このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

1秒間に1兆フレームという驚異のカメラで光が進む様子が撮影される。MIT

1,000,000,000,000fps w(゚o゚)w光が光源を出発して物体に到達し、それを照らすまでの様子を撮影できる脅威のカメラを米マサチューセッツ工科大学(MIT)が開発しました。このカメラは1兆フレームという1秒間に1兆コマ撮影できるカメラで、ハイスピードカメラのマンモス凄い版という事なんだそうです。ちなみにこのカメラで1秒間撮影された映像を一般的な30フレーム/秒で再生したとすると1000年かかるんだってwwwwwなんかもう意味がわからんくらい凄いねwwwww
2011年12月15日 10:09 ┃
252 コメント 日本で狩猟採取生活を楽しむベトナム人ユーチューバーたちの映像。
たくましいな。7ヶ月ぶり2度目の紹介、一時は公開を停止していた日本在住のベトナム人ユーチューバーが活動を再開していましたので紹介します。川や海で鯉や鮒、貝を捕り夜は捕まえたスッポンでパーティー。最新の動画ではイノシシの罠猟に挑戦するようです。
36 コメント 【宇宙】スペースXの新型ロケット「スターシップ」の軌道飛行試験。4月中に打ち上げか。
スペースXが月、火星への飛行を目指して開発中のスターシップ/スーパーヘビーブースター、その地球軌道飛行試験の打ち上げが迫り「Mission to Mars」というイメージビデオが公開されました。このビデオではスーパーヘビーの着陸がキャッチ型になっているけどまさかねえ?にしてもワクワクさせてくれる映像だなあ(*°∀°)=3
50 コメント 川で寝ていた男、死体と間違われて消防が出動する騒ぎに。そこはダメだろwww
おいwwwそこで寝るのは誰もがそう思うだろwww確かに開放的で涼しいかもしれんけどさwww「川に死体が」という通報を受けて消防が出動するとそこにはただ寝ていただけの男が・・・。オクラホマ州タルサの消防署が公開したお騒がせ男のビデオです。
56 コメント 【動画】ヘッドトラッカー搭載のFPVラジコン飛行機がすごい。
これはすごい。子供の頃こんな未来を想像していたわ。ヘッドトラッカーに連動して視線を移動できるFPVラジコン飛行機で曲芸飛行を行うビデオです。ラジコン飛行機とかFPVの経験が無いので想像だけど、これ普通に飛ばすより難しいよねwwwかなりの上級者しか扱え無さそう。
水着美女に液体をぶっかけるスーパースロー映像。エロ動画ではない。水着美女に液体をぶっかけるスーパースロー映像。エロ動画ではない。
ざんねーん。エロ動画じゃないすよww水着美女がスーパースローでシャンパンをぶっかけられる瞬間。そこにはあなたの記憶にはないエロスが隠されている…。(動画より)これ系のしょうもない企画好きだわー。記事サムネイルは泥だらけの水着美女がスーパースローで洗い流される瞬間です。泥だらけの映像はちょっと好きかもしれないwwwww
一瞬を5分間に。5500FPSハイスピード撮影されたマッチが燃える瞬間一瞬を5分間に。5500FPSハイスピード撮影されたマッチが燃える瞬間
マッチに火を付けた瞬間から頭薬が燃え尽きるまでの一瞬の映像を5分間に伸ばした超スロー映像です。あの赤い部分が燃え広がるなんて一瞬の事なのに色々な変化が起こっているのですね。ハイスピード撮影ってやっぱり楽しいです。
中国の詠春拳が凄すぎワロタwww手刀が速すぎて残像拳になってるwww中国の詠春拳が凄すぎワロタwww手刀が速すぎて残像拳になってるwww詠春拳とは広東省を中心に伝承されていた徒手武術を主とする伝統武術で、少林武術を祖とし、一般的には短橋(腕を短く使い)狭馬(歩幅が狭い)の拳法であるとされている。200年~300年の歴史があると考えられている。(ウィキより)はてブで見つけた動画なので、ウィキペディア以外の情報が無いのでアレですが。残像拳??ちょっと速すぎワロタwwwだったので紹介します。拳法や武道の動画って面白いよねえ。

