このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

洪水で窓の外に魚が見える!ドイツの家の密閉っぷりがハンパない動画w

えー!どんなタイトな作りになってんの!?洪水で床上浸水してしまった自宅の窓からお魚さんが見える!?水族館のようになってしまったドイツの家の密閉っぷりがハンパない動画です。わああーい!窓から魚がみえるー!じゃねえよwww避難しろよwww今すぐ119して助けを呼べよwww
2013年06月15日 17:38 ┃
28 コメント 【詐欺】タクシーを狙ったあまりにもお粗末な「当たり屋」が撮影される。
いやいや当たってから倒れろよwww1月11日に中国雲南省のシャンウェイ病院前で撮影された低速走行のタクシーを狙った当たり屋詐欺師のビデオです。歩道には多くの目撃者もいるようだしそれは成功しないだろう(´・_・`)
534 コメント なぜ老人はプリウスで事故るのか。回送業者が解説する動画が大人気に。
なぜプリウスで事故が多いのか。単純に一番売れている車だから事故も多いという事じゃなくてプリウスにはいくつかの罠が隠されているらしい。年間500台の車を運転する回送業者ドライバーが解説するビデオが大人気になっていましたので紹介します。後方視界などは見づらければより慎重になるだけでまだアレだけどシフトレバーは慣れてもたまに戸惑うらしいね。ボタン式などシフト「レバー」がない車は海外の高級車にも多くなってきているみたいだけど。
51 コメント 【9秒】絶対痛いwwwエスカレーターでお馬鹿したミニスカ姉ちゃんがwwww
ミニスカで階段から転げ落ちる姿ほど格好悪いものないよねwww酔っぱらってエスカレーターの手すりでお馬鹿していたお姉ちゃんが痛い事になる9秒動画です。たぶんアザだらけになったと思うよ(´・_・`)
49 コメント 【動画】下手くそかっ。窓から洗濯機を降ろそうとした男の悲劇。
どの段階で事故が起きるのかとワクワクしていましたが、吊るす前にロープが外れるのかよwwwアムステルダムで撮影された悲しい事故のビデオです。これは無理をしたわけではなく、階段が異常に急角度で狭いというアムステルダムでは基本スタイル。よく見るとお隣の屋上にも滑車を取り付けるフックが映っていますね。
アックア・アルタ(異常潮位現象)で水没したヴェネツィアの街並み。動画像アックア・アルタ(異常潮位現象)で水没したヴェネツィアの街並み。動画像
アドリア海の北沿いを吹くシロッコ(季節風)と満潮などが重なる事により発生する異常潮位現象「アクアアルタ」により水没してしまったベネチアの街並みを撮影した動画と画像集です。観光客は楽しそうですね。地元の人たちは通常運行な感じかしら。こういう時、気になるのは下水道などの施設。画像でみると楽しそうで良いんだけど、少し心配だよねえ。
ロシアはバスの運転手もおそロシア。立ち往生する女性に容赦ないバスwwロシアはバスの運転手もおそロシア。立ち往生する女性に容赦ないバスwwまぁこれは仕方がない感じですけどね。途中で止まったら排気管に水が入って車も止まっちゃいそうだし。洪水に見舞われて水没した道路で車が止まってしまい立ち往生する女性、そこにバスが豪快に突っ込んできてバスによる波で転倒しそうになってしまいます。つーかそこでボンネット開けて覗き込んでも何もならんだろwwwwwロシアは女性の頭の中もおそロシアな感じなんですかね。
窓からそろ~りと部屋の中を覗き込むニャンコの動きと表情が話題に窓からそろ~りと部屋の中を覗き込むニャンコの動きと表情が話題に
これは可愛いなwwwちょっとワロタわwww窓の外からこっそりと部屋の中を覗き込む猫さんのムービーが話題になっていましたので紹介します。ここにカメラを仕掛けているという事は、なんども覗きにやってくるのかしら?部屋の中に何があるんだ?www気になるわwwwなんともいえない動きと表情が和みますねwww

