
サムネイルのこんな場面でもほとんどスピードを落としていないのマジキチwwwインドのデリーから北部カソルへと向かうLaxmi Holidaysの山岳ルートバスがヤバい動画です。揺れ揺れで気持ち悪くなりそうだったけど何故か最後まで見れてしまう不思議な魅力があった。コロナが終わったらインド行きたいよインド。

203 コメント
お台場旧車天国2018の会場を出た途端に捕まる不正改造車。白バイ隊員に囲まれ過ぎwwwww
ちょっと分かりづらいけど切符切られてるのかな?東京都江東区青海1丁目の特設会場で行われていた「お台場旧車天国2018」の会場を出た途端に捕まる改造車のビデオです。YouTubeのコメントにもあるけどいい大人なんだから積車なりで運べばいいのに。こんな事してるとそのうち展示車両は自走禁止とかになるゾ。
ちょっと分かりづらいけど切符切られてるのかな?東京都江東区青海1丁目の特設会場で行われていた「お台場旧車天国2018」の会場を出た途端に捕まる改造車のビデオです。YouTubeのコメントにもあるけどいい大人なんだから積車なりで運べばいいのに。こんな事してるとそのうち展示車両は自走禁止とかになるゾ。

60 コメント
【動画】トヨタGRスープラが世界初!自立運転でのドリフト走行を成功させる。
カリフォルニア州のサンダーヒル・レースウェイ・パークでトヨタのGRスープラが自動ドリフト!トヨタの人工知能技術研究所TRIが公開した改造GRスープラによる自律運転ドリフト走行のビデオです。自律的にドリフトさせる事になんの意味があるのかと思いましたが、アイスバーンでの走行や緊急時に障害物を回避させる制御に役立つものなんだって。
カリフォルニア州のサンダーヒル・レースウェイ・パークでトヨタのGRスープラが自動ドリフト!トヨタの人工知能技術研究所TRIが公開した改造GRスープラによる自律運転ドリフト走行のビデオです。自律的にドリフトさせる事になんの意味があるのかと思いましたが、アイスバーンでの走行や緊急時に障害物を回避させる制御に役立つものなんだって。

105 コメント
【動画】「トンネルパス」飛行機でトンネル内を猛スピードで飛行しギネス記録に。
レッドブル・エアレースに参戦するスタントパイロット、ダリオ・コスタがトルコイスタンブールのトンネル内を高速&低空飛行し「飛行機による最長トンネル飛行」を更新しました。そのビデオです。距離2.25km、最高速度245km/h。
レッドブル・エアレースに参戦するスタントパイロット、ダリオ・コスタがトルコイスタンブールのトンネル内を高速&低空飛行し「飛行機による最長トンネル飛行」を更新しました。そのビデオです。距離2.25km、最高速度245km/h。

67 コメント
シビックEG6vsインテグラDC2の峠バトル。マレーシアの走り屋が熱い車載。
対向車いるんかよ・・・。a45メルセデスとか対向車のことまってく考えてなくね?www公道でシビックEG6、メルセデスA45とバトルをするインテグラDC2乗りの車載ビデオです。あまりにもワイドに走るから対向車いないのかと思ったらバイクが走ってきてビビったわ(@_@;)
対向車いるんかよ・・・。a45メルセデスとか対向車のことまってく考えてなくね?www公道でシビックEG6、メルセデスA45とバトルをするインテグラDC2乗りの車載ビデオです。あまりにもワイドに走るから対向車いないのかと思ったらバイクが走ってきてビビったわ(@_@;)
関連記事

110 コメント
【動画】中国のEV車、バッテリーを落として道路のど真ん中で動けなくなってしまうwww
バッテリー交換式のEV車だと思いますがそんな事あるんだ(笑)中国四川省成都市で撮影されたバッテリーパックを落として道路のど真ん中で動けなくなってしまったCao Cao 60(吉利汽車)の悲しいビデオです。
バッテリー交換式のEV車だと思いますがそんな事あるんだ(笑)中国四川省成都市で撮影されたバッテリーパックを落として道路のど真ん中で動けなくなってしまったCao Cao 60(吉利汽車)の悲しいビデオです。

