このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

グッドウッドのヒルクライムにロボレースの完全自動運転レースカーが登場する。

左右にプルプル震えているのはコンピューターが迷ってるのかな。グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードのヒルクライムにロボレースの自動マシンが登場して見事完走を果たしたそうです。そのビデオ。これマッピングされたコースをトレースしているんじゃなくてレーダーやセンサーにカメラのデータからAIが考えて走ってるんだって。
2018年07月17日 06:53 ┃
69 コメント 前後で激しく白煙を噴きながら力強く走る三道嶺炭鉱の蒸気機関車の映像が人気に。
コメント欄がグレタだらけでワロタ。新疆ウイグル自治区クムル地区三道嶺の炭鉱で今も活躍しているという蒸気機関車のビデオです。2016年に投稿されたものですが今週のYouTubeで急上昇していたので。ディーゼル機関車だと坂を上る為に前に2つ連結したり後ろから押したりというのは聞いたことがありますが、後ろに蒸気機関車は初めてみたかもしれない。
45 コメント 【動画】トラックからバイクを降ろそうとした男の悲劇。これは痛い(@_@;)
運良く助かったみたいだけど、これは足を折っててもおかしくなかったよなあ。後頭部も強打してるし(@_@;)ピックアップトラックの荷台からバイクを降ろそうとしていた男性に起きた痛いアクシデントのビデオです。なぜそこでブレーキを離してしまったんだろ。
127 コメント 沖縄でミラミラ大作戦。パトカーからめっちゃ逃げるミラジーノの動画が話題に。
思ったよりミラミラ大作戦だった。沖縄県糸満市で22日午前に撮影されたパトカーから逃げまくるミラジーノのビデオが人気になっています。ニュースによると警察が不審な車を発見し停止を求めたところ急発させて逃走。約30分間のカーチェイスの末に行き止まりで確保。運転していた49歳の男からは基準値を超えるアルコールが検出され酒気帯び運転の疑いで逮捕されたようです。紹介動画はネットに投稿されたカーチェイス動画のまとめです。
82 コメント 雪の日に夏タイヤでお出かけしようとしたお馬鹿さんたちのツルツル動画(´・_・`)
無理なんだよなあ。ゆっくりなら。近場なら。なんてダメぜったい。冬用の装備がないなら車を諦めて公共交通機関を使うべきと書こうとしたらバスお前もかよwww
人力で139.45km/h!卵型自転車で人力による世界最速記録を達成。Aerovelo人力で139.45km/h!卵型自転車で人力による世界最速記録を達成。AeroveloEta
人力による世界最速速度を目指していたAerovelo社のEta(イータ)スピードバイクプロジェクトが極限まで空気抵抗を減らしたカーボンハニカム・サンドイッチ構造の卵型ボディとペダルの内側に前輪を配置するという新設計でこのほど世界最速記録139.45km/h(86.65mph)を達成したそうです。そのビデオ。
アクロバットロボットが空中回転ひねりができるようになる。カッコイイ気がする。ディズニーのロボットが空中回転ひねりができるようになる。これはカッコイイ気がする。 回転するだけじゃなくてひねりまで入れてきやがった!ディズニーと言えばアニマトロニクス。パーク内には数えきれないほどのアニマトロニクスが使われているもんね。実はロボットが得意な企業だったみたい。動画はウォルト・ディズニー・イマジニアリングが開発した空中アクロバットロボットのビデオです。
パイクスピークヒルクライム新記録のフルビデオが公開される。I.D. R Pikes Peakパイクスピークヒルクライム新記録のフルビデオが公開される。I.D. R Pikes Peakモータースポーツ界が待ち望んでいるオンボード映像じゃないけども。これ音は車内で録音したものを合わせているんだよね?これはこれで新鮮でとても面白いと思った!近くなったり遠くなったりしても音量が変わらないから古い映画でも見ているような感じになったけどそれも面白かったです。ドローンに自動追尾させてテレビゲームみたいな画像を見せてくれる未来があるかもしれないね。それも面白そうじゃない?
Roborace’s first ever driverless hillclimb (予備) フルオンボード、On board Robocar’s driverless FOS run まだまだ人が運転した方が早い、NIO EP9 leaves FOS in the dust

