

おいよよよ!これはギリギリ危ない(@_@;)雪道で前から大きなトラックがスライドしながら迫ってくるギリギリひやっと動画の紹介です。このトラックはオレンジのダンプに衝突しかけた感じなのかな。当たってる?これはびびるわwww

ロシアで撮影されたドライブレコーダーの映像です。目の前を走る車がスピンして崖側に・・・。ギリギリで止まったか!?と思ったら・・・。これフロントから落ちていったので横転しながら落ちるよりかはマシだと思うんだけど・・・。どうなったのかしら。この後がとても気になる動画でした。
予備:liveleak.com
おまけ、対向車がツルっとドーン。 動画:liveleak.com nicovideo.jp
なんだこのクソみたいな動画。
手振れ酷すぎで観れたもんじゃねぇ
なんだ、滑っているだけじゃないか。
黒人うっせー
傾斜がついてるので直ドリ。
非クール
曲いらねえ
何が直ドリだ!ただ地形が斜めだから重力で滑ってるだけ。
日本でも雪の降らない地域でよくある光景。
馬鹿管理人!!!!
BGMいらね。
これはあれだ、乗客以上に運転手の方が焦ってるってやつだ
こんなの直ドリじゃねぇw
4つ前の動画のトレーラーの方がずっとクールな直ドリだな。
通販の買ってがっかりしたような気分
日本の雪国でこんな馬鹿な事をしたら運転手は一発で首が飛ぶ
それ以前に日本の雪国のバスは夏でもタイヤチェーンは工具箱に入れっぱなしだけどな
客なんて乗ってないんだろ
いくら夏タイヤでも軽すぎる
自分も運転士してますが、街中の雪で排気ブレーキ効かせたら直ドリった事ありますよ?w
タイヤの横溝ないんでちょっとの雪でもすぐですね。
下の動画は事故の衝撃でフロントガラスが割れたのか
それとも運転手の頭突きで割れたのか
後者の場合、やばいですね・・・
一番焦るのは対向車だろw
ドリフトってさ明確な定義はないけど故意にテールスライドさせる事が大前提じゃないのか?
滑りゃーなんでもドリフトドリフトって・・・
軽いから滑る?????
慣性の関係で、重い方が滑りやすいだろ。
滑ってる間に乗客がするのは祈るだけw
バスのエンジンが後方にあるからテールスライドしやすいのかな
>>19
それだ。
バスはRRだからなあ
チェーン無いのかね海外は
チェーンさ巻ぐっぺよぉ(;;)
*19
雪道ではFRやMRの方がスリップしやすいと思うが
さっさとチェーン巻けよww
>>23
そりゃそうなんだが、ケツが左に行ってるのは、重いケツが低い左側に落ちてるんだけど、FRなら一応ステアリングで多少制御できるんだわ。
それを言いたいなら外してはない。
上はワイパーがウザい
下は水滴がウザい
あの、アメリカはどうか知らんけど、ヨーロッパでは普通スタッドレスタイヤが一般的でチェーン巻くのはかなーりレアだから。。。
スラスタ、つまりヒドラジンスラスタをつけていれば、このような問題は起こらなかった。
バス会社は責められるべき。
なんで外人ってこういう
うるさいセンスのない曲かけるの
拭き取りが悪いワイパーだな
>>29
BGMは後付だろバカ
もどればよくね? 運転手は命あずかってんだから 正しい判断しねぇとな!
ストップナーウ♪
ストップナーウ♪
直ドリてダダ滑りしてるだけじゃねーかw
怖いけどもw
It’s praying time ワロタ
どうすんの?これ!?
帰れないじゃん!
あらま やだ
BGM陽気すぎだろwww
管理人さんにはこれがクールに見えるの???
もう少し管理人のコメ読もうよ
面白そうだと観た動画がつまらなくて
管理人叩く奴ってバカなの?死ぬの?
>>27
少なくともNYのバスは雪降ったらちゃんとチェーン巻く。ヨーロッパは知らんが、あんな広いヨーロッパでチェーンがレアってどうやってわかったんだ?行商人でもやってるの?
題名だけ見て管理人のコメ読まずに叩くバカ多すぎ
>>42 欧州に5年住んでます。少なくともドイツ、フランス、イギリスでは見た事無いですね。豪雪地帯は事情が違うのかもしれませんが、少なくとも平野部あるいは都市部だったらスタッドレスの方が遥かに一般的。
>>18
慣性分かってる?
滑るのはタイヤの摩擦(接地圧)が少ないからであって摩擦が少なけりゃあ物体の重量なんて関係ない。
重い物は滑りやすいんじゃない。動きにくいし動き出したら止まりにくい。これが慣性。
付け足しね。宇宙空間でも慣性は働くので摩擦と慣性は何の関係もない。
クロンボやめぃ
※45
フーwwwカックイーwwwwwwwww
前から来たトラックかわいそうwwww
BGMが面白い
みんな管理人のコメント読もうね
乗客がビビって山側に寄るもんだからトラクションが偏るのが原因
ってことはないか?
運転手涙目だな…
撮影がへたくそすぎて伝わらねえ。
しかしなんで外人はこの手の映像に意味のないBGMをかぶせる事が多いのかね。
臨場感がまったくないや。