このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【15秒】これは天才かな。この職人のスプリンクラーの配管を通す方法が賢い。

へぇ。オイルを垂らして真下の穴あけ位置を決めるのか。高価な機材を使わなくても正確な位置に穴を開けて配管を通してしまう職人さんのお仕事拝見ビデオです。こういう職人の知恵みたいなの大好きだわ。お見事。
2022年05月17日 22:00 ┃
347 コメント 顔や口元を触った手で麵をナデナデしまくるラーメン屋さんの映像が人気に。大阪。
ちょっと触り過ぎなんじゃないのwwwというか57秒の所で口元?鼻?を2~3回触った手でそのままお客さんに出す麵をナデナデ・・・。潔癖症じゃなくてもこれはちょっとヤダ(´・_・`)なぁと某掲示板で人気になっている大阪府大阪市生野区にあるラーメン屋さんのビデオです。
37 コメント 「自分で作れ」スタイルでカクテルセットを売っている酒屋が楽しそう。
何ここ楽しそう。サンフランシスコの1200バレンシア・ストリートにある酒屋「MR LIQUOR」では各種カクテルのセットがパッケージで売られているんだって。16.99ドル(約2100円)とちょっと割高だけど面白いね。というかすっげーキツそうなカクテルだな・・・。
190 コメント 【動画】神奈川の国道246でウーバーイーツと軽貨物が大喧嘩。めっちゃ殴るやん(@_@;)
掴み合うまではまだアレだけど殴っちゃいけない。頭突きからの右!右!左!はアウトです。神奈川県川崎市高津区末長1丁目の国道246号東京・横浜バイパス、梶ヶ谷交差点付近で目撃されたウーバーイーツと軽貨物の大喧嘩を記録したビデオです。追記、逮捕されました。
46 コメント 使い古されたブーツをピカピカに磨き上げる街頭靴磨き職人のお仕事拝見動画。
最初の洗浄だけでも大きく印象が変わりますね。メキシコの靴磨き屋さんのお仕事を20分間眺めるビデオです。靴紐のねじれにまで気を使ってくれる丁寧なお仕事ですね。私も大人になったら一度はやってもらうと少年の頃に憧れていたのだけど結局一度も経験しないまま見なくなってしまいました。
(videotwimg)(予備)

関連記事

81 コメント これ詰んでるよなwwwどこ見ても抜け出せる隙が見つからない渋滞が撮影されるwww
再生を止めて解けそうな所を探してみたけど見つからなかったwwwこうなった原因は誰だよwwwマケドニアの首都スコピエで撮影された悪夢のような交差点渋滞のビデオです。クラクション鳴らしたい気持ちはわかるけど鳴らしてもどうにもならねえwww直進したい内の何台かが何度か切り替えして右折に切り替えたらなんとかなりそ?
92 コメント 【アカン】とんでもないマスクを着けている銃を持った警備員が発見されてしまうwww
いやいやいやwwwシレっと着けてるけどそれマスクじゃないからwwwネタか?ガチか?
47 コメント 【ギネス】世界最長のウォータースライダーを滑り降りる映像。
1.1キロメートルは長げえwwwマレーシアのペナン島にあるエスケープテーマパークにはギネス記録にも認定された世界一長いウォータースライダーがあるんだって。そんな世界一を体験するビデオです。今はコロナでアレだけどペナン島って日本人にも人気の移住地だったよね。体験した事がある人もいるかも?
88 コメント 【回顧】宮崎空港のパタパタ時刻表がレトロで人気に。
何度も利用した事のある空港なのに気にした事なかったなあ。そう言えば他でこういうの見なくなりましたね。宮崎ブーゲンビリア空港の反転フラップ式案内表示機が今日のReditで人気になっていましたので紹介します。

最新ニュース

コメント

【15秒】これは天才かな。この職人のスプリンクラーの配管を通す方法が賢い。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:A5MjcxMjQ

    なるほど。

  • 返信 743mg ID:AyMjI4OTU

    ふつうにやってるよ

  • 返信 743mg ID:c3OTM3NzU

    ガスの配管と間違うと最悪な結果になります

  • 返信 743mg ID:E1MzA0MDc

    何百何千年前の技術やねんこいつら万里の長城作ってんのに

  • 返信 743mg ID:Y2OTQ4MTM

    見れば簡単だけど、意外と現場では頭回らないと思う!凄い

  • 返信 743mg ID:QyMzI0NDg

    三点攻めですね//

  • 返信 743mg ID:Y2OTYyNTY

    油はまっすぐ下に落ちるけど、
    中国のは垂直パイプのほうが曲がってるから穴とずれるやろ?