199 コメント
わずか43km/hの速度でもトラックに挟まれた乗用車はこうなってしまう。DEKRAクラッシュテストの映像が恐ろしい。
これがあるから渋滞最後尾でトラックの後ろに付くのは避けるようにしている。国際的な認証機関DEKRAが昨年末に公開した大型トラックが時速43km/hで渋滞の最後尾に突っ込むというシュミレーション映像です。トラックも乗用車も少し古い物みたいだけどこれは恐ろしいな(@_@;)
これがあるから渋滞最後尾でトラックの後ろに付くのは避けるようにしている。国際的な認証機関DEKRAが昨年末に公開した大型トラックが時速43km/hで渋滞の最後尾に突っ込むというシュミレーション映像です。トラックも乗用車も少し古い物みたいだけどこれは恐ろしいな(@_@;)

53 コメント
急上昇するF/A-18A(ブルーエンジェルス)の真下にいるとこうなる動画。
このカラーリングはブルーエンジェルスのF/A-18ホーネットだよね。かっけえなあ。これはいるのを知っててサービスしてくれたのかな?カリフォルニア州のNAFエルセントロ海軍基地で撮影された飛行機のパワーを感じられる動画です。
このカラーリングはブルーエンジェルスのF/A-18ホーネットだよね。かっけえなあ。これはいるのを知っててサービスしてくれたのかな?カリフォルニア州のNAFエルセントロ海軍基地で撮影された飛行機のパワーを感じられる動画です。

246 コメント
お盆休みの大洗海岸でハイエースを埋める遊びをしている若者たちが撮影される。
波打ち際でスタックしている間に潮が満ちてきちゃった?あれだけ大きい車だとJAFのトラック呼ばないとどうにもならないだろうしお盆だだから呼んでも直ぐには来てくれないよなあ(´・_・`)この後どうなったんだろう。茨城県の大洗海岸で撮影されたという残念な事になってしまったハイエースのビデオです。
波打ち際でスタックしている間に潮が満ちてきちゃった?あれだけ大きい車だとJAFのトラック呼ばないとどうにもならないだろうしお盆だだから呼んでも直ぐには来てくれないよなあ(´・_・`)この後どうなったんだろう。茨城県の大洗海岸で撮影されたという残念な事になってしまったハイエースのビデオです。
コメント
【動画】インド北部の山岳バス、やばい。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

134 コメント
あなたの車は大丈夫?エンジンカバーに隠されたヒミツ。セアト・レオン
最近はこういうの多いだろうなー。セアト自動車のホットハッチ、レオンCupra300のエンジンに隠された秘密を暴いたビデオです。一般の人だったらセアトよりVWのエンジンの方がありがたいけどwwwもしオーナーがセアトマニアだったとしたらちょっとショックかもしれないね。というかTSIて書いてある時点であれだけど。
最近はこういうの多いだろうなー。セアト自動車のホットハッチ、レオンCupra300のエンジンに隠された秘密を暴いたビデオです。一般の人だったらセアトよりVWのエンジンの方がありがたいけどwwwもしオーナーがセアトマニアだったとしたらちょっとショックかもしれないね。というかTSIて書いてある時点であれだけど。

132 コメント
香港の豪華客船「WORLD DREAM 世界夢號」がとんでもない大きさで笑える。
すげえwww香港のゲンティン香港が運営するドリームクルーズの「ワールドドリーム号」が作られる4Kビデオです。全長335メートルの18階建で客室数1686の乗客定員3376人!最大で2000人のクルーが働いているんだって。ちょっと調べてみたら沖縄に寄るみたいだけど沖縄から乗船できるプランは無いんだな。
すげえwww香港のゲンティン香港が運営するドリームクルーズの「ワールドドリーム号」が作られる4Kビデオです。全長335メートルの18階建で客室数1686の乗客定員3376人!最大で2000人のクルーが働いているんだって。ちょっと調べてみたら沖縄に寄るみたいだけど沖縄から乗船できるプランは無いんだな。