関連記事

68 コメント 【動画】ケーニグセグが0-400-0km/hの世界記録を更新。27.83秒。
ケーニグセグがスウェーデンの飛行場で行った「0-400-0km/h」のタイム計測で、ジェスコ・アブソリュートが27.83秒を記録し量産車の世界記録となりました。そのビデオです。0-400km/hの加速もえげつないけどブレーキがやべーね。このお車、ウィキペディアによると理論上の最高速度は531km/hなんだって(°_°)
72 コメント 【知恵】泥に完全にはまってしまったトラクターの脱出方法という動画が人気に。
自力での走行は不可能なほどに泥に埋まってしまったトラクター。それに2本の太い木を接続して脱出させるというビデオが今日のTikTokで人気になっていましたので紹介します。埋め込みはItemfixで。たぶん昔からある方法だけど上手くいくもんですね。
81 コメント これ詰んでるよなwwwどこ見ても抜け出せる隙が見つからない渋滞が撮影されるwww
再生を止めて解けそうな所を探してみたけど見つからなかったwwwこうなった原因は誰だよwwwマケドニアの首都スコピエで撮影された悪夢のような交差点渋滞のビデオです。クラクション鳴らしたい気持ちはわかるけど鳴らしてもどうにもならねえwww直進したい内の何台かが何度か切り替えして右折に切り替えたらなんとかなりそ?
74 コメント MoToCGP。カメルーンのストリートレースがマジキチすぎてwwwww
スタート地点には観客に係員っぽい人もいるから一応まともなストリートレースかと思ったらwww途中からひどいwww1分27秒では普通に関係ないバイクと事故ってるしその先wwwwwせめて正しい車線側を走れやwww動画は25秒から再生してください。

最新ニュース

コメント

グッドウッドのヒルクライムにロボレースの完全自動運転レースカーが登場する。 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:c0MzEzNzY

    これは味気ない

  • 返信 匿名 ID:U3NjIwNDg

    さっさと全車両自動運転にしてほしいわ
    人間が運転してるの怖すぎる

  • 返信 匿名 ID:YxMDkyMDA

    中の人も大変だな。文句ばっかり

  • 返信 匿名 ID:E2NjQ3NDM

    衛星みちびきのお陰やな

  • 返信 匿名 ID:gzMTE4MDE

    3つ目の動画の中国メーカーの電気自動車の方が速かった

  • 返信 匿名 ID:UyMTc5OTU

    いい音と言われていた新型スープラ、まんまBMWのいい音だったなw

  • 返信 743mg ID:c0MTk0Nzg

    思ったより見た感じはショボい

  • 返信 匿名 ID:U2MTA2NTE

    最後何かとれた?

  • 返信 匿名 ID:U2MDUyODI

    こんな観客がいるところでAIカー走らせて大丈夫なんか?

  • 返信 匿名 ID:I5MzU4NTU

    もうレースはAIが主流になるのかな
    ドライバーも乗ってない心地いいエンジンも聞こえないゴルフの試合見ているようなレースになんだろな

  • 返信 匿名 ID:c0NDM0MzM

    そう遠くないうちに、AIと人間レーサーの混合レースが行われる。
    AIには絶対事故を起こしてはならない、事故のリスクが高まったときは、安全な方へ避けるというプログラミングがされている。
    となると、人間レーサーはリスクの高い突っ込んだ運転をすればAIに負けることはない。

  • 匿名 ID:g1Mjk3NTg

    AIになれば、もし事故が起きても事故原因を詳細に究明できるから、それを解析&ベースにしてマシン(車体)の極限まで制御能力を高めれば人間よりも早い速度が安定してだせるのでは。人間は心臓も脳も筋肉も精神も不安定だし極限の状態を安定して維持し続けることは生身だから出来ないし。

  • 匿名 ID:E2MzczODU

    その理論だと究極的に事故を分析できるんならそもそも事故起こさないんじゃないのか?
    事故が起きても分析するのは結局人間だと思うけどな
    つまりだな、AIが自動でAIを修理したり開発するようにならないと事故もなくならんよ、人間が係ると人間の限界でエラーが起こる