  • 743mg ID:UyNDMxODc

    わろたw

  • 返信 743mg ID:c0MjA2MTI

    おっぱい

  • 返信 743mg ID:I3MDAwMTM

    貧乏なところは頭使うしかないのね

  • 返信 743mg ID:E1MzA0MDc

    ごみDVDドライブバラしてレーザーでポインタただで作れるよな

  • 返信 743mg ID:UyMTMxNTk

    オイルなら刃具を傷めない潤滑剤にもなるし、一石二鳥やな

  • 返信 743mg ID:EyMDI2MzI

    蛇腹

  • 返信 743mg ID:Q0ODg3NjY

    レーザーでやれば直角でるよ

  • 返信 743mg ID:czMDc3Mzk

    なにに対して?

  • 743mg ID:E1MDQ0NTI

    お肌の曲がり角

  • 743mg ID:g0NTc3NTA

    シミ取りか

  • 返信 743mg ID:c3ODg1ODQ

    配管仮付けして印してもそんな時間変わらんくね?

  • 返信 743mg ID:QyOTMxOTc

    せやで

  • 返信 743mg ID:Q2NjQxMTM

    そんなに天才とも思えないわ。
    真下を取りたければ液体垂らすか、おもり付きの糸垂らすかの2択じゃね?

  • 返信 743mg ID:Y5MzE3MjM

    空調が効いていれば液体はまっすぐには落ちない
    おもり付きの糸は配管上部の中心部から垂らすのが困難なうえ、配管が垂直とは限らない
    これらの方法しか浮かばない者は、やはり凡人と言わざるを得ない

  • 743mg ID:cwMjk4Njg

    はいはい、賢いですねえ

  • 743mg ID:EzMTI5MTQ

    配管が垂直かどうかなんて水準器使えば幾らでもわかるだろ。
    そんな事も浮かばないお前は、凡人以下と言わざるを得ない

  • 743mg ID:g5MTIyMDk

    なにもやったことないのがまるわかりだな

  • 743mg ID:cyMTMwNDY

    水準器ってなんだよ?
    水平器だろwwwww

  • 743mg ID:kzMjI3NDA

    馬鹿はそう思うよね

  • 743mg ID:c1Njg1ODI

    水平器は水準器とも言うよ
    恥ずかしいなお前

  • 743mg ID:c3Njk3MjQ

    スプリンクラー配管工事してる工程で空調なんか廻してくれる訳ねぇだろ
    その前に天井裏に空調利かせてどうするんだよ。馬鹿まる出しだなぁ。

  • 743mg ID:c5Mzg1Nzg

    水平器も水準器も呼び方が違うだけで
    同じ物だと思ってたが・・・?

  • 返信 743mg ID:M3NzUyOTQ

    数こなしてたら少しでも楽しようと誰でも思いつくからトヨタの改善
    は英語になったのよ

  • 返信 743mg ID:UxMTk1OTQ

    DIYの参考になる

  • 返信 743mg ID:UyMDM4NTI

    でもセンタの精度は低いまま、支那の適当感の限界

  • 返信 743mg ID:YxMTgxNTg

    それな、これでも許されるのが中国

  • 返信 743mg ID:c3Njg2OTI

    いや、これでじゅうぶんだろ。

  • 743mg ID:c3NTE4MjU

    ほんまそれ。スクリンプラー付けてるのもすごいし、それが本物の配管ってのもすごい。感動した!