89 コメント
このコース設定はおかしいだろwwwというイタリアラリーの映像。車載あり。
いやいやいやwwwあまりにも狭すぎるだろwwwイタリアで25周年を迎えたラリー・デル・ルビネット2018より、PS8(Prelo)の難所ジョルマーニョのカルソネ通り~フォンターナ通りのビデオです。動画2の車載映像では5分から。
いやいやいやwwwあまりにも狭すぎるだろwwwイタリアで25周年を迎えたラリー・デル・ルビネット2018より、PS8(Prelo)の難所ジョルマーニョのカルソネ通り~フォンターナ通りのビデオです。動画2の車載映像では5分から。

110 コメント
【動画】ランボルギーニ・ウラカン EVOでイキリダッシュ失敗。中央分離帯に突っ込んでしまう(´・_・`)
これまた豪華なお車で(ノ∇`)電子制御を切っていた感じかな。ポーランドの首都ワルシャワのエミリイ・プラテル通りで撮影されたウラカンEVOのイキリダッシュ失敗映像です。
これまた豪華なお車で(ノ∇`)電子制御を切っていた感じかな。ポーランドの首都ワルシャワのエミリイ・プラテル通りで撮影されたウラカンEVOのイキリダッシュ失敗映像です。

75 コメント
少しでもバランスを崩したら死亡。崖ぎりぎりを走るMTBライダー達の映像。
すげー土地だな。タイヤが滑ったり少しでもバランスを崩せば120メートル落下(°_°)ユタ州モアブのゴールドバーリムと呼ばれる崖の上をマウンテンバイクで走るライダー達のビデオです。10秒のところで切れ目をジャンプしてるしwww映像で見ているのはまだ良いけど彼らが通った道を歩けと言われると足がすくんで動けなくなると思う。ヒヤヒヤ。
すげー土地だな。タイヤが滑ったり少しでもバランスを崩せば120メートル落下(°_°)ユタ州モアブのゴールドバーリムと呼ばれる崖の上をマウンテンバイクで走るライダー達のビデオです。10秒のところで切れ目をジャンプしてるしwww映像で見ているのはまだ良いけど彼らが通った道を歩けと言われると足がすくんで動けなくなると思う。ヒヤヒヤ。

91 コメント
【動画】NASCARで壁走りという裏技が大成功してしまうwwwwww
ゲームかなwwwミニ四駆かなwwwバージニア州のマーティンズビル・スピードウェイで行われたNASCARカップシリーズ、エクスフィニティ500のファイナルラップでロス・チャステイン選手が行った「壁走り」が話題になっています。これが大成功し5位フィニッシュしたR・チャステイン選手がチャンピオンを決める最終戦フェニックスのチャンピオンシップ4進出を決めました。こんなん笑うわwwwしかもコースレコードだしwww
ゲームかなwwwミニ四駆かなwwwバージニア州のマーティンズビル・スピードウェイで行われたNASCARカップシリーズ、エクスフィニティ500のファイナルラップでロス・チャステイン選手が行った「壁走り」が話題になっています。これが大成功し5位フィニッシュしたR・チャステイン選手がチャンピオンを決める最終戦フェニックスのチャンピオンシップ4進出を決めました。こんなん笑うわwwwしかもコースレコードだしwww

