
これは凄いw(゚o゚)wほぼ透明な魚がマルタのマルタルフォーン近くの海でダイビング中に発見されました。透明な魚とかで調べたけどここまで透明な魚は出てこなかった(°_°) 新種か何かなのでしょうか?それにしてもやたらと人懐っこいのも気になりますね。いやそれにしてもすげぇ透明度。

90 コメント
AIで修復した100年前の北京がカラーで公開される おぉ、すげぇ・・・
AIで修復した100年前の北京がカラーで公開されました。皆民族衣装を着てて当たり前だけど中国って感じ。でもスクワットみたいな挨拶は地味に疲れそうw
AIで修復した100年前の北京がカラーで公開されました。皆民族衣装を着てて当たり前だけど中国って感じ。でもスクワットみたいな挨拶は地味に疲れそうw

86 コメント
1900年、今から120年前のパリの休日を撮影した映像が映画の中みたい。4K、50fps
ほんとに映画の中で見るような格好をしていたんだね。これ4K50fpsカラー化だけど24fpsだったらまんま映画に見えそう。噴水に浮かべて遊ぶ子供達の帆船が立派だなあ。エッフェル塔もノートルダム大聖堂もすげーわ。
ほんとに映画の中で見るような格好をしていたんだね。これ4K50fpsカラー化だけど24fpsだったらまんま映画に見えそう。噴水に浮かべて遊ぶ子供達の帆船が立派だなあ。エッフェル塔もノートルダム大聖堂もすげーわ。

84 コメント
テレビに津軽弁で語るお婆さんの言葉がほとんど分からんwwwと話題になっている動画。
小説「津軽」にも登場し太宰治の子守りをしていたという越野タケさん。その越野タケさんが昭和56年にテレビのインタビューに答えた時の未公開フィルムが新しく公開され津軽弁難しすぎるwwwと今日の5ちゃんねるで話題になっているビデオです。意訳だから余計にアレだけど固有名詞以外ほんと聞き取れないな。
小説「津軽」にも登場し太宰治の子守りをしていたという越野タケさん。その越野タケさんが昭和56年にテレビのインタビューに答えた時の未公開フィルムが新しく公開され津軽弁難しすぎるwwwと今日の5ちゃんねるで話題になっているビデオです。意訳だから余計にアレだけど固有名詞以外ほんと聞き取れないな。

143 コメント
100年前の日本を撮影した貴重なフィルムをカラー映像化。1919年(大正8年)の日本はこんな感じだったみたい。
1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。
1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。
関連記事

143 コメント
100年前の日本を撮影した貴重なフィルムをカラー映像化。1919年(大正8年)の日本はこんな感じだったみたい。
1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。
1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。

48 コメント
1942年に作られた電気自動車が今見ても未来感あるしとてもカワイイ(走行動画あり)
1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。
1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。

475 コメント
アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現
アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現した映像。無理やり4K 60FPSになっているからか何となくチープと言うか、B級映画のセットみたいな感じになってるけど、凄い映像。
アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現した映像。無理やり4K 60FPSになっているからか何となくチープと言うか、B級映画のセットみたいな感じになってるけど、凄い映像。

143 コメント
100年前の日本を撮影した貴重なフィルムをカラー映像化。1919年(大正8年)の日本はこんな感じだったみたい。
1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。
1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。
コメント
SUGEEEEEE!!! ガチで完全に透明の魚が見つかってしまう。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

58 コメント
【ネコ】1900年5月に撮影された世界最初のネコの動画がこちら。
これが世界最初のネコのビデオ。少女(マドリン・ケーラー)のおおよその年齢と背景の草木から1900年の5月に撮影されたと推測され、現存する中で最も古いネコのビデオとされているリュミエール兄弟の作品「少女と彼女のネコ」です。コメントにもあるけど100年、1000年以上前の人もこうして猫と遊んでいたと考えると面白いねえ。
これが世界最初のネコのビデオ。少女(マドリン・ケーラー)のおおよその年齢と背景の草木から1900年の5月に撮影されたと推測され、現存する中で最も古いネコのビデオとされているリュミエール兄弟の作品「少女と彼女のネコ」です。コメントにもあるけど100年、1000年以上前の人もこうして猫と遊んでいたと考えると面白いねえ。

