このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

風速35メートルという猛烈な風の中で大型船を巧みに操船する船長がすごい動画。

ノルウェーのボード港で撮影された風速35メートルという猛烈な風の中で推進力とアンカーを使った巧みな操船で接岸するフェリー、MS NordNorge号のビデオです。アンカーが降りているし強風に流されて事故る動画かと思っていたらそういう操船だったみたいw(゚o゚)w動画2は2014年に同じような状況で撮影されたものです。
2020年01月23日 18:12 ┃
50 コメント 【動画】テスラモデル3、水没に無敵だった。テスラならこんな無茶な場面でも走れてしまう。
吸気と排気がある内燃機関の車では6秒すぎのドーン!で止まってしまうけどEVなら止まらない?中国で撮影された大きな水たまり(海かも)で無茶するテスラモデル3のビデオです。でもこれ走れてはいるけど内部はヌレヌレだよね(´・_・`)
51 コメント 【動画】BAのエアバスA321がロンドンで危機一髪!強風に煽られてゴーアラウンド。
お尻を擦ったように見えるなあ。ストーム・コリーの最中にロンドン・ヒースロー空港に着陸しようとしていたブリティッシュ・エアウェイズのエアバスA321-251NXが強風に煽られて危機一髪!なビデオです。サムネイルはお尻を当てたように見える瞬間を選んだのでアンテナと被っていますがどうだろう。ちょい当てしてる?
67 コメント ゴミ屋敷の車版。窓の修理に持ち込まれたbBの車内がエグすぎ(@_@;)
よくこんな状態で修理工場に持ち込めたね。修理する前にすることがあるだろと思うのは普通の人であってたぶんオーナーは何かしらの障害があるだと思うなあ。窓の修理として持ち込まれたサイオンxB(トヨタbB)があまりにもひどい状態だったと投稿されたビデオです。そのうちペダルにゴミが挟まって事故になりそう。
92 コメント 4歳児なのにこの迫力。岡山のスーパーランバイク選手権の動画がなかなかすごいwww
えええ。これ4歳でしかも女の子なのかよwww4月20日岡山国際サーキット特設ミニコースで行われた2019年スーパーランバイク選手権第1戦の動画がFacebookで1200万回を超える大ヒット動画になっていましたので紹介します。これは私の知らない世界だったwww
ポーランドには高低差のある運河を渡る為に船が陸を移動するインクラインという面白い施設がある動画。ポーランドには高低差のある運河を渡る為に船が陸を移動するインクラインという面白い施設がある動画。へぇ~なんという諦めない心。ポーランドのエルブロンク運河に1860年に建造され今も使われているという船舶用の傾斜鉄道(インクライン)のビデオです。昔の人はすごい事を考えるもんだなと思って調べてみたら日本でも京都と大津間の琵琶湖疏水で1891年から1948年まで使われていたんだって。へぇへぇ。
ロシアだけが持つという原子力砕氷船「ヤマール」がバレンツ海を行くビデオ。ロシアだけが持つという原子力砕氷船「ヤマール」がバレンツ海を行くビデオ。アルクティカ級砕氷船の5番船として1986年に起工、1992年に就役し今年解役予定の原子力砕氷船「ヤマール」が氷水面で動けなくなった貨物船を曳航するというビデオです。1分16秒に映っているのは同じ原子力砕氷船の50リェート・パベードゥイ。世界に9隻ある原子力砕氷船は全てロシアのものだそうです。なんだか壮大でめちゃくちゃカッコイイ映像になっていたので。
貨物船は急に止まれない。総トン数2770トンの貨物船に突っ込まれた船。貨物船は急に止まれない。総トン数2770トンの貨物船に突っ込まれた船。
【ひ】より。ニカラグアの運河で起きた大きな貨物船に突っ込まれた一般客船側のビデオです。突っ込まれた船はこの後沈没。乗員と40人の乗客は全員救助されたようです。これはどっちが悪いんだろう?私の知識だと相手を右側に見た貨物船が避けなければいけなかったと思うのですが。
Hurtigruta MS Nord Norge Bodø 21.01.20 こちらは6年前の、MS Nord Norge go to the Hurtigruten pier in Bodø

