
★
複雑な分岐で振り分けられていく貨物車両のビデオ。北カフカース鉄道。
面白いなこれは。動力はないので直前の坂道を下る勢いだけで動かしているのか。ロシアの北カフカース鉄道バタイスク駅で撮影された複雑な分岐で振り分けられていく貨物車両のビデオです。ここは貨物や物流の拠点となっていて人より荷物の出入りのが多い街なんだって。

★
一台のシャコタンが原因でつづら折れが大渋滞に。迷惑すぎるだろこれはwww愛知県新城市の国道301号線下りで撮影された道路をまともに走れないシャコタンが人気になっているようです。ひっでえwwwこれは迷惑すぎるだろwwwこれ原因は車高なの?それとも鬼キャンなの?キャンバー角をネガティブ側に振るのって本来カーブを曲がりやすくする為なのにwwwまったく曲がれてないじゃないかwww動画の最後に後ろが映っているけどあの一台のDQN車が原因でつづら折れが大渋滞に(´・_・`)

★
そんなとこ曲がれるの!?プロのポールトレーラー乗りのお仕事風景。これはすごい。
積荷側のカメラがあってすっごい面白かった!サムネイルは動画2分20秒からのそんな所を左折できるの!?というシーンです。お届け先で反対車線に出て抜こうとしてきたスイフト?にはひやっとしました。気持ちは分かるけどトレーラー側の映像を見て同じ場面に遭遇した時は焦らず後ろで待とうと思いました。これはなかなか大変なお仕事だなー!
TRUUKK PANJAAANG TIDAK KUAT NANJAK SITINJAU LAUIK
見にくい
これはトラックが悪いの?ドライバーが下手なの?
道が悪い
すべては俺が悪い。
すまんな
お前がバカで理解出来ないだけだよ(マジレス)
トラック、リアのオーバーハング長すぎやろ
ラリーカーならドリフトしいてるぜ
おっ?
誰も書き込んでないやんけ
俺が一番か
やったぁぁ
確かに、おまえが一番バカの様だな。
確かに、おまえが一番バカの様だな。
よかったな
バカの称号がもらえて
さすが日野のトラック、インドネシアでも頑張っていますね。
スーパードルフィンの初代久々に見て
ぐっと来た
懐かしいよね、ホント。
とんとんとんとん日野の2トン
下の緑のやつ、大型転がしたことないのかめっさ下手
反対に切るとか、ふくらむとかの基礎から出来てないやん
こんなとこ免許持ってないやつ多そう。
または普通免許だけで大型乗り回してるとか。
御殿場から山中湖に行く道にもこんなカーブある
勾配はそうでもなさそうだけど
ヘアピンがきつくてトレーラー潰しだねw
いやトレーラーのほうが楽だよ。
単車が大変。
日本車多いのな
デフロックついてないんかい
引きずりはつらいな
これフソウのスーパーグレートにこんなリア3軸車種無いし、リアオーバーハングも異様に長いし現地で引きずり車を無理やり改造したんじゃね?
切り返せば普通に曲がれそうな気がするけど…
なぜ一度失敗した角度でまた曲がろうとするのか…
ラグナセカサーキットのひねり込みコークスクリューのようだね
あと動画が17分近くあって長すぎだよね
なんだこのタイヤ、丸坊主じゃねーか
次元さんこんなとこで何してんすか
長いトラック、ちょっと下手だね
右端でたむろってる原二どもが邪魔で切り返しができないのかな?
構わず踏み潰してやればいいのに
運転が下手すぎ、切り返しで逆にハンドルきって元の位置に戻してるし。
日本人の大型運転手なら一回切り返して普通にクリアできる。
プロは言う事がちがうねぇ~。かっけ~。
安房峠がこんな感じだったなぁ
そうそう!安房トンネル出来る前は大変やったね
良く見るとすれ違い様に通行料(?)受け取ってるんだな
自主的に交通整理してる人にチップあげてるんだよ
海外じゃ結構あるらしい
ロードバイクで上がると楽しそう。。
嫌な過去を思い出したw
箱根の別荘地を大型タンクローリーで灯油運んでクラッチ逝きそうになったこと
下手って言ってもトラクションかからないんだから仕方ないだろデフでもつけろってか
無免許の僕にどの辺が難所なのかを分かりやすく教えてください
免許取り消しの僕にもう一度免許証下さいです。
それはもう一度試験を受けて再取得すればいいと思います。
精神障害が発覚したら一生取れないからそっとしてあげたほうがいいと思います。
LSDが入ってれば余裕なのに
あの…低床は….
日本も荒れ気味の林道行けばこういうとこあるね
誘導員すごく稼いでるw
いい商売でんな
改修工事反対されるで
このヘアピンを電動アシスト自転車で登れるだろうか
余裕です、でも下道からずっと坂道を上ると15キロ程度しか走れません。
いろは坂も大型バス腹擦るしね
他の車がいなければ大回りで余裕だけど
この状況じゃ自力で安全を確保するのは不可能
とにかく走ってる車が全部ヘタクソすぎ
それを見ても理解できてない米欄の人達も事故らないか心配なレベル
いろは坂も似たような感じだけどね
トントントントン日野の2トン
誘導(交通整理)してる人は有志? バイカー?