74 コメント
トヨタが未来の為に開発していたガスタービンエンジン搭載車トヨタGTVの紹介動画。
トヨタが昭和の時代に開発していたガスタービンエンジンを搭載した車「トヨタ・GTV」のコンセプトカーを紹介するビデオです。結果的にガスタービンエンジン車の未来は来なかったけど空気抵抗を考えたフォルムやCRTディスプレイシステムなんて今の車に繋がってる部分もあるんだね。ガスタービンエンジンって回転が付いてくるのが遅れて運転していて気持ちが悪そうなイメージだけどどうだったんだろう。
トヨタが昭和の時代に開発していたガスタービンエンジンを搭載した車「トヨタ・GTV」のコンセプトカーを紹介するビデオです。結果的にガスタービンエンジン車の未来は来なかったけど空気抵抗を考えたフォルムやCRTディスプレイシステムなんて今の車に繋がってる部分もあるんだね。ガスタービンエンジンって回転が付いてくるのが遅れて運転していて気持ちが悪そうなイメージだけどどうだったんだろう。

36 コメント
まるでムササビのように深い海の穴の中を潜行していくフリーダイバーStig Prydsの映像が美しい
デンマークのフリーダイバーStig Prydsが約30mを潜行していく様子の映像。穴のような海の中をムササビのように潜行していく姿はなんだか凄く気持ち良さそう。木下紗佑里さんが97mの素潜りに成功しているようですがノーリミッツと言う潜行と浮上に乗り物を使う種目だと200mなんて記録もあるそうな?潜る事は出来ても戻ってこれるまでの酸素量を計算するのが難しそうよね。うーん。息苦しくなってきた。
デンマークのフリーダイバーStig Prydsが約30mを潜行していく様子の映像。穴のような海の中をムササビのように潜行していく姿はなんだか凄く気持ち良さそう。木下紗佑里さんが97mの素潜りに成功しているようですがノーリミッツと言う潜行と浮上に乗り物を使う種目だと200mなんて記録もあるそうな?潜る事は出来ても戻ってこれるまでの酸素量を計算するのが難しそうよね。うーん。息苦しくなってきた。

25 コメント
いい音!アンティークなトラクターの始動シーンばかりを集めた動画が高評価。
始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。
始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。

34 コメント
レディー・ガガがレディー・ガガとして有名になる前のライブ動画。(2006年)
レディー・ガガがまだステファニー・ジャーマノッタだった頃にニューヨークのビターエンドに出演した時の貴重映像です。この2年後にパパラッチやポーカー・フェイスが収録されたデビューアルバム「ザ・フェイム」が大ヒット。マイクが悪いのか録音が悪いのか歌声が少し聞きづらい部分があるのが残念ですが。
レディー・ガガがまだステファニー・ジャーマノッタだった頃にニューヨークのビターエンドに出演した時の貴重映像です。この2年後にパパラッチやポーカー・フェイスが収録されたデビューアルバム「ザ・フェイム」が大ヒット。マイクが悪いのか録音が悪いのか歌声が少し聞きづらい部分があるのが残念ですが。

213 コメント
イスラム国がニネヴェ博物館(メソポタミア)の貴重な彫刻を次々と破壊している動画
こいつらって・・・。先月のニネヴェ城壁(紀元前8世紀ごろの貴重な遺跡)の爆破に続いてメソポタミアの貴重な文化財を収めたニネヴェのモスル博物館の彫刻を破壊したそうです。その映像が公開されていましたので紹介します。映像には約3000年前に作られた像をハンマーで破壊する様子などが映っています。
こいつらって・・・。先月のニネヴェ城壁(紀元前8世紀ごろの貴重な遺跡)の爆破に続いてメソポタミアの貴重な文化財を収めたニネヴェのモスル博物館の彫刻を破壊したそうです。その映像が公開されていましたので紹介します。映像には約3000年前に作られた像をハンマーで破壊する様子などが映っています。