関連記事

73 コメント 【動画】珍しいパターンで大切なバイクを倒してしまったライダーさん。
後ろから車に突っ込まれる系の動画がと勝手に思い込んでしまった(笑)そっちかよwwwというかビビりすぎかよwwwグローブをしているんだからさっと払えば良かったのに(ノ∇`)
92 コメント 工場見学。パキスタンのバイク用エンジン組み立て工場の動画が大人気に。
Twitterでは海外製のカブのエンジンと紹介されていましたが、正確にはパキスタンのバイクメーカー「Metro MotorBikes」の70ccエンジンです。組み立ての様子も面白かったけど最後の完成検査がらしくて良いなあ。詳しい人が見るとツッコミどころが多いみたいだけど、ここはパキスタンですからね。
32 コメント 快適なクルー専用ベッドルーム。エアバスA350の内部を紹介してくれる映像にワクワク。
普段は決して見ることができない旅客機の内部。乗務員専用のベッドルームにアビオニクスベイ、貨物室の一部を紹介してくれるビデオです。航空マニアな人たちは大興奮な映像なんじゃないかしら。私はコンピューターとその配線にワクワク(*°∀°)=3
79 コメント スピードクライミングめちゃくちゃ早い人の動画が壁を登ってるように見えないwww
しかもこれって垂直の壁じゃなくて手前側に傾いてるんだよねwwwどんな動きだwwwイランのレザ・アリプールさんによるスピードクライミングが早すぎて笑える動画です。普通の人なら最初の左足をかけたところでもう無理だと思うわ・・・。2020年の東京オリンピックから正式種目になるそうなのでちょっと楽しみ。

最新ニュース

コメント

洪水で窓の外に魚が見える!ドイツの家の密閉っぷりがハンパない動画w へのコメント

  • 返信 743mg ID:AyNjU4NDM

    1げ

  • 返信 743mg ID:AyNjU4NDM

    2げ

  • 返信 743mg ID:k2MTMyNjA

    動画はみてない1

  • 返信 743mg ID:I0MjcyOTY

    人類は飼われていた・・・
    魚にっ!

  • 返信 743mg ID:c4MDM2NTQ

    すげーまじかよw
    ドイツの家ってすごいんだなw

  • 返信 743mg ID:c0MzAzMTA

    この前の震災ではこんな感じに
    ビデオ撮ろうとして亡くなったのも居るんだろうな…

  • 返信 743mg ID:AxMzcxNDE

    窓が嵌め殺しになってるとか?

  • 返信 743mg ID:E4NzIyMzE

    窓というより、家全体の機密性の高さが凄いよね。
    基本、木製の家の日本では絶対無理だけど、それぞれに長短あるから、ただ単に凄い気密性というだけだな。

  • 返信 743mg ID:MwNzE5OTM

    すげー!
    窓開けたら魚取れるじゃん。

  • 返信 743mg ID:UyMzQyMzg

    湿度が高い上に暑い夏がある日本では絶対にできない家の構造だな

  • 返信 743mg ID:I3MDY5MjY

    ゴムパッキンじゃなくてパテの嵌め殺しだね
    窓はいいんですけど玄関とかはどうしてんでしょ?

  • 返信 743mg ID:IxOTI2MTI

    はめ殺しっぽい。

  • 返信 743mg ID:A5NzE2MjM

    >>今すぐ119して助けを呼べよ
    ドイツで119しても誰も助けに来ないよ。112だよ。間違えないでね。

  • 返信 743mg ID:U5ODgzMzY

    ドイツの職人は世界イチィ!

  • 返信 743mg ID:I0MTQ0MzU

    これ、本当に家か? 玄関とかどうなってるんだよ 窓は開かないのか? 違うだろ

  • 返信 743mg ID:IxOTI2MTI

    ヒロカズさーん※13釣れましたよ。

  • 返信 743mg ID:cxMjA1NDI

    FIXだな
    俺建築用語よく知ってるから

  • 返信 743mg ID:AyNjQyMDk

    米13
    お前にネットは合わないようだな。

  • 返信 743mg ID:k4ODU2OTc

    ※13
    お前はネットやめたほうがいいな、チビ。

  • 返信 15マジェ ID:MxOTYxMDE

    いや、日本で助けよぶときは110な。

  • 返信 743mg ID:cxNjk1Mjk

    ここまで水位上がったらドア開かなくなるだろ。

  • 返信 743mg ID:gxMDMzNDU

    ドイツの家は基本的にレンガ+鉄骨かレンガ+木材が多い。
    窓は日本のよう横にスライドするサッシではなくて、窓の取っ手の向きを変える事でドアのように横にフルに開いたり、上だけ斜めに開いたりと機構が複雑で重量がある。
    ガラスの厚さも日本の2倍~3倍位あると思う。
    ドイツは地震や台風が無い代わりに、河川の増水や氾濫が結構あって、寒波も時々来るね。

