
あっぶねえw(゚o゚)wこれは古いドイツの輸送機(1968年製C-160)をヴェルニゲローデの博物館に展示する為にバレンシュテットまで飛ばしてきた時の映像だそうです。その勇姿を一目見ようと集まった観客たちの側に・・・。これは完全にパイロットの操縦ミスだろうなあ。滑走路が短そうだからギリギリで着陸しようとして低すぎた感じだね。


なにこれ凄い。強い逆風でほぼ止まったように見えるエアバスA330の映像を紹介します。向かい風を真正面から受ければ揚力を得られるから可能なんだと思うんだけど、一瞬フェイクかと思っちゃいました。どうなのかしら。最初の映像もエアーショーのものかもしれません。
予備:prochan.com youtube.com
なんかスゴイ、そして恐い。
ジェット機にはできない芸当だなw
ロシアはアントノフみたいにシベリアの不整地に離着陸できる変態航空機が多いのかしら
でろだらけww
小型セスナなら前輪取られてでんぐり返りしてる
ドリフト離陸w
プレーニングに入ってるな。
水上機と同じやんw これなら離陸可能
おそロシア・・・
↑どやコメwww
ロシアの機械は何でもワイルド仕様だな。
道なき道を行くトラックとか。
さすがAKアサルトライフルの国だ。
ターボプロップって泥に強いの?
なにこれ杉ちゃんがパイロットやってんの
ミュンヘンの悲劇はこんな感じだったんだろうな
※12
ワロタwwww
なんか滑走路いっぱいいっぱい使ってるよな?
タイヤが滑ってるって事か?
タイヤが滑ってるんじゃなくてギヤにかかる泥シャーベット状の雪の抵抗で速度が上がりにくいんじゃないかな。
一定の速度を超えるとプレーニングが起きて急速に抵抗がなくなるとか。
ダートラかラリー車両みたいな汚れ方になってるな
ヒャッハーを地で行く国だな
ここまで酷くないにしてもロシアは無舗装滑走路は多いからなぁ。
空軍基地が使えなくなった場合に備えジェット戦闘機も無舗装滑走路で運用できるように出来ていたり。
こんなに路面が水没してたらさすがに無理だと思うけどw
ターボプロップだっけ?
こんなに泥水吸いこんだら故障しそうなんだが
耕うん機?
畑をたがやしてるみたいだな。
昔、氷が原因で飛行機落ちてたよね。氷が付いてセンサーが効かなくなったとかでさ。こんなんやったら即アウトだよねぇ。
行った先で着陸時にギアダウン出来るのかな
泥と氷で凍ってそう
ただでさえボロいのに
こんなことやってるから
よく墜ちるんだな。
ワ・・・ワイルドすぎるだろぉ~
WRCエア.ロシア予選
止まると惨事になりそう
おすすめBGMは「The Delta Force」
たしか成田空港にジャンボジェット丸ごと洗える洗車機あるけど、この航空会社は持ってるのね?それとも軍属か?なんにしても人力なら洗うの大変そうだな。
飛べるのか、おい!
滑走路ギリギリ迄使ってるな・・(((;゚Д゚)))
パイロット「もう少し・・・もう少しで、と、飛べる・・・ああっ」
元パイロットだが
高度が低いうちは地面効果で揚力を得てVR以下でも浮き上がれるから
それで地面と抵抗なくしてフル加速して離陸すればいい
簡単だよ
これが民間機だとしたら
こんな乱暴なことやるのは軍のパイロットあがりの人だろうな
昔イタリアで飛行機乗ったとき窓の真下に地表が見えるくらいの急旋回を
何度もやってて隣の人が
「こんな乱暴な操縦するのは軍隊あがりのパイロットだよ」とブツブツ文句言ってたのを思い出した。
いいのかよこんなドロドロで(・△・;)
フラップとかラダーの隙間に泥詰まっちゃうんじゃね?
こわ~
オフロード対応
JATOを使おう
これは整備屋がッファッキュいうだろうなwww
あちこちにどろやら水やら砂やら入り込んで完全にきれいにするには全部ぶんかいせなww
こんな状態じゃ雪上用のスキー脚の方がいいだろ
ロシアの機械は頑丈なんだな。ロケットも発射場まで鉄道で輸送するんだっけ?
整備士が可哀想
飛行艇みたいだな
滑走路の先の家の屋根が泥で汚れるという不思議な現象が・・・
冬に凍るたびに舗装を補修しなきゃならないなら、
無舗装で離着陸できる飛行機を使えばいいというロシア的解決法。