39 コメント
最大6.5Gを記録!2017年のF1マシンはどう変わったのか。昨年のマシンとGフォース比較。
2017年F1開幕戦オーストラリアGP(アルバート・パーク・サーキット)でポールポジション(1:22.188、コースレコード)を獲得したルイス・ハミルトン。そのオンボード映像で昨年のマシンとコーナリング時のGフォースを比較したビデオです。新レギュレーションで変更された空力特性とワイド化されたタイヤでコーナリングスピードがヤバい事になってんすね。6.5Gってどんなだろう?
2017年F1開幕戦オーストラリアGP(アルバート・パーク・サーキット)でポールポジション(1:22.188、コースレコード)を獲得したルイス・ハミルトン。そのオンボード映像で昨年のマシンとコーナリング時のGフォースを比較したビデオです。新レギュレーションで変更された空力特性とワイド化されたタイヤでコーナリングスピードがヤバい事になってんすね。6.5Gってどんなだろう?
おっぱい
は、世界を救う
オメコも な? だろっ?
インドでは他車に譲ったり速度が遅ければ負け。
来世があるから死んでもOKって思ってそう
日本車には真似できない走破性能
にしてもとばすのぅ
右がヒマラヤ山脈でガンダーラの西のほうパキスタンに向かってるな
やっぱり西方浄土
カレーの国でわかった事。クラクションうるさい。左側通行。シートベルト無し。スピード出し過ぎ。
それは寿司の国と同じやろ
貴方はするどいね
インド人もゆっくり
インドといえば、インドの屋台のユーチューバーの人元気かな?
最近見てないな、お勧めにあがって来なくなっちゃっただけかな?
牛wwww
ナマステ~、なんだよなぁ… 大垂水峠と何ら変わらんとね??
10:00の辺り見ると普通に川がゴミ捨て場なんだな
レジ袋有料とかアホかって感じ
以前ここでも紹介されてた
15億人の国がこの意識だからなあ徒労もいいとこ
クラクションはカーブミラー無いことも考えると鳴らしたくなるなあ
外国はカーブにミラーが無いな
これまで何人も轢き殺してそうな運転やな
不起訴は続くよ何処までも、上方奉行さん、六甲奉行さん、早よ白状しなはれ
全国の慶次さんがヤル気を無くして泣いていますよ、彼らは理由を知らないのですよ
左側通行だから日本かと思ってみてたら、インドだった!
ビックリ。インドでびっくり。
そう言えば半世紀以上昔の日本のテレビで「インド人もビックリ」が流行ってたw
そう言うアンタが一番ビックリしてんじゃね~かよ!! ってなぁ~ ^^
情けないホーンの音がいい味出してる
営業車のドライバーの高齢化で10年後は日本各地で見られる光景です。
危険な道を、土人が運転している恐怖やなw
ネパールとパキスタンの山岳走行の方がやばいぞ
道路の感じは日本と変わらんね
落石が多いけど、似たようなもんだ
道路がじゃなくて、こんなアホみたいなのが運転してるようなものに乗るが
一番こええわ
安全マージンとって運転してねーじゃん、ちょっとスリップしたりしたら一発アウトだろ
対向車止まってたからこいつだけじゃないか?
>コロナが終わったらインド行きたいよインド。
インドはちょっと…。
クラクションすぐヘタりそう
コロナが終わったらインド行きたいよインド
w
インドで再発しそう
ヤマなし、オチなし
ところでインドは左側通行なんだね
イギリス領だったからな
本来日本領だった国だって左のままであるべきだけどね
沖縄は返還前まで右側通行だった
クラクションで気づかないだろ。すげえな
よそ見が多すぎる
運だけで生きてそう
運ゲーすぎる
カーブ時に速度出しすぎだろ 空荷なんだろうけど
「こんなところに日本人」でよく見た
そこまでスピード出てないが?
熱海の路線バスもこんな感じだったよ
インドて運転手の近くの乗客は寝てるとキレられてバスから下ろされたりすることもあるらしいね
コロナは関係ない、インドに今行け
ちょっと前までは、パワステじゃなくてフロントガラスのサイズがこれの6分の1以下だったんだよ。しかも道路が全て舗装されていなかったので、いきなり泥沼へダイブするのが日常だった。
それに慣れているドライバーだから余裕。ブレーキもよく効くしね
台湾の九份もこんな感じだったよ。
