このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

貴重映像。スペースシャトル1号機のテスト飛行はこうして行われた。

そーだよね。オービタは自分で離陸する能力を持ってないしテストしようとすれば上空まで運んで切り離すしかないのか。1977年に行われたスペースシャトル(オービタ1号機)エンタープライズの無動力テスト飛行の様子です。パラシュートのブレーキは付いてないんだね。ちなみにエンタープライズは滑空試験機であり一度も宇宙に行くことはなかったそうです。
2017年02月18日 17:37 ┃
34 コメント 【動画】南極の雪原に着陸するボーイング787-9ドリームライナー。
南極大陸のクイーン・モード・ランドにあるノルウェーの研究基地、トロル・ステーションに物資や科学者を運ぶために飛来したノース・アトランティック航空のボーイング787-9ドリームライナーを記録したビデオです。
91 コメント 最新のKOMATSU油圧ショベル(PC350-11)の起動方法がカッコイイ動画。
キーをオンにしてパスワードを入力しないと起動しない!なんかカッコイイ。でもまぁそうだよなあ。とんでもなく高価(3996~4190万円)な乗り物だし建設期間中は現場に置きっぱなしだったりするし。最新のコマツ油圧ショベル(PC350-11)の起動方法がカッコイイとツイッターで話題になっているビデオです。サムネイルの左側はコマツビジョン。車のアラウンドビューモニターみたいに周囲の状況を画面に映せるんだって。
116 コメント 【動画】WRCラリーはドライバーもイッてれば観客もぶっ飛んでるwww
テンション上げすぎワロタwwwWRCラリーって一度は観戦してみたいけどこの近さからは怖いよね。ドライバーも観客のみなさんも頭のネジがどっかいっちゃったWRCラリーフィンランドのビデオです。それにしてもカメラさん上手いな。迫力がエグいわ(*°∀°)=3
60 コメント 自動車カスタムショップを出て0.5秒で事故を起こしたヤツ(´・_・`)
ドラッグレースに出場するためのメンテナンスを受けた直後のようなので元々運転しづらい車なんやろね。ブラジルのクリティバで撮影されたカーショップを出て0.5秒で事故ってしまったVWゴルターボのビデオです。前半は防犯カメラ、後半は友人からの映像です。止めようとしたように見えたけどグッ!してたんかい。
宇宙食。宇宙でのお食事とは。ISSの大西宇宙飛行士のお食事風景。宇宙食。宇宙でのお食事とは。ISSに滞在していた大西宇宙飛行士のお食事風景。思っていたより普通の食事ができるんですね。全てチューブに入ったのをチューチューするイメージだったwwwISSに長期滞在していた大西卓哉宇宙飛行士による宇宙食の紹介ビデオです。前からずっと疑問に思っていたんだけど飲みこんだ食べ物って綺麗に食道を通って胃に届くのかな?途中でフワフワしないものなのかしら。あとテーブルから浮き出さないのは裏返したテープで粘着させているんだって。なんか宇宙っぽくないなあwww
大迫力。デルタIVヘビーロケットの打ち上げを360°グリグリ動画で。大迫力。デルタIVヘビーロケットの打ち上げを360°グリグリ動画で。
フロリダのケープカナベラル空軍基地で撮影されたユナイテッド・ローンチ・アライアンス社のロケット「デルタIVヘビー」の打ち上げの様子をグリグリ動画で。これはアメリカ国家偵察局の通信衛星を運ぶミッション(NROL-37)で今年の6月に行われたものです。グリグリ動画の見方。スマホの方は傾けて、パソコンの方は左上のコントローラーをクリックしてください。
NASAが公開したスペースシャトルの積み下ろし作業の様子。シャトル輸送機NASAが公開したスペースシャトルの積み下ろし作業の様子。シャトル輸送機スペースシャトル「エンタープライズ号」がニューヨークのJFK空港でボーイング747シャトル輸送機から下ろされる作業の映像です。ただの積み下ろし作業なんだけどシャトルってだけでカッコイイ映像になっちゃいますね。前回紹介したディスカバリー号が入れ替わりでスミソニアン博物館に展示される事になり。この一度も宇宙に行かなかったエンタープライズがマンハッタンのイントレピッド海上航空宇宙博物館に移動されたんだって。
Shuttle Carrier Aircraft – Enterprise First Test Flight – worth seeing

