このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

中国の鉄工所の作業がなんかすごい。鍛造チームの技術はなかなかじゃないかな。

元の鉄がデカいから叩くハンマーも巨大だし作業員も5人がかり。大きなフランジを製造する中国の鉄工所の作業がなんだかすごい動画です。屋外だし位置調整はフォークリフトだし5分20秒のところでどうするのかと思ったら爪で器用に回転させてるwww(注:動画修正でタイムラインが変更になっています)
2016年12月20日 23:13 ┃
87 コメント 900万再生。水たまりに落ちたボールを靴を濡らさずに回収した男がすごすぎwww
この状態から片手でボールを掴んでパスするとかどんなスーパーマンだよwwwTwitterで900万再生の人気動画になっていたすごい男のビデオです。最後に右足がちょろっと着水しちゃったけどまぁそこは(^^)
103 コメント ボストン・ダイナミクスの人型ロボット、めちゃくちゃキモくなるwww
油圧システムを脱ぎ捨てフル電動化!ボストン・ダイナミクスの人型ロボット「Atlas(アトラス)」が究極進化。そのビデオが人気になっていましたので紹介します。可動部が増えた事はロボットにとって良い事だけど、もう人間の動きじゃねえなwww
79 コメント 絶叫マシンに乗る美人でエロいママのおっぱいがたまらない映像(*゚∀゚)=3
フロリダ州デートナビーチにある絶叫マシンでの映像。多分お母さんと息子なんだと思うけど、ママンこれおっぱいエロすぎないwwでもでも何となくシリコンの予感がするのは私だけ?まぁめっちゃ美人だから眼福である事には違いないんだけど(*゚∀゚)=3
67 コメント 【動画】ワンちゃんが引き金となって発生した盲目バイカーの大事故。
フォルクスワーゲンの人は悲惨だけど。しかしバイクの人はどこを見て運転してんだ?厨二病的な目をつぶってどこまで走れるかチャレンジでもしていたの?(´・_・`)ぶつかった車のおかげで大怪我は免れたようですが、車の方に致命的な損害が・・・。
鉄のフライパンを買ったら最初が肝心。中華料理店が教える中華鍋の最初の空焼き方法。鉄のフライパンを買ったら最初が肝心。中華料理店が教える中華鍋の最初の空焼き方法。
火力すごすぎわろたwww
私はこれプラス最初に油を入れる時に野菜くずを入れるって教えてもらったんだけどな。鉄のフライパンを購入した時は最初が肝心。熱入れ空焼きをしっかりしておくと最強のフライパンが完成するんだよ。毎日料理をするなら鉄パン一択。あまりな人はテフロン加工がいいけどね。
職人動画。道具鍛冶World Championshipの様子。鉄を叩いて道具を作る職人動画。道具鍛冶World Championshipの様子。鉄を叩いて道具を作る熱して真っ赤になった鉄をトンカチで叩いて道具を作る鍛冶職人たちが腕を競う道具鍛冶世界大会の様子です。ここで作られているのは全て蹄鉄に関する道具で動画1はトング部門の造鉄競技。ペンチみたいな物かな?動画2が1本の鉄を曲げて蹄鉄を作るイーグルアイ競技です。動画3つめの実際に馬のひづめに蹄鉄を装着する装蹄競技では動画1で作られた道具が使われていますね。
製鉄所で考えられる最大に恐ろしい事故。溶けたアルミの入った取鍋が横転したら・・・。製鉄所で考えられる最大に恐ろしい事故。溶けたアルミの入った取鍋が横転したら・・・。これは想像するだけで恐ろしい。溶かした金属を運ぶこの入れ物を取鍋と言うんだってね。製鉄所のドキュメンタリーとかでこれがひっくり返ったらどうすんだ・・・。と前から思ってたんですよ。クレーンで運ぶんだけどオペレーターが直ぐ側で操作しているシーンとか見たことねえ?あれよあれ。あれがひっくり返ったらどうなるのか。という事故ビデオの紹介です。これは近くに人がいなくて良かったですね。
Crazy Chinese smiths. Forge a large flange on the street(動画修正)(予備)

