このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

100年以上前にトーマス・エジソンが撮影した自転車の曲乗り映像。360度ループもあり

1899年と1901年。トーマス・エジソンが52歳と54歳の時にモーション・ピクチャー社の助手ウィリアム・K・L・ディクソンと共に撮影した自転車の曲乗り映像です。これはアメリカ議会図書館に保存されている貴重なフィルムだそうです。動画の後半に360度ループに挑戦している映像もありますね。100年以上前の人もやっぱりくるっと回りたかったのか。ふむ。
2014年03月30日 15:19 ┃
476 コメント アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現
アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現した映像。無理やり4K 60FPSになっているからか何となくチープと言うか、B級映画のセットみたいな感じになってるけど、凄い映像。
90 コメント 映画撮影中の事故。キル・ビル撮影中に起きたユマ・サーマンのクラッシュ映像が15年経って公開される。
映画キル・ビルのクライマックスでブライド(ユマ・サーマン)がビルとの決戦に向かうシーンを撮影中に起きたクラッシュの映像が15年経って公開されたようです。砂と砂利が混じった道でRRのカルマンギアをスタントマンを使わずに本人に運転させたのか。しかも髪を風になびかせる為に時速60kmで走らせる必要があったシーンを(´・_・`)
123 コメント 暴走バイク最前線。若者たちがバイクに熱中していた1988年頃の動画。
日本のバイク人口2000万人。2輪の出荷台数260万台。世界のシェアの43%を占める生産量である。日本中の若者がバイクに熱中していた頃のビデオです。私は大阪のまいかた出身で94年頃に原付きを手に入れましたが、ギリギリまだ走り屋が流行っていたかな?という感じです。編集中に15年前に紹介した動画と同じものだと気づきましたが、そちらは削除になっていたので。
89 コメント 70年代の警視庁白バイ隊がすごいwww色々緩かった時代の日本ほんとおもろい。
確かな運転技術があるからこそ可能なのです。と大真面目に解説されても困るなwww70年代に撮影されたという警視庁白バイ隊によるアクロバット走行のビデオです。隊員たちは真剣にやってるんだろうけどなんだか笑えてしまうwwwねwww
ぼっさんコラで有名な2ch公式フリー素材「ぼっさん」の肉声メッセージが存在したぼっさんコラで有名な2ch公式フリー素材「ぼっさん」の肉声メッセージが存在した元2ちゃんねるのコテハン(匿名であるハズの掲示板ないで仕様される固定のハンドルネーム。自らを主張する為に用いられる。)で2ch公式フリー素材として多数のコラージュ写真が存在する「ぼっさん(りぼんちゃん⇒りぼっさん⇒ぼっさん)」が2ちゃんねらーに向けてメッセージを送った動画が存在したのだ!私も画像でしか見たことがないが普通の兄ちゃんじゃないか!口癖は「でちゅわ」過去には死亡説なども流れた事がある。
シュコカコン♪シュコカコン♪音が気持ちい。100年以上前のエンジンを始動させてみた。シュコカコン♪シュコカコン♪音が気持ちい。100年以上前のエンジンを始動させてみた。
ポンプを動かす為に使われていた100年以上前のエンジン(Blackstone oil engine)を直して始動させてみた動画です。シュコカコン♪シュコカコン♪の音がとても気持ちいいですね。こういうのって貴重で価値があったりするのかな。古エンジンって好きな人おおいけど集めている人ってあまり聞かないよね。
1949年にパリで実際に行われていたノミのサーカスの貴重な映像。かゆい1949年にパリで実際に行われていたノミのサーカスの貴重な映像。かゆい「蚤のサーカス」聞いたことはあるけど、実際の映像を見るのは初めてでした。1949年にパリで行われたノミのサーカスの貴重な映像を発見しましたので紹介します。人間に寄生するタイプのヒトノミを使った極小のサーカス。ノミが馬車を引いたり、舞踏会を演じたりしています。これはとても貴重な映像なんじゃなかろうか?見たことないよね?ちなみにエサとして団員の血を吸わせていたそうです。
予備:youtube.com

関連記事

89 コメント 第二次大戦時に爆撃機から艦隊を守る為に考案された煙幕のカーテンが面白い。
第二次世界大戦初期に敵の爆撃から艦隊を守る為に考案されたという煙幕のカーテン。そのテストを撮影した貴重なフィルムです。これは面白いね。目視で戦っていた時代だからこそ考えられたものですね。ネタ元によっては1920年の映像と書かれている所もありました。もしかしたら第二次大戦前のものかもしれません。
49 コメント 【貴重】竹中正久四代目山口組組長が暗殺された時の警察無線。
これはなかなか貴重なテープだね。1985年1月26日に大阪府吹田市のマンションで一和会のヒットマンに銃撃され、翌日27日に病院で死亡した四代目山口組組長「竹中正久」その事件の一報を知らせる警察無線を傍受、録音していたテープです。字幕が欲しいところですがとても貴重なものだと思ったので。
78 コメント 最新のデジタル技術で高画質なカラー映像によみがえった1962年のF1モナコグランプリの映像。
ポールポジション、ジム・クラーク(ロータス)。優勝、ブルース・マクラーレン(クーパー)。1962年のF1モナコグランプリを記録した70mmフィルムを最新の技術で高画質なカラー映像に。レイアウトが今と少し違うんですね。港のセクションなんてフェンスないしwww
131 コメント これはめんどい ドイツ軍Ⅲ号突撃砲のエンジン始動の様子がこちら
ドイツ軍Ⅲ号突撃砲のエンジン始動の様子。おおぉ・・・。これは中々面倒臭いですな。この面倒くささがまた味が出て良いんだけど、戦闘中にエンストしたらこうやって外に出て回さないといけなかったんだろうか?w