関連記事

84 コメント 【動画】キッズパークでどちゃくそ危ないお母さんが撮影される(@_@;)
その滑り方は絶対に間違っていると思うぞ。南オーストラリア州アデレードのキッズパークで撮影された危険なママさんのビデオです。途中ほとんど浮いとるやないかwww子供を膝の上に乗せて滑り台を滑るのもめちゃくちゃ危ないからね。足や手が引っかかった時に大人の体重で引っ張られて骨折するなどの事故が多いらしい。
95 コメント 【動画】レミ・ガイヤールの最新作「オリンピック」が人気にwww
この人やっぱりアホたwwwビーチで襲われるのは怖すぎるだろwww2020東京オリンピック開会式に合わせて公開されたレミ・ガイヤールのオリンピックネタが人気になっていましたので紹介します。フランス五輪の開会式はこの人でいいかもしれない。お金もかからないしね。
55 コメント 【動画】ヒューストンの大学が蜘蛛の死骸をロボットアーム化させる事に成功。
蜘蛛が死ぬと丸くなるのは何故だろう。から始まった研究でライス大学の研究チームが空気の出し入れで死んだ蜘蛛の脚を自在に操る事に成功しました。そのビデオです。関節が劣化するまでに約1000回の開閉が可能なんだって。ボカシが必要かと思ったけど小さいから大丈夫よね。
44 コメント 約5000億円分の放棄された大豪邸が並ぶ北ロンドンの通り、ザ・ビショップス・アベニュー。
ロンドンの中心部から北へわずか8キロ。平均価格7億円という豪邸が並ぶザ・ビショップス・アベニューの一角に世界中の富豪たちが取得したもののそのうち使われなくなりやがて放置されて廃墟となった元大豪邸が並んでいるそうです。そんな悲しいお家たちを撮影したドキュメンタリーです。通りのわずか800メートルの間にある廃墟だけでおよそ5000億円の価値があるんだって(@_@;)どうしてこうなった・・・。

最新ニュース

コメント

1秒間に1兆フレームという驚異のカメラで光が進む様子が撮影される。MIT へのコメント

  • 返信 743mg ID:EzMjc3OTI

    すごいな科学の進歩・・・

  • 返信 743mg ID:g4NjEwMzY

    通常速度との比較がみたいな

  • 返信 743mg ID:YwMTUyMjc

    さっぱりわからんww

  • 返信 743mg ID:U3NjE5MjE

    これあればニュートリノとの競争が見れるんじゃないか

  • 返信 743mg ID:U0NTUwNzY

    一秒間に一兆回もシャッター押せる人がスゲェ!

  • 返信 743mg ID:U1ODU5NTU

    >>5
    こんなのでワロタwww

  • 返信 743mg ID:U2NzgyMjM

    レーザー光を真横から撮ってくれ
    先端が延びていくのが見たい

  • 返信 743mg ID:EzNDcxMDM

    1秒間に1兆回押されても大丈夫なボタンも褒めてやれよw

  • 返信 743mg ID:k5NDc1MzU

    わからん

  • 返信 743mg ID:A4MDc5MzA

    >7
    光そのものは見えないんじゃないかな?
    反射する物があって初めて分かるような気が。
    霧のような中で撮影したら見えるかな?

  • 返信 匿名希望さん ID:M4MDQ4OTY

    カメラの極みアアァァァァーーー!!

