
走行距離わずか19000マイル。マサチューセッツ州のパーマー・モータースポーツパークを軽く流していた2022年式トヨタGR86がエンジンブロー。その様子を記録した悲しいビデオです。販売店とトヨタが「サーキット走行」を理由に保証を拒否したことからRedditでは1400件超のコメントを集める人気投稿になっています。確かにサーキットを走っていたけど、ガチで攻めているというわけじゃないのにね。6分10秒に3速に入れた辺りから異音が発生し、7分17秒にoh no!からの煙モクモク(´・_・`)

51 コメント
【動画】水面を時速100キロ以上で滑走する超速のウィンドサーファー。
これはスピード記録用に特別に作られたボードとセイルなんだと思うのだけど、ウィンドサーフィンって時速100キロもでるんだ(*°∀°)=3ナミビアのリューデリッツ・スピードチャレンジで最高時速102.35キロを記録したアンディ・ローファーさんのビデオです。今季のトップスピードはビヨン・ダンカーベックさんの103.68km/h。
これはスピード記録用に特別に作られたボードとセイルなんだと思うのだけど、ウィンドサーフィンって時速100キロもでるんだ(*°∀°)=3ナミビアのリューデリッツ・スピードチャレンジで最高時速102.35キロを記録したアンディ・ローファーさんのビデオです。今季のトップスピードはビヨン・ダンカーベックさんの103.68km/h。

132 コメント
足裏飛行マシンの高速飛行。これは何度見てもすごいと思う。足裏ジェットで自由に空を飛べる時代。
これは何度見てもすごいな。特に1分55秒辺りからのとか結構スピード出ているよね。どんな感覚なんだろうか。実は思ったより難しくなくてスケボーが乗れたらいける程度なのかもしれない。これ系の乗り物では背負うタイプのジェット・パックが一番可能性があると思っていたんだけど足裏が一歩リードしているのかな?
これは何度見てもすごいな。特に1分55秒辺りからのとか結構スピード出ているよね。どんな感覚なんだろうか。実は思ったより難しくなくてスケボーが乗れたらいける程度なのかもしれない。これ系の乗り物では背負うタイプのジェット・パックが一番可能性があると思っていたんだけど足裏が一歩リードしているのかな?

72 コメント
【動画】「こんにちは五十嵐」完全自動運転のタクシー「ウェイモ」に乗ってみた。
1年ぶり2度目の紹介。アリゾナ州フェニックスの一部の地域で商用運用が開始されている自動運転タクシーのウェイモ。それに朝日の記者が乗ってみたというビデオです。これはいいなあ。大きな道路を走るのは若干怖いけど、近距離で尚且つウーバーより安いのなら利用してみたいなあ。早くデータを集めてサービスエリアを広げてくれ。
1年ぶり2度目の紹介。アリゾナ州フェニックスの一部の地域で商用運用が開始されている自動運転タクシーのウェイモ。それに朝日の記者が乗ってみたというビデオです。これはいいなあ。大きな道路を走るのは若干怖いけど、近距離で尚且つウーバーより安いのなら利用してみたいなあ。早くデータを集めてサービスエリアを広げてくれ。

78 コメント
シャオミのEV車「SU7 Ultra」がニュルブルクリンクでスーパーラップを記録。6分46秒874。
Yahooニュースでは量販4ドアセダン最速タイムを記録!と書かれていましたが、プロトタイプだし中身完全にレーシングカーっぽいが(ノ∇`)シャオミの高性能EV車、SU7ウルトラがニュルブルクリンク北コースでタイム計測を行い、6分46秒874というスーパーラップを記録したそうです。そのビデオ。
Yahooニュースでは量販4ドアセダン最速タイムを記録!と書かれていましたが、プロトタイプだし中身完全にレーシングカーっぽいが(ノ∇`)シャオミの高性能EV車、SU7ウルトラがニュルブルクリンク北コースでタイム計測を行い、6分46秒874というスーパーラップを記録したそうです。そのビデオ。
関連記事

183 コメント
【大黒PA】レンタカーでイキリダッシュしようとして車を壊してしまったやつが撮影されるwww
これレンタカーだったらしい。レンタル店のオーナーだったというのならまだアレですが、借りてイキリダッシュだったら草やねwwwナンバーが違うけどシーガイアで人をはねた車両と似ていますね。関連動画に掲載しておきます。
これレンタカーだったらしい。レンタル店のオーナーだったというのならまだアレですが、借りてイキリダッシュだったら草やねwwwナンバーが違うけどシーガイアで人をはねた車両と似ていますね。関連動画に掲載しておきます。