  • 返信 743mg ID:I0Mjc5NzE

    大洪水になってもプカプカ漂って無事そうだな

  • 返信 743mg ID:UxNDEzMjY

    >>22 ガラスの厚さはさほど変わらないですよ。
    low-e複層ガラスを使った窓が多いから丈夫なのですね。

  • 返信 743mg ID:MwODU0NzQ

    被災地域の津波を防ぎきった家は結構あるぞ
    こういう風に窓の外を津波が流れていくのを見たって人も多い
    多くはガレキがぶつかって浸水したがな
    新しい家だと機密性がスゴイからこうなるんだと
    でも、外壁の中に水が入ったり床下に水が溜まって痛むらしいが

  • 返信 743mg ID:I5MDE5ODc

    元々洪水多発地域でこういう作りになってるんじゃない?
    さすがにこの窓は気密性が高すぎる。どうみても開け閉めできないでしょ

  • 返信 743mg ID:MwODIwMTc

    気質なのかね

  • 返信 743mg ID:k3MTcxMzU

    ※26
    低い位置にある格子付きの採光窓だから嵌め殺しだろ。

  • 返信 743mg ID:I3NjAzMzA

    管理のいらない水槽

  • 返信 743mg ID:IyMDYxMDc

    ハァイ ミナサン ワタシハ アッソッコ・フランクフルト デース
    22ハ ナニヲ シッタクチ タタークノデスカ クソジャップガ!!
    オトトイキヤガレニダ!!

  • 返信 743mg ID:AwMjgyODI

    早く避難しろよ

  • 返信 743mg ID:Q4MTQ5Njg

    窓の外はさかな

  • 返信 743mg ID:I1Njc2NTg

    米26
    洪水対策なんてほとんどない。前回が2002年でその前88年だったかな?
    4~5日雨が続いただけでこのありさま。
    むしろ雨が少なく洪水が少ない地域だから堤防も何もない。
    日本だったら梅雨と台風で毎年3回は洪水になる。

  • 返信 743mg ID:AxNTU0OTk

    逆水槽か。

  • 返信 743mg ID:Q1NzkxMjg

    これ知ってる。海中温泉だろ。

  • 返信 743mg ID:gyNjg2Nzk

    ワイルド逆水槽

  • 返信 743mg ID:I3ODU5MDA

    チョロチョロ音がしてるから床は水浸しでしょw

  • 返信 743mg ID:AyOTA2NzQ

    ワニさんは泳いでないのか残念

  • 返信 743mg ID:M1OTIzNDM

    ドイツ人はすきま風をきらうからね。
    この窓ははめ殺しじゃないよ。
    ドイツの窓は基本内側に開く。鉄格子があるは、1階か半地下だからじゃないなな。
    窓枠は、太さ5センチくらい厚さ5~6センチはあってしっかりしたゴムパッキンがついてる。あとガラスも薄そうにみえるけど、結露防止のため最低でも2重、いいやつは4重になってる。

  • 返信 743mg ID:Q1MDY3NjU

    水族館に決まってるだろ

  • 返信 743mg ID:Q2MTEzODg

    ※39
    はいはいドイツの物作りはスゴイスゴイ

  • 返信 743mg ID:Y5NTY3MTE

    すごい密室だな

  • 返信 743mg ID:kyNDIxMjc

    日本のどっかの市役所かなんかもあの状態になって水入らないようにしてたら、圧力と浮力に耐えられなくって床が真っ二つに割れてたな、水入れちゃった方が後々金掛からない場合もある。

  • 返信 743mg ID:UwOTkyMTA

    ドイツ人は重量が増しても「丈夫なのが好き」、それが国民性で買い物カートですら妙に重くて頑丈。
    そういう連中だから驚かない、ドイツ人はソレでいい。

  • 返信 743mg ID:kyODAxMjg

    ※41 ドイツに限らず、北欧の窓・ドアは造りが違います。
    せっかくなので少々調べてみればどうですか?
    無知な聞き込みが恥ずかしくなるとは思いますが・・・w

  • 返信 743mg ID:E3OTE1NTQ

    これは開かないタイプの窓だな

  • 返信 743mg ID:Y0NTgzMzE

    ※45
    ※41は意訳すると「知識自慢うぜー」ってことですよ。
    そう言われたにもかかわらずまた知識自慢ですか?うざいですよ?