関連記事

171 コメント 【動画】これがロシア。モスクワからわずか83キロしか離れていない村の生活。
水道が無いので川から水を運び、雨水を貯め、冬は雪を溶かして料理を作る。モスクワからわずか83キロしか離れていないという村の一般家庭を撮影したビデオです。流れているのがヴラド・ポルフィロフの最新のヒット曲なので動画も最近のものだと思います。トイレはどうなってるんだろうなあ。ネコはロシアでも可愛い。
95 コメント 【すごい】自作で不可視シールドを作ってしまった男の動画が話題に。
すげえ。本当に「ほとんど」見えない。表面にかまぼこ状の凸レンズがならんだレンチキュラープラスチックシートを使用して不可視シールドを自作したという男のビデオがRedditで話題になっています。ボカシみたいに見えるからそこに何かが有るのは分かっちゃうんだけど人とは分からないレベルに隠れているね。これは面白い。
54 コメント ガバガバかよwww中国の顔認証セキュリティ、めちゃくちゃ便利だった。
認証が通る顔写真を真横に置いちゃいかんだろwwww最新の顔認証セキュリティとか未来的だし格好良くて羨ましいんだけど、結局は使いこなせるかという事なんだよね。
143 コメント 【埼玉】拡声器で喚き散らす女さんが例の防犯カメラ家で撮影される。
5分36秒のところでもう行けただろこれwwwうるせえwwwここで何度か紹介した埼玉県さいたま市大宮区三橋4丁目の防犯カメラに映った拡声器を武器に突き進む女さんのビデオです。「何が行ってだ!創◯◯会うるさいよ!」にはワロタ。

最新ニュース

コメント

中国の鉄工所の作業がなんかすごい。鍛造チームの技術はなかなかじゃないかな。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:E5NDA3MzI

    底辺のコメお待ちしております!

  • 返信 743mg ID:k2MzA0MzI

    他の国ではどうやって作ってんだろうな

  • 返信 743mg ID:EyMjk5ODc

    培った素晴らしい技術を持ちながら
    スイッチの消し忘れとかであっさり死ぬんだよな・・・

  • 743mg ID:E1MDY4NzM

    技術の発展と金のかかるところはいつも安全面
    はっきりわかんだね

  • 返信 743mg ID:MyNTU5NTI

    死んだ婆ちゃんが言っていた
    底辺言う者が底辺やで

  • 返信 743mg ID:QzOTc3NDc

    ていっへんだーていへんだ

  • 返信 743mg ID:k3ODEwOTI

    踏まれたい同志おるか?

  • 返信 743mg ID:I2NDcyMDY

    物作る動画はどんな作り方だろうが面白い

  • 返信 743mg ID:I2MjMzNjY

    まったく同意!

  • 返信 743mg ID:E4OTg3NjQ

    これ全体を均一に叩けてないから鍛造の特徴の組織の緻密さの点で言えば凄い偏りあると思うで

  • 返信 743mg ID:E5MTQ2NDQ

    前に見たなこれ

  • 返信 743mg ID:A5NTM2NTU

    温度管理?なんぞそれ?ってレベルだな。
    江戸期の鍛冶屋さんでも、温度管理は徹底してたのに。

  • 返信 743mg ID:k2OTQxMzE

    江戸幕府が幕末に横須賀の造船所に作った鍛錬のハンマーのほうが近代的だ。現在米軍の基地内にあり、最近まで稼働していた。室内でもっと機械的だ。しかもハンマーは3倍の大きさ。蒸気機関で上下する。 要するにこの中国のは原始的町工場。日本の町工場のはもっと進んでいる。あんなに大勢いない。

  • 返信 743mg ID:kyMDA3MDA

    横須賀のヴェルニー記念館で見てきたよ
    慶応元年に製造され130年使われたスチームハンマーね

  • 返信 743mg ID:k5NzExMTg

    日本だと溶断して旋盤して門型で終わりですね。
    これでは時間と人件費がかかりすぎかと。
    あと、これちゃんと応力除去してるの?