関連記事

49 コメント 【動画】グライダーでオーストリア・アルプス9時間850kmの旅を30分で。
丘の近くでクルクルしているのは気流待ちなのか。低いところだと平地で対地高度490メートル、山で160メートル。結構際どいところを飛ぶんだね。オーストリアのアウエルバッハからアルプスを通ってステリバルコフに着陸する850キロの旅の記録です。景色がとても(・∀・)イイ。
69 コメント ワイルド。アメリカで無敵のアルミボートが誕生したらしい動画。スワンプシャーク。
どんな厳しい条件下でも突き進む事の出来るアルミボート「スワンプシャーク」の紹介ビデオです。ドライブ部分に取り付けられたサスペンションが流木、沈み根からプロペラを守りつつ通常のトリム位置に瞬時に戻るように設計されていて、ペラに絡みつく草も強力なトルクで粉砕。またエンジンの冷却に外部の水を必要としない事から湿地帯や沼地でも走れるんだそうです。ワイルドやね。
166 コメント 三菱の商用バンが自動車安全試験(ANCAP)で史上初の0つ星という不名誉に輝く。
オーストラリアの新車アセスメントプログラムにおいて三菱の商用バン「三菱エクスプレス(X82)」が1993年のANCAP設立以来初のゼロスターを獲得したそうです。そのテスト映像が人気になっていましたので紹介します。4回行われた衝突テストのうち3回で胸部に重傷を負う危険性「高」が示され、また他にも複数の減点があり0つ星となったようです。日本の技術力はいったいどこへ?と思いましたがほとんどルノーのOEM版らしいので悪いのはルノー?
92 コメント 駐車場の欠陥スロープが原因でアクセラが廃車レベルに(´・_・`)
これは罠。左ハンドルっぽいし知らなかったら気づけないかもなあ。駐車場の欠陥スロープに突っ込んでしまったアクセラの悲しいビデオです。Aピラーとルーフがこれだけひしゃげてしまったら強度の事を考えると廃車が妥当だろうね(´・_・`)

最新ニュース

コメント

風速35メートルという猛烈な風の中で大型船を巧みに操船する船長がすごい動画。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:QzODc0NzU

    どこにキャプテン映ってんだよ

  • 返信 743mg ID:k2NDc2ODU

    通報しました

  • 743mg ID:M5Njk5MTM

    通報を通報しました

  • 743mg ID:M5ODYxNDA

    これらの一件を通報しました。

  • 返信 743mg ID:QwMTE5MjY

    すきよすきよキャプテン

  • 743mg ID:U1ODE5MjU

    キャプテンやめてください

  • 743mg ID:Y3NTQ2NjI

    わし。
    おっさんやから。
    キャプテンって言われたら卑弥呼のスチュワーデス裏ビデオ思い出すわ…。

  • 743mg ID:I5NzMwMzk

    キャプテンウルトラ思い出すわ
    シュピーゲル シュピーゲル

  • 返信 743mg ID:I5OTM0NDE

    琵琶湖で水死体を発見したヒロカズのM字丸の方がすごいと思いました。

  • 返信 743mg ID:E3MzE1NjI

    キャプテン殿堂入りおめでとうございます

  • 返信 743mg ID:kxMzg1OTI

    こういう状況で操れるのはすごいね

  • 返信 743mg ID:Q4MzQyNjU

    元プロの風速だけど、まだ本気出してはいない感じ。

  • 返信 743mg ID:Q1Mzc3MjY

    アンカー打つ場所を把握してるからできるんやろな

  • 返信 743mg ID:EwNDM3NjA

    アンカーを使って旋回するのは昔は一般的だった
    左右に1つづつアンカーがあるのはその為
    直進してる時に右のアンカー落とせば右に旋回する
    タグボートやサイドスラスターの無い時代に低速で唯一の旋回方法

  • 返信 743mg ID:QwOTI4NzM

    プカプカ浮かんでるだけだろ
    沈んでしまえヘタクソ

  • 返信 743mg ID:M0MDQ3ODM

    風速20mでも傘がひっくり返るレベルなのに35mとか

  • 返信 743mg ID:M2NTA0NzM

    ほとんど北極圏で常時強風が吹く場所なので
    往時の啓徳空港のように、これで通常運行なのでしょうね

  • 返信 743mg ID:g0NjcxODI

    東海汽船のさるびあ丸の方が凄い動画いっぱい有るよ。

  • 返信 743mg ID:AwNjE2NzM

    さすがヴァイキングの末裔

  • 返信 743mg ID:U1ODE5MjU

    着陸したのはいいけど離陸出来ない

  • 返信 743mg ID:Y0ODY5MDQ

    そりゃ離陸はできないだろ

  • 返信 743mg ID:M4MjIxMjU

    元船長だが、これ潮の流れの強さと風の強さと船の力をベクトルで計算すると割と簡単なんだよね。

  • 返信 743mg ID:g5MjQwMzE

    元Mハゲだけど生え際を操るのはもっと難しい

  • 返信 743mg ID:M4NTY2MzE

    よう、早漏ー!