49 コメント
【動画】世界で最も危険な空港の1つ、パロ空港に着陸するA319のコクピットビュー。
3年前にも似たようなビデオを紹介していますが、こちらの方が見やすかった。世界で最も危険な空港の1つとして有名なブータンのパロ空港に着陸するエアバスA319のコクピットビューです。2分41秒、2分48秒の右側の丘の上から見たら迫力あるんだろうなあ(*°∀°)=3
3年前にも似たようなビデオを紹介していますが、こちらの方が見やすかった。世界で最も危険な空港の1つとして有名なブータンのパロ空港に着陸するエアバスA319のコクピットビューです。2分41秒、2分48秒の右側の丘の上から見たら迫力あるんだろうなあ(*°∀°)=3

104 コメント
早すぎワロタ。F1の最速ピットストップタイムをレッドブルがさらに更新!1.88秒の新記録を樹立する。
つい最近ガスリー組がF1史上最速のピットストップを記録したレッドブルですが、その次の第11戦ドイツGPで今度はフェルスタッペン組がさらにタイムを縮め1.88秒という新記録を樹立していたようです。そのビデオ。しかもこれフロントウイングの角度も変えてるよね。最後の人がタイヤから手を離すのと同時くらいにもうタイヤ回ってるしwwwはええwww
つい最近ガスリー組がF1史上最速のピットストップを記録したレッドブルですが、その次の第11戦ドイツGPで今度はフェルスタッペン組がさらにタイムを縮め1.88秒という新記録を樹立していたようです。そのビデオ。しかもこれフロントウイングの角度も変えてるよね。最後の人がタイヤから手を離すのと同時くらいにもうタイヤ回ってるしwwwはええwww

97 コメント
ティーダ乗りさん、居眠り運転でカーブを曲がらず愛車を廃車にしてしまう(´・_・`)
反対側は落ちそうだし、岩壁側で良かったんじゃないかしら。山の細道を走行中に居眠りをしてしまい、壁にぶつかってしまう事故を真後ろから記録したビデオです。この事故で乗って半年のティーダが廃車に(´・_・`)
反対側は落ちそうだし、岩壁側で良かったんじゃないかしら。山の細道を走行中に居眠りをしてしまい、壁にぶつかってしまう事故を真後ろから記録したビデオです。この事故で乗って半年のティーダが廃車に(´・_・`)
コメント
【動画】走行距離3万キロのGR86がエンジンブローするもトヨタは保証を拒否。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

69 コメント
劣悪な路面コンディションの中で行われたWRCラリーポーランド。
走ってる人たちは大変だっただろうけど見てる分には楽しいね。泥んこWRC最高。雨による劣悪な路面コンディションの中で行われたWRCラリーポーランドより大迫力の走行シーン集です。8秒のコースアウトして観客の外側を通って復帰とかまじかっけえ。
走ってる人たちは大変だっただろうけど見てる分には楽しいね。泥んこWRC最高。雨による劣悪な路面コンディションの中で行われたWRCラリーポーランドより大迫力の走行シーン集です。8秒のコースアウトして観客の外側を通って復帰とかまじかっけえ。

88 コメント
飛行機でこんな事あるんだな。他の乗客ゼロでプライベートジェット化された客室内。
大赤字ってレベルじゃねーぞ。ポーランドのラドム(RDO)からチェコのプラハ(PRG)に向かうチェコ航空の機内映像です。偶然にも他に乗客の姿は無くこのカップル二人だけだったんだってwwwそんな事あるんですね・・・。パイロット二人に客室乗務員。乗客より乗員のが多いじゃねーか。
大赤字ってレベルじゃねーぞ。ポーランドのラドム(RDO)からチェコのプラハ(PRG)に向かうチェコ航空の機内映像です。偶然にも他に乗客の姿は無くこのカップル二人だけだったんだってwwwそんな事あるんですね・・・。パイロット二人に客室乗務員。乗客より乗員のが多いじゃねーか。

135 コメント
雨上がりのスリッピーなニュルブルクリンクを爆走する日産200SX(S13)の車載ビデオが人気に。
上手いんだけどレースでもないのに他車に近づきすぎててちょっと怖い。雨上がりの難しい路面でめちゃくちゃ早いカスタムされた1991年製日産200SX(S13)乗りの車載ビデオです。2分50秒まではニュルブルクリンクまでの道のり、コースインは3分05秒からです。5分33秒からの下り坂こええwww
上手いんだけどレースでもないのに他車に近づきすぎててちょっと怖い。雨上がりの難しい路面でめちゃくちゃ早いカスタムされた1991年製日産200SX(S13)乗りの車載ビデオです。2分50秒まではニュルブルクリンクまでの道のり、コースインは3分05秒からです。5分33秒からの下り坂こええwww

50 コメント
しょうもないミスで墜落してしまったヘリコプターのビデオ。あああああ(@_@;)
あああ。固定していたストラップを外し忘れたのか。そんなしょうもないミスで高価なヘリコプターが・・・。少し前の映像かと思ったら先月の事故なんですね。表示から中国かな?
あああ。固定していたストラップを外し忘れたのか。そんなしょうもないミスで高価なヘリコプターが・・・。少し前の映像かと思ったら先月の事故なんですね。表示から中国かな?