  • 返信 743mg ID:M0MTM4NDg

    それだと強度不足になるデメリットがある

  • 返信 743mg ID:A3OTI1Mjk

    最初からその形で鉄溶かしていたら叩かなくてもいいんじゃない

  • 返信 743mg ID:Q0Nzg2MjA

    鍛造しなきゃ意味がない
    鍛錬してこそ強い部品ができる

  • 返信 743mg ID:E5Mjg4NDE

    中国の公害が半端じゃないのもうなずける

  • 返信 743mg ID:YwMjAyNTA

    精密に作るのは無理やな。
    見世物としては面白いけど。

  • 返信 743mg ID:c2MDYyMTQ

    先進国の鍛造作業
    ttps://www.youtube.com/watch?v=tEF2erBBVZ4

    中国の労災死者が年間20万人の理由がわかる

  • 返信 743mg ID:gyOTY1NTY

    中国とか息するだけでも毎年300万人死んでるんやから20万人程度じゃ屁のカッパやで

  • 返信 743mg ID:E5NTIyOTM

    これを見て、ここの製品を買おうと思う企業は駄目でしょ

  • 返信 743mg ID:IxMjU4NDc

    ※8
    ※9
    切削と鋳造と鍛造だと機械的な特性が違うから、鍛造の強度が必要な部品なのかもしれんよ
    残留応力も悪とは限らないし。

  • 返信 743mg ID:gzMzg2MDc

    それな、たぶんそういう要求には合ってるんだと思う。
    分野分野で求められる性質や強度もまるで異なるからね。
    例えば銀行の金庫室の分厚い重量扉とプラントや発電所の
    配管じゃまったく別次元の品物で比べ物にもならないしね。

  • 返信 743mg ID:E5MDc1ODY

    なんか専門的なコメばっかで困惑。

  • 返信 743mg ID:Q3MDU5MTk

    鋳型が無いから鍛造してるんだろうけど、いくら一点モノとは言えこれじゃなー。
    鉄腕ダッシュの方が上手くやりそうよね。

  • 返信 743mg ID:gwMjM1MjU

    アフリカよりも少し文明が進んだ感じ

  • 返信 743mg ID:gzMzg2MDc

    昔ながらの~でしょ? 最後のチーム写真と製品検査、
    納得の絵面がとても素晴らしい!…けど、これで組成がー
    応力がーとか言っちゃいけない!…安いんだからw
    でっかいオマケもすっごいパンクタイヤ修理でGJ!^^b
    都合30分以上、面白かったよ

  • 返信 743mg ID:g4NzAxMDM

    野良鉄工所って雨ふったら稼動できないやん。
    が暑さの面ではかなりいいかもね

  • 返信 743mg ID:AyNjA4MTg

    専門的なことはわからないが、こんな原始的な方法でも一応形にしてしまうのは凄いよ。
    鋳造では脆くて全く使えないのだろう。

  • 返信 匿名 ID:U5NjU5Njg

    コレが原発の配管のフランジになるとしたらちと怖いな。

  • 返信 743mg ID:IzMTAyMjA

    パッと見の形は出来上がるかもしれないが
    強度や精度で絶対に日本の現場では合格できない。

  • 返信 743mg ID:c2NjA4OTY

    これ何に使われるの?

  • 返信 匿名 ID:I3NDc5NDY

    火星2型のエンジン部品だよ
    近い内に日本に送り届ける予定だよ。核弾頭と共にね(^^)/

  • 返信 匿名 ID:I3MTE5NTQ

    ※9
    何に使うか、どの程度の強度が必要かはわからないけど、鍛造と鋳造では機械的性質が違うから一概には言えない。
    見る限り、人手でやってることがとても凄いけど、工業製品としてはイマイチだと思う

