このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

消息絶ったアルゼンチン潜水艦を救うために米軍さんがレスキュー・チェンバーを輸送

今日のグングン動画。15日に消息を絶ち未だ行方不明のアルゼンチン潜水艦「サンフアン」の乗組員を救うため米国からレスキュー・チェンバーという潜水装置が輸送されたそうです。動画の1:05からは2015年に行われた訓練の様子です。そうだよなあ、もし見つかって海底に沈んでいたとしてもどうやって助けるんだ?と思っていたんだけどこういう装置が用意されてるんですね。早く見つかるとイイネ。■レスキュー・チェンバー(ウィキペディア)
2017年11月20日 22:51 ┃
125 コメント 重量制限10トンの古い橋を30トンオーバーの大型バスが通った結果、橋が閉鎖される事態に。
アメリカアーカンソー州ビーバー・タウンシップで制限重量を無視した大型バスが橋を渡る動画が投稿され問題になっているようです。この橋は1943年に建設された古い橋で動画にはバスの重量で橋が大きくたわむ様子が映っています。これにより構造検査のため橋が閉鎖される事態となっているそうです。デイリーメールには重量35トンのバスと書かれていましたがバスってそんなに重いの?
70 コメント 【動画】スペースXのスターシップ試験機、着陸に成功する。
日本時間6日8時24分、テキサス州南部のスターベース・テストサイトから打ち上げられたスターシップのプロトタイプ(SN15)がスターシップとして初めて着陸に成功しました。そのビデオです。過去4回は爆発していたからね。今回も最後に少し火災が起きたようですが無事鎮火したようです。
65 コメント この車はどうなってるのwwwおもしろい壊れ方をしているVWが目撃される。
普通に走っているように見えるけど気づかないものなの?凄い振動があるんじゃないのwww何もなさそうな所でブレーキランプが点灯しているしさすがに気づいてはいるのかな?右リアホイールが大暴れしているVWシロッコのビデオです。どんな壊れ方をしたらこうなるの(´・_・`)
63 コメント 【動画】V8エンジンを搭載していれば後はなんでもあり!というレースが面白い。
あの看板みたいなのを背負っている車はなんぞ?wwwニューハンプシャー州のハドソン・スピードウェイで行われた好きな車を走らせるというイベントレースの様子です。ルールはスターター付きV8エンジンを搭載している事とサーキット走行用の安全装備が取り付けられている事の2点だけ!
うそん!氷穴釣りでまさかの獲物が釣れた動画。こいつ溺れ死ぬ所だったんじゃないのうそん!氷穴釣りでまさかの獲物が釣れた動画。こいつ溺れ死ぬ所だったんじゃないの
うそーんwwwこれは珍しい獲物が掛かったなwwwペンシルベニア州で氷穴釣りを楽しんでいた男性がまさかの獲物を釣り上げた動画です。こいつ氷の下に潜っていたのか。どのくらい潜水できるんだろう?長くて1~2分だよね?氷の下で出れなくなって溺れ死んだりしないのかしら。
逃げ遅れた人はどうなるのww多くの人が乗る氷に亀裂が入り流れ出したら。逃げ遅れた人はどうなるのww多くの人が乗る氷に亀裂が入り流れ出したら。
急げー!にげろにげろー!みんなドリルを持っているみたいだし氷穴釣りをしていた人たち?多くの人の乗った氷に亀裂が入り陸から流れ出すという大ピンチの瞬間です。徐々に広がる亀裂・・・。サムネイルの辺りはもうジャンプで越えられない広さになっていますね。
海上自衛隊の潜水艦「しょうりゅう」の進水式の様子。軍艦マーチが良く似合う。海上自衛隊の潜水艦「しょうりゅう」の進水式の様子。軍艦マーチが良く似合う。 軍艦マーチ(軍艦行進曲)が良く似合うね!カッコイイ!海上自衛隊そうりゅう型潜水艦の10番艦「しょうりゅう」の進水式の様子です。くす玉のタイミングはあれで良かったのかな?wwwミスな気がしてならないwww
Transport the Submarine Rescue Chamber from U.S. to Support for Argentina Submarine