にしても対向のバイクはもう少し端に寄れるだろ。。。
逆にこのバスの運ちゃんよくイラッとしないなと感心した。
凄い数死んでいるのに それは運が悪いだけで運転手は悪くないらしい
狭い道早く走る!カッコいい!急カーブ早く抜けるカッコいい!と言う意味不明の世界がここちら。
クソヤンキーだろコイツ
クラクション鳴らしまくりやし譲ってくれた奴にお礼もしない
髪もボブカットやしウーファーもオレンジ色でキモい
インド人とかイラン人とかが運転する車になんか乗りたかねえわ
カソールがあるパールバティ渓谷は言うほどヤバないで
道もそこそこ整備されてる方だしイッテQで森三中が行くくらいには安全
本当にヤバいのはウッターランチャルとか同じヒマーチャルのクル渓谷のほうで、地滑りや土砂崩れに巻き込まれて毎年のように自家用車やバスが崖から転落してる
川にゴミ捨ててるんだろうなと思って見てたら
やっぱり川にゴミ捨ててる
人口が多いと人の命が安くなる
これゲームにしたら面白そう
箱根の道路も60年前は、これより酷い道路だった。
いつか事故るな
インドネパール山岳事故が多く上げられてる理由がこれか
いつまでも貧しい国って民度も影響しているよね。スピード違反、シートベルト、ポイ捨てなんか気にもして無い。
うるせーなあと思ったらクラクションか
四国の酷道の方がインド人もビックリ!
そこらのトラックの運ちゃんより腕あるかもしれんが、
たとえそうでも絶対命預けたくない
最後までクラクション鳴らすタイミングが明確に分からなかった
景気づけに鳴らしてるのか?
いや… 最近、ほとんど見かけないが「警笛鳴らせ」って道路標識があるだろ?
ブラインドコーナーにお互いの車が隠れて見えない様な狭い山道なんかで正面衝突を避ける為の… と言っても最近はコーナーミラーが無数に増やされ必要無くなったが(処がミラーも見ずに道の真ん中を飛ばして突っ込んでくるアホが後を絶たないから、ソレを見越してコチラは慎重にコーナーを曲がるが…)。
で、インドなんかでは金が無くってソンナの設置できないからドライバーは「自分の安全」の為にクラクション鳴らすんじゃあないのかな?
何だ… 道、意外といいじゃん… バスも最新型で快適そうで…
俺は1983年にインド北部のスリナガルからバスでラダックのレーまでインダス川の源流に沿って、海抜4200mのフォトラ峠越えで往復した事があるんだが、その当時はバスはオンボロ、道はガタガタで断崖絶壁沿って片道30時間走り続け…(と言っても既に38年前に為るか…)
こんなのに興味が有るのなら、一度皆さんも経験してみては如何かな?(最近は中印国境線が曖昧なせいで軍同士の小競り合いが頻発しているらしいが…)。
ただなあ…インドってのは人種的偏見の強い国だから、ある程度の覚悟は必要かもな(特にチベット系に対して… まあ、此方が日本人だと分かると態度は一変するが)。
最近、特に中国との関係が悪化しているし、コロナの関係も相まって中国人に間違われない様にすることが肝要かも知れないね。
山岳バスの同乗役で乗ってたけど、実際に慣れた人たちはすげーもんだぜ
外人は何でこういう動画にBGMつけたがるかなあ。現地の環境音が貴重なのに
こんな程度で驚いてたら、戦後の瓦礫と化した日本では生き残れない。
1950~60年代の森繁の代表的映画‟社長漫遊記”を見てみろ!
大会社の社長の森繁が出張と称し、嫁さんの目を盗んで日本各地の観光地を芸者同伴で巡るんだが、車は外車でも道路インフラは砂利道の埃モウモウの風景だ。それに比べれば、インドのこの道は日本の高度成長期の60~80年代と変わらない。
すげえ広角だからスピード出てるように見えるんじゃないか?
あ
俺もコロナなかったらインド行ってた筈なんだけどな
早く行きたいわ
やっぱりボルボはいいね
ポンコツヒュンダイとは違う!!
このルートは整備されていて走りやすそう。
路面ドロドロで、がけ崩れ起こしまくりのとことかが出てくるかと思ったら、快適走行で、残念だった。
小型バスだな
軽乗用車みたいに飾りが揺れてる
乗ったら怖いだろうなぁ
豊かになり女性上位になり、心が腐って来る。
インドもきっとそれを辿っていくんだろう
野良牛が道路上でくつろいでるのがインドらしさ