28 コメント
川かと思った。洪水でかなり水位のある中を豪快に突き進む大型トレーラーの映像。
無茶しよるwwwでも渡りきれたみたいですね。フロントの部分が完全に水の中に入っているのに走れちゃうのか。こういうトレーラーってエンジンはキャビンの下?吸気する部分だけ水の上にあれば水の中に突っ込んでも大丈夫なもんなの?おまけのバイク?のが面白いかもしれないw(゚o゚)w
無茶しよるwwwでも渡りきれたみたいですね。フロントの部分が完全に水の中に入っているのに走れちゃうのか。こういうトレーラーってエンジンはキャビンの下?吸気する部分だけ水の上にあれば水の中に突っ込んでも大丈夫なもんなの?おまけのバイク?のが面白いかもしれないw(゚o゚)w

87 コメント
ヘリコプターの限界速度を突破。次世代の戦術ヘリコプターS-97ライダーの映像。
アメリカ陸軍が次世代の戦術ヘリコプターとして採用を検討しているというシコルスキー社S-97ライダーの映像です。従来のヘリコプターのような低速での安定性を維持しながら高速飛行を可能とした設計で、特徴的な二重反転ローターは高速飛行時には揚力を発生する事だけに使われ推進力はお尻のプロペラから得るんだって。空気抵抗を考えた砲弾型のボディで従来のヘリコプターの約2倍となる時速410キロでの飛行が可能になったんだそうです。スリムでカッコイイ。
アメリカ陸軍が次世代の戦術ヘリコプターとして採用を検討しているというシコルスキー社S-97ライダーの映像です。従来のヘリコプターのような低速での安定性を維持しながら高速飛行を可能とした設計で、特徴的な二重反転ローターは高速飛行時には揚力を発生する事だけに使われ推進力はお尻のプロペラから得るんだって。空気抵抗を考えた砲弾型のボディで従来のヘリコプターの約2倍となる時速410キロでの飛行が可能になったんだそうです。スリムでカッコイイ。

