このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

お仕事動画。重量級大型タイヤのパンク修理はこんなに大変。バイアスタイヤ

これは面白かった。大型トラック、建設重機用バイアスタイヤの内面修理用パンク修理材の使用手順を解説したビデオです。凄い手間がかかるんだなあ。これだけ手間と時間をかけて修理するという事はこういう重機用のタイヤって凄い金額がするんだろうなあ。動画に出てくる大きさのタイヤでも1本100万円以上はするんだろうなあ。一般的なラジアル構造のタイヤじゃなくバイアスタイヤ(丈夫だけど非常に高価)だし。
2012年04月08日 21:03 ┃
55 コメント 【動画】お掃除マンの技。ちりとりを使って床の水を器用にすくい取る男。
おおー。これは気持ちいい!倉庫清掃の仕上げかな?床に溜まった水を大きな水切りとちりとりを器用に使ってすくい取る男のビデオです。集まったゴミも一緒にすくい取れていますね。これラストの1回も見たかったなあ。
56 コメント 「アイスクリームは完璧じゃないと!」全自動アイスクリーム製造ロボットさん、完璧なアイスが作れず捨てまくるwww
全自動アイスクリーム製造ロボットがアイスクリームを作っている様子の映像。しかし、一発で完璧なアイスを作れなかったロボット。するとそのアイスはお客さんに届けずにポイと捨ててしまっています。2度目は1度目よりも上手に作れているかのように見えますが、またもやポイ。完璧な物しか届けないって言うのはエラいけど、完璧なものを一発で作るのがロボットじゃないのww 1日の廃棄量が気になる所存・・・。
70 コメント 【動画】ワロタ。自動車販売店でネタみたいなハプニングが撮影されるwwwww
これは本人には悪いけど笑うwww大きな被害は無かったみたいだしね。アメリカ人ってサイドブレーキをあまり使わないと聞いたことがありますが、あれは何故だろう。平坦な地域が多いから?
105 コメント 【DIY】コンテナハウスを作る夫婦の動画がすごすぎて一気見してしまう。
コンテナの間を繋げて玄関、通路、吹き抜けとするのはF1のモーターホームみたいで格好いいなあ。大きなコンテナ2つを立派な家へとDIYしてしまう夫婦のビデオです。30分でゼロから完成までを一気見でどうぞ。
工場見学。普段何気なく目にする「金網」はこうして作られる。メカメカ動画。工場見学。普段何気なく目にする「金網」はこうして作られる。メカメカ動画。
ほお。めっちゃ普通だったwww普段何気なく目にする金網。あまりにも一般的すぎて考えた事もないし「あ。金網がある」とか一瞬すら思った事もない金網。でもどこかで誰かに作られているんだよねえ。という事で金網製造マシーンの動画をみっけたので紹介します。自動化されているんだけど、と~ってもアナログな方法で作られているんですね。
モーター工場のお仕事風景。1日8時間この作業を行う事を想像できますか?モーター工場のお仕事風景。1日8時間この作業を行う事を想像できますか?あ。お仕事動画って面白いかも。動画はモーター工場で働くおにゃのこのお仕事風景です。これはモーターで合ってるのかしら。まぁそんな感じの電気を流す部品だよね。手際よく凄いスピードで銅線を巻いてテープで止めてを繰り返していきます。僕はこれ系の単純作業が苦手なのでちょっと無理な感じだけど、好んで選ぶ人も多いよね。動画には「あなたは1日8時間この作業を行う姿が想像できますか?」とありました。
予想以上に凄い。斜面の上から巨大タイヤを転がしたらめちゃ跳ねたwww予想以上に凄い。斜面の上から巨大タイヤを転がしたらめちゃ跳ねたwww凄い高地な場所で延々と転がっていくんじゃないかと思って少し焦ったわ・・・。これ下の方に集落とかあったら大事故だろ・・・。とか思ってさwwwこれはトラックのタイヤかな?巨大なタイヤを斜面の上から転がしたらめっちゃ跳ねた動画の紹介です。ホイルも付いたままだし200kgくらいあるんだよね?これ。そんな大きなタイヤがドーン!・・・。ドーン!・・・。と何度も大きく跳ねながら転がっていきます。
大型タイヤのパンク修理手順(バイアスタイヤ)