関連記事

99 コメント 世界最速の自動車を目指したブラッドハウンドLSRが時速741キロに到達。その内から外から動画。
現在の自動車の速度記録(FIA公認)は1997年10月15日にイギリスのスラストSSCが記録した1227.99km/h(763.035mph)20年以上破られていないその記録に当時のドライバー「Andy Green」を含むチームが挑戦しているそうです。動画はテスト走行で741km/hに到達した内から外から動画。このブラッドハウンドLSRは自動車の世界最速を目指しその記録を1600km/hまで伸ばす計画なんだって(*゚∀゚)=3
113 コメント 事故にならない意味が分からない。ブラジルのすり抜けライダーの映像がぶっ飛びすぎて。
左ウインカーを出しているピックアップトラックの左側から抜くとか(°_°)しかもこいつ笑ってやがるし・・・。これはヤバすぎるだろとさすがのライブリーク民もみんな驚きのコメントを寄せているブラジルのすり抜けライダーのビデオです。これで事故にならないのはただの運だよなあ。ゲームみたいな感覚なのかしら。
51 コメント ローカルトロリーバスの旅。トロリーポールの先にカメラを取り付けるとこんな映像になる。
さすがに20分もあると途中で飽きちゃいそうだけどそれでも面白かった。ロシアのチュヴァシ共和国チェボクサルで撮影されたちょっと変わった車載ビデオです。動画の後半17分12秒辺りからロータリー交差点が出てきますがなかなか複雑だねこれ。
71 コメント 【動画】道路脇のオフロード(草地)を爆走するアフリカツイン乗り。
かっけえ。そして楽しそうだけど怖いわwww筋が何本もついているのはみんなこのひとなのかな。それとも向こうの人は道路外を走りたがるのかしら。今日の5ch(egg)よりAfrica Twin 1100乗りのヘルメットカムです。このバイク、名前だけは聞いたことがありましたがホンダのバイクだったんだね。今知りました。

最新ニュース

コメント

消息絶ったアルゼンチン潜水艦を救うために米軍さんがレスキュー・チェンバーを輸送 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:IzMzg0MjE

    このような潜水装置があるんだね。
    初めて知った。

  • 返信 匿名 ID:k3NjUwNjc

    グングン潜るグングン動画!

  • 匿名 ID:kxNjQ4Nzk

    男同士、密室、7日間。何も起きないはずがなく…

  • 返信 匿名 ID:Q3NTEzMzI

    それ以前に、この広い海でどうやって見つけるの?

  • 匿名 ID:ExOTU0MTY

    ケータイのGPS

  • 匿名 ID:c3NTc3MDQ

    ブルマがレーダー作って発見できるくらいだから・・・

  • 匿名 ID:I5MTQ5OTI

    じゃあもう探せないね・・・

  • 返信 匿名 ID:c2NzIwOTc

    サムネみて、まあまあでかいタコが入り込んでると思った

  • 返信 匿名 ID:IzMzg0MjE

    ちょっと調べてみたんだけど、潜水艦のハッチ付近にドッキングするからこの形状なんだね。
    なるほど納得。

  • 返信 匿名 ID:E5MjcxMTM

    ドッキングして水入って来ないんかね?不思議。

  • 匿名 ID:Q2ODU1MjA

    オマエは何を言ってるんだ???

  • 返信 匿名 ID:kyNDM5NTE

    万一に備えてこれを助けるためのチェンバーとか用意しないの?

  • 返信 匿名 ID:czMjY5MzQ

    じゃソレを助けるチェンバーもな

  • 返信 匿名 ID:k5NDk3Njc

    時間的に一番近かったのかな?

  • 返信 匿名 ID:Q3ODkzODM

    見つかるといいね

  • 返信 匿名 ID:IwMjY5MzY

    潜水艦が傾いててもドッキングできるんかな

  • 返信 匿名 ID:c3MzY3ODg

    アゼルンチンは潜水艦使ってるのにコレをもってないのかよ

  • 返信 743mg ID:I4MjMxODg

    早送りして見たけど意味がよくわからないんだが。

  • 返信 匿名 ID:ExOTU0MTY

    早送りしたからなんじゃない?