61 コメント
インド海軍のミグ29Kが墜落。2名のパイロットが射出座席で緊急脱出する様子が公開される。
インドのゴアで発生したインド海軍ミグ29Kの墜落事故でパイロット2名が緊急脱出する様子をカメラが捉えていました。これは今月16日に撮影されたもので訓練ミッションの為にダボリムの軍事基地、INSハンザ(ゴア国際空港)を飛び立ったミグ29Kが離陸直後のバードストライクによりエンジンから出火。高度が無い状況で2基のエンジンを失ったパイロットが機体を人里から遠ざけ映像の地点で脱出したそうです。パイロット2名は救助され地上の怪我人も出なかったそうです。これはあっぱれだね。
インドのゴアで発生したインド海軍ミグ29Kの墜落事故でパイロット2名が緊急脱出する様子をカメラが捉えていました。これは今月16日に撮影されたもので訓練ミッションの為にダボリムの軍事基地、INSハンザ(ゴア国際空港)を飛び立ったミグ29Kが離陸直後のバードストライクによりエンジンから出火。高度が無い状況で2基のエンジンを失ったパイロットが機体を人里から遠ざけ映像の地点で脱出したそうです。パイロット2名は救助され地上の怪我人も出なかったそうです。これはあっぱれだね。
そりゃそうだろ
小野!
下手くそ
公道で飛ばしてれば問題なかった
保証書をしっかり読んでから出直して来い。
何で走り続けるねん。
手も震えてるし、走ったらあかん奴やん。
故意で潰したのと同じやで。
走行車線をオイルを垂れ流しながら走り続ける最悪なアホ
ブローしてるのに、なぜすぐ止めないんや?アホすぎー
86なんて1986年の車だろ40年も乗ってればエンジン壊れるわ
このドライバー3速好きだな
トヨタの車はすぐ壊れる
86であってハチロクではない。
一番ダサい指摘だ
それカローラじゃんw
エンジンはスバル
加速こんなものなのか
マイファースト
ヒロカズ趣味のこどおじ記事
これは攻めすぎだな。
3000rpm以上は禁止やで
ディーゼルかな?
この動画以前にどんな乗り方してるのか分かんないだからそりゃそうだろ
何台も壊れてるなら問題だけどサーキット走る奴の言い分聞いてたら自動車メーカー倒産するよね
メンテもせずこれまで散々酷使してきた結果、たまたま今回
撮影してる時にエンジンブローしただけやろ?
運転手は馬鹿なのか??。さっさと止まれよ糞が
だよな。異音がし始めた時に止まってればよかった。そこから回し続けたからブローしたのだ。
無理に走り続けてコース内で停止とか最悪すぎて草も生えない
追突されて後ろのドライバーも死ぬだろ
さっさとコース外に飛び出せよ
フジでも86ブローしたって、前にTwitterで見たな?
サーキット走行するには、改造しないと駄目じゃね?
サーキット走行じゃなくて、サーキット用にいじってるから保証外だと思うわ。
そもそもサーキット走行などシビアコンディションで使ったら保証対象外になるって、購入時の契約書に書いてある。
86BRZはエンジンが弱いってレーサーたちも言ってるし、壊して積み替える前提で遊ぶ車だよ。
わがままは通らない
オイルパンのシール剤がオイルラインに詰まったな。
トヨタはいい加減リコール出せよ。
この可能性も高いね
他にも件数あるみたいだけど、高負荷走行する人も少ないからリコールになるか微妙だと思うわ
普通に使用してて保証期間内に発生した人だけは対応するんじゃない?
俺も同じこと思った、エンジン焦げたね
作ってるのスバルだし
売ってるトヨタがアレだからww
カメラ設置で華麗なシフトチェンジのハンドルと足さばきを見せてもらえるのかと思ったらスタート直後からず~っと3速のままか(スマホ画面からでは小さすぎだがハンドルの向こうに数値パネルがある)。手もガッチリと力が入ったままだしこの人はレーサー不向きかも知れん。普段から街中でも2速とかでエンジンをうならせてそうだよ。
それ、俺も思った
運転苦手か?この人は
これか、 大引け前の株価下落に繋がる原因はw
株価戻っただろたこ
誤発注で死ぬほど怒られたんか?
サーキット走るならスポーツカー買えよ
サーキット走行で
リコールとか無理でしょ
大分前からキーキー異音出てるんだから止めるべきだったと思うよ。
昔オイル足りてなくて焼き付いた奴居たけど症状がそっくり。
タイヤのスキール音じゃねえの?
スキール音はあんな音じゃないです
ブレーキパッドが鳴いてるだけ
異音でもなんでもない
パットがなくなったらこんな音するね
循環不良でヘッドにオイル回らなくなるとカムが擦れてあんな音が出る事あるんだわ
そーすっと焼き付いてカムが歪む、高温になる、燃焼不良でパワーが出なくなる、止まる、風が当たらなくなりケーブル類の被覆が溶けだして煙出る、ピストン焼き付き、等々動画そのままの状況になる
たまにスポーツ走行する癖にオイル交換は時期をキッチリ守ってるアホおるからな
酷使されたオイルは高温になるとシャバシャバになって内部でオイル漏れ起こして死ぬ
