
うわっ!あぶねぇぇぇぇぇぇ!w
進水式とは、造船において造船台で組み立てられた新造艦船を初めて水に触れさせる作業・儀式のこと。
■進水式 Wikipedia
かなり豪快というか、危ない感じですねー。日本の造船所でもこんな感じなのでしょうか?w

これは大惨事だろwwwww2008年7月、海が大荒れの日に客船「パシフィック・サン」の防犯カメラが捉えた衝撃映像です。この船には1700人超の乗客が乗ってたんだぜ?wwwこれは嫌すぎるだろうwwwちなみに乗客にはお詫びとして旅行代金の一部が返金されたそうです。良い経験というレベルじゃないよねwww

空飛んでんのかと思ったわ
1ゲットぉおおおおお!!
みなざまぁみやがれWWWWWWWWWWW
船体軽ければ川の深さでも大丈夫なもんなんだな
ビルみたいな
こち亀思い出す。
パナマ運河もこんなかんじだよね~
これ一人で造ったら100年はかかるぞ
なんかぺタって横倒しになりそうで怖い。
これだけ大きな船でもこの前の津波を横からマトモに喰らったらやっぱOUT?
川の水深が確保されてる方が凄いなw
ガリガリってなったら笑うww
>7は永久に造れない
この船がのちの、ホワイトベースである。
俺は地方住まいだから、こんな超豪華客船なんて一度も見たこと無いけど、実物を生で間近で見たらスゲー感動するんだろうな~。
なんでこんな所に造船所つくった???
これ関係者にとっては感動の瞬間なんですかね。
しかし凄い船だね。
>>3
船底と川底の間隔は15センチもないと思う
雨降って増水したタイミングを狙って曳き出すのさ
ほえぇ。すげぇなぁ。
どんだけ内陸だよ!とオモタw
後、見物人の中には事故んねーかなーって思ってる奴が絶対居るはずw
鉄橋が大型船用に取り外しできるように設計されているのか
しかし変な編集だな
この船の6月のお披露目式に行ってきたけど、
和室に掘りごたつが完備されててワロタ
日本の技術はすごいな
※21
マイヤー造船所で作ってるって書いてあるぞ
>>18
そんな幼稚でひねくれた奴お前しかいねーよw
結構水路が深いのか?
てか、引っ張ってる船の責任重大すぎて笑える。
この船の総工費っていくらくらいなのかな?
Oasis of the Seasより高いのかな?
(855万ポンド、1068億7500万円今のレートで)
場所
Meyer Werft shipyard
普通のリゾートホテルよりでかいな
船造ってから運河掘ったにきまってる。
そうに違いない。
バラストとか相当抜いてるんだろうけど
ホント水深気になるよな
定期的に堆積した土砂攫ってるのかな?
船がでかすぎてギリギリに見えるけどサイドは結構 余裕(3M)あるね