  • 返信 743mg ID:A2NTIxNjI

    鍛造と鋳造じゃ強度が違いすぎるトルスタイトマルテンサイトマンコクサイト

  • 返信 743mg ID:k2NTMyMDY

    すごいな。今21世紀だよね?
    どう見ても19世紀の絵にしかみえない。。

  • 返信 743mg ID:MyNTU5NTI

    家内制手工業(マニファクチャア)の世界ですね

  • 返信 743mg ID:E4OTI4NTU

    文明開化
    俺たち凄いだろー感が笑える。

  • 返信 743mg ID:QyOTUwNDg

    最後のスナップがいい笑顔ですわw

  • 返信 743mg ID:M4NTc2NTQ

    鍛造の温度管理が悪いな
    鉄は熱いうちに打て

  • 返信 743mg ID:A4MDU5MTM

    地味にイヤマフをしていないのが凄い

  • 返信 743mg ID:Q1NjA0NzU

    途中まではお金を作っているのかと思った。

  • 返信 743mg ID:c3OTYxOTI

    チームワークはすごいけど
    これで採算がとれてるのがすげえなw

  • 返信 743mg ID:Q1OTQxNzQ

    いっつも疑問に思てるねんけど。
    真っ赤に焼けた鉄を叩く時に剥がれる「表面の膜」ってなんやねん。
    これは叩き続けたらメクレまくるんとちゃうんか?

  • 返信 743mg ID:Q1NzAwNTk

    酸化鉄や不純物だろハゲ

  • 743mg ID:Q1OTQxNzQ

    なんでハゲ言うねん!
    ハゲ関係ないやろがっ!
    オマエの毛もむしり取ったろかハゲ

  • 743mg ID:EwODM4MTk

    強いインパクトを与えることで
    しっかりと憶えてもらう為の計らいだろ
    あんま気にすんなって
    適度なスルースキルは大事だぞ

  • 743mg ID:gzMDk5NTk

    つまり俺の頭皮から抜け落ち続ける毛髪みたいなもんか

  • 返信 743mg ID:I2MjMzNjY

    日本だって、昔は「安かろう、悪かろう」の製品しか作れなかったんだよ。

  • 返信 743mg ID:E5MTAxMjE

    何なの唐突に?単に鍛造としてのクオリティー(一番大切な温度管理)が酷いと言っているだけでしょw
    現代に於いて、鉄の加工適切温度なんて全世界の技術者が周知しているような常識すら無視して、わざわざこんな低クオリティーの工業製品を生み出す事に疑問を持たない方が頭がおかしいだろw
    そういえば同じような中国製の鍛造製品が使われた鉄道の新車両の台車で亀裂が見つかり、何十車両もインドネシアだか何処かで納入を断られもし
    ていたな。
    鍛造品の亀裂≒高確率で加工温度

    悪いけど一緒にしないでくれw

  • 返信 743mg ID:AwOTc0NzQ

    ついつい全部見てしまった

  • 返信 743mg ID:A2NTkyODc

    ベアリングかと思ったら フランジかこのサイズだと・・発電所かな?

  • 返信 743mg ID:czMDIxODQ

    設計で鍛造指定されてんなら発電所の大型タービンあたりが怪しいよね。
    まさか原発用とかじゃあるまいな。日本も原発用は生材の生産方法から指定されるらしいし。

  • 返信 743mg ID:IwMjA3ODc

    大口径鍛造フランジだからこんなもんだろう。
    ※33の言う通り、日本も2流品はひどかったよな。
    俺の大先輩が言ていた、戦時中の支那でも器用で高学歴な人間も中には居るから、中々侮れないぞと。

  • 返信 743mg ID:E5MTAxMjE

    ×大口径フランジならこんなものだろ
    ○中国製フランジならこんなものだろ

    設計で要求値を満たしているかは大いに疑問w
    大体鍛造フランジで、厚さ何百ミリとかの設計で、有り得ない程の安全マージンを織り込んでの設計値なら問題は無いが、そんな国じゃない。ではデーターの乏しい中国で一体何処の国の材料データーで工学設計しているんだ?というお話。
    仮に日欧米の何処かの材料データー流用なら、それにクオリティーを合わせるしかないんだよ。

    それと何処の国でも二流品は存在するorした。君の言葉を流用すれば、何処も一緒「欧米も二流品は酷かった」皆一緒だよってか?w
    もうキムチ臭い詭弁には飽きてるんだよなw

  • 返信 743mg ID:M4MzQ3MjM

    意外とすごかったけど、タイトルがひどい

  • 返信 743mg ID:QwNTU0MDQ

    このサイズのものを先進国は無垢から切削で削り出すとか言ってる人は無知すぎる。
    一般的な棒物、板物はローラー通して伸ばして製造するのですでに鍛造済みなの。大物はまず鍛造して均質にしないと使えないの。わかる?