関連記事

93 コメント 【動画】これはキツい。新車のフェラーリSF90ストラダーレを落としてしまった配達業者。
操作ミス?それとも昇降装置の故障?何ヶ月も待ってようやく運ばれてきたフェラーリの高級車SF90ストラダーレ。それがオーナーの目の前で落とされてしまうという悲しいビデオです。この車、特別オーダーやオプションなどを含めて150万ドルもしたんだってw(゚o゚)w
181 コメント 【貴重】1912年、日本統治時代の朝鮮の町を撮影した貴重な映像。
1912年(大正元年)辺りに撮影されたとされる日本統治時代(日帝強占期)の朝鮮(韓国)の街並みを撮影した貴重なビデオです。(カラー化、音声追加)一時、日本でも流行した韓国の歴史ドラマとは違って基本的にみんな白い韓服なんですね。たまに映る洋服の人は上流階級なのかしら。
72 コメント 【動画】日本のアマチュアドライバーが本物のF1マシン、ウィリアムズFW33に乗ってみた!
なんだこの夢のような体験は。趣味でレンタルカートに乗る程度?のアマチュアドライバーがフランスのマニクールサーキットで本物のF1マシンを走らせて来たという体験記です。これエンジンも本物なんだって(*°∀°)=3というか運転うめえwwwシュミレーターでの練習があるとは言え、初めてでここまで運転できるとは何者やwwwアマチュアだとは言ってもハイレベルのアマチュアさんなんやねこの人は。
135 コメント 雨上がりのスリッピーなニュルブルクリンクを爆走する日産200SX(S13)の車載ビデオが人気に。
上手いんだけどレースでもないのに他車に近づきすぎててちょっと怖い。雨上がりの難しい路面でめちゃくちゃ早いカスタムされた1991年製日産200SX(S13)乗りの車載ビデオです。2分50秒まではニュルブルクリンクまでの道のり、コースインは3分05秒からです。5分33秒からの下り坂こええwww

最新ニュース

コメント

貴重映像。スペースシャトル1号機のテスト飛行はこうして行われた。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:U2ODI4MDE

    宇宙人はいるのでしょうか?

  • 返信 743mg ID:g1MDE5MTI

    俺らも宇宙人だぜ

  • 743mg ID:U3Njg2MDQ

    このとき、NCC1701エンタープライズと遭遇したって噂

  • 743mg ID:A2MTczMzU

    地球人だろうがボッケ!
    お前は、宇宙空間に住んでるのか?

  • 743mg ID:A2NjgzODg

    馬鹿やな、宇宙でネット繋げるわけないやろ
    宇宙生まれ日本在住にきまってるやんけ

  • 返信 743mg ID:A2MTczMzU

    人間という生き物は地球にしか居ないので、宇宙人というのは居ない。でも知的生命体は居るでしょ?

  • 743mg ID:QyMTM2NjY

    そうだね(こいつ友達いないんだろうなあ)

  • 返信 743mg ID:Q5OTExNjY

    こんな手間かける価値のある宇宙船じゃなかったなあ
    再利用で低コスト化が売りだったのに帰還したシャトルを修理するより普通の有人ロケット作るほうが低コストという
    しかもペイロードも低い

  • 返信 743mg ID:QzMzE1NDc

    それも含めての研究なのだが?
    馬鹿はコメするなよ。

  • 返信 743mg ID:c4Mjg3NzI

    こういう知ったようなこと言う人って痛いなぁって思う

  • 返信 743mg ID:Q4Njc4NDE

    戻ってくるという点について考慮してないアホ

  • 返信 743mg ID:UwMDU5MDU

    いくら御託を並べようがスペースシャトルは失敗だったけどね。得られた技術も多いけど、当初の計画から大幅にずれて金がかかる上に技術的に複雑すぎて飛行士を何人殉職させたことやら。

