このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

飽和潜水し、深海で作業を行うダイバー達の映像

飽和潜水とは、深海の水圧に体をさらしつつ、超大深度への潜水を実現する技術。この映像では、飽和潜水しながら海底で作業するダイバー達の姿とそれに近づいてくる魚達の姿が映されています。
2020年10月28日 09:00 ┃
58 コメント 現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsでご覧下さい
現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道。これはドイツのヴッパータールにある懸垂式モノレールです。1901年に開通し、今も尚都市交通機関として使われていて、現役最古のモノレールとされています。これはそんなヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsにしてアップされた映像です。今から118年も前なので映っている人達は勿論既に全員亡くなっていると考えると何だか不思議な気持ちに(°_°)そして118年も前にモノレールがあった事にも驚いた。
90 コメント 映画撮影中の事故。キル・ビル撮影中に起きたユマ・サーマンのクラッシュ映像が15年経って公開される。
映画キル・ビルのクライマックスでブライド(ユマ・サーマン)がビルとの決戦に向かうシーンを撮影中に起きたクラッシュの映像が15年経って公開されたようです。砂と砂利が混じった道でRRのカルマンギアをスタントマンを使わずに本人に運転させたのか。しかも髪を風になびかせる為に時速60kmで走らせる必要があったシーンを(´・_・`)
36 コメント まるでムササビのように深い海の穴の中を潜行していくフリーダイバーStig Prydsの映像が美しい
デンマークのフリーダイバーStig Prydsが約30mを潜行していく様子の映像。穴のような海の中をムササビのように潜行していく姿はなんだか凄く気持ち良さそう。木下紗佑里さんが97mの素潜りに成功しているようですがノーリミッツと言う潜行と浮上に乗り物を使う種目だと200mなんて記録もあるそうな?潜る事は出来ても戻ってこれるまでの酸素量を計算するのが難しそうよね。うーん。息苦しくなってきた。
52 コメント 「あすへ走る車」1980年に制作された電気自動車の開発の歴史ドキュメント。
第23回東京モーターショー「クリーンなわが国 わが暮らし」1980年に日映科学映画製作所が製作した電気自動車の開発の歴史を紹介したドキュメンタリービデオです。この時代からこれだけ研究されていたんですね。そして今も昔もすべての問題はやっぱりバッテリーだった。




関連記事

54 コメント 豪華客船タイムラプス。三菱重工製の豪華客船「アイーダプリマ」が出来るまでの組み立て工程映像
三菱重工が2500億の大赤字を出した事で日本でも少し話題になった豪華客船「アイーダプリマ」。その組み立て工程を映したタイムラプス映像です。旅客定員3300人で総重量12万4500トン。全長は300メートル。そんな豪華客船がまるでプラモデルの様に組み立てられていきます。物凄いスピードで作られていますが起工から進水まで約1年なんだそうな。それにしても皆思ってるかもしれないけど、この船の顔ダサすぎない??
162 コメント AIの力で”低画質の動画を高画質”にした動画が凄い。 ほぼ違和感が無い
Topaz Gigapixelと言うAIを駆使して低画質の動画を高画質にした動画が違和感が無くて凄いと話題になっていました。確かにこれは凄い!!言われないと気づかないくらいに高画質に仕上がってますねぇ。Deep fakeなどAIを使ったサービスが増えてきて未来へのワクワクが止まらないですね。もっと面白くて世の中を便利にするサービスがこれから盛りだくさんの予感!
43 コメント 14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現
14世紀に建設されたプラハのカレル橋がどの様な過程で作られたか3DCGで再現した映像。カレル橋とは、神聖ローマ皇帝カール4世の治世下、1357年に建設が始まり、1402年に完成した橋です。橋の長さは515.7メートル、幅は9.5メートルと、当時にしてはかなり巨大な橋。電気も何も無い時代ですが、考えられて作られているのが分かりますね。
82 コメント 昭和52年のル・マン24時間レースで優勝したポルシェの1周オンボード映像。
全長6キロの直線はやっぱすげえな。1997年(昭和52年)第45回ル・マン24時間レースで優勝した4号車、ポルシェ・936/77(マルティーニ・レーシング・ポルシェ・システム)の1周オンボード映像です。ドライバーと解説はユルゲン・バルト。この時代にオンボードカメラが搭載されていたのも驚きだけど画質もすごいね。

最新ニュース

コメント

飽和潜水し、深海で作業を行うダイバー達の映像 へのコメント

  • 返信 743mg ID:U2NDEwNzM

    いただきます!!

  • 返信 743mg ID:Y1MjY3MDI

    スズメバチくらいで全米が震えるんだって!
    やはりポッカキットの管理人はバカだね!

  • 返信 743mg ID:g1OTIzOTI

    GoProついてるけど
    このハウジング、そこまで深海いけたっけ?40m位だったと思う

  • 返信 743mg ID:I1NTEzODY

    ライトつけずに作業してるのでどんなに深くても4~50mくらいでしょうね

  • 743mg ID:g1OTIzOTI

    ↑です。
    なるほど。確かにその通りですね

  • 返信 743mg ID:YyOTI5NDc

    難易度で言うと宇宙船外作業と同じぐらいのレベル?

