi driving 500 miles, fully loaded, on a single charge(予備)

関連記事

55 コメント 【動画】17台もの車に衝突する隕石のような車が目撃される(ホノルル)
ひっでえ・・・。ホノルルのアラ・ワイ通りで撮影された火花を散らしながら17台もの車に衝突した車のビデオです。ハワイニュースナウによると飲酒運転の疑いがある34歳の男が病院に運ばれたそうです。こういうのって損害賠償的なものってどうなるの(´・_・`)被害車が17台ともなるととんでもない金額よね(@_@;)
41 コメント 【軍事】米DARPA、UH60Aブラックホークの無人飛行に成功する。
アメリカDARPAがロッキード・マーティンが開発した自動化技術「シコルスキーマトリクス」を搭載したUH60Aブラックホークの無人飛行のテスト飛行を成功させました。そのビデオです。遠隔操縦かとも思いましたが「autonomously」とあるので自律飛行でいいのかな?無人でバババ!と飛んできて戦闘員を載せて離脱!みたいな未来があるのかもしれない。
63 コメント F1ブラジルGPを直前に控えたデモランでルノーF1がクラッシュ。カイオ・コレット。
観客大喜びじゃねえかwwwF1第20戦ブラジルグランプリ直前の10日にサンパウロのイビラプエラ公園で行われたイベント「アイルトンセナ・トリビュート」で2018年のF4チャンピオンで現フォーミュラ・ルノーのドライバー、カイオ・コレットが乗るルノーF1がスピンターンに失敗してバリアに刺さるという出来事があったそうです。そのビデオ。おまけのフェルスタッペンも同じようなクラッシュだったけど何でブレーキを踏めないんだろうね。エンストを警戒して操作に焦ってしまうのかしら。おまけのおまけはフェラーリ時代の小林可夢偉選手です。
28 コメント スペースXの「クルードラゴン」国際宇宙ステーションへのドッキングに成功。
昨日フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられ順調に飛行していたスペースXの宇宙船「クルードラゴン」が日本時間3日午後7時52分に国際宇宙ステーションとのドッキングに成功したそうです。そのビデオ。これライブ中継で1時間ほどずっと見ていたんだけど最後の数分はほんとワクワクしちゃった。最終的なドッキング確認は午後8時02分、この後ハッチを開けるまでに2時間ほどの作業があるそうです。

最新ニュース

コメント

【動画】1回の充電で800キロ走れるテスラのSemi、納車開始。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:k5MTQwNDY

    やっぱ冬はダメなんかね?セミだけに

  • 返信 743mg ID:QzMDI1OTY

    セミはカメムシや

  • 返信 743mg ID:YwMzIwNDM

    でもオタかいんでしょ

  • 返信 743mg ID:AwMjY2NzI

    ペプシコーラ飲みたくなった

  • 返信 743mg ID:AzOTc4NzA

    一般車じゃないのか。
    EVは寒すぎても駄目暑すぎても駄目な、極地じゃ役立たずだからなぁ。
    スウェーデンなんて冬場はバッテリー容量減って航続距離が四分の一になるらしいし。

  • 返信 743mg ID:kzNTA5OTU

    電力の無駄だ

  • 返信 743mg ID:E0NjQ0MjI

    そしてコレが何年持つのかという資源の無駄遣い

  • 返信 743mg ID:k5MDU5NzQ

    運転席せみぃな

  • 返信 743mg ID:I2NDE0NTA

    トラックなんて一人乗りがほとんどだから割り切ってるんだろうな。
    端っこに乗るより運転しやすそうだし、空気抵抗も小さくメリットが上回るんじゃないかな。

  • 743mg ID:I2NDMxNzM

    いや・・・ダジャレだろ・・どう考えても

  • 返信 743mg ID:UxMjkyODQ

    仮眠スペースが狭すぎだし、ドライバーの身の回りの荷物を載せる場所もない。
    小型冷蔵庫を持ち込んでいる日本のドライバーもいるけど…。
    これって、ドライバーの職場環境が考慮されてないよね。テスラの設計者は、トラックドライバーの組合からきちんとヒアリングしているのかな?
    荷主の経営者にだけヒアリングしたような仕様。