  • 返信 743mg ID:M2NjAwNTM

    世の中、無知ほど哀れな事はない
    素直に受け入れたほうがいいぞ、小僧

  • 返信 743mg ID:IzMzgyMzQ

    >>39
    パッキンとかガラス何重とかは物作りどうこうじゃないよ。
    まあ、知識自慢は鬱陶しいが・・・

  • 返信 743mg ID:Y4NDgyMjU

    そーいや、何で俺らってバカにするのが基本姿勢なんだろ。

  • 返信 743mg ID:Y5NTM2MzA

    知識自慢は鬱陶しいとか・・・だからいつまで経っても無知なおバカさんなのですねw

  • 返信 匿名 ID:MxOTkyODM

    高気密サッシは日本でも買えるで。

  • 返信 743mg ID:Q4OTE4ODA

    ※47の頭の悪さよ・・・
    こんなトコで自慢するかよw
    お前普段から単に解説してくれた相手に対して
    「自慢うぜー」とか思ってるの?w
    お前より頭いいやつはお前にとって全員性格の悪い自慢厨なんだろうな、かわいそうにw

  • 返信 743mg ID:AzMDE0MDk

    ドイツは寒いのかな?
    練炭自/殺出来るレベル

  • 返信 743mg ID:QwOTE3ODU

    さすが信頼のエーハイムの国
    でもダブルタップは経年劣化でよく水もれする罠

  • 返信 743mg ID:g5Mjk5MjI

    いや、如何にドイツの職人や国民が頑丈大好き人間でも家屋全体が水密構造というわけじゃ無いよ

    日本の場合は土地の性質や予算の関係で流行ってないけど、大陸では寒気対策のために地下や半地下階を設け、そこに大きめの暖房設備を配置する事が多いんだ
    地下は土自体が高性能な断熱材という事もあり、マイナス30度級の外気温でも殆ど温度変化が無いからね
    それに暖房は下から暖めないと効率が悪いので、地下階の天井、つまり一階の床に導熱加工をしてリビングを暖めているわけ

    換気は燃焼排気を外に放り出す際、比重換気で外の空気を吸気口から吸い込むので部屋自体は密封しても空気は汚れない

    鉄骨に焼結煉瓦で家を建ててるから頑丈だけど、煉瓦は加水分解や凍結風化があるので、最近は樹脂で固めた煉瓦の上から高断熱ウレタンスプレーを吹いて防水シートを貼り、その上に飾り外壁としているはず

    ドアの事を心配してる人が居るけど、降雪の多い地域では50~200cm程度の階段を設け、ドアと床面の高さを上げてある事が多いから平気なんじゃない?

  • 返信 ※39 です。 ID:Q0NDQ5NDk

    なんだかコメ欄荒らしちゃったかな・・・
    不愉快に思った人、ゴメンね。

  • 返信 743mg ID:g1Mzk4NTU

    素人が一生懸命調べた米欄wwwwwwwwwwwww

  • 返信 743mg ID:QzMDgzNzY

    草生やして楽しいか?

  • 返信 743mg ID:UyMjg0NzE

    コメ欄に来てる奴が全員素人とは限らないだろアホなのか?
    何も知らない奴ほどそう思っちゃう見本だな

  • 返信 743mg ID:Y0ODgxNzg

    サッシじゃなくはめ込み式のだろこれ
    どこの国のでも漏れないぞ普通

  • 返信 743mg ID:UyMjY1ODc

    日本は暑いから無理ってのは騙されてるだけ。
    最近のマンションは鉄筋コンクリートの高気密だからな。
    一軒家はただチープな作りなだけ。

  • 返信 743mg ID:kxMzM2NTQ

    一軒家はチープなのでは無くて、温度調節と湿度調節に優れてるだけだよ
    温度を維持するだけで良い緯度の家は高気密が多く、石造りや煉瓦やコンクリの家が多い
    温度と湿度の調整が必要な地域は高密度の家は少なく、板張りや自然の草木材を使う事が多い
    日本のマンションなんてエアコンが無きゃ暮らせないだろ?
    意図的に通気性を持たせる必要を捨ててコンクリ一様に出来るからすごく安上がりって知ってるか?
    本当に高級なマンションの場合、天井と床にベンチレーション用の通気口を設けて高気密となるのを避け、屋上に設置した集合ダクトで換気してるぞ
    コンクリに穴を開けたりダクトで換気させると高くつくから普通のマンションではやらないだけ
    一軒家がチープとか何言ってんだこいつ