  • 匿名 ID:k1MjM4Mzc

    今迄人間の感覚に頼っていて、たとえ事故が起きても事故原因がどの操作にあったのかが見えていなかった部分も、全て電子制御になると車体の働きに対する挙動へのレスポンスも全てが事細かく分析でき、操作へのフィードバックができるようになる。人間の操作だと例え問題点が見えても1000分の1秒の部分の操作を変更しろと言われても的確に出来ないけど、機械なら出来るでしょ。AIレースで起こす事故=駄目なことではないと思う。飛行機だって最初はライト兄弟が落っこちたりを繰り返して発達したでしょ。失敗は成功(安定)への鍵だよ。繰り返し同じ理由の事故を起こすのは意味のない事だけど。

  • 匿名 ID:k1MjM4Mzc

    分析するのはもちろん人間だよ。その分析をしても操作するのが人間(ドライバー)だと結局は大まかにしか反映できない。でもAIなら正確に事細かく運転に反映できるようになる。

  • 返信 匿名 ID:UyNzI3Nzk

    そらAIで限界に挑戦しよう!言うてもやな、
    事故らない!て第一前提があるからやろな

  • 返信 匿名 ID:czMjIyOTU

    最後何か踏んだ?取れた?

  • 返信 匿名 ID:QyNDQ1MTc

    そういや。
    ラジコンもよく前輪が左右にプルプル震えてたな。
    周波数でもひろっとんのんか?

  • 返信 匿名 ID:g1Mjk3NTg

    ラジコンのプルプル振るえは、ステアリングのサーボモーターが定位置に戻そうと動かしてもタイヤやその他の部品の抵抗や遊びでゴムの様になって、サーボ側制御も遊びを許容しないから何時までも引っ張って戻って引っ張って戻ってを繰り返すのではと想像したけどどうなんだろ?動画のAIマシンは道路の中心位置?かなにかをトレースするために小刻みに制御してるみたいに見える

  • 返信 匿名 ID:A4MTY5NTU

    遅えww

  • 返信 匿名 ID:U2NTc1NTE

    「やぁ、マイケル」

  • 返信 743mg ID:MyNDAwNTQ

    まだこれが限界なのか(笑)周りに誰もいないであれだけ遅いって・・・

  • 返信 匿名 ID:U4NDY3NDU

    コース分かってるんだから、
    最初からインプットしとけよ(笑)

  • 返信 匿名 ID:U2NTk1MTA

    うわあ 全然すごくねー

  • 返信 匿名 ID:E2ODQzODM

    人間に追い付くには、まだまだだなw

  • 返信 匿名 ID:c0MzQwNDc

    自動運転でもASIMOあたりが運転してたらすごいんだけどな

  • 返信 匿名 ID:E2NTYzNzk

    実はラジコンだったりしてw

  • 返信 匿名 ID:gxMDIzNDk

    ラジコンのが速そう

  • 返信 匿名 ID:U0MzM3MTc

    人乗らないならもっと小さくした方が早いと思う

  • 返信 匿名 ID:QwMTgyODA

    雨が降ったらカメラやられてバグりそう

  • 返信 匿名 ID:c2NTY2NzM

    買ったばかりのラジコンの初走行で
    ボディを傷つけまいと中央を慎重に走る図

  • 返信 匿名 ID:c0NDg0OTA

    車のデザイン自体は独創性に飛んだものが出来そうだが、何とも応援しがいのないレースになるなw

  • 返信 匿名 ID:c5Mzk5Nzk

    AIでレースする前に無線操縦が先だな
    運転手が乗るより絶対に速い

  • 返信 匿名 ID:M2ODI0NDg

    うん、馬車があれば自動車なんていらないよな

  • 返信 匿名 ID:c0NDUxMjc

    これは自動マシンじゃなくて、お化けが運転しているんだよ。音でわかる。

  • 返信 匿名 ID:QwNjU5NzY

    どんなに優秀なAI積んでもバイカスのキチガイ公道までは予測できまい
    バイカスは死滅しろ

  • 返信 匿名 ID:AyNTExMTU

    幽霊が出てきそうな音が鳴ってて、暑い夏にはピッタリの動画。

  • 返信 匿名 ID:k2Mzg0Mzk

    ノコギリ使って出す幽霊の音だよね

  • 匿名 ID:g5NjA1MDY

    お~ま~え~は~ア~ホ~か~♪の
    横山ホットブラザースかw(シットルケ?

