このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

新たに見つかったこれまでで最大の津波の映像。津波の高さは20mを越える

NHKニュースより。岩手県の大船渡市で撮影されたこれまでで最大の津波とされる映像が見つかったそうです。専門家によると東北の沿岸部で確認された津波の中では最も高い20メートルを超えていたという事です。綾里湾ではこれまでの調査で津波が30メートル近い高さまで駆け上がった跡が見つかっていましたが、今回新たに見つかったに専門家も驚いているそうです。
2011年04月01日 13:41 ┃
85 コメント 【動画】中国の歩道で起きたこの事故、さすがにひどくないか?(´・_・`)
これは業者が悪いやろ!注意表示もなくマンホールの蓋を開けっぱはさすがに無いわ。19日に広東省深圳市で撮影された歩きスマホの少年がマンホールに落ちてしまう事故のビデオです。しかし持っていたスマホを投げ捨てて駆けつけた緑のお兄さん格好良いな(*°∀°)
329 コメント 高校バスケットボール大会で留学生選手が審判を殴りK.O.(動画)流血し担架で運ばれる。
うわっモロだな・・・。第71回全九州高等学校バスケットボール競技大会、福岡大大濠-延岡学園の試合中に延岡学園の黒人選手が審判を殴り没収試合となったようです。そのビデオがアップされましたので紹介します。映像では見えませんが審判は流血していて担架で運ばれたそうです・・・。こんなの傷害事件だよね?
46 コメント 【動画】走るBARの運転手が飲酒運転で横転事故を起こす。15人負傷。
アトランタで道を走りながらお酒が飲めるというサービス「pedal pub」が横転事故を起こし15人が負傷。その瞬間を記録していたビデオです。負傷者のうち10人が病院に運ばれ、うち5人が重傷(゚o゚)運転手は飲酒運転と営業許可違反で逮捕されています。
69 コメント 【お知らせ】ぶっ壊れました。
いつも1000mgにご訪問いただきありがとうございます。良く見ていただいている方なら既にお気づきかと思いますが、先日より右カラム(スマホではフッター)の「人気記事ランキング」が動いておりません。これは利用しているGoogleアナリティクスが最新版へと切り替わり、UAからGA4への移行が難しく(意味わかんない)データが取得できなくなってしまったからです。クリック率から見ても多くの方が利用されていたと思いますが、今のところ解決策がありません。ごめんなさい。
津波に飲み込まれてしまった車のドライブレコーダー。これは怖すぎる(@_@;)津波に飲み込まれてしまった車のドライブレコーダー。これは怖すぎる(@_@;)
凄い車載映像がきちゃった…。東日本大震災で車を運転中に津波に飲み込まれてしまうも奇跡的に生還したドライバーからの提供映像だそうです。これは怖すぎますね(@_@;)車を運転していたら津波の事とか分からないもんね。目の前を走っていた車の方は助かったのかしら…。
TBSのカメラマンが迫り来る津波に遭遇。その緊迫した映像が公開される。TBSのカメラマンが迫り来る津波に遭遇。その緊迫した映像が公開される。
おいおいこれは怖すぎる(@_@;)宮城県仙台市の若林区で取材中のカメラマンが地震に遭遇。そして大津波が…。パニックになる町の様子と逃げ出すカメラマン。その危機迫る映像が公開されました。非難した場所で津波の被害にあった人たちを救出する映像も含まれています。このカメラマン、カメラを手放して階段でおばあさんを背負ってるんですね。立派だ。
ニコ動:nicovideo.jp  ニコ動:nicovideo.jp