関連記事

39 コメント 【競馬】JRAが公開した宝塚記念イクイノックス、C.ルメール騎手のジョッキーカメラ映像が楽しい。
どこからでも勝てるイクイノックス!JRA公式でこんな映像がアップされていたんだ(*°∀°)=3これはファン待望じゃない?25日の宝塚記念(G1)に勝利したイクイノックス(C.ルメール騎手)のジョッキーカメラの映像が公開されていましたので紹介します。これ全ての騎手にカメラが付いているのかな?
380 コメント 不当逮捕?白バイ隊員と激しく揉めているサラリーマン風の男の映像が話題に。
交通量の多い道路であぶねえwww東京都大田区大森本町1丁目8の国道15号線(第一京浜)で撮影された白バイ隊員に抵抗して激しく揉めているサラリーマン風の男性のビデオです。動画のタイトルは別として無駄な抵抗するからこうなるんだよ(´・_・`)投げられた後から動画が始まりますがよほどの事がないと警察もこんな事しないよね。
178 コメント 10円玉をとことん磨いて鏡面仕上げにしてしまう動画が大人気に。10円玉ってそんな色だったっけ?www
新品より綺麗になってしまっているが大丈夫か?www汚れたよく見る10円玉を研磨剤を付けては綿棒で丁寧に丁寧に。磨きに磨いてピッカピカの鏡面仕上げにしてしまう動画が人気になっています。ちょっとその10円玉、おじさんに500円で譲ってくれないか?笑
76 コメント 気持ちいい。排水溝の詰まりを解消してくれる専門業者の作業ビデオが人気に。
みんなから感謝されるし達成感あるし良い仕事だな。8年前から排水溝掃除の動画を投稿し続けているチャンネルですがここ2カ月間でチャンネル登録者数80倍という驚異の伸び率を達成。そんなオーストラリアのDrain Addictチャネルより動画をいくつか紹介します。

最新ニュース

コメント

お仕事動画。重量級大型タイヤのパンク修理はこんなに大変。バイアスタイヤ へのコメント

  • 返信 743mg ID:c2MTczNDI

    面白いんだけど、なんでそうするのかの説明が殆ど無いな。

  • 返信 743mg ID:AwOTc3NjQ

    外科手術と似たりだな

  • 返信 743mg ID:c2MjM3Njk

    修理できるんだ

  • 返信 743mg ID:AzMTc4NzE

    パンクするんだ

  • 返信 743mg ID:Y2ODk0ODQ

    10㌧車のパンク修理でも命懸けなのに…
    そういやぁクレーン車のタイヤがパンクして
    隣にいた車の運転手が死亡って事故有ったよね?

  • 返信 743mg ID:g2OTY2NDI

    いやぁ面白かったわ
    少なくともジコジコ動画よりは

  • 返信 743mg ID:ExNjg1OTA

    オッサンがやってるんだ

  • 返信 743mg ID:g0MDkzODk

    ギャルはホテルでやってるよ。
    大きくて痛いや~って。

  • 返信 743mg ID:A4NzkxNDQ

    昔ガソリンスタンドで働いてた時に普通車のパンク修理よくしてたけど、
    その時はタイヤを外さずにハンドルをいっぱい切って、
    釘抜いてチューブ刺し込んで終わりだったなぁ。
    それに比べるとすごく手間がかかってる。
    修理代は3~5万ぐらいするのかな

  • 返信 743mg ID:U3MDA0MDY

    重機は空気いっぱい入れるからスタンドでやる乗用車式ガムスティック修理だとすっぽ抜けます
    10k以上入れる
    だから破裂すると>>4みたいな事になる

  • 返信 743mg ID:Y1NDgxNzc

    最初ごっそり切り取ってどうすんだ?とか思ったけど、タイヤ表面のパターンまで整形し直すんだな。自転車のパンク修理のデカい版だと思って侮ってたわ。
    ※1
    説明の必要がない修理専門業者向けの製品紹介ビデオだろ。
    いろんな機材使ってるし、素人が用意できるわけない。

  • 返信 743mg ID:ExNTk1NjQ

    近所の○○建設のタイヤショベルがパンクしたと電話が入ったので修理に行った
    パンク修理が終って次の現場を聞くため会社に電話を入れている間
    建設会社の従業員が勝手にエアーを詰め過ぎてバースト!!即死した
    救急車と警察が駆けつけ大変だった

  • 返信 743mg ID:UzODY0NTk

    この手のタイヤって山が磨り減ったら修理して
    パンクしたら修理してって
    ほぼ半永久に使い回していくんだよね

  • 返信 743mg ID:c0NDMyMzQ

    15分もある長い動画なのに、
    全部見てしまった。

  • 返信 743mg ID:cyMDc2Njg

    タイヤがどう復活するのか気になって
    15分も全部見てしまったが
    実際の作業は相当かかりそうだな

  • 返信 743mg ID:YxNjk2MTQ

    穴あいてるー!