  • 返信 743mg ID:g4MTg0ODI

    レーザーあんじゃん
    ttp://www.youtube.com/watch?v=-fSqFWcb4rE

  • 返信 743mg ID:A5NzgyMDM

    想像してたのと違った・・・・

  • 返信 743mg ID:gzNDc1OTk

    たいした子と泣く手ワロタw

  • 返信 743mg ID:E5MTMyMDI

    窓をすこしずつ開いて徐々に光当てたときと
    さほどかわんなくてガッカリだよ

  • 返信 743mg ID:kwNzc4ODk

    「光が進む様子ってどんな感じなんだろう」
    ってwktkしてたら動画が終わってしまった…w

  • 返信 743mg ID:g3MDE5MTA

    1コマ0.3ミリメートルかな?
    光の速さでもこれしか動けないのか。

  • 返信 743mg ID:U1Mjk4NDc

    ちっちゃいおっさんが歩いてたら怖いな

  • 返信 743mg ID:E0MjUxODI

    てっきり線光源が伸びてくものと…。

  • 返信 743mg ID:kwODU3ODQ

    虹色になってるのは波長が長い方が微妙に速く進むからその差が撮れてるってこと?すごくね?
    光が揺れながら進んでいくのを見て「粒子と波の性質が云々…」を思い出したけど、光源の点灯法にも依るよるよね
    あとレーザー動画はゲームでよく見るパルス兵器っぽくて感動した、でも長く照射してるのとか白色以外も見たかったな…

  • 返信 743mg ID:kwNzc4MDQ

    >>12
    てかこの動画もレーザーパルスの光を撮影したもの
    光速度あたりの時間で計算したら、光でも1フレームあたり0.299ミリメートル/秒で撮影できるってことになる

  • 返信 743mg ID:gyNDMzMDI

    BGMがちょっとカッコヨカッタ

  • 返信 743mg ID:EzMzU1Njk

    >>8
    俺は脱衣マージャンのHボタンの方が偉いと思う
    押せなくなってること多いけど・・・

  • 返信 743mg ID:U2NjEyMTY

    光の速度を超えるカメラができたら
    過去が写せるタイムカメラになる?

  • 返信 743mg ID:k5MzQyNTA

    一光年先の天体に大きな鏡を置き、地球からその鏡を見ると2年前の姿が見えるんだよな。  2年前のビデオ見れば同じことだけどw

  • 返信 15mg ID:U2NjUyNDA

    >24
    カメラは光依存で、光はこの3次元空間内で光以下の動きしかしてないから無理
    >25
    マジレスすると、2年前の地球とはだいぶ距離があるから見えないんじゃないか
    地球から見えてる太陽は8分前の姿で、太陽が爆発しても8分間は普通に見える、というのも面白いよ
    といいつつ、太陽のコアが停止しても、数百万年は今と変わらないらしいけど。中心で作られたエネルギーは数百万年かかって表面に出てくるんだとさ

  • 返信 743mg ID:U1OTgyMDM

    12
    のほうが想像したとおりのものだな

  • 返信 743mg ID:UyNTQ0MDM

    ただ懐中電灯でゆっくり動かしているようにしか見えんが・・・
    これの何処が凄いの?

  • 返信 743mg ID:IwMDQ3MTQ

    ※28
    英語読めないんでよくわかんないけど、
    おそらくフラッシュとかの光が広がっていく瞬間を捉えた動画じゃない?

  • 返信 743mg ID:I1NjM5NjU

    光が到達する速度ってのは嘘じゃないの?見た感じ光源が輝く速度っぽいよ

  • 返信 743mg ID:g4MTI1OTg

    光が飛散するのが見れるとかじゃなくて、
    単にライトの電熱線が次第に発光してく
    過程が見れるだけでねーの?

  • 返信 743mg ID:Y1MTc4NTg

    うはwwwww
    凄すぎwwwwww

  • 返信 743mg ID:U1OTg3MDg

    嘘っぽい、素直に弾丸とかのが
    わかりやすい。
    光が進む速度が見えるとかフレームレートが上がってもセンサー側の露光とRGBの輝度違いでズレる気がする。マイクロレンズで集光してセンサーに各色に溜まる電苛を放電リセットする時間も無い、高卒文系だから理科はわからんが。
    違う現象なんじゃないだろうか。

  • 返信 743mg ID:Y2MDA4MzU

    5が凄い人だと思った

  • 返信 743mg ID:E3MjMxNzc

    被写体に当たった光が反射してカメラに到達するまでのタイムラグも、カメラのイメージセンサー内を通る電気の速度も撮影に影響するわけか。凄い世界だ。

  • 返信 743mg ID:k5MzQyNTA

    >>26
    もちろん見えないのは分かってる。 もし見えたらの話だね。 でもどうなんだろう、ほんとに過去が写るのだろうか?
    このカメラは超高速で回っているスリットか何かを通して撮影したものを超スーパーコンピューターで分解解析したものじゃないかな、想像だけどね。

  • 返信 743mg ID:c5NTc2MjU

    専門知識なんてないから動画を見た感想だけど。
    果物?に光が当たって、後ろの壁に影ができるまでのタイムラグのことかいな?