  • 返信 743mg ID:kyOTE5MTg

    潜水経験あるやつがこれ見たら
    水温に耐えてる凄さにびびると思う

  • 返信 743mg ID:E4Njc2Mzg

    特殊な装置で体を数日かけて減圧するんだっけ
    戻すのにも同じくらい日にちかかるみたいだし発狂しないんかな

  • 743mg ID:cwNTY5NDk

    深いところまで行くためには加圧で15日間、そこからの減圧に24日間かけたこともあるらしい

  • 返信 743mg ID:Q1NDI1NzQ

    光が届いているからそれ程深海ではないな。

  • 返信 743mg ID:U1NTcyOTE

    誠にそう思う

  • 返信 743mg ID:M1Mjc0Njc

    深海の定義は水深200m以下。
    この映像はどう見ても10~20m程度。
    本当にものを知らんな、この糞バイトは。

  • 返信 743mg ID:cyNDY1NDU

    音楽いらねぇよ。。

  • 返信 743mg ID:ExMTEyMjE

    見る気失せるよな

  • 返信 743mg ID:ExNzU1MDU

    潜水士って体壊すから給料良いけど30代で辞めちゃうんだよね

  • 返信 743mg ID:A0MjUxMzc

    こういう方々のおかげで離島に電気が通り水道水が使えるのね

  • 返信 743mg ID:gwNTI2NDg

    自衛隊で飽和潜水700mぐらいの記録なかったっけ?

  • 返信 743mg ID:AyNzAxNTM

    たしか日本は400ちょいとかだったはず。
    海外で700m位が最高記録じゃなかったかな?

  • 返信 743mg ID:QxMzY1MzQ

    そういや液体呼吸で深深度潜水ってまだ実用化されてないんか

  • 返信 743mg ID:c3ODQyMjk

    映像と音楽があってない うるさい

  • 返信 743mg ID:czNDk1NzI

    多分みんなが思ってることを言おう

    深海じゃねぇ・・!!

  • 返信 743mg ID:czNDk2MDM

    深海の建造物ってなんか不気味
    見てるだけでゾクッとする。
    こういうの何病なんですか。

  • 返信 743mg ID:QxMzY1MzQ

    海洋恐怖症や深海恐怖症で検索すべし

  • 返信 743mg ID:A0MDM0NjQ

    飽和潜水ってなんなのかと調べてみたらwikiの1文目そのままの説明だった
    いや良いんだけどさ

  • 返信 743mg ID:M1Mjc0Njc

    馬鹿だ馬鹿だと言われるから頭良さげに見せようとした結果→やっぱり馬鹿は何やっても馬鹿。

  • 返信 743mg ID:c0NDY0NjM

    700フィートって書いてあるから水深213mくらいか

  • 返信 743mg ID:I5NDYyMjk

    豊富な魚の方に目が行ってしまった。
    サメは危険だね~、好奇心強いから人を直接よりホース噛まれると危ない。
    エアだけじゃなく強引に引っ張り回されても生命の危機だもんね。

  • 返信 743mg ID:c0NzQwMDI

    昔一時うちで働いてもらってた出稼ぎ潜水士の人は、その後に松山沖でホホジロザメにやられて亡くなってしまった。
    ニュースにもなったけど、遺体も上がらんかったからショックだったわ。

  • 743mg ID:QxMzY1MzQ

    確か破れた潜水服だけが上がってきたんだよな。怖すぎる。

  • 返信 743mg ID:A0NDA2MDE

    クソださBPMからコイツのダサさがつたわ嗚呼ってくる

  • 返信 743mg ID:I5NDI0Mzg

    噛んでますよwww

  • 返信 743mg ID:g0NjA3NDI

    何言ってるの? 前頭葉大丈夫?