他の凄かったヤツ  下の予備:1301459393


関連記事

78 コメント ガンジス川で水中脱出マジックに挑戦したマジシャン、翌日遺体として発見される。
水中脱出に失敗し死亡したマジシャン、自殺の可能性も(AFPニュース)
インド西ベンガル州コルカタで手足を鎖とロープで縛られたマジシャンが水中で脱出するスタントに失敗し翌日遺体として発見されるという出来事があったそうです。動画はその挑戦の様子です。後半は直前に撮られたインタビューかな?同じ人よね。
70 コメント 福永祐一騎手が落馬して後続馬に踏まれて頭蓋骨骨折のシーン。阪神6R3歳上500万下
16日に行われた競馬の阪神6レース(3歳上500万下ダート1400メートル)でスリーヘリオスに騎乗する福永祐一騎手がゴール後に落馬し後続馬のハートフルタイムに踏まれてしまうという事故のビデオです。福永祐一騎手はその後の10レースで勝利するもレース後の診察で頭蓋骨骨折と診断されたんだって(@_@;)
78 コメント 奇跡。マンション9階の窓から落下したのに自力で立ち上がる女がロシアで撮影される。
9階から落下したのに自力で立ち上がって歩き出す女性。ロシアのハンティ・マンシ自治管区イズルチンスク町で撮影された奇跡の女性のビデオが話題になっています。3つの幸運が重なって奇跡的に助かったんだって。1、落下地点に雪が溜まっていた。2、冬用のアウターを着ていてクッション性があった。3、落下中に回転して広い面積で衝突して衝撃が分散された。女性は現在病院で治療を受けていますが一つの骨折も無かったそうです。
161 コメント 【愛知】タクシー代4300円を踏み倒して逮捕された20歳のクソガキの映像が公開される。これはウザすぎwww
顔にボカシが無いのはGJ。名古屋市で撮影されたタクシー代金4300円を踏み倒して逮捕された20歳のクソガキの映像です。「何も覚えていません」と容疑を否認しているようだけどばっちり高画質で記録されているし(´・_・`)

最新ニュース

コメント

新たに見つかったこれまでで最大の津波の映像。津波の高さは20mを越える へのコメント

  • 返信 743mg ID:k1NDQ0MzI

    すんげぇ

  • 返信 743mg ID:E1ODc2OTc

    こんなの来たらなす術無しじゃないか…

  • 返信 743mg ID:k1MTgxNDI

    この映像見る限りじゃ、人と比べても10mくらいとしか判断できなくね・・?

  • 返信 743mg ID:YxNjM2NTY

    ダメだこりゃ

  • 返信 743mg ID:kxMDE3ODU

    これをガチンコで防ごうと思ったら、
    どうしたらいいんだろ?
    幅20m高さ30mの堤防作っても破
    壊されっかな?途切れたとこにパワ
    ーが全部集まりそうだけど〜

  • 返信 743mg ID:M2OTcyMDg

    高さ20Mに対抗する防波堤とか堤防とか作るの無理だろ
    沿岸部は標高30M以上に住むとしても、そんな地域30%もないと思うぜ

  • 返信 743mg ID:kyMDQxNjM

    結論
    抗うのは無理

  • 返信 743mg ID:Y5MTIzMTQ

    *3
    路面からならね。

  • 返信 743mg ID:E0MTU1Mjc

    音がはんぱねぇw
    この轟音ってやつをリアルに聞いてみたかった
    動画見て津波なんてよえーよえーwwwとか思ってる奴
    実際音だけで誰よりも逸早く逃げ出すに違いない

  • 返信 743mg ID:g4ODQxNzk

    これからは、
    防波堤より、30mくらいの頑丈な避難棟みたいなのを、各所に作るとかかね。
    または、住居は基本的に土台がしっかりした高架マンションみたいにするとか。。。

  • 返信 743mg ID:c1ODAyOTU

    この規模だと高い堤防造ったところで、後から押し寄せる津波に押されて乗り越えられそうな気がする。下手すりゃ落差40mとかの海水が町に叩きつけられるかも。

  • 返信 743mg ID:kwODk5Mjg

    堤防の高さとかで防災しようとする意識がダメかも。
    今回浸水した地域には住まない、これが一番。

  • 返信 743mg ID:E2ODc1MDk

    日本語って中国語みたいだな・・・

  • 返信 743mg ID:E5NDE5NDQ

    >>12
    それを言ったら日本中の沿岸部に人が住めなくなるわ。

  • 返信 743mg ID:c1NzY2NTI

    富士山の噴火が怖いから溶岩流れてくる場所に住まない><
    っていって日本が立ちいくとおもう?
    リスクを回避しすぎて得るものが皆無じゃ意味が無い

  • 返信 743mg ID:cxNzUwNDk

    壁作るんじゃなく水の方向をそらすような通路を作ったらどうなるかね?
    あぁでもどちらにしろ高さが必要なのか

  • 返信 743mg ID:Q1MTI1NjY

    これで壊れた発電所叩いてるやつって神なの?