  • 返信 743mg ID:c4MDI5Mjk

    このバッテリーをスマホに付けたい

  • 返信 743mg ID:MxODkwOTM

    テスラの問題点
    ・急速充電は高額なバッテリーがすぐに劣化して駄目になる、自分が購入した車なら急速充電は使いたくない。
    ・外気温が低いとバッテリーが冷えて航続距離が半分以下になる。
    ・バッテリーの残量が少ないと充電時間に拘束されてすぐに車を使えない。

  • 返信 743mg ID:Q3MTAwNDM

    こんなアマチュアが作ったようなおもちゃをありがたがって買うバカいるからね
    将来安全性で絶対問題出てくると思うんだけど大丈夫なのこれ?

  • 返信 743mg ID:k0NTM0NzA

    テスラってそもそも基本的な自動車設計のノウハウが無いから、衝突安全性能とかガバガバだからなぁ。

  • 743mg ID:UwNDc2OTg

    テスラのすることはバッテリーとインバータマネジメントとインターフェースだけで
    そのほか既存の内装やガワや駆動系はすべて信頼と実績ある外注に委託している

  • 返信 743mg ID:Q5MzQxNTI

    Bathroom Break(隠語)

  • 返信 743mg ID:A1NjI5OTU

    NewYorkかしら?

  • 返信 743mg ID:A1NjEyNTQ

    え、風呂休憩じゃなくて隠語なの?

  • 返信 743mg ID:E0NDA0MjY

    地場配送用かね

  • 返信 743mg ID:Q1Mzc3NTA

    期待した内容と全然違ってガッカリだ

  • 返信 743mg ID:UwNTM0MDg

    過積載に弱そう

  • 返信 743mg ID:Q4Njg1Mjk

    一週間で死にそう

  • 返信 743mg ID:E0NzgyMTE

    メイドバイジャップは要なしだなw

  • 返信 743mg ID:IzNjIyMzE

    中国で寒さからEV役立たずになってたらしい
    EVでホルホルしてた朝鮮人息してる?

  • 返信 743mg ID:A2NDMyMDg

    問題はバッテリーの重量だ

  • 返信 743mg ID:Y0Nzc1NzQ

    メーカーなりに頑張ってるとは思うけど
    急速充電がぜんぜん急速じゃないところが弱点だわな

  • 返信 743mg ID:AwNDgwMDE

    PPMの歌を思い出すおじさん

  • 返信 743mg ID:EyMjc5MjA

    EVの言い出しっぺヨーロッパが
    今や必死に水素だもんなぁ・・・

  • 返信 743mg ID:E0ODM1NzA

    ヨーロッパは電池自前で安く大量生産できない、その上南米品質の高いリチウム鉱山押せえていない
    で昨今ヨーロッパ車に多く搭載している中国製バッテリーも政治的関係でいつ供給をたたれるか

  • 返信 743mg ID:U4MDE3MDA

    トレーラーなのに運転席狭すぎないか?
    運ちゃんの寝床無いじゃん

  • 返信 743mg ID:U4NTExMjA

    トレーラーは引っ張られてる方のことを言うんだぞ
    これは引っ張ってる方の「トラクター」
    勉強になったか?

  • 743mg ID:IyNDYzMzg

    この世の中、人から何かを教わるとき優しい人だけでなく生意気そうな人も少なからずいるが教わっているのは確かだし教えてくれたという事実はまぎれもなく結果的に愛情が込められているからここは素直に感謝すべきところだなあと思いました。ありがとう。ただ日本では引く方と引かれる方を一体化してトレーラーと呼ぶことが根付いているしトラクターは農作業車の印象が強いので現状のままの呼称が使われると思う。

  • 返信 743mg ID:M1NjY1MDE

    ふーん、すごいね。街中や自宅、納品先に「メガチャージャーなんて1台もない」という点にだけ目をつぶればねw

  • 返信 743mg ID:k5Nzc4ODA

    雪の中立ち往生しても大丈夫なのかな?