  • 743mg ID:AzMTM0MTI

    火事じゃなくてもスプリンクラーなんて目じゃないくらい天井から水が流れ出て来るのが中国だもんな

  • 返信 743mg ID:U5NjkxMDI

    そりゃ給料も最低賃金やな、こんな貧乏人の低技術

  • 返信 743mg ID:EyODkzNDk

    いや、ちゃんと図面通りにしろよ

  • 返信 743mg ID:Q5Mjg5MzU

    図面見てもわからないし、そもそも図面なんてもんが無いんだから現物あわせしてるんだろw

  • 返信 743mg ID:M1NDk4MTg

    普通、水糸か下げ振り使うと思う。油が飛び散って汚くなると思うけどなあ。

  • 返信 743mg ID:Q3OTY2MjU

    穴あけする時点で汚くも糞もないだろ

  • 返信 743mg ID:c3NDcwMTc

    多少、曲がったところでミリのずれだから問題ないだろ

  • 返信 743mg ID:cwMjI2NDA

    何やらせてもダメなヤツ程叩く、何まかせても器用に出来る人程手放しで関心する。なぜなんだろうね?

  • 返信 743mg ID:gwMDU3MzM

    素直に他人の意見や技術を吸収できるかどうかの結果なんでしょうね。

  • 返信 743mg ID:Q0Nzg4MDA

    何まかせても器用に出来る人は
    この程度のアイデアに手放しで関心しないと思うよ

  • 返信 743mg ID:EyMTkwMTI

    別に多少ずれたくらい問題ないしな

  • 返信 743mg ID:E1MzE4Mzg

    何事においてもそれだからチャイナクオリティから脱却できへんのやで

  • 返信 743mg ID:E1MzE4Mzg

    適当すぎる。落下点分散しすぎてミリのズレどころかセンチズレしとるとこもあるやろ
    重り付けた糸垂らして静止状態にすれば精度も出て確実やん

  • 返信 743mg ID:E1MzAwOTA

    んなこと拘ってるから日本は成長率低いんだよ

  • 返信 743mg ID:c3MDA1NzQ

    成長率は既に成長している国の方が低くなるんだよなぁ
    元が1の奴が2になったら倍の成長だけど、10の奴が13になったら増えた数字は多くとも率だと3割だし

  • 743mg ID:Q3OTY2MjU

    ゼロ成長の言いわけです?

  • 返信 743mg ID:g3NDY5MjE

    糸に錘付けてぶら下げるのは日本でも2000年以上前から使われてる技術だが?

  • 返信 743mg ID:M0MjIwOTQ

    そもそも現在のSPのスプリンクラーヘットは蛇腹配管だし、天井の目地と芯を合わせるので、この方式は役に立たない

  • 返信 743mg ID:g3NDY5MjE

    蛇腹配管に高圧の水流したら先端が暴れるのでは?
    固定すれば大丈夫かもしれんが、安全装置は2重3重に安全なつくりにするはず

  • 返信 743mg ID:EyMDYwNTM

    やり方は賢いけどホールのセンターの取り方はどうかと思う

  • 返信 743mg ID:c3MzQ0NDM

    墨出し作業でも驚いてそう

  • 返信 743mg ID:MxOTA5Mzg

    あの位置であのズレ幅だと、たとえば3ミリないし5ミリずれたら床辺りでは何センチずれることになるかな。ちょっと不安だね。「これでやれ」ではなく「こんなやり方もあるよ」だとしても、楽なほうへ進んだのが現在の中国だと思う。

  • 返信 743mg ID:Y3MzAzODE

    散水する角度が変わるわけじゃないし3ミリずれたら床でも3ミリずれなんじゃないの?