この道舗装するの大変だったろうな
交通整理している人は、勝手に交通整理してる人たち
ドライバーから町中なら500から1000ルピア程度が相場らしい
左側を開けるのは当然としても、チト下手こいてるで。
エアーなくならいかドキドキするわ
途中でエンジンふかして止まっているのはエアー溜めるためか。
ようつべで「serra do rio do rastro」で検索してみな
こっちの道のほうが酷いから
サムネのスパグレ、目測で17メーターか18メートル?の高床3軸の単車なんか見ただけでため息だわ…。
なぜ首振りじゃないのか?。
こんなお化け、どこで架装してるのとか?。
このスパグレの交差点の右左折の様子がみたいわ。
どれだけケツ振るか。
足がやたらマッチョな『中型トラック』ばかりのなかで、本物の大型とは珍しいなと思ったら、こんな魔架装とはね。
多分平坦な高速道路前提なんだろう。
このスパグレ後ろの3軸目が1、2軸目の感覚が少し多めにあるから現地改造車じゃない?
4:25 バックが足りないから、まだまだまだ〜って言ってるね
いろは坂のほうがキツそうな印象
箱根旧道の畑宿(七曲り)にこれよりキツイカーブがある
運転技術って言ってる人が居るけど、勾配の変化する場所で4軸1デフ車ではデフロックがあっても物理的に進まないからね。
応急処置としては非駆動輪のエアを抜く方法もあるけど、荷物積んでたら厳しいし、エアを充填するのも面倒だから、なんとか勢いで登りたいわけよ。
すぐエア無くなるじゃん
これが掟破りの地元走りだ!
もっと外側回らないとダメでしょ、経験の浅い若造では?
白いトラック、長尺に改造し過ぎでしょw
後ろのオーバーハング長過ぎw
しかも、後輪の3軸の内、駆動しているのが最前列の1軸のみ。
そら、空転するでしょう。
免許取りたてのころ、父のランクルで峠にいってはこういうカーブで内側ギリギリを通って亀の子スタックして遊んでました。
亀の子スタックして登れなくなったところでランクルを停め、サスの伸び具合、縮み具合を見るのが好きでした。
変態!
でも、悪い趣味ではないよな。
高低差で駆動輪が浮いちゃってるんだよな
あんなに広々としているのにワザワザ激ムズのインサイドから攻めるとは…かなりのMだな。
ハイエースのデコトラみたいなのちょくちょくいてるけどあれも業者?
日野のレンジャープロ、自分も増トン乗ってた時あるけど十輪バージョンは初めて見たよ
道幅ある分、暗峠より楽かも
何が拙いの?
角度?道幅?解り難い。
運転手がカメラ視点の情報を得られると思い込んでる人達
??
ヘアピンの内側と外側の高低さがあり、前輪が水平になろうとするから内側の駆動輪が浮いて、外側の駆動輪は荷がないので荷重がなくトラクション不足で、空転しているということか?
これが、荷物が載っている、またはセミトレーラーのように前輪と台車が水平にならない(車軸がとおってない)トラックなら通れるのでは?
第一そうなるなら一番外側を通れよ。
フードかぶってる奴(誘導員?)が邪魔
日本だったら怒鳴られてる
ドライバーがうんこ
うんこは俺だが何か?
だれかお願いします
【ひ】よりの説明お願いします。
【ひ】って何ですか?
【ひ】だりしたのコメント欄から。オモシロイ動画があれば左下のコメント欄から教えてあげると管理人が喜びコメント欄の住人の皆様が集まります。
説明ありがとうございます
ハイエースのデコトラは乗り合いバスみたいなもんで庶民の足だけど事故率高し。日本と大違いでトラックやら公共交通機関のバスや乗り合いミニバスの運転手でも無免許運転が普通にいるし運転免許なんか金出せば買えるし交通違反はポリに捕まれば袖の下やれば無罪放免だよ。
フードかぶってる兄ちゃんは適当に誘導して口銭稼いで生活してる奴らであっちこっちいるよ。邪魔してるようにみえるけど交通整理したり誘導したりして運転手も助かってるから日本円で10円とか5円ぐらいを投げ銭してやってる。
日野はいろなんな車種をインドネシアで現地生産販売してけっこう売れてますよ。ちなみに速度規制があっても無いようなもんなんでトラックとかバスの運転の仕方が公道レース状態だから車両が大破するような事故はしょっちゅう起きるし死亡事故は日常茶飯事です。
世界のヒュンダイは世界中で人気やな
クソジャップメーカーとは格が違うわ
大したことなくてわろた
日本の峠なら普通にあるレベル
176見てこいや
日光のいろは坂はこんなもんじゃないぞ。
昔の冬の笹谷峠はこれに比べるまでもなく命がけだった。
ちゃんとしたタイヤ履いてたら、なんとか登ると思う、中国産の安タイヤだと思う
タイヤスリップしてるの最初の方で分かってるのに、
ハンドル切って上ろうとするとか毎回こんな馬鹿な事してんのか?
その昔、曲がれなくてテーブルターンとか設置してる道路とかあったよね
空荷だからいかんのか?ん?
なんだ、篭坂峠じゃないか
てっきり諦めるのかと思いきや最後に登り切るとはなw
あれだけでかいトラックなのに駆動輪が二輪のみで、しかも坊主タイヤじゃ登坂はきついだろう。
デフロックがあると回避が出来るんだよな
ドライバーが下手なのはともかく
構造的にあのオーバーハングはありえないよ
適当な改造で3軸なのに駆動輪が1軸だけ見たいだし
タイヤがツルツルだし
ちょっと雨降ったら亀間違いなし
インドネシアで日野トラック走りすぎ
他の動画でMANの6x6がクレーン積んで行ってたけど 駆動輪多い方が強そうだね。
LSDを入れろ
車に合わせたライン取りというかもうちょっと大回りすれば駆動輪が浮く事も無かったのに
まあ日本でもいろはの下りで腹擦ってる間抜けがいるけどな