  • 返信 743mg ID:Q3MzU0NjM

    なんて低レベルな加工レベルなんだ…
    まだ日本で刀を本格的に打っていたころの方が技術力が高い

  • 返信 743mg ID:gzMzg2MDc

    それとこれとを比べちゃイケナイw

  • 返信 743mg ID:A2MDUwNDk

    青空鉄工所

  • 返信 743mg ID:M4MzQ3MjM

    ハットリたん

  • 返信 743mg ID:E4MzMxMTE

    2番目の動画、修理中に紐を通しているのは、何の意味があるの?

  • 返信 743mg ID:E1MjQ3ODk

    マーキングだと思う
    紐なのはチョークで書けないから

  • 743mg ID:gwMzkxNjU

    >マーキングだと思う
    なるほど。ありがとうございます。

  • 返信 743mg ID:AyNjA4MTg

    低レベルのは設備だろ。
    職人の技は素直にすごいと思ったぞ。
    真似しようったってできるもんじゃない。

  • 返信 743mg ID:c3ODM1MjI

    直近に事故が起こりえる危険なレベルやで。
    こんな方法誰も真似しません(特亜は除く)

  • 返信 匿名 ID:c0MDg1MTQ

    Disってる奴は日本で同じ物作る場合の製法は当然知ってるんだよな?

  • 返信 743mg ID:E2NTA0Mzg

    何で Dis だけ英語表記にしたん?

  • 返信 743mg ID:MyNTczMTE

    日本でも大体同じ製法だろ
    安全対策と機械化の違いだけで

  • 返信 743mg ID:c3NjIyNDk

    安全対策と機械化って工業の礎でしょうが
    しったかコメントするなよ

  • 返信 743mg ID:EzMTAzNjM

    安全対策の有無はあれど、やってる事は日本と大して変わらない。
    あとは材質自体の違いや精度検査の差。

  • 返信 743mg ID:c3NjIyNDk

    安全対策の有無?
    材質の違い?
    精度検査?
    これらが違うと分かっていながらどうして日本と大して変わらないという結論に達する?
    知ったかぶりでコメントするから自分で何を言っているのか理解できないんだよ

  • 返信 743mg ID:c5ODAwNzQ

    関連動画で海外の見ると、設備が良くなった程度で殆ど同じ感じだからね。
    安全対策といっても、日本の中小企業も殆ど同じレベルだし。

  • 返信 743mg ID:IyNTc0MDc

    保護具の概念があるのにびっくりした

  • 返信 743mg ID:Q2NTI2MjI

    これは好きなチャイニーズ。

  • 返信 743mg ID:IxNDQ3NzE

    真面目に働いてるだけえらい

  • 返信 743mg ID:U0NjYzMDQ

    鉄に砂とかホコリが混じりそう

  • 返信 743mg ID:k1NjEyMDQ

    見入ったわ。
    キリッキリッキリッ、ゴォ〜〜ン

  • 返信 743mg ID:k1NzcwMTQ

    すごいマッドマックス感を感じる…

  • 返信 743mg ID:U2NTM3MzU

    わざわざ鍛造で作ってるの見ると
    よっぽど圧かかる部分なんだろうね
    どう使うんだろ

  • 返信 743mg ID:Q5ODMxMjk

    多層の袋を作り出す金型なんかは、圧力掛かるから鍛造でないともたない
    鍛造でも、加工後、浸透駅いれて検査すると割れて事もある

  • 返信 743mg ID:g2MDE1NTU

    作り方自体は普通だろ。
    日本では機械化されているだけでやってることは同じ
    温度管理をちゃんとすればよい製品が出来ると思う
    映像では、ちょっと温度上げすぎに見えるね

  • 返信 743mg ID:c3NjIyNDk

    日本は機械化されているだけでやってること同じってさぁ
    そこが違うところだと思うんだよね
    QCとかヒヤリハットとかそういう概念も無さそうじゃん

  • 返信 743mg ID:UxMDUwNzc

    う~む熱せられた鉄の色で温度を判断出来るとは おぬし只者ではないな?