  • 返信 匿名 ID:UyMjA4NjA

    トヨタもやればいいのに
    自動運転技術の信頼性を示すにはこれ以上ない宣伝になる
    正直機械に運転任せるの怖いんだよ

  • 返信 匿名 ID:M3Mzc1MTk

    トヨタはいつもほかのメーカーが出したものを買ってきて後追いすることしかできないからまだ無理

  • 返信 匿名 ID:AyNjMzOTk

    自動運転はこれから必要になっていくだろうけど
    これレースでやる意味ある?

  • 返信 匿名 ID:U2Mjc2MDg

    意味があるからやってんだよバカ

  • 返信 匿名 ID:UyNzI3Nzk

    常に斬新な閃きとチャレンジングスピリットを持った
    ドラえもんの手足にタイヤ付けた方が速いんじゃね?

  • 返信 匿名 ID:Q0MzI4NzE

    ラジコンカーを大きくしただけだな

  • 返信 匿名 ID:Q0NDc1NzM

    練習走行ではもっとスピード出してたよね。
    安全のためにスピード落としたんじゃないかな。

  • 返信 匿名 ID:UwNDc4MjQ

    運転がプルプルしてるって話やけど、
    レース用に整備されてない公道などで、しかも走りなれないコースなんかでは、ハンドルを細かく刻んでゆくテクニックとかあるよ

  • 返信 匿名 ID:I4NTcyODU

    最後これイラネ(゚Д゚)ノ⌒・

  • 返信 匿名 ID:M1MjA1MTM

    最終的に完全自動運転になったら、趣味で運転するドライバーは嫌われる事になる。
    ざまぁ。
    渋滞や事故の原因になるだけだからな。
    だいたい迷惑な糞うるさい車やバイク乗ってるしな。
    早く自動運転にならないかな。

  • 返信 匿名 ID:M2ODIyNjg

    そうなるのはお前が逝ってからだな
    残念でしたねぇ ざまあああ! 

  • 匿名 ID:U2NzgyNTY

    こういう輩が複数いるから危険運転が無くならない
    大人になりなさい

  • 返信 匿名 ID:YwMjY4MzU

    スポーツカー、レーシングカーには
    音は大事なんだな、と思っただけの動画だわ。

  • 返信 匿名 ID:MxNTg4ODM

    コース両脇の白黒バーコードがなけりゃへっぴりアクセルで全然スピード出ないでやんの
    AIもまだまだだな
    いやレーシングドライバーの頭のネジがおかしいだけかwww

  • 返信 匿名 ID:YxOTExNjQ

    馬鹿「どんなに優秀なAI積んでもバイカスのキチガイ公道までは予測できまい バイカスは死滅しろ!!!(間抜け面

  • 返信 匿名 ID:U0NTMyNjI

    アグレッシブさが微塵もない
    やっぱり人間の感情が入った操縦にはかなわんな

  • 返信 匿名 ID:c1NDUzNDY

    AIも不慣れやから安全運転なんやな

  • 返信 匿名 ID:k2Mzg0Mzk

    純粋にマシンの性能で勝負する時代が来るんだね

  • 返信 匿名 ID:QyNDEwMDA

    凄い時代だな、格好良いい。
    音がまるでSF映画のマシンみたいだ。

  • 返信 匿名 ID:Q3ODUwMjY

    センシング走行かと思ったら本走行だったのかよガッカリ

  • 返信   ID:c2NzcxNDU

    人と同じようにコース覚えて練習?して色々覚えれば人より早くなるのなんてそんな時間かからないよな

  • 返信 743mg ID:E2NjQ3NTI

    リアルラジコン

  • 返信 匿名 ID:U2MTAyMDY

    1:43のところ、なにがはずれたん?

  • 返信 匿名 ID:UxNzcyOTI

    昔のウルトラマンの怪獣でこんな音してたよな…

  • 返信 匿名 ID:M0ODYzNzk

    紹介しましょう!
    ドライバーは、「白木実」さんです。

  • 返信 匿名 ID:U2NDY0MjM

    なんかきしょい音やな。

  • 返信 匿名 ID:cwNzczMDc

    気味が悪い

  • 返信 匿名 ID:E5OTk5ODc

    進歩はすごいがなんか怖い

  • 返信 匿名 ID:gyNjA0ODg

    ナイト2000
    実際はこんなかんじなのかな
    味気ない。

  • 返信 匿名 ID:k4MzA4MDc

    ヒルクライムっぽさがあまりないな

  • 返信 743mg ID:EzMDk1MDQ

    クソ遅ぇ
    デザインがダサい
    見る価値なし

  • 返信 匿名 ID:M0NDc4MDc

    エスコン3ではさまったやつだろ

  • 返信 匿名 ID:g5OTI1Njc

    まさかの安全運転っすか
    レースっすよね?安全運転レースっすか?