6 コメント
【貴重】皇帝溥儀に仕えた最後の「宦官」孫耀庭が生きていた時の貴重な姿。(復元記事)
宦官なんて歴史書とか漫画の中にしか出てこない大昔の存在かと思っていたらつい最近まで生きていた人がいたんですね。清王朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀に仕えた「宦官」最後の一人、孫耀庭(Sun Yaoting、1902-1996)が生きていた時の貴重な映像です。 キングダムなら「趙高」史記の「司馬遷」どちらも紀元前の人物だし、蒼天航路の曹操の祖父「曹騰」だって1000年以上前だもんね。そんな宦官を映像で見れるなんて凄いぞYouTube。(復元記事:コメントは復元できませんでした)
宦官なんて歴史書とか漫画の中にしか出てこない大昔の存在かと思っていたらつい最近まで生きていた人がいたんですね。清王朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀に仕えた「宦官」最後の一人、孫耀庭(Sun Yaoting、1902-1996)が生きていた時の貴重な映像です。 キングダムなら「趙高」史記の「司馬遷」どちらも紀元前の人物だし、蒼天航路の曹操の祖父「曹騰」だって1000年以上前だもんね。そんな宦官を映像で見れるなんて凄いぞYouTube。(復元記事:コメントは復元できませんでした)
また取れたかな初1?!
ちなみにこの動画の生物はサルパな、クラゲでも魚の卵でもないからな
これは新型オ〇ホ
サムネで水死体動画かと思ったわ。
なんせヒロカズさんは琵琶湖で水死体突っ突いてるからな。
まったくもー、朝鮮人は知識が希薄で困る。
ハアハア(*´Д`)
肉穴、臭いし腰降るのがめんどくせぇ!!
新型オナホ最高!!
魚にみせかけたクラゲかと思ったわ
サルパってはじめて聞いた
よくこんなん知ってるな。子供の名前にします。
美味しそう
ジェリーフィッシュじゃないのか?
サルサってなんなの??
そりゃぁ今流行りの否定しないツッコミだよ
サルサ(Salsa music)はラテン音楽の一ジャンルである。
トマトベースのチリソースじゃね?
さぁ皆さんご一緒に、「NHKを、ぶっ壊す!」
ほか行ってやれやアホ!
「NHKを、ぶっ壊す!」
すご
な なにが?
いやわかんねーのかよ!とは言い切れない映像だ
うーんフェイク
これはクラゲか新種のオナホだろ。
魚ならばエラ、背骨がないと成立しない
うん。
背骨まで透明ってことはないよな?
今Youtube行って視聴数見たら2月20日アップロードで、視聴数7回やったぞ
1000mgで取り上げたら金になるんか?
それともアップロードしたんヒロカズのサブアカウント?
「うっとうしいのう、さわんなや、顔掴むなや!」
ほぼ動いてない気がするw
深海魚を浅瀬に連れて来たんじゃね…と
回答したエセさかなクンさんに3000点!
だね。弱ってるから大人しくて珍しいのは生息地が違うんだろう。
大地震などの兆候あるんじゃないか。
おまえらもまさか見える物がこの世のすべてだと思ってる口?
そだよ
文句あるん?
自分の目ん玉しか信用出来ないなんて小せーな
俺は携帯用の電波が見えないけどそこら中に飛んでると信じてる
だけどNHKの電波は飛んできてないことにしてる
眼から脳へ信号伝達し認識できる物体なんて世のほんのわずか
つまり人間レベル程度ではほとんどが見えていないのと一緒
でも人間は傲慢だからこれを言っても怒りしか覚えないのよ
忘れて
腹ペコだって
気付いてやれよ!
見てわかるだろ
サランラップにか??