  • 返信 743mg ID:g0MjI5MzU

    ちょっ
    人の顔が岩に映ってる!!!
    1:16くらいをよーくみて!!
    右上の方

  • 返信 743mg ID:E0MDI1NDU

    空中に浮かせるか、海中に沈めるかしか方法はなさそうだな。

  • 返信 743mg ID:c2MDIzMTM

    町全体盛土して30メートル嵩上げすれば解決!近くに高い山沢山あるんだし、
    5年計画で出来るはず、子、孫にとって一番良い方法、平らな土地も増えるし。

  • 返信 743mg ID:M2ODc1MDQ

    あ き ら め る ん だ。

  • 返信 743mg ID:kzMjA1MTk

    上に積んで駄目なら下に掘り下げてなんとかならないかな。
    堤防に加えてもの凄い深い堀や空洞を一定区画毎に作っておいて津波をできるだけそこに流し込むって感じで。
    全長20㌔・地下50階分の空洞とか作れば、少なくともそこが満水になるまでの間時間稼ぎができるだろうし。
    上に積むより掘った方がコスト安くなんないかな。
    普段の雨水入らないようにするのが大変か><

  • 返信 743mg ID:kyMTM4ODU

    米3が・・・地面が海抜0mとか怖すぎるわ

  • 返信 743mg ID:Y5NDg2MjI

    地震の規模と地形が合えばもっと大きいのも来る可能性があるってことか!
    いったいどこに逃げりゃいいんだよクソがッ!!

  • 返信 743mg ID:E5MzI2MDg

    >17
    馬鹿に付ける薬梨w

  • 返信 743mg ID:Q1MjM0NDE

    >20、22
    かかる費用を積算してみてくれ。無理だから

  • 返信 743mg ID:U5ODYyMzQ

    ここには住むなってことだよ
    いいかげん気づけ

  • 返信 743mg ID:E0MTM4MzU

    だめだ、教授の触覚が気になって・・・

  • 返信 743mg ID:k1MTgxNDI

    >23
    いや、人が立ってるとこせいぜい2~3mくらいしかないからさ

  • 返信 743mg ID:U4OTc1MTY

    本気で対策考えてるんだけどさ、
    津波の跡地に街を作るなら、すべての建物を船と同じ構造にするというのはどうだろう。平常時は一見、ただの建物だが、津波が押し寄せた途端、すべて浮き上がる。浮き上がって、津波の行くまま、波に乗って流されるが、中の人は安全。
    耐震構造の建物が揺れに身を任せるのと同じ考え。どうだ。

  • 返信 743mg ID:E5NDE5NDQ

    お前が住むのならそれでいいと思うよ

  • 返信 743mg ID:ExMzA0NDI

    俺は自分の生活を切り詰めて
    少しでも多くの貯金をして
    被災した人たちへ寄付をすることにした。 本気でがんばる。

  • 返信 743mg ID:kzNTk1Njk

    津波ってその高さの波が来ると思っていたが
    海がその高さまで盛り上がるって感じだよね。
    だから30mの津波とかってイメージ出来なかったが、
    今回の津波で分かった気がする。

  • 返信 743mg ID:c2NjYwNTE

    こんなん、もうどうやって対策したものか・・・

  • 返信 743mg ID:k1MDMzMTA

    無理だ
    ガード不能というやつだ

  • 返信 743mg ID:E1NDY5MjU

    ※30いい案だね。ボートハウスみたいな感じ? いっそ町全体をメガフロート化ってのもアリかもね

  • 返信 743mg ID:M2ODI4NTQ

    原発は津波が来たら、全体を高さ50メートルの鉄の壁で囲えば解決じゃん!