  • 返信 匿名 ID:E2MjcwMTI

    DSRVって、海自もたしか良い奴もってたよな。

  • 返信 匿名 ID:k3NjQ1ODA

    消息絶ったんが北朝鮮の潜水艦やったらフル無視やろな

  • 返信 匿名 ID:gzMzc2ODQ

    ロシアの原潜が沈んだ時は
    西側の救援・支援は拒否していたな
    全員死んだけど。さすがロシア

  • 返信 匿名 ID:UwOTcxMjc

    そら自国の軍事機密漏れるくらいなら全滅した方がええやろ

  • 返信 匿名 ID:c3ODc4NTA

    1get

  • 返信 匿名 ID:E4MTExMjY

    これずいぶん前からあるけど実際に役に立った例は聞いたことないな
    もちろん使われたことすら稀ではあるが

  • 返信 匿名 ID:YzOTkzODU

    アメリカ海軍の潜水艦スコーラスが沈んだ時に、実際に乗員の一部を救助している。

  • 返信 匿名 ID:E3Nzg0ODg

    潜水艦運用してる国は「ちはや」みたいな救難艦をみんな持ってるものだと思ってた。
    救難艦なしで運用してる国のサブマリナーは可哀そうだな。

  • 返信 匿名 ID:E5MzYzMjk

    あったところで助けられる可能性はほぼ0だから

  • 返信 匿名 ID:QyMjA0NDk

    潜水艦、飛行機系が行方不明はもうダメなパターン

  • 返信 匿名 ID:Q1MDYxNTk

    浸水とかしてなかったら、どうなるんだ内部は。

  • 返信 匿名 ID:M4MjQyMDk

    はたして30年落ちのアルゼンチン中古潜水艦に合うのだろうか?

  • 返信 祥朴 ID:QyMDk3MjM

    潜水艦の耐深度は千メートル程度
    よっぽど浅い所で沈まないと、この様な機器が出るまでも無い
    因みに西側の潜水艦は、この手のチェンバーに対応する様に作られている
    (東側は東側で別規格で統一している)

  • 返信 匿名 ID:Q2OTE1MDg

    よく勉強してるね。
    そうなんだよねー、DSRVって
    「助ける気はあります」的なモーションでしかないんだよねー、実際これで救助されたドンガメ乗りは、たぶん一人もいないね。

  • 返信 匿名 ID:QzNzI3Mjg

    これができるまでに潜水艦事故でどれほどの犠牲があったか・・・でも、これも万能ってわけでもないからね。

  • 返信 743mg ID:E2NDExNDg

    グングン動画は初めてか?力抜けよ

  • 返信 匿名 ID:IwMDI5MzA

    乗せてくれると言われても潜水艦は怖いから嫌だなぁ。

  • 返信 匿名 ID:IxMjQzMDA

    日本も最先端の潜水艦救難挺を持ってるけどパヨク勢力の反対で空輸装備を調達できなかったんで海外でこういう事故があってもすぐに派遣出来ない。

  • 返信 匿名 ID:c1MTU4MTQ

    さらっとうそをつくなやw
    c17にすればいいのに、C2に固執したのが犯人だろw

  • 返信 匿名 ID:IyMDg5Njk

    日本の潜水艦はディーゼルだし、近海でしか活動しないし数も少ないから船で行っても十分対応できる。アメリカは世界中に100隻近い潜水艦を配置してるから、船で行ってたら間に合わないから航空機使う。

    普通潜水艦を運用する所は救難部隊もちゃんと準備してる。韓国ですら潜水艦救難技術が高い。
    救助体制もろくに整ってないのに潜水艦を運用してるのも悪い。

  • 返信 匿名 ID:AyNDE3NTU

    状況は厳しいけど何とか見つかって欲しい。

  • 返信 匿名 ID:Q0NzM3MDY

    ハラハラするぜ

  • 返信 匿名 ID:Q5Nzc4NzM

    閉所恐怖症の俺には絶対ムリ。

  • 返信 匿名 ID:Q5NjE4NjA

    ちよだ 出番だぞ

  • 返信 匿名 ID:I5ODM4NTQ

    酸素、食料、精神がもつかどうか
    チリの落盤事故のときみたいに奇跡おきてほしい

  • 返信 匿名 ID:Q5NjE4NjA

    ↑8年前か…

  • 返信 匿名 ID:E1MjIzMTc

    たしかロシアの原潜沈没事故の時アメリカの救援拒否ったよね

  • 返信 匿名 ID:UwNTQ2MTk

    かけ声の意味は
    「一人はみんなの為に」って意味ね。

  • 返信 匿名 ID:Q3MTIzNTk

    アルゼンチンバックブリーカー
    というか最近コメ少ないね

  • 返信 匿名 ID:EyODQ1MTM

    アルゼンチンが情報隠してて、モーターの爆発で真っ二つか木っ端みじんでしたとさ。
    (真っ二つでも船体の奥の方で生き残っている可能性あり)