見えてんじゃん
魚じゃねーよ
サルパだよ
魚じゃん
エラもヒレもないじゃん
形状的に考えてこれはオナホやろ
おまえのオナホは不良品じゃ!
BGMがロープレ完全クリア時のエンディングテーマ。
久々衝撃だわ。進化論に多大な影響もたらすんじゃない?
クラゲ→魚のルートがしっかりとわかるよ。
サルパじゃねーよ
ホヤだよ
サルパはホヤの一種だが
生きてるようには見えない。
君は修行が足りない。。
明日からおんもに出なさい。。
見えとるよ
完全に透明?
なめとんの?
脱皮した魚の抜け殻とかじゃねーの?
オオサルパじゃん
フェイクフェイクワロスと。。
ダイビングがフェイク
これナマコの仲間じゃなかったっけ
なんだ、サルパか…
シリコンゴムの人工物?
と思ったがホヤなのかそうなのか。
これ魚じゃねえよ…
でもまあ透明っていうのは究極の保護色だな
スケルトンフィッシュと泳ぐ日
フェイクもいい加減にしろや、クソ外人野郎が!
こんなもん幼稚園児でも騙されんわ!
透明バナーがムカつく。
もうこんなクソサイトには来ない。
ヒロカズ、約3年世話になったな。
死ぬまで毛が残っている事を祈るぜ。
お前らも達者でな。
マルサーフォンやぞ
ここはバカしかいないから魚博士もいなさそう
サルパやろ ホヤの仲間や
ホヤか無脊髄海綿体系の生き物では?
海の中であれを出して、そのまま育つとこうなるとか?
もっと透明な魚はいっぱいいるんやで。
でも透明だから誰にも見つけられないんやで。
単体のサルパか
この魚、俺が最初に見つけたことにしてよ!
subnauticaかな?
スケトルン?
なんだこの頭悪そうな文章は
高校生キッズのバイトでも入れたのか?
シャレにならん毒を持ってるかもしれんのによく素手で触れるなぁ。
こんなもん紹介して無知晒してると、M字に怒られてクビになるぞ
ただのクラゲじゃねえか
そりゃ魚で探してもでないよ
ホヤの仲間のサルパだし
フェイク認定した奴恥かいたなぁwwwこれオナホが正解だよ。
フェイクじゃないの?
両口をぷにぷにしても動かないのは不自然すぎだろ
これより透明な魚の実物見たことあるけど・・・
RIDE JAPANから出てるオナホだろ
魚じゃないし人懐っこくもない、ハゲカズ馬鹿なんか?
くらげ「ん?」
魚は脊椎動物だからな
どんなに透明でも骨が透けることはありえない
ずっと手に持ってたら泳いでる姿が見えんだろ
弁当の醤油入れじゃん
素手で触っている時点で変
ホントに生きてんのか?オナホ改造しただけだろ?
中国で新種発見と大騒ぎしてオナホだったのを思い出した
こういう種類?
こういう個体?
この程度ならクラゲとかでおるやろ
もっと見えないやつを見せろ
きまぐれクックの金子さんに狙われそう
これは儂が放流したゼリードングじゃ
誰かが捨てたオナホだろコレ????????
ただのプラゴミじゃねえの?
サルパなんかココでもたまにアップされてたろ。記憶障害かよ。
なんでこの魚は逃げないんや?生きてるんか?
サルパだね
これだよコロナの発生元、触っちゃったか…
どう見てもオナホ
これでシコったら中に出した精子が丸分かりやな
だから「サルパ」だっつってんだろ!www
ちな分かりやすく言うとホヤの親戚な
最新型オナホーーーール!
まあクラゲとか透明度高い生物は最初からいるしな
キュウリ食べさせたい
透明≠スケルトン
スケスケだぜ!
オオグチボヤみたいな感じだね。
ぼく、さかなくんです♪
なんでもきいて!
サルパは生きる化石!みたいな生物。
クラゲみたいなものでクラゲじゃない、古生代からの生き残り
なんで魚と言い切れるのか分からん
タルパ