  • 返信 743mg ID:I0NTk4Mzk

    ボートハウスなら流されるより沖に出ちゃったほうが安全だよ(時間が許せば)
    ※30の案で原発をタンカーみたいなでかい船に乗っければ良いんじゃないかと思うわw
    開発で近くまで市街地が広がっても移転が簡単だし
    地震が起きたら沖に避難できるし
    今回みたいに破損したら遠くの島にでも回航すれば被害が少なくなる

  • 返信 743mg ID:kwMzY3NDE

    綾里は明治三陸地震で38.2m、
    昭和三陸地震で28.7mくらってたのに…(´;ω;`)

  • 返信 山に住んだらがけ崩れmg ID:kxNzM5ODc

    ※3はそんなに悪くない。一般小学生やオバちゃんはそういう風に考えるだろう。ニュースなどできちんと海抜○メートルと言わない限りは。

  • 返信 743mg ID:A5MjE1Njc

    すごいな!これじゃ来る前に逃げるしかないよ。
    でも、今回の原発の状況は許されるものではない。
    たとえ40mの津波であっても停止して、それを維持できるでのなければ、安全とはいえないのは明らかです。

  • 返信 743mg ID:A5MjE1Njc

    津波の威力はすごいよ。
    実験室レベルの津波でも薄いコンクリート板をへし折ってしまう。
    だから、原発の周りにそれに耐える壁を作り、原発自体も浸水や水圧に耐える構造にするしかないと思う。

  • 返信 743mg ID:UzMTQ5MjY

    こんな大津波が来てても、宮城の津波警報って1~2mとか報道してたんだよね
    幾らパニックを避けるためとはいえど、歪曲報道は命取りだよね
    原発も全く同じだけどさ

  • 返信 743mg ID:kwNDA4ODg

    ここまで教授のおでこに対するコメントなし

  • 返信 743mg ID:Y1ODY5MzQ

    >>米43
    デマ言ってんじゃねえよ。
    地震が長時間過ぎて、最初の弱い段階で速報が出たからだよ。すぐに大津波警報に切り替わってるし、高さもどんどん大きくなっていった。

  • 返信 743mg ID:kwMjczMjg

    >43
    おまえと同類のヤツが糞報道するから一般市民が命を落とすことになるんだよ

  • 返信 743mg ID:gzNjM4MTc

    20mの波が来るから馬鹿高い堤防作るとか馬鹿としか
    入り組んだ地形のせいなんだからそっちなんとかしろと
    津波は防ぎようが無いんだから高台の避難場所確保と復興が円滑に行える環境を行政が整えるしかないんじゃねぇの

  • 返信 743mg ID:QzOTU3NDM

    >>38
    それいいな。でも、津波でフロートした原発が家の近くに流れ付いてきたら凄く嫌だなw

  • 返信 743mg ID:kzMzA2ODg

    *5
    幅20mは小さすぎくね?
    壊される前に津波に回り込まれるぞ。

  • 返信 743mg ID:g3NDI0MTQ

    海岸付近に家建てる馬鹿が悪い
    何回流されたら気が済むんだ?
    ずっと同じ過ちを犯し続けるんだろうな

  • 返信 743mg ID:UxNTMwNDY

    根本を見直さないとね
    プレートってどうにかしないと

  • 返信 743mg ID:g2NDE1MDM

    *30
    お前は津波で船が次々に沈没しているのを知らないのかよ?
    巨大タンカーでさえ打ち上げられて横倒しになっているのに、津波を舐めるんじゃねぇ~

  • 返信 743mg ID:g3MjcxNjM

    実際見たら迫力と言うかもの凄い怖いんだろうね…

  • 返信 743mg ID:E3MTMyMzE

    ※51
    つまりプレートをずっと東のほうで予め
    へし折っておけば、こっちに流れてこないと

  • 返信 743mg ID:Q5NTIxMDk

    防波堤とか巨大濠とかいうコメントあるが、流体ってのはへたに方向を曲げると思わぬところにパワーが集中して悪影響。
    2mの津波(波長10km)が海岸1m幅に押し寄せると、運ばれてくる水の量は5000キロリットルだってよ。単位まちがってないよ。
    抗いようがない。