  • 返信 743mg ID:A3NzE0NjM

    スプリンクラーを天井から床辺りまで伸ばしたら邪魔だろ。

  • 返信 743mg ID:cwMTIyNjY

    お見事

  • 返信 743mg ID:Q3NDA3NTA

    動画自体はどうでもいいけど、コメントが皆偉そうなのが多くて草

  • 返信 743mg ID:U0NjY5NTA

    職人が多いんだろうな。無職になる前の話。

  • 743mg ID:c2NTMzNDI

    職人だがこっちのほうが合理的だわ
    仮付けして位置書いてまた外してとかよりはるかにいい
    レーザーでもできんことないけどめんどいわ
    風ないとこならいい方法だな

  • 返信 743mg ID:EzMTk3NDc

    勾配配管でもないし継手がしっかり締まりゃこんくらいの精度で問題ないだろ

  • 返信 743mg ID:g3Mjk4Mzk

    天伏を無視したクソ施工

  • 返信 743mg ID:UzMjc5MTQ

    ところで商業施設や会社などのビルの扉に書いてあるアルファベットの意味知ってる?
    DSとかPSとか。なんかゲーム機の名前みたいだなーってやつ
    DSはダクトスペース。PSはパイプスペースの略なんだ。
    その部屋に入ると配管やダクトがたくさん通ってたりするメンテナンス用のお部屋なのだよ
    他にもEPSはエレクトリックパイプスペースっていうのがあってからは電気配管
    SKっていうのがスロップシンクっていう意味でお掃除用のでっかいシンクが収まってるところになるのさ。
    豆知識をひけらかして見たかったから書き込んだよ

  • 返信 743mg ID:g3NDY5MjE

    ためになったね~ ためになったよ~
    ってことで次は電気、ガス、上水道、下水道、工業用水、空調の配管について説明してください

  • 返信 743mg ID:UzMjg1Mzg

    高所作業なんだから、持って上がる道具は少ないほどよい。
    この人のやり方は効率的。

  • 返信 743mg ID:E1MjM3NDA

    アホかw
    水が出た瞬間に天井裏にすっ飛んでくわ

  • 返信 743mg ID:Q4MDcwNjA

    今回はナンチャッテ職人が湧いててわろえる

  • 返信 743mg ID:gyMjM4NzQ

    結局目分量じゃねーか

  • 返信 743mg ID:kzMDI1MTI

    きっとこれ以外にも全ての建築がこの調子ってのが怖いよね。みんなそれぞれ一番楽な方法ばかり追い求めて。。

  • 返信 743mg ID:g5MDg4NDI

    風を考慮してないからこいつはだめ

  • 返信 743mg ID:E0NjE0MDc

    製造業の人間からしたらとんでもない施工に見えるだろうな
    建築で数mmの違いなんてほとんど問題じゃないからな

  • 返信 743mg ID:cyMTUwMjE

    土方はミリ単位の仕事しなくていいから楽だよなw

  • 返信 743mg ID:c3Njk0NDk

    なるほどなー

  • 返信 743mg ID:Q4NDY3NTg

    先代から受け継がれた知恵やな
    どんな頭いい人でもノウハウがなければ無能になる

  • 返信 743mg ID:A4MzkwMDI

    何の位置決めだよ!

