
すごいwww見直さないと何をしたのか理解できなかったwww自転車レースで故障した?自転車を取り換える早業映像です。加減速で数秒のロスはありそうだけど、これは凄いと思いました。競技者と受け取るスタッフ、渡すスタッフの息がピッタリと合ってないとできないワザですよね。こういう練習もしているのかー。自転車レースも奥が深いんだなあ。

豪華客船すげえ・・・。動画はロイヤルカリビアンのラディアンス・オブ・ザ・シーズ号で撮影された画期的なビリヤード台の映像です。そりゃあ船での長旅でビリヤードがしたくなったらこうするしかないんだけどさ・・・。いいじゃん。海の上で揺れるんだからビリヤード諦めたらいいじゃんwwwなにもそんなに頑張ってビリヤードをしなくてもwww

原付バイク、スクータータイプのバイクが変速する仕組みが良く分かるエンジン動画を紹介します。左がプーリーで右がクラッチですね。回転数が上がってプーリー内のウェイトローラーが外側に移動するにしたがって、ベルトが動いているのが良く分かりますね。仕組みは知っていましたがこうやって動画で見ると新鮮ですねー。これは楽しい!
これは・・・いい
もう誰かがとっくに特許をとってるかもね。
早く日本で発売を!
エロくないじゃないか!
盗られそうなパーツが1つ増えたわけだね
普通に携帯ポンプのほうが便利だと思うけど・・・。
確かこのアイディアを具現化したのは相当昔に存在してたと思うんだが・・・
DAHONはとっくの昔にシートポストにポンプを仕込んでるわけだが。
ふ~~~ん
ぐらい
既にあるし・・
日本で売ってくれ
シートポストポンプとか
いまさら感ありありだな。
皆詳しいね
これは20年前から存在する
ハブに仕込んだモノが車いすですでに販売されている5年前だっけ?
いちいちシートポスト外すのがアホ臭い。
>>7の言うとおり普通の携帯ポンプの方がいいよね。
これねttp://www.nakano-iw.co.jp/product/index.html
微妙。
自転車のハブの部分に空気が抜けると勝手に補充してくれるとかいうものをブリジストンかどっかが開発してなかったっけ?走行中にも勝手に空気が入るからあれは便利。
これが絶賛されるならあれはもっと絶賛されるべき。
ググったらあった。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/09/news064.html
あれはブリジストンが開発した物ではありません。
ごく普通の小さな町工場の方が開発しTVを通してブリジストンに売りをした。
それに今の主流は、タイヤの空気が必要無いノーパンクタイヤだから、空気入れなんて必要無い。
なんか見たことあるような人だな。
>21
この人?
ttp://ryosuke.me/index.html
まず、パンクを直さないといけない件。
自転車乗ってパンクするなんてほとんど無いからな。
パンクしても修理しないと空気入れても意味ないしね。
軽量化するほうが合理的。
よって売れない。
パンクなら空気入れよりリペアセットが必要で、リペアセットには充填用のガスカートリッジがついている
単に空気が減ってるだけなら、自宅か会社にでも空気入れを置いておくだけで他の家族や友人も利用できて便利だしエコでもある
便利だからってデットウエイトを常に抱え込むのは馬鹿のすること
*9
よく見れ。
バイオロジック
ダホンの関連会社の動画だよ。
チャリ乗りのアスペ率は異常
あほか。 とっくに発売されてるわw
え?
DAHON知らないとかクソ田舎もんwwwwwww
おならじゃないのよ状態
なんだサドルに座る度に自然に空気が入るとかじゃないのか
>22
せっかく探してもらったけど
この人だった。
サムネを見てこの人の映像思い出した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%82%B9
いちいちサドルを調整しなおさなきゃならねーじゃん
とうの昔に製品化されて売ってるだろwww
俺の買った2008年のDAHONにこれついてたけど、使う機会なかったなw
案外不便というか、家での整備なら普通の空気入れ使うし、出先でパンクした時のみ役に立つかなーみたいな。
でも携帯空気入れも太いマジックぐらいのサイズのが出てるし、実はあまり必要性がないという…w
おいヒロカズ もっと事前に調べてから紹介文書けよ 毎日五拾萬アクセスもあるんだから・・恥ずかしいぞw
予想通りチャリオタがプギャーしてるから
俺はもう何も書くことがない
つーかよ、Sigourney Weaverはいつから自転車屋になったんだよw
微妙だな
つーか、台風で家が揺れてるんだが・・・
サドルにバイブでもくっつけるのかと思った。AVの見すぎだな
空気の減りは外出する前に調整します
余分なものくっつける必要なし
ママチャリなんていう日頃使い倒す乗り物は、毎日の気圧チェックを怠らなければ必要にならないし、長距離を走るスポーツ車に関してはサドルが固定されているものが多いから使えない気がします…。
あと、私は車体に携帯ポンプを固定しておくのがなんとなく見まえが良くて好きなので個人的にも不必要です。
結構前からある
毎回取りしてセッティングするのがメンドイ
これはいらないよ。
普通に携帯ポンプ持ってるし。
乗る前以外に空気入れる機会って
ほとんどないから。
車輪の再発明
昔これとほぼ同じアイデアを思いついて発明申請があるか特許庁で調べたら既に似たようなのがありました。誰でも簡単に思いつくのは誰でも同じ事を考えるんですね・・・。
スポシャだとサドルはずす手間とその後の調整が面度p臭すぎ
パンクしないタイヤは未だに普及していない
バカな世の中です。
無知は罪。安物の大陸自転車しか知らないのか?
すでにパンクしないタイヤかなり出てるぞ。
特許がどうとかどうでもいいんだよ
はよ普通のチャリに実装しやがれ
>>49
なぜだか分かるかい?
ちゃり屋が売りたがらないんだ。
1万円くらいの自転車で満足してる俺としちゃ+2、3万出してこれ買おうとは思わないかなー
20年ぐらい前に買ったことある。
シートポストに入れるタイプのヤツね。
重いし、空気入らないしで、速攻でお蔵入りしたけど。
この映像の方が、効率良さそうやけど、かなり重いんちゃうかなとも思うので、前回の失敗に懲りて、今回のは買う気ナシ。
がっかりおっぱい
サドル盗まれて終了。
携帯ポンプでオK
けっこう前からある
サドルってやたら盗まれるよねw
普通の携帯ポンプでいいだろ
サドルの高さあわせなおすのが面倒
DAHONって、SONY→SQNYみたいに日本の有名会社名をまねたもんだと思ってた。
ポンプよりタイヤに樹脂の方が究極
ウレタンタイヤはすぐダメになるが樹脂注入は半永久乗り心地も悪くない
高いけどね
シートポストにポンプはとっくの昔にDAHONがやってる
※49、51
ノーパンクタイヤは中にゲルを詰め込むので乗り心地が悪くなる、走り出しや坂でクソ重くなる、値段も高い
あれ?み・・・みんな、もうちょっと正直になろうよ???
ちょっと「エロくないじゃないかっ!」というコメ少なすぎない???
き・・期待したよね???
みんな期待したよねっ?ねっ???
なんかエロくねww?
運転してるだけで空気補充するってのあったね
麻薬中毒者の顔
独特の顔の痩せ方、眼球の突出、目の下のクマ
チンポ付きサドルかと思ったわwwww
こんなのいいから、このタイヤを早く普及させろ
tp://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2011112902.html