  • 返信 743mg ID:cwNDM1OTE

    ほんとそうだよね。
    使い捨てより再利用の方が低コストだろうと始まった計画だけど
    結果はコストが膨れる一方で計画も終了。
    まあ夢はあったけど。

  • 返信 743mg ID:UxNTk3MzM

    実際やったら、思ってた以上にメンテで金かかってダメという、超単純だけどやらなきゃ分からない知見がえられたんだけどな
    再突入を想定していないモノを持ち帰ることができるし、ペイロードも代替ロケット(デルタⅡ)と遜色なし、デルタⅣ派生型(現行機)の基本形式で500kg上回る感じみたいだから、ドヤ顔するほど低いってわけでも無い気がする

  • 743mg ID:I2ODE1MzM

    じゃあやってみて失敗作なのがわかったらさっさと計画凍結すればよかったのにね
    せっかく作ったのがもったいないからって無駄に続けて何人殺したよ

  • 返信 743mg ID:c5MTcwMzA

    そういやエンジンはついてんの?

  • 返信 743mg ID:Q4Njc4NDE

    帰還時のグライダー飛行で制御がきちんとできるかの
    試験のようなものなので、ごらんの通りエンジン部分
    にはカバーがしてあり、試験開始当時はまだエンジンが
    完成していなくて搭載していなかった、ダミーバラスト
    だったと思う。

  • 返信 743mg ID:c5MTYzMTE

    子供の頃このプラモデル作ったことあるわ。

  • 返信 743mg ID:Y3MzAzNjM

    むかし、これのプラモデル作ったっけなー、シャトルのエンジンカバー取ると、ちゃんとブースターノズルが付いてたんだよ。なにもかも、みな懐かしい。

  • 返信 743mg ID:A4ODg1Njg

    高くつく上に安全性も低いってのは結果論だからな。再利用出来るならコスト安くなるんじゃね?ってことで始めたもんだし。

  • 返信 743mg ID:c0MjQ5MTI

    実際、重量物を宇宙から持ち帰るなら比較的低コストな方法
    持ち帰るだけの価値のある物が無いっていう話

  • 返信 743mg ID:UwMDY1NTY

    あたりまえだけど降下しながらシャトルは操縦かん引いて切り離すんだな

  • 返信 743mg ID:YxNTYzMTY

    ???「その酒と引き換えに俺がレッカーに行くってのはどうだ?」

  • 返信 743mg ID:g0MDQ1Mjg

    ロシア版スペースシャトル「ブラン」
    ttps://www.youtube.com/watch?v=ikxwNCcKREY

  • 返信 743mg ID:QyODMwMTE

    最初はブレーキパラシュートはついてなかったのか

  • 返信 匿名 ID:c4MDA1OTU

    モハべ砂漠の乾湖にあるエドワーズ空軍基地の砂地滑走路に降りるからパラシュート使わなくても抵抗で減速できるからな。
    宇宙に行ったコロンビアも最初の数回はここに着陸してた。
    パラシュート使うのはケープケネディのシャトル専用滑走路に降りるときだよ。

  • 返信 匿名 ID:I2NTIxMjc

    ケネディでも最初はパラシュート使ってないんじゃなかったっけ
    向井さんの2回目の時パラシュートの故障が早い内からわかってたけど元々は使ってなかったから大丈夫ってそのまま着陸してた。