  • 返信 743mg ID:c1NjQxMzY

    潜水士は3年が平均の勤務期間らしい。
    一瞬やろうかとも思ったけどめちゃくちゃ過酷らしいね

  • 返信 743mg ID:I1NzA1NTQ

    包茎ちんぽ心理教の教祖様であるカズヒロを応援しています。

  • 返信 743mg ID:YxNDg5NDY

    俺らがインターネッツできるのもこうした人たちのおかげ。
     
    海底ケーブルが痛む原因の大半は、水深の浅い部分での出来事ばかりだからね。
    深海だと海流もゆるくなり生物も減るので起こる問題がぐっと少なくなる。
     
    管理人が世界の面白ネタを拾ってこれてるのも
    こういう仕事人のおかげなので感謝しておくように。

  • 返信 743mg ID:kzMDMyNjQ

    全ては金のおかげじゃ。

  • 返信 743mg ID:c0NzM5MzQ

    叔父がヘルメット潜水士やってたけど、作業後に自宅で体がしびれるというので、減圧タンクに入ったり、もう一度港の中で潜ってしばらく過ごしてたりしてた

  • 返信 743mg ID:gyNTc4MjM

    ヘルメット潜水は潜水服にエアーを入れて浮力をつけて重量物を運搬する作業もあるからちょっとした事でベンズになる危険性が大きいからなぁ

  • 返信 743mg ID:YwMTkzNjM

    減圧じゃなく加圧ロックな。減圧症だから、もう一回圧力かけて気泡を小さくしてやる

  • 返信 743mg ID:AyNjMwMzY

    何の作業か、何処の海か、深さは・・・情報が少なくてさっぱり
    そもそも、海底が非常に明るいから深海ではない

  • 返信 743mg ID:gyNTc4MjM

    深度15mでも生理的には異界だぞ。無減圧限界はたった100分間だ。

  • 返信 743mg ID:QwODg1MjY

    水深350m?

  • 返信 743mg ID:c3NDU1MTU

    装備を見ると結構重装備だけど光が太陽光ぽいから深くても200前後だと思う
    それ以上はライトがないと殆ど見えなくなるからね

  • 返信 743mg ID:U5MjIzMTg

    またクソうるせえBGMつけてんのな

  • 返信 743mg ID:E2MTE0NTk

    マリアナ海溝くらいやったら根性あると思うけど

  • 返信 743mg ID:A4MzkxODU

    あのバスクリンは何のために撒いてるの?

  • 返信 743mg ID:gyNTc4MjM

    簡易的な水密検査

  • 返信 743mg ID:IwNzAwNzI

    世の中では女性が労働の平等化を求めて活動してるけど、
    こういう仕事をやりたがる女は少ないんだろうな

  • 返信 743mg ID:E4OTA0Njc

    給料めっちゃ良いんだよな

  • 返信 743mg ID:M5NzkxMTI

    bgm気になった。知っている方教えてください。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    29 コメント 【貴重映像】100年以上前の人々も雪合戦を楽しんでいた動画。1897年フランス。
    1897年1月31日、今から120年以上前にフランスのリヨンで撮影された雪合戦を楽しむ人々のビデオです。自転車で通りがかった人、帽子を失っているけどいいのか?www(カラー、フレーム補正あり)
    58 コメント 現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsでご覧下さい
    現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道。これはドイツのヴッパータールにある懸垂式モノレールです。1901年に開通し、今も尚都市交通機関として使われていて、現役最古のモノレールとされています。これはそんなヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsにしてアップされた映像です。今から118年も前なので映っている人達は勿論既に全員亡くなっていると考えると何だか不思議な気持ちに(°_°)そして118年も前にモノレールがあった事にも驚いた。
    148 コメント 【貴重】自衛隊機と空中衝突して乗員乗客全員死亡した全日空58便墜落事故の貴重映像。
    日本航空123便墜落事故の14年前か。1971年7月30日、岩手県の雫石町上空を飛行中の全日空58便と航空自衛隊F-86F戦闘機(訓練器)が空中衝突し、双方とも墜落。全日空の乗員乗客162名が全員亡くなった事故の貴重な映像です。訓練機の乗員は脱出して生還。日本航空123便の事故は定期的に報道されるけどこれはまったくテレビに出ないね。知らなかったわ。
    143 コメント 100年前の日本を撮影した貴重なフィルムをカラー映像化。1919年(大正8年)の日本はこんな感じだったみたい。
    1919年(大正8年)の日本を撮影したフィルムを最新技術でカラー映像化したビデオです。1分35秒からは100年前の貴重な交通トラブル。4分19秒からはアイヌの人たちによる100年前の熊祭り、9分06秒からは日光東照宮。36秒~子供たちは今も昔もカワイイなあ。
    213 コメント イスラム国がニネヴェ博物館(メソポタミア)の貴重な彫刻を次々と破壊している動画
    こいつらって・・・。先月のニネヴェ城壁(紀元前8世紀ごろの貴重な遺跡)の爆破に続いてメソポタミアの貴重な文化財を収めたニネヴェのモスル博物館の彫刻を破壊したそうです。その映像が公開されていましたので紹介します。映像には約3000年前に作られた像をハンマーで破壊する様子などが映っています。
    58 コメント 現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsでご覧下さい
    現役最古のモノレール、ヴッパータール空中鉄道。これはドイツのヴッパータールにある懸垂式モノレールです。1901年に開通し、今も尚都市交通機関として使われていて、現役最古のモノレールとされています。これはそんなヴッパータール空中鉄道から撮影された1902年のドイツの映像を4k60fpsにしてアップされた映像です。今から118年も前なので映っている人達は勿論既に全員亡くなっていると考えると何だか不思議な気持ちに(°_°)そして118年も前にモノレールがあった事にも驚いた。
    93 コメント 機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が面白い
    機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が映像です。この時代でも一切機械を使わず手作業で作られる石鹸って何か良いですね。全ての作業が素早くて洗練されてて凄い。