

これは凄いなー。エンジンが付いてない一人乗りヘリコプターのテスト飛行映像です。過酸化水素水(H2O2)のアレするアレ(ごめんw)をローターの端から噴射して動くんんだって!音がカッコイイですね!

なにこれ楽しそう!エクストリーム・スポーツで活躍するトロイ・ハートマンさんがジェットパックの推進力を利用してスキーを滑らせるビュンビュン動画です。ハーフスロットルでも時速75キロメートルを出せるハイパワーっぷり。上り坂だって余裕なんだから!
予備:liveleak.com
これが新型かな
こっちは人が乗ってる
途中でぶっ壊れたらどうなってしまうのん?
パラシュート装備してるんかね?
でってゆう?
あ、パラシュート装備してた・・
すまん
とにかくパラシュートが有効になる高さまで、できるだけ早く上昇したくなるな。
こういう夢よく見るわ。
タケコプターにはまだまだだね。
モビルスーツにはあと少しだね
ダクテッドファンかな?
使うところは限定的だろうけど
もう実用だね。
アシモの飛行ユニットとして作ったら面白いかも
実は遠隔操作で、乗ってる人はただの飾り
・・・だったら怖いな。
空気なパイロットだな~と思ったら人形か
人形か
飛行前の顔が変だなと思ったよ
この乗物に感動しなかったのは、
下に広がる風景が美しすぎたからかな
へっ
人間が乗ってると思ったw
安定の15
あれか…
いつぞやのオリンピックのやつか?
まだこんなレベルか?
シャア少佐のやつはまだなのか?
ちょwwwwwwヘッドホンで聞いたら音やべえwwwww
>4
俺もそれ一番最初に思ったwww
途中で故障したりでもしたら骨折じゃ済まないよなwww
それこそ脱出ポッド的な噴射装置(メイン燃料とは別に設けたロケット的な噴射装置)でも付いてなければ安心して乗ってられんwww
燃料と食料積めるだけ積み込んで国外逃亡する奴絶対出てくるだろうなw
燃料をムダにしないためにも開閉式の翼もあると便利だな
動力式ハンググライダーって感じで
おまけに翼にソーラーパネルを取り付ければハイブリッド式にして燃料も稼げる
小型風力発電も取り付けてしまえw
小型で大容量の充電可能なソーラーパネルの開発に期待したい
おまいらロケッティア観とけ
WW2時代本気でヒットラー総統は
兵器として使用しようとしてた事を。
やば笑怖いな
ジェットパック?
小型のヘリにしか見えない
ロケッティアおもしろいよね。
見たなぁ。今見ても色褪せてなさそうだ。久しぶりに借りてみてみよう。
ジェットではないな、プロペラで飛んでるし
燃料満タンでどれくらい飛ぶの
やっぱりあの勢いのまま着地か
これは前に流行った
フライングヒュ~マノイド
とかいう未確認飛行物体の
正体でないワニかね
戦闘機の射出座席みたいなもんだな
未来の宇宙人が使ってたなぁ。
買うわ
こういうのってすごいうるさいんだろうな
騒音を解決しないと一般人は使えないよね
HJCのヘルメットの時点でヤバいな。
AKIRAにでてくるフライングプラットホームみたいなものか
俺は頭でかいからHJC愛用してるぞ
日本のメーカーはぼったくりだしでっかいの作らないし
でもHJC買っても結局チークパッドの綿全部抜いちゃうんだけど。
どう見てもFF8のガルバディア軍の飛行スーツだろ。
あとはリノアが崖に落ちてスコールが登場すれば完璧じゃないかw
田んぼで農薬撒いてる音そっくり
普通に着陸すればいいのに、なぜ降りはパラシュート?
おれもアレでお盆は実家にかえろっと
いくらするんだろうな?
こいつが750万。
これよりはずっと高そう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=y1CVZ-Ir260
日本で使ったら高圧電線に引っ掛かって即死しそうだ。
ジェットパックではないです。
ダクテッドファン使ってるんで
ジェットパック?
トラックが中を舞うのかとオモタ
買ったけど2回乗ってみただけで、
ヤフオクに出した。
こういうの見るといつも思うんだけどさぁ、
既にヘリコプターがあるのに、こういう乗り物作って何か意味があるのかね?
身体剥き出しで乗らなきゃ行けなかったり危ないじゃん?で、安全性とか操縦性とかを補っていくと、結局ヘリコプターになっちゃうと思うんだけど。
足から着地できないのかよ!
田舎だけど、畑に通勤するのに毎日乗ってる。