  • 返信 743mg ID:Y1ODQzMTg

    防ぎ用がないよなぁ・・・
    明治、昭和初期にもココら辺津波あったって
    何かで読んだ

  • 返信 743mg ID:U5MzA2MTI

    ※52
    あれは港で津波に襲われたのと係留中だったから
    津波で丘に上げられて家屋等の障害物に当たれば沈没するわ
    沖合いに出て津波対策してればそう簡単に沈没はしないよ
    ※30の問題はそんな巨大な構造物は動くことに弱いこととコスト
    例えばメガフロートは100年耐久を打ち出してたけど動かしまくった結果、内部への浸水が予想以上だったりする
    船体構造にすりゃ良いんだけどそれじゃ建設費が跳ね上がる
    内陸部に家作って提供したほうが安全面でもコストでも利点が多くなっちまう

  • 返信 743mg ID:c3NjA0NjU

    堤防は無駄だと言ってる奴らは、逃げる時間を稼ぐ事を計算に入れてない。
    完全防御と備えるは別の項目である。

  • 返信 743mg ID:U5NjI0MzU

    日本は本当に自然災害が多い国だな。
    防波堤で完全に防ごうとしたら30m越えになるだろうし沿岸部が広すぎて現実的じゃない。
    一番は街が高台に移動することなんだろうけど住んでる人がいるんだから難しいな。
    地震きたときに被害を減らせるように防災準備と意識をしないとどうしようもない。命に換えは効かない。もしもの行動が出来るようにならないとな。

  • 返信 743mg ID:UyNjMwODc

    米50
    素晴しい考えですねW
    地球上の陸地は何処に居ても何かしらの災害に合うから賢い貴方は陸地に住まないでくださいね。

  • 返信 743mg ID:g2MTY4NDE

    要は、この崖の上に住めってことでOK?!

  • 返信 743mg ID:IwMzQ4ODI

    強固な鉄筋コンクリの建物ならかなり耐えるから、地域住民全員で耐震高層マンションに住むとか。1~4階は店舗や公共スペースで、5階以上が住居。
    火事出したらオワル。
    とにかく、この地域に住む以上、何十年かおきにこれが繰り返されちゃうんだ。

  • 返信 743mg ID:IwMzgzNDA

    どうやったってこれほどの津波は防げない。
    だから各地ががれきの山になっている今が、一番の都市計画のチャンスだと思う。
    たとえば避難経路確保のため、出来うる限り道路を碁盤目状に整備する。
    一定の距離ごとに学校、病院、スーパーマーケット、マンションなど、3階建て以上の強固な建築物の建設。
    それらの屋上に飲料水、非常食、ゴムボート、簡易トイレなどの設置義務付け。
    あとは津波が来たのを多くの人に知ってもらうため町内放送の充実。
    市役所、町、村役場、警察、消防、病院が被災しては元も子も無いので出来うる限り内陸部に建設。
    国家予算の関係上全部かなえるのは無理なので、そのうちのいくつかだけでも実現してほしいな…

  • 返信 743mg ID:I1MTM5Nzg

    親父が家を新築するときに「暖かみのある木の家が好きだ」と言っていたのを思い出す。
    でも俺が鉄筋コンクリートの方が安全だと言い張ったんで、結局鉄筋コンクリートで作った。
    杭を2倍の長さにして3階建てにした。
    壁の厚さを40センチにしたからトーチカのような頑丈な家が出来た。
    そのおかげで、この前の地震でもビクともしなかった。
    だから親父に言ったんだ。「あのとき良く決断したねって」。そうしたら、
    「いや、木の家は高いからさ。予算不足で鉄筋コンクリートにしたんだ」と言われた(笑)。
    これからは耐震基準の他に耐津波基準というものも建築法に取り入れないといけないかもしれない。