  • 返信 743mg ID:U1ODE5MjU

    第四戦速!!

  • 返信 743mg ID:Y0ODY3OTk

    賢い俺は周りの海ごと凍らせて船が動かないようにするのだった
    俺また何かやっちゃいました?…トホホ

  • 返信 743mg ID:I2MDAzNTg

    走錨を利用したのかな?

  • 返信 743mg ID:U0MTA2Mzc

    35m/sで自航出来るわけない。
    走錨して難破するのに。

  • 返信 743mg ID:MxNjk3NDI

    風速35メートルといと、これは僕が飛ばされるくらいの強さ

  • 返信 743mg ID:gwMjUyMTg

    でも実はこの操舵はヒロカズがやってんだろ?
    M字丸の動きを見れば一目瞭然だwww

  • 返信 743mg ID:Y0ODEzMTI

    半分偶然じゃん

  • 返信 743mg ID:UxODY1MDg

    岸壁で西川貴教に消臭〇を歌わせたい

  • 返信 743mg ID:I2MjcwOTY

    風が強いわりに波が高くないね。

  • 返信 743mg ID:Q0Njc3MzA

    メチャクチャ偶然じゃないか
    陸上でも不可能だわ

  • 返信 743mg ID:Q4MzA1ODA

    バウスラスタ付いてるからってチョーシクレて強行接岸してるけど日本人船長ならやらんだろ
    動画2なんか1:55で一瞬走錨しかけてんじゃん
    すぐ復帰したから事なきを得てるけど

  • 返信 743mg ID:UxOTkyNTk

    接岸マニアが喜ぶ動画なんだろうね

  • 返信 743mg ID:U3NTI1MTk

    バウスラスタで強引に接岸してるだけで技術っていう程の技術は感じないなあ
    仮に走錨してもそこまで大ダメージは受けないだろうし、覚悟してるかぶつけること前提の装備つけてるでしょ

  • 返信 743mg ID:c4Mjg1NTc

    伊豆七島に行くおがさわら丸の船長とかが鼻で笑うわ

  • 返信 743mg ID:I3MTQ4ODQ

    そりゃできるから船長やってんだろ

  • 返信 743mg ID:gzODkwMjc

    管理人のデコカズさんのバス釣りトレジャーボートのほうがスゴイと思います。
    あとこれから全国的に河川、湖などの違法係留の措置が厳しくなるそうです。

  • 返信 743mg ID:kwMzc1NjA

    ハゲカズさんは車に積んでるから係留しないので問題ありません

  • 返信 743mg ID:k2NDcwODA

    毎日ここを行ったり来たりしてる船長にとっては、こんなの鼻歌まじりなんだろうなあ。
    プロってすげーわ。

  • 返信 743mg ID:EwNTMzMzk

    風速580m/sの海王星に比べたら35m/sなんてそよ風

  • 返信 743mg ID:g5NDc1MzQ

    同じ船の別の荒海でのが他にもあるわあるわ。そういう航路で運用されてる船なのね

  • 返信 743mg ID:I2MTYxNTk

    天候なんか予知できる時代に無理して接岸したりその場所に寄港したり無理して動かす方がバカだよ。

  • 返信 743mg ID:g2Njc3MjY

    これは・・波乗りドリフト!!

  • 返信 743mg ID:A5OTk5MTE

    わい包茎っす

  • 返信 743mg ID:AwODM3MDE

    タモリさんが喜びそう

  • 返信 743mg ID:MxMDI1MzM

    吹き寄せられた場所がちょうどよかったな

  • 返信 743mg ID:A0NzU3MTk

    2014年のほうが上手に見える。
    船長か航海士が交代したのかな

  • 返信 743mg ID:IyMjM3ODc

    バトルシップで見た

  • 返信 743mg ID:UyNTk2MzI

    航海士って大卒しかなれないのかな?