  • 返信 743mg ID:U2NjA4NzA

    普通車のパンク修理(外からのブッさし法と内側からのパッチ法)と全然違って興味深かったわ。
    まさかトレッド面を未加硫ゴム盛って焼いて整形するとは思いもよらなかった。

  • 返信 743mg ID:A4NDkzMTY

    エアーで吹き飛ばさないでください。
    充分に乾燥させてください。
    エアーで吹き飛ばさないでください。
    充分に乾燥させてください。
    エアーで吹(ry

  • 返信 743mg ID:YyMjM4NzA

    とりあえずバフ粉は吹き飛ばしたらダメってことは分かった

  • 返信 743mg ID:E0MTMxMjk

    破裂するなら違う構造にすればいいと思う

  • 返信 743mg ID:I3NDI2NDg

    チャリのパンク修理応用編
    とタカくくっていたら大違いだった。
    工賃で5万単位の仕事だろう。
    裏側はチャリのパンク修理応用、
    走行面は歯医者の虫歯治療レベルだった。
    エアー使えないのは肺痛めるから?

  • 返信 743mg ID:Q5MjgwMDI

    ここまでして直すと言う事は重機用のタイヤって物凄い高いんだろうなぁ。面白くて最後まで見てしまったw

  • 返信 743mg ID:k5Mzc0MDU

    ようするにオナホ作ってるってことでFA?

  • 返信 743mg ID:UyNTE2NjU

    5万じゃ出来ないでしょ

  • 返信 743mg ID:g0MDg2NTc

    5万は※19の初任給
    桁が違う

  • 返信 743mg ID:k4ODg3MDM

    粉をエアーで飛ばすと他の部分にくっ付くからでしょ?
    ゴム糊を乾かすのはパッチで密閉されると一生乾かないからでしょ?

  • 返信 743mg ID:gyMzgxMjA

    昔タイヤメーカー本社に居た時、
    販売店向けのパンク修理の講習やってたけど、
    人の命がかかってると思ってやってたから
    緊張感、責任感が半端なかった。

  • 返信 743mg ID:gyOTQxODc

    マニアックな動画….。結構好きかも。
    タイヤの山までグルーブするなんて始めて見ました。

  • 返信 743mg ID:UwMTEyMTc

    ※19※24
    タイヤのコンパウンドには耐摩耗性向上の為にカーボン入ってるから
    肺や眼に入ったら健康に悪い

  • 返信 743mg ID:k4NzY3ODg

    これより2回り小さい25tラフタークレーンの再生タイヤで18万だた。新品だと40万くらい。修理して使うんだったら10万以下にしないと需要がないんじゃ?

  • 返信 743mg ID:k4MzMwOTk

    大体材料費4割
    機材含めれば20万は貰わないとね
    新品の納期と補修の工期とで、在庫が
    無ければ補修に頼るよね。

  • 返信 743mg ID:I2NDI5OTk

    コレは面白かった、実に興味深い

  • 返信 743mg ID:k4MzM1NzM

    あんなでっかくて負荷のかかるタイヤは、壊れたら新品に換えるしかないと思ってました。
    技術者すごい!(平伏)

  • 返信 743mg ID:Q0NzAxNDA

    説明文が意味不明だな。
    あのサイズだとラジアルタイヤなんて無いだろ。
    というか、そもそもラジアルのほうがバイアスより高価だぞ。
    バイアスが高負荷向けなのは事実だけど。