  • 匿名 ID:I2NTIxMjc

    追記というか訂正というか
    元々発射時にドラッグシュート格納庫のドアが壊れてたんだな。

  • 返信 743mg ID:c3MDc0NDY

    こんな高高度からグライドアプローチなんて凄い!
    ギアも接地直前に下ろさざるをえないし、やり直しがきかないプレッシャーは相当な物だと思う。

  • 返信 743mg ID:E5MzQ2MzQ

    ジャンボ機の上に載せる発想がアメリカだわ

  • 返信 743mg ID:E2OTczMzc

    うん、B-52でも良かった気がする

  • 返信 743mg ID:Q5ODMzMTA

    つかなにげにめちゃくちゃあぶねーなこの試験

    いまなら別の方法考えそう

  • 返信 743mg ID:Y2MDg3NTM

    「スーパーマン」でこんなシーンあったな。
    切り離しに失敗して、炎上。
    スーパーマン登場。

  • 返信 743mg ID:Y5MTM2ODE

    今見ても未来を感じるデザイン

  • 返信 743mg ID:k0OTE1MDY

    タイガーシャークII格好良いなぁ
    兵装取り除いた民間機・練習機版って何て言ったっけ?

  • 返信 743mg ID:U0Mjk5MzI

    それを言うならダイガーⅡだろ?

    タイガーシャークⅡてのもあるにはあるけども・・・
    ttp://ja.avia.pro/blog/tigershark-ii-tehnicheskie-harakteristiki-foto

  • 返信 743mg ID:A2NDQ5NzI

    タロンだろ。
    t-38 talonそんなこと知らないで、ムダ毛処理は無駄とか書き込むなよ。
    科学は失敗の上に成り立っているんだよ。しかも100%の失敗の上にな。

  • 返信 743mg ID:g4NDE3NzE

    まだNASAでタロン使ってるんだよね
    宇宙兄弟で知った人も多いはず

  • 返信 743mg ID:E2OTczMzc

    一式陸攻に積まれた桜花
    B52に積まれたベルX1
    なんか思い出した

  • 返信 743mg ID:A0ODQyMjg

    この画像の缶ペンケース持ってるよ

  • 返信 743mg ID:M3MTEyODU

    よく落ちないな機体が固定が凄い

  • 返信 匿名 ID:E1MjU5MDM

    イーグルドライバーだった油井さんはタロン操縦は問題ないだろうけど同じ元パイロットでもANA出身の大西さんは操縦してんのかな?

  • 返信 743mg ID:c0ODUxNzI

    この映像は衝撃的だったぞ有名だし偉大なアメリカを感じた
    宇宙時代の到来もな
    この出来事からテレビも映画も漫画も全て影響された

  • 返信 743mg ID:Q2MDMyMjI

    エンジンがないグライダーって事知らない人多いよね、周回軌道から地球に落下し出した瞬間にもう落ちるしかない。
    それなのに地球の数カ所にしか用意されてないたった4kmの滑走路に落とせるって 凄まじい技術だよな。
    やり直し不可、数十分?大気圏滑空し、帳尻合わせて着陸。
    ホント凄い。

  • 返信 743mg ID:QzNjUxODE

    たしか、スタトレの出演者が招待されていたはず。

  • 返信 743mg ID:IzMTQyMTQ

    今日も元気なウンコマン
    タカシィ!ロクな使い方しかしないなら光回線は解約するからな!

  • 返信 743mg ID:E4MDg3ODE

    747ってこんなでかい物も運べるということが驚き
    スペースシャトルの翼力も多少はあるのだろうけど

  • 返信 じょん・すみす ID:kwNzgyMTI

    ケープ・カナベラル以外に着陸した時は、こうやって
    747の背中に載せて運んでたんですけどね。

  • 返信 743mg ID:U1NzIyMjg

    つうかさ、この映像は、初めてのテストの映像として価値があるんだけど、747の背中に乗せて輸送するのは、テストの時だけじゃないよ。
    なんか、勘違いしてねーか? このスレ転載した奴。

  • 返信 743mg ID:YzNTgyMzg

    懐かしいな…。
    エンタープライズ号。
    空飛ぶ煉瓦という割に結構飛ぶもので。
    失敗という輩がいるが、開発当時で考えると見当違いだよ(失笑レベルで)当時の開発者にしてみれば現状が想定外だよw>技術や人命優先にかかるコスト(黎明期の宇宙開発みてみ、人命安いからw)
    技術はPCやスマホの技術と価格を20世紀で換算すれば、馬鹿でも解るよな?同様に製造業全般が使い捨てで採算ライン乗るようになったわけで。