  • 743mg ID:QzNTUzNzA

    いやこういう仕事してれば大体の温度分かるよ
    鋳造なんかだと溶けた状態の鉄の湯面で分かる人もいるし

  • 返信 743mg ID:MzNzU2Mzc

    そのうち死人が出る。

  • 返信 743mg ID:I2MzkxODI

    満州に日本が残してった施設のほうがまだ近代的だったんじゃないかと思うほどのローテク

  • 返信 743mg ID:MyMDczMzk

    ※12との差がすごいな…

  • 返信 匿名 ID:MxODc4NzI

    インスタント専門家が湧くよね。
    今動画見て、ネットで言葉だけ調べて専門家になる家から出たことのない人w

  • 返信 743mg ID:U3NTcwMzY

    いつも感じるけどね、関連職の現役世代や
    引退したおっさん達もこのサイト結構見てるヨ?

  • 返信 743mg ID:E5NDE2OTU

    この歪みと精度では使いものにはならない
    100年前のレベル

  • 返信 743mg ID:U3NTcwMzY

    切削して製品にした最後まで見た?
    叩いてるのは原型作りの段階だよ?

  • 返信 743mg ID:g1OTk5MDQ

    なんでも人力でやってしまうのが中国の凄いところだな

  • 返信 743mg ID:c2MjEwNjg

    中国もピンきりだからな。最新設備で全自動化してる工場から映画のセットかな?と思うくらいの廃屋の様な工場で作ってたりする。
    中国のフランジなら石家庄あたりかな?

  • 返信 743mg ID:A2ODk0Njg

    さすが工場労働者の集まる1000mg
    コメントが何言ってるのかさっぱりわからん

  • 返信 743mg ID:U5Nzk2ODU

    危険だ、粗悪品だ、温度管理が、なんて野暮なこと
    言ってないで楽しめや。
    二台のフォークリフトのコンビネーションなんか
    曲芸みたいだったぞ。