内部でオイル漏れは草
前の旧86もエンジンは弱いって話だし
今の86もエンジンは弱いでしょ
外車だとサーキット走っても日本でも普通に保証してくれるよね
当然のようにサーキット走行で消耗した部品を交換してもらったり
えー…金持ちは新車買ってこんなやりたい放題やってんのかーって
感じだったけど逆に日本車じゃーそうはいかないと
GR名乗る割にしょぼいな!そもそもGRヤリスとかもエンジンブローで騒がれてるけど
テスト不足でしょ…そして技術不足…テストしてればエンジンブローはそんなに起こらない
FA20は元々上が回らない(下があるとは言ってない)上に8500回したら問答無用でブローするのでNAチューンには向かない。
過給器付けるにしても腰下やらないと300馬力ちょいが限界と良いエンジンではないけど、こんな理不尽なブローは起きない。
スバルがFA24設計するときに何かいらんことしたんやろうな
サーキット走行は自己責任よ。保証効くわけがない
あとどこ停めとるねん
市販車だったら“レース”でブローだったら保証外は当然だろ。こんなんでクレームするならレースなんかするな貧乏人。金稼いでからレース出ろ。
オイル交換してるのかいな
群馬でブラジル人が丹精こめて作ってるのに
親戚が日系ブラジル人、彼等見ていると単純労働で精密機械作らせるのには無理がある
トヨタの、っていうけど作ってるのは実質スバルだし、エンジンもオイルおもらし上等の水平対向なんじゃね
お漏らしは伝統だけど電スロの特性の酷さは何とかして欲しい
あれは技術力の低さに定評のあるスバルにでも対処できる問題やろ
電スロはずしてワイヤー引きにしてフルコン入れればいいじゃん。
だめエンジンも外して1J入れてボンネットはパワーバルジみたいにすればおkなんでしょ?
サーキット走行?当たり前やん馬鹿かね
ここの主もガチで攻めているというわけじゃないのにねとか
実際に見たんか?この動画だけで判断するとか言語道断だボケナス
ギアの変速も5速から変えずに半クラで横着してるから
クラッチの抱きつきを起こしているだけ
この程度でブローするエンジンではないから
乗り方だろ
エンジンブローする前に警告灯出てる筈、その時点で路肩に停車して運んでもらい修理すればまだエンジンは助かったが完全に停止したらアウト(エンジン交換)
サーキットでのトラブルは保証対象外は当たり前
3万キロ走行とあるがそのうち何キロサーキット走行したのか?
こんな映像を出してトヨタの責任に出来ると思ってるのかこのアホは
免許持ってないけど 運転下手糞だなぁ と思った。
そもそも動画以外でもどういう走りしてるか分からんやろ
そもそもこんな事してる奴だし
動画以外でも相当に負荷かかるような事やってるのが容易に想像できるやん
そりゃそーだとしか思わんよ
3万キロって事は一年以上は乗ってるよな
自分がメンテナンスしてなかっただけじゃないの
てかシフトチェンジの回数少な過ぎない?
単にエンジン回転数上がり過ぎたんじゃ
わかる
最初オートマか?って思った
単純に運転が下手
サーキット走行だと無理だわな
それにしても3速で引っ張りすぎだろ
そりゃ壊れるわw
旧型であったオイル漏れのクレーム対策なのか新型になってからオイルパンの液体ガスケット分厚く塗ってるらしくて
オイルパンの内側にはみ出た液ガスが剥がれる、オイルストレーナーを塞いでオイル吸い上げなくなる、オイル切れからのエンジンブロー多発してるみたいで車系チューバーでも街乗りでエンジン死亡した奴いる
オイル漏れはボクサーエンジンの宿命だがトヨタブランドでは許されざることらしくてスバルに相当圧力かけたっぽい
エンジン弄ってるとかはないのかね?
オイルが回ってないような音だな。
横Gでヘッドにオイルが溜まりオイルがオイルパンに戻らない
油膜切れを起こしブロー
これで保証してくれるメーカーが有るのかよw
水平対向なんてメリットないんだからV型にしなさいって何度も言ってるのに
広角の111度V型なんてしびれるだろ
市販車
サーキット走って保証される訳ねーだろw
ホンダのS660もめちゃくちゃエンジンブローしてたけど皆泣き寝入りだよwww
飛ばしても回してもないじゃん。
これでエンジンブローなんて、一般道でも怖くて乗ってられないな。
アクセル全開にしているぞ
そのためにレブリミッターがついてんだが。
上限の回転数は普通に余裕率で設定しているはずだからこれぐらいで壊れんよ。
全然ギア変えないからATなのかとおもったらMTだったw
MTなのにろくにギア変えずにずっと走ってるんだけど免許持ってないでしょこの子
3万㎞ずっとオイル交換もしてなさそう
そらそうやろ。
今回流してただけでどんな使い方してたのかわからん。
サーキット走るたびにオイル交換なんてデフォだし、
トヨタもちゃんと整備してりゃ3万程度でブローしないってわかってるんだろ。