  • 返信 匿名 ID:U1NDcyMTg

    AIだけコース初見のぶっつけ本番とかハンデありすぎだと思うんだけど。
    人間と同様に事前コースデータあり、事前シミュレーション可能って条件ならフリー走行で学習させれば予選本戦はかなりの速さで走れるんじゃ?

  • 返信 匿名 ID:U2ODA1Nzc

    ナイトライダーが現実のものとなったか。。
    自転車に『フォウフォウフォウフォウ』いうて乗ってたなぁ。。

  • 返信 匿名 ID:g2MTUxMjc

    下手糞なラジコンかよ

  • 返信 匿名 ID:c2Mjg2NDM

    毎年思っていたがもう少しコースを広げてもいいではないか

  • 返信 匿名 ID:g4NjI1Njg

    限界ギリギリの判断と挙動の制御はまだまだ人には及ばない。いまのAIは初心者ドライバーを超えただけでベテランドライバーの判断力レベルが現在の目標。AIはレースドライバーの足元にも及ばん。つーか、AIに教える側(開発者)がレーサーのレベルにないと永久にレーサーのレベルに到達しない。

  • 返信 匿名 ID:IxOTQ0NTE

    AIに教える側に、必ずしもプロレーサーは必要ないと感じる(居れば開発が非常に速くなるとは思う)必要なのは、自然現象を如何に自然界との間違いが無い様にプログラムできるかということでは。レーサーは自然現象(これ以上は滑り出す、遅くなる等)を体感的に覚えているので、それに沿ってギリギリを攻めているから速い。アマチュアや素人はその現象を知らないので危ないし遅い。それに、人間は「人間時間」を生きるけど、AIならそれに縛られない。

  • 匿名 ID:E5OTQyMTE

    最初はこんなに遅かったんだよというドキュメントだろうね
    これから速く走るという目的だけを目指して自己学習していくし
    老化する人間とちがって永遠に進化し続けるからね

  • 返信 匿名 ID:AxMjg4MTc

    ここでAIを馬鹿にしてるやつは数年で恥をかくことになるぞ

    チェスや囲碁も最初はそうだった
    でも半端ない成長速度で一気に人間を追い抜いていく
    追い抜かれたら一瞬

  • 返信 匿名 ID:U5ODk3Nzg

    エレガントではないな

  • 返信 匿名 ID:k1NjY5MDA

    ドローン(人工衛星でも可)とセットで走らせれば最強だな。

  • 返信 匿名 ID:kwODI0ODY

    チンタラ走ってたら
    俺のスーパーカブでぶっちぎってやるぜ!!

  • 返信 匿名 ID:gzMDg5NTM

    デカイミニ四駆

  • 返信 匿名 ID:A4MzI4NDM

    どう見ても速度制限かけられてるのに「まだまだ人が運転した方が早い」とかドヤ顔で書かれてもな

  • 返信 匿名 ID:c5MDA5MjA

    なんともショボいし優雅さのカケラもない。

  • 返信 匿名 ID:A0ODU4MDQ

    ステアリングにハンチングが出てるね
    AIの震えw

  • 返信 匿名 ID:U4MTEwNzg

    観客になんのリアクションも見当たらない
    結局そう言う事なんだろ

  • 返信 匿名 ID:MxODg1MzA

    まぁねぇ・・将来的なAIレースって、人間が介在する部分が全くなくなったら巨大なミニ四駆を見ている気持ちだろうね。適度にエラーが発生して、挙動も選択もランダムな人間運転してレースを行うから面白いってのはあると思う。

  • 返信 匿名 ID:YyMzY2NjE

    サイバーフォーミュラに出てきそうなマシンだな

  • 返信 匿名 ID:g4MTI3OTc

    空気抵抗のこと考えたら前輪と後輪の間にバッテリーと制御系を割り振って双胴船のようにして、真ん中は全部ウイングってことにしたら良いんだろうけど、技術的な意味が無いからやんねぇか・・・
    そういえばインホイールモーターってどうなったんだろうね?