  • 返信 743mg ID:gzNDgwNTM

    日本語でおk

  • 返信 匿名 ID:U3NzgyNDM

    このテスト飛行は当時の雑誌で読んだなあ
    映像見せてもらえてウレシミ

  • 返信 匿名 ID:g1NDI3Mjg

    タイガーシャークの民生版の方に目が行ってしまった

  • 返信 マロ ID:IyMjk0NjQ

    お前ら英語ちゃんと聞こえているのかよ?

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    95 コメント 【動画】大黒PAでフェラーリとランボルギーニが事故wwwww
    お金持ち同士だし笑ってすませるのかな。神奈川県横浜市の大黒パーキングエリアで目撃された、フェラーリとランボルギーニの交通事故のビデオが今日のTwitterで話題になっています。これドアを開けたままのランボルギーニ、左を見る気がないよねwwwというか全く見えないんじゃないの(゚o゚)
    51 コメント ルクセンブルク空港でボーイング747が着陸事故。エンジンを滑走路に擦ってしまう(((゚Д゚)))
    こわっ!見てるだけで怖いのにエンジンを擦った状態で着陸をやり直すパイロットたちはもっと怖かっただろうなあ。15日にルクセンブルク=フィンデル空港への着陸で左のエンジンを滑走路に接触させてしまったカーゴルックス航空CV7545便(ボーイング747-8)のビデオです。
    73 コメント 雲海の上からハンググライダー。スイスの高い山の上から飛び立つ映像に(((゚Д゚)))
    ハンググライダーって思ってる以上に安全な乗り物らしいけど・・・。動画1だけを見ると(((゚Д゚)))だけど2を見ると凄く気持ちが良さそうだね。プロのハンググライダーパイロット、ヴォルフガング・シエスさんによる雲海の上からハンググライダーが投稿後数日で1500万再生の大ヒット動画になっていましたので紹介します。
    155 コメント 中国の無人探査機が月の裏側に着陸した瞬間のオンボードビデオが公開される。
    今月3日に月の裏側に着陸した中国の無人月探査機、嫦娥4号。その着陸の瞬間を記録していたオンボード映像が公開されたようです。おおー。なかなかすごい映像だねこれは。距離感がつかめないから途中無限ズームかと思った(笑)
    40 コメント 0-100マイル(160km/h)加速が1.2秒wwwドラゴンテストの加速が凄かった動画。SpaceX
    はっやwwwスペースX社が4月に行ったドラゴンV2用の緊急脱出システムのパッド・アボート・テスト。そのオンボードビデオが公開され加速がSUGEEEと私の中で話題になったので紹介します。1.2秒で0から160km/hってどんなだろう。プールの飛び込み台からジャンプした時の加速より早いんかな。
    83 コメント カーブで急ブレーキを踏んだトレーラーが横を向きながら突っ込んでくる恐怖。
    これは怖いな。オーストラリアで撮影された恐怖の瞬間です。倒木に気付いて急ブレーキを踏んでトレーラーが流れちゃったんだけど、先の見えないカーブとしてはちょっとスピードを出しすぎだったんじゃないのかな。車には突っ込まれましたが車外に出ていた女性は大丈夫だったそうです。
    134 コメント なんだか懐かしい。昭和61年の車載ビデオ。今から29年前の明治通り&首都高速4号新宿線。
    なんだか懐かしい感じがするけどそんなに違和感を感じないのはタクシーとか今とそんなに形が変わっていないからか。昭和61年。今から29年前の東京の街を走る車載ビデオです。今みたいにドライブレコーダーがあるわけじゃないしビデオカメラも小さくなかったよね。とても高価だったし。撮影しているのは映像関係の業者さんなのかな?