  • 返信 743mg ID:kzNjQwNDk

    こういうのを見ると、日本が窓後進国って言われるのも解るな

  • 返信 743mg ID:k5ODkzNzQ

    だね
    日経の記事をみんなに読んで貰いたいものだ↓
    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン
    ttp://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXMZO78836460U4A021C1000000&uah=DF170520127708
    我が家は10年前に建てたんだがせっかくペアガラスで断熱しているのにサッシ付近の結露が酷くてカビだらけ
    サッシを丸ごと取り替えたい

  • 返信 匿名 ID:I1MTU1MTc

    あー、北海道の家は基本こんな窓だわ。
    断熱効果と防音性の為に気密性が高い窓とサッシを使ってる。
    因みに、コレ系の窓は冷蔵庫のように窓枠にパッキンが付いているから
    中々水が入ってこないんだよね。
    開ける時も横に開けるのではなく、ドアのようにヒンジから開閉するタイプです、ハイ。
    北海道などの寒い所や騒音が酷い所は結構な頻度で標準装備です、ハイ。

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    110 コメント 伊豆ダイビング中にカメラに録音された潜水艦のソナー音。
    どうなんだろう。明るさからそれほど深い海ではなさそうなんだけど本当に潜水艦のソナー音なのかな?伊豆でダイビングをしていた男性が記録したピッ!と水中を響く謎の音です。海上のブイから何かを測定するためにこんな音が発せられていると聞いたことがありますがそれとは違うのかしら。本当に潜水艦だったとしたらワクワクするなあ(*°∀°)=3
    156 コメント ファーウェイ P30 Proのズーム機能(50倍)が凄すぎると話題になっている動画。
    これガチ?フェイクの可能性もあると思いますが。ファーウェイの最新スマートフォン「Huawei P30 Pro」に搭載されたカメラのデジタルズーム50倍がすごすぎる!というビデオがFacebookに投稿され10万を超えるシェアに22000以上のコメントを獲得し大きな話題になっているようです。紹介動画はYouTubeに転載されたもの。高層マンションの高層階から公園で遊んでいるボードゲームの文字まで撮影できちゃうとかヤバいなw(゚o゚)w
    109 コメント 【動画】阪神高速3号神戸線上を歩く若い女が撮影される。
    それは危ない。兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目の阪神高速3号神戸線で目撃された高速道路上を歩く若い女のビデオです。しかもこれ右側車線かよ。渋滞中に彼氏と喧嘩して降りちゃった感じかしら。
    192 コメント うっそだろwwwハゲが最高のハゲ隠し技術を持つ美容師さんにセットを頼むとこうなる。
    すげえwwwwwスーパーミリオンヘアーみたいな粉を使ってるけどそれでもすげえ。動画タイトルにも結婚式のサプライズとあるけどネタにはいいかもしれないね。ものすごいハゲ隠しの技を持つ美容師さんにセットを頼んだハゲのビデオが大人気になっていましたので紹介します。これでもイメージめちゃくちゃ変わるだろうなあ。
    140 コメント 【笑ったら負け】チョコレートフォンデュの機械にチーズを入れたら悲惨な事になるwww
    チョコレートフォンデュの機械にチーズを入れてチーズフォンデュを作ろうとした結果、上手く溶けずとんでもない事になってしまうwwwこんなん笑うわww
    68 コメント 学生多すぎワロタ。中国最大の武術学校による生徒36000人のパフォーマンス。
    中国最大の少林寺の武術学校「塔溝武校」の生徒36000人が出演したGENER8ION + M.I.A.のミュージックビデオです。というか検索してて見つけた二つ目の動画の方がSUGEEE!くねえ?wwwこちらの人数は分かりませんが同じくらいかそれ以上いますねwww寄宿学校だと思うんだけどこれだけの人数どんな所で生活しているのだろうか。迫力SUGEEE!
    108 コメント ペーパードライバーだというニコ生主の運転がやばすぎて炎上wwww
    いくらペーパードライバーだと言ってもこれは無いwwwバックミラー見すぎて車線を逸脱しそうになるところ怖すぎ(@_@;)今日のTwitterで話題になっていたニコ生主のドライブビデオです。後半音量注意。