  • 返信 743mg ID:U4NTM2NzI

    ペイロードが全部バッテリーというオチか?

  • 返信 743mg ID:E3ODU5NjQ

    どうせ燃えるんでしょ?

  • 返信 743mg ID:EwMjgwNDU

    テスラの場合燃えるより自動運転中に人を轢き殺す方が多いのでは

  • 返信 743mg ID:E0ODY2ODA

    こんなもん最初だけやん
    電池は劣化しますのでw

  • 返信 743mg ID:U4NTExMjA

    トレーラーヘッドじゃなくてトラクターっていうんだぞ
    勉強になったか?

  • 返信 743mg ID:UwNDc2OTg

    東北ではそれをヤンマーっていうんだぞ
    勉強しれ

  • 返信 743mg ID:U4NDgxOTM

    蓄電池の重さは?
    荷物を載せて日本の橋を通行できる車重か?

  • 返信 743mg ID:QzNDM2MTY

    トレーラーが急速充電で640キロなのに乗用車になると減るのは何でなんだ?

  • 返信 743mg ID:M5MTQ1NDE

    寝台無いし近距離配送用でしょ

  • 返信 743mg ID:EzOTUyNjA

    充電を繰り返すと容量がどんどん減るというバッテリーの欠点はどうなった?

  • 返信 743mg ID:AzNzM0MzI

    その分良く燃えるってこったな

  • 返信 743mg ID:E1NzQ3NjQ

    SCibは寒さに強いぞ、高いけど。

  • 返信 743mg ID:U4NTM2OTc

    良い事しか宣伝されないが強烈な磁性体で溢れかえる事になるんだぞ。
    その手の公害が必ず起こるから一気に電気駆動へ進むのはいけない。
    トヨタの姿勢がベストで、世界が見習わないとホントに大混乱するぞ

  • 返信 743mg ID:U4NTM2OTc

    電気自動車に入れ替わった近未来、一台一台から漏れ出す磁力は大きくなくても
    世界中の何億台から漏れた磁力が地磁気を乱しマントル対流にまで影響し生き物が絶滅する

  • 743mg ID:U4NTM2OTY

    例えば街から飛行性の小昆虫が姿を消した様に郊外や山間部からも消え去り、鳥が減り人間へと連鎖していく。内燃公害を減らす努力の先頭に立ってきた大和日本を潰そうと躍起になって新公害を作り出そうとする人外の外人ども。新公害の頃に大和人は残っているだろうか

  • 返信 743mg ID:UxMjkyODQ

    日本の通勤電車に乗るときにモーターが付いている車両を避けるために、電磁波計で測ってから車両に乗るのを見たことがある。
    その人、元日産の設計者だけどね。

  • 返信 743mg ID:U4NTEzMjc

    屋根にソーラーつけたら1000いけんじゃない

  • 返信 743mg ID:cwNjk2MTY

    この人全然休憩せんな

  • 返信 743mg ID:A1MDY5MjY

    チャージ30分てのは長いのに、それでいいみたいなのはおかしいだろ
    比較対象は給油時間であって今までの充電時間じゃないはずなのに

  • 返信 743mg ID:A1NjEyNTQ

    10時間に1回、30分の休憩ってちょうどいいんじゃないのか?