最新ニュース

コメント

100年以上前にトーマス・エジソンが撮影した自転車の曲乗り映像。360度ループもあり へのコメント

  • 返信 743mg ID:EyMTIzNDI

    タクヤしんじぇ

  • 返信 743mg ID:I0MDkzNTM

    貴殿のぽこてぃんレロレロちゅぱちゅぱして

         ♡あ♡げ♡る♡  byタクヤ 

  • 返信 743mg ID:MzMjc4MDU

    エジソンが自転車乗ってる動画ならもっと面白いのにな

  • 返信 743mg ID:k2ODAyODA

    てっきり自転車乗ってんのがエジソンだと思ってたわ
    ありがと
    こんなこともできんのか!って少し感動してたのに

  • 返信 743mg ID:E3MzQ2MjE

    これが本当のエジソンか

  • 返信 743mg ID:I0MDkzNTM

    内容が地味すぎてコメが伸びない‥‥ひろかずガンバ!

  • 返信 743mg ID:Q1NjI1MzQ

    お前が悪い
    さっさと消えろアホが

  • 返信 743mg ID:MwMTU5NjI

    てっきりエジソンが撮っているのかと思ったのわ

  • 返信 743mg ID:E1MDQ4Nzk

    100年たった今、自転車にはブレーキやフリーハブや
    変速機やアシストモーターが付いたけど乗ってる人間
    がやっていることは100年前と変わらない。
    100年後も同じことやってるのかな?

  • 返信 743mg ID:U5MTk0MzM

    Coooooooooooooool!

  • 返信 743mg ID:EwMzI2MjQ

    エクストリーム・スポーツってインターネットが広まってから勃興したのかとおもいきや
    かなり昔からあるもんなのかな

  • 返信 743mg ID:QxNDc4NDY

    100年前の人たちの生活はよく知らんけど
    100年前でも1000年前でも人って同じようなことしてるんやろな

  • 返信 743mg ID:EwNTQwMTM

    ピストだな

  • 返信 743mg ID:A2NDk0NzI

    これフェイクだよ。
    映像は最近撮影された

  • 返信 743mg ID:Y1NDgyMzU

    だよな、前半のはあんなに洗練された動きを当時に出来るなんて考えられない
    ピストやBMXフラットの動きしてた
    360ループはおそらく本物

  • 返信 743mg ID:IwMDYyNjc

    360°ループのスロープの仕掛けにちょっとびっくり。

  • 返信 匿名 ID:A0Mzc0Mzc

    画質良すぎるわw
    バースピンがフェイク過ぎwww

  • 返信 匿名 ID:M0OTk0OTk

    チャップリンみたいな動きしてるね

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    74 コメント 昭和39年(1964年)の自動車学校と名神高速道路。ドライヴァーのエチケット。
    昭和39年のドライヴァーのエチケット。この頃って自動車はお金持ちの乗り物だったんだよね?それにしては結構走っているもんだな。名古屋はお金持ちだらけだったのか。それにしてもナレーションが自由だなあwww今だったらクレームになりそうwww
    83 コメント 昭和52年のル・マン24時間レースで優勝したポルシェの1周オンボード映像。
    全長6キロの直線はやっぱすげえな。1997年(昭和52年)第45回ル・マン24時間レースで優勝した4号車、ポルシェ・936/77(マルティーニ・レーシング・ポルシェ・システム)の1周オンボード映像です。ドライバーと解説はユルゲン・バルト。この時代にオンボードカメラが搭載されていたのも驚きだけど画質もすごいね。
    165 コメント 火星探査機キュリオシティが4kで撮影した最新の火星の姿がこちら この解像度で火星を見れる様になるとは
    火星探査機キュリオシティが4kで撮影した最新の火星の姿がこちら この解像度で火星を見れる様になるとは・・・。
    59 コメント 史上最高のトリックボウラーと呼ばれたVaripapaのトリックショット集が凄すぎる
    ボーリングを様々なトリックでピンを倒すトリックボーリングで史上最高と呼ばれた男Andy Varipapaのトリックショット集です。この映像は1950年代の物で、彼の様々なトリックショットをおさめている貴重な白黒映像。割と長い映像ですが、凄いトリックが多くて気付いたら全部見ちゃってました(°_°)
    89 コメント 70年代の警視庁白バイ隊がすごいwww色々緩かった時代の日本ほんとおもろい。
    確かな運転技術があるからこそ可能なのです。と大真面目に解説されても困るなwww70年代に撮影されたという警視庁白バイ隊によるアクロバット走行のビデオです。隊員たちは真剣にやってるんだろうけどなんだか笑えてしまうwwwねwww
    108 コメント SUGEEEEEE!!! ガチで完全に透明の魚が見つかってしまう。 
    これは凄いw(゚o゚)wほぼ透明な魚がマルタのマルタルフォーン近くの海でダイビング中に発見されました。透明な魚とかで調べたけどここまで透明な魚は出てこなかった(°_°) 新種か何かなのでしょうか?それにしてもやたらと人懐っこいのも気になりますね。いやそれにしてもすげぇ透明度。
    116 コメント 【動画】大阪万博がめちゃくちゃ未来だわ。
    55年も前の開催だけど今見ても未来に見えちゃう。入場者数6421万人(1日の最高83万6千人、平均35万人)。1970年に吹田市で開催された大阪万博(EXPO'70)のアップスケール映像です。ウィキペディアにあった、開催期間中の迷子4.8万人、迷い大人12.5万人、落し物5.4万件(うち金銭4890万円)、食中毒388人のデータが面白かった(*°∀°)