  • 返信 743mg ID:U1Mjg3Njk

    解せぬ…

  • 返信 743mg ID:kwNzc4MDQ

    意訳だけど、こういう仕組み

    フェムトレーザー(時間単位を千兆分の一単位で扱い、数フェムト秒から数百フェムト秒の間だけ発光することのできる光レーザー)のパルスによる点灯で、1兆FPSのフレームでフルーツをキャプチャしたビデオ。
    光は1フレームあたり1mm以下の移動で、このような超高速なフレームレートと短い露出時間では十分な明るさは得られず、直接記録することはできません。
    そこで、パルスと撮影を何百万と繰り返し行い、周期サンプリングを再合成する独自のストロボメソッドを用いています。

  • 返信 743mg ID:kwNzc4MDQ

    つまり簡単にすると
    シャッターを押してからフラッシュが発光するまでの時間を一兆分の1づつずらして数百万枚同じリンゴを撮影する
    それをパラパラ漫画みたいに動画として合成するとこうなるって感じ
    (実際はもっと複雑だろうけど技法のイメージ)

  • 返信 743mg ID:kwODEwMTM

    はて光速度不変の原理はどこへ?

  • 返信 743mg ID:U0NTQyNDA

    >>41
    真空中じゃないだろ

  • 返信 743mg ID:EwMDA5Mzk

    光速度は299792458m/sで普遍だけどそれがどうしたの?

  • 返信 743mg ID:QyMzc4ODU

    光は波なの?粒子なの?

  • 返信 743mg ID:A2MDIxODg

    煙に光を照射したら、光跡が見えるんだろうか?

  • 返信 743mg ID:E5Mjg1Mzg

    高橋名人の出番だな

  • 返信 743mg ID:QyMDM3OTA

    レーザーを鏡に反射させて光が飛んでゆく様を録ったのがみたいな。

  • 返信 743mg ID:A1MDkxMDE

    あぁ、この機械にプラスして
    光源をすごいスピードで移動させながら発光させるのは
    おしろそうだね。あとスリットを通過させるとか。

  • 返信 743mg ID:M1OTg1NDA

    アホが頭良さそうにしてもアホにしか見えないから素直にすげーと言っときなさい

  • 返信 743mg ID:Q1Nzc5NDk

    たぶんすごいことなんだろうけど、
    そのすごさがいまいち分からない自分が嫌。

  • 返信 743mg ID:Y4ODEyNzY

    >>50 ほとんどの人が同意見なので心配いらね

  • 返信 743mg ID:gyODIxNTM

    ※47でFA。
    俺も同じこと思った。

  • 返信 743mg ID:Q3NTkyODQ

    唯のスローモーションだよね・・・。
    光そのもの?は捉えられてない。

  • 返信 743mg ID:UwMDc2NzU

    光が当たる瞬間で、光が面で当たってくるのが分かるね。

  • 返信 743mg ID:kzMDQ0OTI

    なんか違うような気がする…

  • 返信 743mg ID:E4MjM3MjA

    普通のカメラでも同じような物が撮れそうに思ってしまう

  • 返信 743mg ID:c0MTM1MjA

    これは反射光を感知するの?
    不可能では?
    どうやって?
    不思議だ・・・

  • 返信 743mg ID:E5MTI2MDU

    光が進む様子じゃなくてライトが物を照らす様子じゃないか。期待して損した。

  • 返信 743mg ID:A0NjA2NTE

    なるほどね。シャッターを連打するさい、ボタンから指を1ミリだけ上下するして、計算すると指が動いた総距離は毎秒10万kmに及ぶ。これは光速の3分の1の速さだ。
    つまり「人間の可能性は無限大!!」この動画はこれが言いたいわけだな。

  • 返信 743mg ID:U3NTY3MjA

    科学者の努力の結晶を暇つぶしに鑑賞出来る時代にありがとうをみんなで言いたい。

  • 返信 743mg ID:I5NzE5ODE

    これは再現でしょどうせ
    弾丸を捉えた映像だってモノクロとかだし。
    光の波長が300億倍長く引き伸ばされて
    赤や緑なんて区別できるレベルなわけないじゃん?