  • 返信 743mg ID:U2MzU5Nzk

    バッテリーは劣化が早いからな
    毎日使ってれば、5年ぐらいで効率が半分ぐらいに落ちるよ
    つまり、5年後は充電満タンにしても400kmぐらいしか走れなくなる
    配送業者の道具として致命的

  • 返信 743mg ID:Q0OTY3NjA

    憶測でものをいうクズクズクズクズクズクズクズ

  • 返信 743mg ID:AwMzc3NDg

    日本の場合、常温の航続距離ではなく
    低温でかつ暖房を使用しながらの航続距離のほうが重要だよ。

  • 返信 743mg ID:E1NDU0MTE

    寒さに弱いのがボロ出てきたからな
    トヨタは後出しだからEV凍結すぐできる

  • 返信 743mg ID:E2MTgxODk

    選りすぐった場所での走行で何の証明になるというのか・

  • 返信 743mg ID:EwNzE1OTI

    寒すぎるとね、ろくに充電してくれないんだよ

  • 返信 743mg ID:EwMjgwNDU

    市内や近郊のルート配送なら使えそう、長距離は無理

  • 返信 743mg ID:U2MzU5Nzk

    バッテリーは暑さにも弱い
    今年の夏、車の温度計で外気温が38度以上を記録した日、
    HV車のバッテリーの調子がいきなりおかしくなった。
    バッテリーが効かなくなり、ほとんどエンジンのみで走ることになったから、
    HV車なのにリッター20km弱という最低燃費を記録した(普段は30~35km)
    バッテリーは適正温度の範囲が狭いから、EV車が世界で普及するのは難しいだろうね

  • 返信 743mg ID:UxMjkyODQ

    トヨタはプリウスが出たころから、駆動バッテリーの冷却で苦労している。
    全てリコールでなく、サービスキャンペーンという形の保証だけど…。
    だから、トヨタはバッテリーの冷却に関してはかなりのノウハウがあるよ。

  • 返信 743mg ID:k4MzY2NjU

    でもEUはオールEVやるって決めたんだろ?どうなるか見てみたい。

  • 返信 743mg ID:EzOTUzNjM

    あいつらうまくいかなくなったらすぐ目標変更するよ

  • 返信 743mg ID:Q0OTY3NjA

    難癖つけるくず日本。道路の平均速度なんて20km/hくらいだろ。高速含めたら60km/hくらいか?人間が何時間運転できるか考えろよ。

  • 返信 743mg ID:E1NDU0MTM

    へ~すごいね
    っで10年毎日使ってそのパフォーマンス維持できるの?
    乗用車は10年10万キロといわれてるけど大型トラックって10年100万キロといわれているけど

  • 返信 743mg ID:M4NzI5MjY

    絶対無理やな。
    バッテリー革命でも来ない限り。
    充電する度に、ガソリン車でいうならタンク容量が減って行く様なモンだし
    気温が下がれば同様に容量が減るし

  • 返信 743mg ID:EzOTUzNjM

    ぜひ真冬の北海道を走ってほしい

  • 返信 743mg ID:U4MjgyNTM

    荒野で止まってそのまま死にます

  • 返信 743mg ID:MyMjAzMDg

    アメリカの会社なんだから、アラスカで使う事も想定してるでしょ??

  • 返信 743mg ID:czNTE4Nzg

    バッテリーだから走るほどに車の性能落ちていくっていうwww

  • 返信 743mg ID:kwMDY0NjA

    単三電池2本じゃ走れないのか?

  • 返信 743mg ID:AxOTM2NzI

    んでこの動画主は何キロ走ったの?

  • 返信 743mg ID:E3NzI0OTA

    800キロか〜すごいですねえ〜〜

  • 返信 743mg ID:Q5MDEwOTI

    最大後続距離はヘッド部単体でなのかどうかで印象が変わるが、それでも運用方法は限定されそう

  • 返信 743mg ID:UxMjkyODQ

    トレーラーには回生ブレーキついていないよね?
    このテスラのセミ(トラクタ)には回生はついている。
    すると、雨天時等の路面の摩擦係数が低いときに、セミが回生するたびにジャックナイフ減少のリスクが大きくなるということだよね?
    トレーラー側のブレーキが、セミの回生タイミング等がリンクしていればいいけど…。エアタンクの制御とかどうするんだろ?