  • 返信 743mg ID:Q3NjA5ODQ

    スーパーバルカーンG活躍しすぎwww

  • 返信 743mg ID:gwNzMwMTU

    このサイズのタイヤの破裂でよく人死ぬから怖いわ。

  • 返信 743mg ID:ExODU3NDU

    これ見ても実践は無理
    職人芸だ
    メシにこまらなさそうだ

  • 返信 743mg ID:Y3MzQzNjY

    36プライ! すごいタイヤだな

  • 返信 743mg ID:AzOTQyMTk

    ちょうめんどくせw

  • 返信 743mg ID:Y3NzYyMDY

    15分間魅入ってしまった。
    しかしそもそもこんなタイヤがパンクするってどんな状況なんだ、詳しい人説明プリーズ。

  • 返信 743mg ID:A2NzU0Mjk

    なんとなくバイトちゃんがタイヤの空気入れの最中圧間違えての爆発で頭吹き飛んだコピペをおもいだした

  • 返信 743mg ID:U1NDI2MDg

    >>39
    それネタだからwwwwwwwwww

  • 返信 これま ID:E3MjY0NjQ

    この動画はマルイの作業マニュアルだな。
    俺も大型の修理しているけどマルイの製品は結構いいぞ。
    大型トラック275/80R22.5サイズのタイヤでも9キロ以上エアを張るから破裂するとマジで死ぬか大怪我するからいつもパンク修理は気を使うな。

  • 返信 匿名 ID:IxMjcyMjc

    15分見ちゃったよ
    こんな分厚いタイヤを貫通するパンクって
    どんな物踏んだんだよ

  • 返信 743mg ID:IwNjUxMzE

     50年位昔は小さなタイヤでもトレッドの剥離とかをこういった修理材を塗って修理していたらしい。古い修理工場のガラクタ処理してたら、こんな感じのキットが出てきてジーさんが説明してくれた。
     今はタイヤとかキャタピラも安くなったけど、昔はこの手のゴム製品はかなり高かったから頑張って修理してたそうな。

  • 返信 743mg ID:c4ODAzMzI

    >41 マルニだろ・・・

  • 返信 743mg ID:M2MzgwMjQ

    むかし作業してたから懐かしいわ
    きついし給料少ないし危険だしで3年くらいしか働いてないけども
    ちなみに最後のバカでかいタイヤ800キロくらいあるからね

  • 返信 743mg ID:Q2NzQyMDk

    ローラーは大きさ数種類持っとけよ

  • 返信 743mg ID:UxNzQ2NzQ

    虫歯治療みたいだな

  • 返信 743mg ID:U3NzMxNTg

    こんなタイヤをガキンチョが池に落としてる画像があったな。

  • 返信 743mg ID:cwNDQ5Mjg

    パンク修理でスーパーバルカーン塗るときって超必殺技みたいに「スーパーバルカーン!!」って叫ぶ。
    ベルトサンダー使う時も「ベルト・サンダぁぁぁぁー!!」も良く叫んでる。

  • 返信 743mg ID:I5NjYxNDY

    パンクというより砕石等によるカットが多い
    空気圧は高圧と思われているけど実は普通車並み
    タイヤ破裂による事故はこのクラスのタイヤより大型トラックサイズのタイヤによるものが多い エアー充填中に「メリメリッ」と内部のコードが切れる音が聞こえる事がある
    とても恐ろしい

  • 返信 743mg ID:gxNDU3Nzg

    *4
    確か運転手じゃなくて助手席に乗ってた赤ん坊じゃなかった?
    爆風で車がぺちゃんこになってたね。

  • 返信 743mg ID:kxNTQzODY

    バイアスタイヤが高価って
    オートバイ用ならラジアルの半額以下だぞ
    重機用が高いのは、巨大なサイズと
    生産量のせいだろ

  • 返信 743mg ID:MwMzM1Mjc

    粉をエアーで飛ばすとダメなのは、水分が付着して接着力が弱くなるからじゃねぇかと

  • 返信 743mg ID:A4NDkxMjk

    タイヤ修理なんてどんな退屈な動画かと思ったら15分飛ばさずに見ちまったわ・・・。
    職人カテゴリとかあったら一括で見たくなったわ。

  • 返信 743mg ID:MxODExNjI

    50
    業者の方??
    素人考えで10キロの圧力ってとんでもないと思うけど・・
    乗用車で2~3キロ程度じゃないの?
    チャリノロードレーサーでも8キロ入れただけで破裂が怖い(汗

  • 返信 743mg ID:EwNTQ2OTM

    これはいい動画だね!
    管理人さん、この手の動画をもっと。

  • 返信 743mg ID:A3NjA3OTI

    所変わればならぬ、モノが変わればだなぁ

  • 返信 743mg ID:I2NzM5NjQ

    バフ粉はエアーで吹いたらダメだぞ。
    良い子のお約束だ。

  • 返信 743mg ID:k2MTIxNTg

    とりあえずスーパーバルカーンGは覚えた!