1コーナーのブレーキングからはっきり聞こえるけど5:50辺りのストレート加速時からすでに異音出てるじゃん。つかすでに加速が重いし。
まあこういうレイアウトのコースにありがちなんだけど、オイルがロアレベルでパーシャルアクセル使い続けるとオイルが寄っちゃってオイル切れ起こすときあるんだよな。
てか最近はパドック見てても自分も車も格好だけは一人前なのにボンネットすら開けないとか、それっぽく開けていても何一つ触らない奴が結構いるよなあ。あと走れば走ったでマフラーが割れそうなほど馬鹿みたいな高回転域シフトダウンしながら多角形コーナリングしてる奴とかな。
最初からギアナンバー表示も不安定だし異音が出始めるとレブカウンターまで非表示w
異音がなった時点で止めてれば軽症ですんだかもしれんのに。
オイル交換さぼった結果じゃないの?
一般道なら問題ないけど、サーキットや高速道路だと高温になり
油膜切れになるからね
軽く流巣だけでサーキット行くわきゃないだろ
3万キロのうち何回サーキット走ったかもわからんのに補償なんかあるかよ
公道上での使用ならまだしもサーキットだと新車でも目的外使用と言われるのはザラだし、使用者もそこは加味して乗るもんなんだよ
これで補償してたらサーキット持って行ってぶっ壊せば無償修理し放題じゃねぇか
FAエンジンの欠点としてしょーもないエンジンの癖にアホみたいに高い
ムダに部品点数の多い水平対抗は高コストになりがちとはいえ何故あの程度のエンジンがFA20で80万、
FA24に至っては100万もするのか
シフトチェンジの神の対極な人だ
ずっと3速で素人だと思う
シフトチェンジの神を知らないのに返信しちゃダメ
技術の進歩で、どこまでやったら壊れるかのマージンまでコントロールできるようになった。昔のエンジンはそのマージンが基本大きかった、コントールできないなら、万が一にも壊れないように過剰に作るしか方法がなくて
FAエンジンは設計からしてマージンが少なく設計されてる。
マージンの少なさと言えば軽のエンジンだがホンダのS07Aは90年代なら技術的に絶対に作れなかったが流石に攻めすぎた感がある
シリンダー間ピッチが狭すぎ(≒薄肉過ぎ)てノーマルタービン、ブーストアップもなしでブロックが歪むなんて前代未聞でしょ
しかもどういじくってるかわからんぞ。明らかに異常なのに走行を続けるところも疑問だ。
なんか見ててイライラする運転だな
これで良くYouTuberやろうと思ったわww
トヨタ「ブローは無知ゆえの結果。助ける必要などない。」
点検してねーな
完全サーキット保証なしは当たり前
MTの利点を全く活かさない運転ですな
サーキット帰りの一般道で、と思ったらサーキットでブローかよ。
そら無理だわ。
サーキット以前に
社外品カスタムパーツ付けてる時点で保証無いだろ
一般道で壊れても断られるだろな
明らかに異常が出てるのに何で止まらないんだろ。
すぐ停車してればブローまでいかなかったろうに。
ドノーマルの無改造ならワンチャンあったかもだけど
あきらかに排気音は改造されてる音してるし他も色々いじってそうだから保障なんてきかないだろう
ほぼ3速のみでサーキット走行すりゃ86でなくてもぶっ壊れるよ
ドライバーの頭がおかしい
なんで非常停止してるのにハザード出さないの?
出しちゃダメなの?
品質わっる
トヨタに訴えられたら面白いけどな
ノーマル車じゃないだろ
何か改造してるって落ち
オイル交換虫 出番だぞ。
そもそも オイル交換してなくね?こいつ。
これかなり前の話だよね。
所有者が調査したらオイルパンの液体ガスケットがもりもりで組まれていて、はみ出てちぎれたガスケットの破片がオイルストレーナーに詰まって油膜切れしたんだっけか?
他のユーザーでもオイルパン外すと同じだったってものみたし、製造の指示が不適切だったんだろね。2.4Lエンジンの製造始まったばかりでミスしたんだろね。今対策済みなのかは知らない。
映像のドライバーを批判してるヤツはアホ過ぎる。知らないなら余計なことを言わない方がよい。これは日本でも問題になっていて、86とBRZのワンメイクレースでもエンジンブローが頻繁に起こっている。86はサーキットを走ることも想定して作られている車だから、エンジンの完全な欠陥。液体ガスケットの破損が原因だと特定されているけど、トヨタは無視し続けて逃げたんだよ。トヨタはそういう企業だぞ。
オイルの偏りもあるから
ほとんど改造不可のレギュレーションのトヨタ公式レースで
オイルパンは交換してプレート入れてくれって言ってるから
ほぼ認めてるようなもんだけどな
ベースがスポーツ走行を想定しているのと
実際にスポーツ走行できるように仕上がっているのは別の話だぞ
バイクなんかそのまま日本のサーキット走れる車種が殆どない
>映像のドライバーを批判してるヤツはアホ過ぎる。
これ突っ込みどころか?
トヨタのホワイトパール塗装剥がれと同じ気がするんだよな。
あれも10年後にミス認めるまで、自腹切ってたユーザーは補償無かったもんな。