  • 返信 743mg ID:U3NzI1NTg

    ↑こいつら全部素人
    スプリンクラーの配置割り決めて天井穴あけが先
    天井裏の配管が先だと天井目地とか配置のバランスが悪すぎる

  • 返信 743mg ID:g3NDY5MjE

    現場作業ご苦労様です

  • 返信 743mg ID:MwNTU2NTg

    あの短い距離で更にそこに付くのがスプリンクラーだからそこまでの精度いらないんだからこれが仕事としては正解だと思うな。

  • 返信 743mg ID:cyMTUwMjE

    SPの配管ってほとんどフレキやと思ってたわ

  • 返信 743mg ID:Q3MTUwMjc

    DIYなら許される範疇。

  • 返信 743mg ID:EzMTk5NzY

    ヒロカズは知恵遅れだから無理かもだけど
    誰でも思いつくし・・・

  • 返信 743mg ID:IyNzk4OTk

    これ以外に手っ取り早い方法無いだろっつうの。まあ動画見た後だけどね。

  • 返信 743mg ID:c1NjgwMjI

    天才ではない・・・天才のハードルを簡単に下げてはいけません
    プロの職人なら、振下げ(下げ振り)という専用の道具を使いますが・・・

  • 返信 743mg ID:MwOTE1NTI

    単なるプロの職人と天才を混同しちゃいけません
    天才がいるとしたら、道具を使わず全て勘でドンピシャです

  • 返信 743mg ID:M3NzUyOTQ

    天才が肉体労働するかよ

  • 743mg ID:g0NTc3NTA

    天才をなめちゃいけません
    天才は何でも熟すんです

  • 返信 743mg ID:kxOTc2NTE

    ネジロック液かな。ちうごくだし水漏れか破裂するまでがデフォ

  • 返信 743mg ID:MxMTE2MjQ

    針金で吊ってる天井初めて見た

  • 返信 743mg ID:UyNTg2NTY

    意味がわからない

  • 返信 743mg ID:g5MTEwMjE

    精度がーとか言ってるやつエアプすぎんだろ
    スプリンクラーやぞ?精度いらんわ

  • 返信 743mg ID:A3NzE0NjM

    ホントこれ

  • 返信 743mg ID:U5NTE0ODU

    真っすぐ落ちた先と
    配管の設置角度が一致するとは限らない

  • 返信 743mg ID:Y2MjkzOTE

    これは現場でやってた。

  • 返信 743mg ID:ExOTAwOTU

    普通糸つるしてやるよね。

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    41 コメント レンズドームをダイヤモンドターニングによる超精密加工で仕上げるビデオが面白い。
    表面を切削するだけでこの輝き。先端のダイヤモンド(天然、人工)によりナノレベルの超精密切削を行うダイヤモンドターニングという技術があるんだって。それで水中カメラ用のアクリル製レンズドームを仕上げるビデオが面白かったので紹介します。左側のドームが2000rpmで回転しているらしいんだけど、まったくそんな感じに見えないね。
    31 コメント 【動画】酒に酔った男が空港のベルトコンベアに運ばれてしまう(笑)
    どうやってそこに侵入した?笑。ロシアのシェレメーチエヴォ国際空港で撮影された預け入れ荷物のベルトコンベアに運ばれてしまう酔っぱらいのビデオです。海外でも減便中だろうし使われていないチェックインカウンターから侵入したのかな?
    90 コメント 【動画】アイスストームの後の車、雪以上に大変だった。
    これはボディーが傷だらけになりそうだな(@_@;)でもこうするしかないか・・・。アイスストーム、着氷性の雨の後は雪以上に大変なんだって。そんなビデオです。雪ならアイススクレーパーがあれば数分で住む作業だけど氷だと重いし硬いしで(´・_・`)
    60 コメント 【動画】Google公式さん10月と4月を間違えてしまう。
    なんだこれwwwエイプリルフールのネタだと言われたら素直に見れるんだけど、10月やぞ。Google Japanが公開した「Gboard 棒バージョン」という動画に日本中のネット民が困惑しているようです。これは豪華な才能の無駄遣い(@_@;)てかマジで何www
    62 コメント 2019年最も悲惨なイベントステージがロシアで撮影されるwww涙がでそうwww
    ここはシベリアのクラスノヤルスク。この時の気温はマイナス13度。これはフィギュアスケートのロシア選手権(12月24-29日)に合わせて行われたイベントの一つだそうですが、何を思ったのか極寒の公園の端の端にステージを作ったもんだから・・・。この状況なら踊らなくていいのにと思ってしまいますが出演しないとギャラが出ないとかそんなんだろうなあwww象さんは誰に手を振っているんだ?豚さんは若干やけくそに。
    63 コメント おじいさん、うっかり消毒液と消火器を間違えて噴射 こういう間違え誰にでも・・・
    あるあ・・・ねーよwwww なうっかりミス。普通消火器を消毒液と間違えるかねwww流石にこれはwww
    48 コメント 【動画】わずか30秒でバイクを盗むテクニックを警官に披露する泥棒。
    バイクがロイヤルエンフィールドだしインドかな?バイクに手をかけてからわずか30秒でエンジンを始動してしまう泥棒のビデオです。歯を使っているのは直結というやつか。こうして見ると簡単なもんなんだね・・・。