  • 返信 743mg ID:IyODMyMTg

    タモリ倶楽部でやってくんねーかなぁ
    素人目線で実際にプロの作業を観てみたい
    いいとも終わってからでいいから

  • 返信 743mg ID:QzMTg0NDU

    古そうな作業だな、今もっと簡単に出来るんじゃないの?

  • 返信 743mg ID:cyNDU1Njc

    幾ら新しくなっても基本のやり方は変わらないだろう
    完全に職人芸の世界だなぁ

  • 返信 743mg ID:YwNTYzMDE

    誰も真似したくないから覚えたら儲かりそう
    ゴム吸って肺が傷みそうだけど

  • 返信 743mg ID:EwNDg5MTk

    大型特殊の免許取る時にタイアの危険性ならったけど 動画見てマジ怖いと思った 
    乗る前の石挟まってないかのチェックが怖くなったわw

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    99 コメント 巨大な鉄の塊を叩いて部品を成型する中国の鍛造工場の作業風景がおもしろい。
    真っ赤な鉄の塊が丸餅みたいになっていく最初の工程がすっごい楽しい。2016年にも似たような動画(関連)を紹介していますがいいチームワークだよね。まさに職人の技!という感じ。こちらも古い動画ですがLiveLeakに転載されて人気動画になっていましたので紹介します。13分ある動画ですが飛ばさずにずっと見ていられる魅力があった。
    119 コメント 【動画】ショベルカーで犬の散歩をする愛知のおじいちゃんが自由すぎる(ノ∇`)
    愛知県小牧市間々原新田の国道155号線、間々原新田東交差点で目撃されたコマツのPC09マイクロショベルでワンちゃんを散歩させるお爺ちゃんのビデオが今日の5ch(greta)で人気になっていましたので紹介します。これダメよね?(ノ∇`)
    144 コメント 【動画】埼京線板橋駅で密着痴漢を捕まえた痴漢許さない隊の隊長カッコヨスギ!
    女性専用車両許さない隊とは違ってこっちはかっけえ。空間があるのに不必要に女性に密着していた男をとっ捕まえた痴漢許さない隊のビデオです。この方のタイムライン、痴漢に遭遇するものばかりだけど、そんなに痴漢っているものなの!?(@_@;)
    63 コメント 【実験】リンゴとリンゴを高速で衝突させると?高速カメラが捉えた衝突の瞬間。
    初期に比べて前置きが長くなりすぎて最近はあまり見ていなかったけど、それでもやっぱり「The Slow Mo Guys」のYouTubeは面白いなあ。リンゴとリンゴ、オレンジとオレンジを衝突させたときのスーパースローモーション映像です。水分が多いと破裂も派手だね(・∀・)それにしてもチャンネル登録者数1060万ってとんでもねえw(゚o゚)w
    89 コメント 【動画】トム・クルーズいくらなんでも命かけすぎ!というスタントシーンがすごいwww M:i-5 ローグ・ネイション
    2015年公開のトム・クルーズ主演スパイ映画、ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイションのワンシーン、エアバスの輸送機A400Mのドアにトム・クルーズが掴まった状態で飛行機が離陸してしまうというスタントの撮影風景です。強風と塵から目を保護するために眼球全体を覆う特殊なコンタクトレンズを装着して撮影に挑んだんだって。すごいすごいとは聞いていたけどこれは体を張りすぎやろwww
    73 コメント 友誠トランスポートが運んでいる荷物があまりにもキモイと話題になっている動画。
    せめてシートを被せてくれやwww振動で妙にリアルになってるじゃねえかwww投稿者の「えっ?・・・なにあれ・・・」のテンションもリアルで良いねwwwツイッターで話題になっている友誠トランスポートの荷物がキモイ動画です。返信を見ているとみんな目撃していて写真を撮っているみたいだし宣伝を兼ねているのかな?
    44 コメント 最速で解決された盗難事件の動画がこちらwwwあほすぎwww
    めっちゃいい笑顔やんけwwwロシアのエカテリンブルグで撮影されたクリスマスツリー盗難事件のビデオです。自宅に持ち帰ったわずか5分後にセキュリティーが到着し、盗難から10分後には元の場所に戻されました。エレベーターの中でもめちゃくちゃ嬉しそうだねwwwすぐバレるんだけどwww