トヨタはコストダウンが酷過ぎる
GRヤリスだっておっさんが流してるだけだから壊れないが、本気で回せば数万キロでブローする
もうトヨタは自社でまともな車作れなくなってるからね。フラグシップの新スープラはBMWに造ってもらい、新86はスバル製、それから数多くの市販車を子会社にしたダイハツに造ってもらってる。なので、86壊れて怒るならスバルに怒れや!!トヨタのせいにすんな!
ヨタ新社長「いきなり社長交代とか怪しかったんだよ、あの野郎俺に負債押し付けて逃げ切るつもりだな、死なばもろともだ!」
このときはぶん回してなくても、それ以前にどんな運転したかなんて判らないだろw
動画で見てても異音してるのに
走り続けてたらそら壊れる
GOミPOんこ2エンジン
低回転の盗用多
日本車神話終わりの始まりか…
惚けた奴にはトヨタも タクシー・ダンプ・トラック会社の事故対応を真似て「文句が在ったら裁判してくれたらええで」でエエやろ
しかし、86って加速の爽快さって感じられんよな あんなもんか?
脆いな
左側にハンドルがついてる時点で中華製のパチモノだろ
笑かそうと書いてんのか本気で書いてるのか分からん。数年前なら笑かす目的以外に考えられなかったが、最近の若者の低能化はガチだから本気でそう思ってるやつがいてもおかしくないからな
3速に入れてりゃどうにかなるという浅はかなド初心者運転www
これを機にメリケンらしくV8を載せたらいい
こんなにゆっくり走るサーキットがあることに驚いたw
合流も目視で確認してないみたいだし、ウィンカーやハザードも出さずに
路側帯に目一杯寄せずに停車
こいつ普段もメチャクチャな運転が想像できる。
サーキット走行して保証が継続するメーカーなんて外車でもほぼないのでは?
ネットの動画しか観てないのだろうけど、速度は普通に出てるし
公道とは合図のルールも取るべき措置も違う
保証書の保証除外規定に該当したならしょうがない
GTRなんかはサーキット走行後は必ずテクニカルセンターで点検することって規約にあるな
全力モードは保証が無くなる警告も出るよね
あのGTRでさえ整備は必須条件なのにメンテが甘すぎなんだよ
距離は関係ないだろ
アホか
サーキット走行して保証を期待するバカ
あるはずねーだろ
まぁ無免許のアルバイトくんには車のこと分からないでしょ笑
定番のガスケット問題とオイル偏りやろ
オイル偏りはメーカーもほぼ認めてる
まず改造車やスポーツ走行時の補償はしてない
更に動画にある車両は最初から整備不良だし
エンジンに明らかに異常がある状態で高速走行し続けて壊してる
6分の編集点はとっくに手遅れのタイミング
あと競技向けでないステアリングギヤ比でグローブもしてないとか意識の低さも伺える
今回たまたま踏んでなかっただけでいつもサーキット走行してるんだろ
保証なくて当たり前、ブレーキの音が物語ってる
トヨタってこんなもんだぞ
リコール頻発しているメーカーだぞ、それを承知で買ったんだろ。
エンジンはスバルのだけど…
このエンジントラブルは本人の問題だと思われ
ストレーナーに液体パッキン詰まってる事による
オイル不足だわ。この程度の走行でブローする86
多すぎて草
ポルシェはスポーツ走行中のブロー保証効くのに、天下のトヨタはCMでスポーツ走行して売ってこれか
保証項目はそんな単純じゃありません
キミ高校生か何か?
バタバタ音しだした時点でパワーも相当落ちてるハズだが何でそこで止めなかったのかね。まあ異音出た時にもうエンジンにダメージ入ってたかもだけど
昔の水平対向エンジンってのはバタバタいうのが当たり前だったんだよ。
たぶんこの86オーナーの前のクルマはワーゲンビートルtype1かスバルレオーネだな。
だから気づかなかった。
GR86って前にも燃えてたよね?青いやつ。
エンジンオイルにウォッシャー液入れたんじゃない?
6:10で異音がし始めてから1分以上も無理やり走り続けてるというその証拠をわざわざ持って行って保障うんぬんは馬鹿すぎるわ
最初から整備不良で音がおかしい
そういう改造だとしても力が出てないのだから明らかに異常で走行すべきではない状態
6分時点でとっくに手遅れよ
普段どんな運転してるかわかんねーもんな
そりゃそーだわ
あほちゃうか
ちょとお調べただけでも先代、現行86、BRZのストレーナー詰まりからのオイル循環不良によるエンジンブローめっちゃ問題にになってんのな
んで問題をメーカー側が内々に処理しようとして公には認めて無さそう、こりゃダメだわさ
慣らし中だろうがサーキット走行中は保証外です
保証、保険的にはどう走ってたかではなく、どこで走ってたかが優先される場面よね。
性能悪い安い車のエンジン回すからだろ
ちなみにこれ、ネットで騒ぎになった後にメーカーが手のひら返しして保証した気がする。
安定のクソトヨタクオリティ 友人のクソトヨタ車プリカスの塗装が剥げてきてさすが安定のクソトヨタ車だと思った 買いたくないし、クソトヨタ車など乗りたくない