  • 返信 匿名 ID:MxODg1MzA

    あと人間のドライバーには感情があるからね。その感情を想像して、自分も同じような気持ちになれるから面白いってのはある。今はきっと悔しいだろうな・・とか、凄くエキサイトしてるな!とか。AIレースになると、視聴者がそういう感情を乗せることは難しい。

  • 返信 743mg ID:c0NTE0Njg

    普通に日本が中国に負けてる分野www

  • 返信 743mg ID:c4MDU4MDQ

    このレーシングトラックを、ケータハム7-620Rをレーシングドライバーが走らせるほうが
    よほど速いし素敵だよ。

  • 返信 743mg ID:UxNTMwMDQ

    なんだこれわ

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    104 コメント ふわっちドライブ生放送中に事故を起こした女性配信者の映像がこちら。
    【ひ】よりネタ投稿。「ふわっち」というライブ配信サービスを使ってドライブの様子を放送していた女性が電柱に突っ込む単独事故を起こしてしまったそうです。そのビデオ。事故の瞬間は動画のラスト25分40秒から。これ最初からずっと眠そうだもんなあ。配信とか運転とかしてないで30分でも仮眠取ればよかったのに(´・_・`)
    53 コメント 旅の記録。キャンプしながらバイクでモンゴル3900kmを走った旅人の映像。シナリーXY150
    うわーっ!素敵!こういう旅っていいなー。憧れます。キャンプをしつつバイクでモンゴル3900キロメートルを旅した男の記録です。相棒は中国のShineray(シナリー)XY150というバイクだそうです。途中遊牧民のお家の前でバイクと装備が映るけどあの広大な土地を走るのにガソリンはどうしたんだろう?思った以上に栄えているのかな?
    39 コメント お巡りさん恥ずかしそうwww盗難警報機が鳴り響くスクーターにのる交通機動隊員
    前にパトカーがいるし交通事故現場とかから持ち帰ってきた車両なんだろうね。警視庁野方警察署前で撮影された盗難警報器がピヨピヨ鳴り続けているスクーターを運転するお巡りさんのビデオです。動画にもあるけどなんだか恥ずかしそうwww
    83 コメント 【動画】何が起きた?直線で突然横を向いて事故ってしまうメルセデスAMG C63 Sの映像。
    小雨で濡れた路面だから滑ったんだろうけど直線なのにね。オースオラリアのブラウンズ・プレインズで撮影された突然横を向いて事故ってしまったメルセデスAMG C63 Sの映像です。一度は収まったのにまた同じように後輪が外に出てずさーっと(゚o゚)トラクションコントロールなどの電子制御を切っているのを忘れてアクセルを踏み込んでしまったのかしら(@_@;)
    148 コメント 道路を封鎖してインスタ映えを狙うプリウス軍団の動画がプチ炎上中。
    そのフォーメーションwww山口のプリウスチームによる撮影会の様子が「そこ道路じゃないか?」とプチ炎上しています。早朝の交通が少ない時間を狙ってのものだけど、公道でやってそれを動画にして公開したらそりゃ炎上するよね(*°∀°)
    86 コメント これはひぇっ!自転車で坂道を下っている最中(時速70キロ)に鹿が飛び出してきて・・・。
    時速約70キロでこれは避けられないかな(´・_・`)アリゾナ州のレモン山で撮影された坂道を下っていた自転車が飛び出してきた鹿と衝突してしまう事故の車載です。BMCと書いてある高そうな自転車がぽっきりと(°_°)
    142 コメント 狭い現場に大きなトレーラーを搬入するプロの運転。もう何をしているのか分からないwww
    何をしているのか分からねえwww無理だろと思われた現場にジリジリしている間に入ってしまうトレーラー!これ運転手さんは頭の中でルートを計算してたんだよね?サムネイルの場面でもう無理だと思ったのに。広島県山県郡北広島町今田の農道整備の現場に低床トレーラーを搬入する運転手のお見事なビデオです。道路にゴムでも敷いて重機に広い所まで出てきてもらったらいいのにと思ってしまうのだけどダメなのかしら。