  • 返信 743mg ID:EwODk5MzI

    こうやってケチ付けて見下してるのが気持ち良くて楽しんでるんだよ
    指摘している間は世界中の誰よりも偉くなった気分になるからな
    ネット民はそんなもん

  • 返信 743mg ID:kxMzE0MTY

    原子炉の圧力容器もこんな感じで作ってたな

  • 返信 743mg ID:cxOTMzODc

    中国人の8割は日本人好きの真面目な気質という。
    残りの2割は何かともめたがっていい加減、適当な気質という。

  • 返信 743mg ID:M1NzI1ODg

    あの衝撃、振動を受け続けたら絶対に身体が壊れる。
    職人さん達、定年まで働けるか心配。
    いつかハンマー端に当たってぶっ飛びそうで怖い

  • 返信 743mg ID:gwOTczNTY

    あれ作るのに手作りの設備投資でできるって凄い!
    素直に感動した
    あのコスパが必要なところも世の中にはあるってことだ

  • 返信 743mg ID:U5MTAxNjU

    鍛造工場で働いてたが地獄だぜ

  • 返信 匿名 ID:AwMDcyNTY

    どちらも面白くて見応えのある動画でした。管理人さん、サンクス。

  • 返信 743mg ID:U5NzQyNDE

    和風総本家を見ろ
    日本でもっと大きな鋳造をやってるぞ

  • 返信 743mg ID:I1MjQ3MDg

    おもしれぇなぁ、品質とかどうでもいいよ、見た目がおもしろい

  • 返信 743mg ID:EzNTUxMTE

    手慣れているけど、技術が高いわけじゃない。
    俺が段取り早く片栗粉Xが作れるのと同じ。

  • 返信 743mg ID:A5MTM0MTY

    鍛造技術が云々よりチームワークが卓越してるという動画だな、息が合ってて手早い段取りに隙きがない手順

  • 返信 743mg ID:U3MDM0Nzc

    こんなのでも一応ある程度の形状寸法出してきてるのが素直にスゲー。

  • 返信 匿名 ID:IzOTIyNTA

    凄いかも知らんけど俺が買い手なら精密に製造された日本製品買います。

  • 返信 743mg ID:A3NjM1MjM

    プロレタリアートの鏡

  • 返信 743mg ID:gwNTU0NjE

    設備の割に完成度たけぇわ
    安全面で割食ってはいるが

  • 返信 743mg ID:Q0OTY1Mjk

    つるーんと滑って熱い鉄の塊がぶっ飛んでいく未来しか見えない

  • 返信 743mg ID:M0NTMyNTU

    ジュッとなった奴いるんだろうな。
    まぁ、素直に凄いけど。

  • 返信 匿名 ID:M5NzEwNjY

    フランジというのはフランス人が痔になるフラン痔といいます これは中国痔ンといいます

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    25 コメント DOOM移植ガチ勢、移植するだけに止まらずじゃがいもバッテリーでプレイすることに成功する。
    ポルシェにインストールしたり、妊娠検査薬のモニターでプレイしたりとあらゆるものに移植されてきた1993年発売のFPSゲーム「DOOM」当サイトでも過去に何度か紹介しているのでゲーム自体は知らなくても動画では見たことあるという人が多いんじゃないかしら。今回は別の視点からDOOMをプレイしてみたというビデオです。使用している端末はTI-84Plusというグラフ電卓なんだって。
    69 コメント 主審に握手するフリを仕掛けて退場になったサッカー選手wwwww
    あほだwwwwこれは主審に失礼な行為だしイエローカードは当然だけどもwww無駄なことをしましたねwwwトルコ1部リーグの試合終了後に主審に握手を求めるような素振りを見せて手を握らなかったムラト・アクピナルさんのビデオです。彼は試合中にもイエローを出されていた事から退場処分に。
    51 コメント 全米最大のショッピングセンターの内部をドローンで一発撮りした映像が楽しい。
    ミネソタ州ミネアポリスにある全米最大の複合型施設「モール・オブ・アメリカ」の内部をドローンで一発撮りしたビデオです。どこかで見た撮影方法だと思ったら「FPVドローンでボウリング場」と同じ方なんですね。この人のドローン映像はただの空撮じゃなくてストーリーがあるから好きだわ。
    87 コメント 【動画】ダミーのスマートフォンを用意して強盗を欺いた女性がすごい。
    隠すのもダミーを取り出すのも早い!バスの車内に現れた強盗に予め用意してあったダミーのスマホを渡して被害を防いだ女性がすごい動画です。それだけ強盗が多い地域なんだろうね。安全でない地域に旅行に行く際はダミーの財布を持つと聞いたことがありますが、ダミースマホもありだなあ。
    85 コメント うぜえwww運転中に他の車に合図を送る発明品「サンクステイル」こんなの何の合図か分からねえwww
    動画のコメント「はらたつわーw」「おちょくってんのか」wwwまったく同じ感想を持ったから笑ってしまったわwww車を運転中に他の車に「ありがとう」や「ごめんなさい」の合図をする発明品サンクステイルがうざすぎるwwwという動画です。しっぽフリフリされても何の合図なのか全く伝わらない所がポイントなのかもしれない。作った人はこれはイケル!ハヤル!ウレル!と思ったのかな(´・_・`)
    93 コメント メジャーリーガーのマイク・トラウトがうちっぱなしでゴルフした結果www
    大谷翔平とチームメイトのエンジェルス所属、マイク・トラウトがうちっぱなしでゴルフをやってみたと言う映像。流石メジャーリーガー。凄まじいwww