  • 返信 743mg ID:k5NzY2MTg

    もう少し具体的かと思ってたらさっぱりだ
    微妙すぎてわからん

  • 返信 743mg ID:I5NzU3NDQ

    いいところで下から広告が出てウザい

  • 返信 743mg ID:k1MjIwMjE

    今どきYouTubeで広告観てるやつなんて
    居たのかよ。Ad-Block入れろよ情弱。

  • 返信 743mg ID:QyMDMzMDM

    マンモス凄いwつうかヒロカズ元気になったのけ?^^

  • 返信 743mg ID:kyOTcwMDE

    よくわからんがブリーチの涅マユリを思い出した。1秒が100年を

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    97 コメント 大荒れの海で作業する漁師さんの信じられないほど困難なお仕事ビデオ。
    これは延縄漁ってやつですかね。荒れた海で大きな波を被りながらも淡々と作業を続ける漁師さんのお仕事拝見ビデオです。すんごい揺れてる船内でバランスを取りながら引き上げられてくる魚に注意しつつ波も避けなければならない。これ普通の人だと立ってることすら困難なんじゃないのかな。
    21 コメント 誰でも簡単に書ける3Dトリックアートの作り方動画が大人気に。
    方眼紙を使うことで誰でも簡単に作れてしまう3Dトリックアート。その書き方を教えてくれるビデオが1300万再生の人気動画になっていましたので紹介します。プレイヤーサムネイルにトリック後が表示されているのに完成図を見てもまだ理解できないのが面白いよね。
    79 コメント 絶叫とゲロの入り混じる悲惨な光景が目に浮かぶ。そんな新しいアトラクション「トゥールビヨン」
    これ・・・。絶対吐くだろwww回りながらさらに別方向からのGがかかるんやろ。ゲロまみれになりそうな予感。あの状態だと一人が吐いたら周りみんなゲロまみれ(((゚Д゚)))上で逆さまで吐いたゲロが下に来た時にブシャーッ!(((゚Д゚)))スイスの遊園地に新しく生まれようとしている絶叫系マシン「Tourbillon(トゥールビヨン)」の紹介ビデオです。ゲロしか想像できない・・・。
    70 コメント 【中国】それは無理だろwww笑っちゃいけないけど笑えてしまう中国人の大失敗動画。
    人力じゃ無理よね(笑)撮影している人が手伝ってあげたらとも思いましたが3人でも無理な気がする。1メートルを軽く超える大壺を小さな三輪車に積もうと奮闘する男たちに起きた悲劇55秒動画です。もう最初から予想できたけど(笑)しかしこれ積めたとしても運べたのかな?
    61 コメント マスターズ(ゴルフ)で過去最低スコアが記録される。わずか60センチのパットに6打を費やしたアーニー・エルス。
    ここだけ見ると俺のがうめえwwwマスターズ初日(オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ)のスタートホールで3打目ピンそば60センチにつけたアーニー・エルス(メジャー4勝、世界ランク、賞金ランク過去最高1位)がそこから6打を費やすという大失敗のビデオです。1番ホールでのこれまでの最低スコア8を塗り替え過去最低の9打を記録したそうです。
    13 コメント 【動画】Line Rider(ライン・ライダー)の超大作がエグいことになっていた。
    【1g小ネタ集】個別に紹介するまでもないけどクスッと面白いものだったり、後で紹介しようとしてそのままアップするタイミングを失ってしまった動画たちです。このラバーカップ(すっぽん)を使った悪戯ワロタァーッ!、バイクを車で牽引するのは危険ですwwwというかBGMが卑怯だろwww、他。
    25 コメント スーパースターたちと一緒に記念写真が撮れるプリクラみたいな機械が楽しそう。
    これはいいなwwwNFLダラス・カウボーイズの本拠地AT&Tスタジアムに設置されたプリクラの上位機みたいなマシーンがとても楽しそうだと人気になっています。選んだ時のモーションも楽しいし後ろから出てくる演出も素晴らしい。これAKBとかも導入したら流行るんじゃない?1枚1000円でも飛ぶように売れると思うわ。