壊れんクルマはなんぼサーキット走ろうが壊れん
エンジン載せ替えて「11000まできっちり回せ」やるチャンスじゃん。
レーシングがダメならレイシストだ
この白煙はおそらくラジエーターやな
冷却水が枯渇したかファンが止まったかでエンジン焼き付いてるはず
サーキットでの事故は保険屋も相手にしないで
ダイハツ製やスバル製のトヨタより日産の方が耐久性あるような気がする、ただし日産は雪国ではマフラーがすぐに錆びる。
そんなその時だけの動画見て何がわかるって言うのさw
普段からサーキットでハードに動かしてたり
メンテサボってオイルがなかったwとかいろいろある
それを保証しろは流石にどうかと思うでw
同じキアばっかり使ってると、減速で回転数が落ちすぎた時にピストンが冷却不十分でバラバラになるってのはあるんだけど、この音はピストンバラバラでコンロッドが暴れまわっている時の音に似てるなあ。
うちの弟が日産車(スポーツカー)でいきなり高速道路でエンジンブローしてたな。その時はとりあえず自前で負担金は無かったと言ってた。保険なのかメーカー保証かは効いてなかったけど。こうやって動画で見るとちょっとびびる。
なんでエンジンカラカラいっとんのに
いつまでも走ってるんや
中古車の元オーナーがコイツだったら大ハズレ
糞トヨタクオリティ
crx乗りにどつかれるぞ
走行距離3万キロの内どれだけサーキット走行したんだろう?
全開走行は車にかなりの負担を強いるから労わって走らせないとね。
ゲームの中の車のノリで酷使すればすぐに終わるよ、ゲームでは壊れないけど。
壊れたのはそれまでの蓄積ダメージがあったからだろう
サーキット走行した時点で拒否されるのは当然
それまでの使い方がどうであれ、GRの名前を冠してる自称「スポーツカー」がサーキット走行したらエンジンブローしました、は笑えない
ただのスポーツカー風味の乗用車じゃん
こんなの当たり前だろ
どうせオイル管理が悪かったとかじゃねーの
それで補償しろは言いがかりも甚だしいわ
保障なんか効くかだ
ばっかじゃね?
★攻めているとかゆっくり走っているではなく
サーキット走行に使っているから 保障が効かない。
GR86 エンジンブローで検索すると似た事例出る。ストレーナーが細いのでゴミが詰まって油膜切れ。ひどい設計だな。
ステアリングの握り方で察してやれよ
こんな映像出さずに市街地流してたらブローしたって報告すればいいじゃん
このトヨタの対処に怒る連中は、スポーツカーのユーザーにはなってはいかんな
無論、保障ではなく修理持ち込みならば相談に乗らんわけではないが、それでも完全修理前提では請け負わんぞ
直せないのにサーキット行くの?
そんなゆるい奴おるんか
海外なら普通なのか?
なんか色々と疑問が残る
保障は論外だと思うけどw
やたらトヨタ擁護コメント多いけど工作員だいぶ湧いてんだろうな
そんな事してねーでさっさとピストン割れの原因調べろよ
傍をシビックが良いエンジン音を響かせながら駆け抜けていく
やっぱ高回転エンジンといえばはホンダやな
LSPI非対応の硬めのオイル入れたまま3速固定で
踏みっぱなしとかっぽいけど。。。どうなんだろう。
GR86はターボでは無いけど直噴高圧縮ということでオイル要求がLSPI規格品になってるからさ。
GR86は壊れるよ。オイルの偏りで。バッフルプレートが必要です。
入れてたオイルとか聞きたいわな。
純正オイルで0w-20とか言い出したら笑うぞ
オイル交換は3,000㌔毎にしろとあれほど
ラリードライバー亡くなっても知らんぷり極悪TOYOTA。
トラブルだらけの糞エンジンなのに・・・リコールすらしない・・・
どんだけ消費者をバカにしてるのか???
名ばかりGR・・・看板外せ!!
この型のエンジンは元々あまりよくできてないからな
ハズレ個体だったかもしれんし、整備不良かわからんが
ヤリスも86も頻繁に起こってるからエンジンダメダメですよ!!
TOYOTA信者の負け!!!
メーカー変えろ!
黒沢元治にもトップギアにも酷評されたクルマ買うなんて・・・
どこまで阿保なん??
サーキット走行でも保証してくれるメーカー教えてほしいわ
そりゃ自社でエンジン造ってねぇからな・・・
リコールなんて考えてねぇぇよ!! (by 章夫)
やっぱ、走るならHondaだぜ!!
TOYOTAなんて選択肢に無い。
昨日動画見ていたら・・・メタルの手抜きが有りましたね!!
なんで走り謳ってるのに・・・手抜き製造するかね???
豊田章男って阿保っすか? 自分さえ儲けて豪邸建てたら人生良し?なんかね・・・庶民は「被害者」だぁ!!
ま、TOYOTA買う奴がアホだけどね!!
マツダの技術者を引き抜いて造らせた、
格安手抜きGR(ガラクタの意)86・・・
自社でマトモに造れないからと他社社員引き抜きてコスト制限付きで造らせるからよ・・・
HONDAとは真逆の設計思想の【豊田会長】