  • 返信 匿名 ID:g4OTc4MTA

    浅瀬でウロウロしてるから千m超えるような深海には沈んでいないはず、浅瀬でも海底が凸凹なら見付けるのも大変だろう。

  • 返信 匿名 ID:cwNTE5ODI

    ここ最近でドイツ製の潜水艦沈みまくってるけど何か政治的に問題あったんかね

  • 返信 匿名 ID:M2NjUxNjU

    いや、見つけるのが先じゃね?

  • 返信 匿名 ID:k5NTY4ODE

    レスキューチェンバーって凄い骨董品だよね。
    構造は簡単、釣り鐘だよ。でも先進国は救難潜水艇DSRVが普通に持っている。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    95 コメント グッドウッドのヒルクライムにロボレースの完全自動運転レースカーが登場する。
    左右にプルプル震えているのはコンピューターが迷ってるのかな。グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードのヒルクライムにロボレースの自動マシンが登場して見事完走を果たしたそうです。そのビデオ。これマッピングされたコースをトレースしているんじゃなくてレーダーやセンサーにカメラのデータからAIが考えて走ってるんだって。
    158 コメント おっさん冷静すぎるやろww飛行中にプロペラが外れて飛んで行った飛行機を冷静に着陸させたパイロット。
    慌てても仕方がないんだけど冷静すぎない?www飛行中にプロペラが粉砕して動力を失った飛行機を冷静に着陸させたパイロットのビデオです。19秒の所をスローで再生すると右下にプロペラの破片が散っているのが映っていますね。これ空港が近かったから良かったけど離れていたらと思うと(((゚Д゚)))これはお見事。
    66 コメント 世界のはたらく車。ローラー付きの特殊な車両を使った面白いトンネルの作り方。
    バンクーバーのコンクリートブロック製造業者、ロックブロック株式会社による特殊トンネル車両のデモンストレーションです。かぽっとブロックがはまってブロック同士で支え合う瞬間が気持ち良いですね。動画2にワイヤーで支えながらアーチを作る映像がありますがあれと比べたら何倍も速くできるんだろうね。
    38 コメント 光学6号機を搭載したH-2Aロケット38号機、打ち上げに成功(動画)2/27種子島宇宙センター
    偵察衛星「光学6号機」を搭載したJAXAと三菱重工のロケットH-2A38号機が2月27日午後2時ごろ種子島宇宙センターより打ち上げられました。そのビデオです。打ち上げの瞬間は動画1の20分18秒から。
    164 コメント これバイクを殺す気か?頭のおかしいホイールを装着したキャデラックが撮影される。
    おいおいwwwさすがにこれはアメリカでもダメだろwww明るい時間に撮影されたものだけどこれ夜間だと見えなくない?すり抜けバイクとか見落として突っ込みそう(((゚Д゚)))
    65 コメント グングン動画。ドイツ空爆で活躍したアブロランカスターB(爆撃機)を飛ばしてみた動画。
    プロペラ4発!かっこいいですねえ。1942年から1945年にかけて156,000回の作戦に従事し合計で608,612トンの爆弾を投下。イギリス空軍爆撃機軍団の傑作機アブロランカスターBを飛ばしてみた動画です。お尻にも機銃が付いてるし撮影しているのも同型機かしら。
    158 コメント 【板橋】帰宅して5分で盗難。高級車レクサスLXの盗難被害の瞬間。
    シャッターを付けていても防げないならどうする事もできないな・・・。板橋区で発生したレクサスLXの盗難事件。その犯行の瞬間を記録していた防犯カメラの映像です。私もハイエースが欲しいのだけど「盗まれやすい車」という点で手が出せない・・・。
    追記、ANNニュース版を追加しました。