  • 返信 743mg ID:UzODU5NDY

    俺なら200km走れれば十分よ

  • 返信 743mg ID:A2MzE4OTI

    エンジン車より高額でバッテリー含め故障や維持費何年乗れるのか? 水系に弱そう

  • 返信 743mg ID:AxNDEwNTk

    コメ欄否定的な意見ばかりでワロタ。まぁそりゃそうだわな。
    車系のまとめサイトでも紹介されてたけど、そこではコメ欄絶賛の嵐w EVゴリ押ししたい連中の工作活動丸わかりで笑った。

  • 返信 743mg ID:Y5MTc4MTg

    必要な電力が多すぎる。一般家庭3000戸1日分
    重すぎる。4t越え
    50万キロ走れる保証が無い。

    巨大なゴミですわ

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    113 コメント 凍結した坂道で滑って制御できなくなった大型バスが突っ込んでくるツルツル動画。
    除雪車両が滑ってたら意味がないだろwww雪の降ったモントリオールで撮影されたツルツル動画です。バスが突っ込む前からカオスな状態だったけど上から大型車両が滑ってくるのは怖かっただろうなあwww38秒のところに坂の上で待機してる車たちが写ってるけどどうすんだろwwwこうなったらスタッドレスでもチェーンでも無理よな?
    129 コメント 首都高湾岸線でオラつきまくるハイエースが撮影される。
    前でスーパーカー軍団が蓋してるのにキレてるのかな?首都高湾岸線の多摩川トンネルで撮影されたとされるオラつくハイエースが危ないビデオです。全体の流れ的にはそれほど遅くないはずなんだけどなあ。最後の方ベタベタだしあんな高いクルマにぶつけたらどうすんの?
    82 コメント 完全に詰んだwww駐車場通路でどうしてそうなったwww17秒動画が人気に。
    ワロタ。どうすんだよこれwwwとある駐車場の通路で撮影されたまさかのアクシデント17秒動画です。これ小回りしすぎて右後輪付近をヒット。バックしようとリバースに入れたけどつっかかって動かない。でアクセルを踏み込んでこうなった?(´・_・`)
    63 コメント めちゃくちゃコエエw(゚o゚)w DAIHATSUアイラに殺されかけたヤマハ乗りのビデオ。
    これ先の見えない上り坂でダイハツが追い越ししようとしたのか。それに焦ってビックリ転倒⇒ドーンって事ね。インドネシアで撮影されたDAIHATSUアイラに殺されかけたヤマハR25乗りの事故ビデオです。直後を走っていたバイクからの車載とさらにその後ろの動画があります。幸運にもライダー、ドライバー共に死者はでなかったそうです。
    168 コメント 逃げる!逃げる!どこまでも逃げる!逃走バイクを追いかけるバイク警官の車載映像が熱い。
    すげえwww逃げてるヤツもなかなか器用だなwww何度も事故りそうな場面があったしwwwというか階段wwwどこで撮影されたのかは分かりませんでしたが逃走するバイクを追いかける警官の車載が熱い熱い動画です。7分ある動画ですがこの二人じゃなかったら10回は事故っていたと思う(°_°)
    64 コメント 最後まで生き残った車が優勝というイギリスのとんでもレース「バンガー・レーシング」がなかなか過酷。
    イエローフラッグとか誰も守ってねーじゃんwwwと思ったらそういう事なのか。これはバンガー・レーシングと言ってオーバルコースで行われるサバイバルレースでスピードや周回数を競うのではなく他の車に衝突させるなどして最後まで生き残った車のドライバーが優勝という競技なんだって。
    167 コメント 【東京】国道16号ですり抜けのテクニックを披露するSV400S乗りの車載映像。
    どうってことない映像ですが、最近バイクのすり抜けについて考える事があったので。すり抜けってそれ自体を禁止する規則は無いしグレーなんだけど、スレスレのスレスレは低速でもやめてほしいよね。ミラーを当てられそうでヒヤッとする事あるもん。動画は昨日の5chに投稿されていたSV400S乗りによるすり抜けのテクニックを披露するビデオです。ただあれだ、動画内にもあるけど交差点内でのすり抜けはいかん。