  • 返信 743mg ID:g4NTQ5MTM

    斑鳩悟ならやれるやろ

  • 返信 743mg ID:M0ODcxNDE

    bowスラスター全開だな

  • 返信 743mg ID:Q3MjIwNTU

    海技士(航海)の免許があるなら大卒じゃなくてもなれるで。

  • 返信 743mg ID:Q1Mzk0Nzc

    スラスター使っても走錨するときはするしな
    海底の形状次第

  • 返信 743mg ID:MyMDc2NTk

    アイスバーンで滑る車を操縦するようなものだね

  • 返信 743mg ID:M2NDc5MjQ

    投錨のタイミングが絶妙。

  • 返信 743mg ID:c5NzgwMjI

    操船すごいって言うけど、そんなにすごいならそもそも
    岸壁にぶつからない所に退避しているのでは・・・・

  • 返信 743mg ID:c3MDgyMzA

    さすがバイキングの国。
    倭寇の国とは違うね。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    90 コメント こいつ絶対操縦免許持ってないだろwwwというあまりにも危なっかしいパイロットの映像。

    あぶねえええええw(゚o゚)w

    ラジコンじゃねえんだからwww動画開始30秒で墜落しかけてるしwww素人が見ても下手くそ以下だとわかる。免許を持っているのか疑ってしまうレベルに操縦が下手なパイロットのヒヤヒヤ動画です。
    537 コメント なぜ老人はプリウスで事故るのか。回送業者が解説する動画が大人気に。
    なぜプリウスで事故が多いのか。単純に一番売れている車だから事故も多いという事じゃなくてプリウスにはいくつかの罠が隠されているらしい。年間500台の車を運転する回送業者ドライバーが解説するビデオが大人気になっていましたので紹介します。後方視界などは見づらければより慎重になるだけでまだアレだけどシフトレバーは慣れてもたまに戸惑うらしいね。ボタン式などシフト「レバー」がない車は海外の高級車にも多くなってきているみたいだけど。
    194 コメント 中国の電気自動車がニュルブルクリンクのラップレコードを更新!フルラップ映像。
    中国上海の電気自動車NIO EP9がニュルブルクリンクのラップレコードを大きく塗り替える6分45秒90という記録を樹立。そのフルラップ映像が公開されていましたので紹介します。これ外から撮影している映像は無いのかな。イメージではキュイーンというモーター音よりも風を切り裂く音の方が大きくて不思議な感じに見えると思うのだけど。
    71 コメント 【技術】充電の必要がなく太陽光発電だけで十分な距離を走れるEV車が爆誕。Aptera Paradigm
    この奇妙な形はエアロダイナミクスを突き詰めた結果で空気抵抗を表すCD値は驚きの0.13。これは空力性能を極限まで高めた新型プリウス(0.24)や空力お化けと称されるテスラモデル3(0.23)を遥かに凌ぐ値で、そのフォルムとボディに効率良く配置されたソーラーパネルの発電により日常使用であれば充電の必要がないんだって。現在公式サイトで予約受付中で通常モデルのAptera Paradigmが29900ドル、満充電から1600キロ走れる長距離モデルParadigm+が46900ドルだそうです。
    46 コメント 着陸時に滑走路で横っ滑りしてしまったエアバスA320の映像。
    リトアニアのヴィリニュス国際空港で乗員乗客185名を乗せたアビオンエクスプレス航空のエアバスA320-232が横っ滑り。その様子を捉えたビデオです。飛行機は滑走路を外れて芝生へ落ちましたが負傷者は無し。
    55 コメント 塩化ビニールボートでサーフの大波に挑むレースが面白い。サンダーキャットレーシング・サーフクロス
    50馬力の船外機を積んだ2人乗りの塩化ビニール製カタマランボートでサーフに作られた300*300のコースで順位を競うボートレースが熱い動画です。サーフの波打ち際からのスタートだからバッコンバッコン飛んで迫力満点。これで障害競艇をやったら面白いんじゃないかしら?
    160 コメント 下り坂でブレーキが効かなくなったドラえもんバスがガードに突っ込んでしまう事故の映像。
    インドネシアの西スマトラ州シティンジャウラウイの峠道でブレーキが効かなくなった観光バスがカーブを曲がり切れずにコンクリ壁に衝突。その事故の瞬間です。飛び降りた人あぶねえなあ(@_@;)この事故で運転手など数人が軽傷を負いましたが重傷者はいなかったようです。これドラえもんだよね。インドネシアでも人気なのか。