  • 返信 743mg ID:I1MTQ5MDA

    想像以上の災害がこれから多くなると思う。

  • 返信 743mg ID:I1MTY3MTg

    大地震に対しても「たえる」しかないのに、その副産物の大津波を「ふせぐ」と発想したらそりゃ無理が出るわな
    人工物で防げるものなんて作れる訳ない
    かといって日本は海からの資源は捨てられないから、沿岸からの退去もない
    費用の点で現実的なのは、重要な建物は高所にのみ建てる
    どうしても低所に欲しい建物は1~2階部分を中空にするとか、津波の進行方向に対して三角形に建てるとかして、正面から津波を受け止めないようにする
    民家はそういう建物の付近に建ててもらう
    こんな所か

  • 返信 743mg ID:I1NDA0Mjk

    高台に向かって扇形に集落が広がっているなら
    直線的に海抜100mくらいまであがれる道を何本も造ってその上に市役所(防災品備蓄)という町の構造がいいんじゃないかな?
    20m、30mの津波が来るわけだし、それを全て潰すのはほぼ不可能と思われる
    どっかにあったスーパー堤防ってのが前に起きた津波を防いでて「今回も大丈夫だよ」といって大して避難しなかった家族が亡くなったってニュースのインタビューに答えてる人もいたし
    中途半端に安全より「最後は逃げる」という選択肢を皆に知らせておくのが大切だと思う
    日本家屋はたしかに強くていいけど瓦が重いので地震の影響で潰れる場合もある
    鉄筋コンクリートってやっぱあたたかさとかはないけど強さがある。ただし年数経過による劣化があったり、ちょとした補修が行いにくいのも欠点

  • 返信 743mg ID:UzNzkwOTI

    狭いV字型の湾内なら
    当然、波の高さも増すに決まってる
    べつに驚く事じゃない
    当たり前!

  • 返信 743mg ID:U1Nzc1MjU

    >>22
    海より低い位置に水ダメ作って
    普段はそこからどう排水すんだよ

  • 返信 743mg ID:U1ODQ3MDc

    ※64
    津波に対する耐性ならわかるけど,地震に対するのだったらどっちも変わらないらしいよ.ヒビが入りやすいぶん鉄筋コンクリートのほうがやばいかも.

  • 返信 743mg ID:YyNDI0NjQ

    今朝の新聞だと斜面を37.4メートルまで津波が駆け上ったってあった。探せば更に高い所まで到達してるだろうって学者の見解だ。

  • 返信 743mg ID:YzNjg3Njc

    原発を浮かすって。。。幼稚な考えだな。ケーブルが耐えられる訳無いだろ。
    アニメの見すぎか?

  • 返信 743mg ID:k2MjcwNzc

    次は東海、四国の人も気をつけたほうがいい。こないと言い切れない。。

  • 返信 743mg ID:Q5NDY5NzQ

    オレいい事思いついた!
    沖合10kmとかに海上都市を作るんだ!
    ドラえも~ん!

  • 返信 743mg ID:U1Njc5MTg

    2012の前触れか?
    乗船開始せよ!

  • 返信 743mg ID:k4NTE4MzM

    原発はホントに外壁を強化すべき。
    高さ35メートル・厚みは知らん
    このボリュームで沖に対して
    「◇(上から見た図)」こんな感じか船のような形にするべき。流れに逆らうのではなく
    こんな感じに↓
        ↓↓↓↓↓↓流れ↓↓↓↓↓
       /////◇\\\\\
       ↓↓↓↓↓↓↓ ◇ ↓↓↓↓↓↓↓
       ↓↓↓↓↓↓↓ ◇ ↓↓↓↓↓↓↓
       ↓↓↓↓↓↓↓ ◇ ↓↓↓↓↓↓↓   
    波を裂く設計と配置にすればいいのに。
    いざという時には石棺にもなるし。
    こんな↓並びだと水圧モロじゃないか。
       ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
       ↓↓↓↓↓□ □ □ □ □↓↓↓↓↓
         /ポポポポーン\
    堤防といい外壁といい、防護コストケチってるように感じてしまう。

  • 返信 743mg ID:k4NTE4MzM


    スマン。1個ずれたが一直線に縦並びだと考えてくれ…orz

  • 返信 743mg ID:kxMTc5MDA

    家浮かすって…
    アイスバーグのおっさんにでも頼んでもらえ

  • 返信 743mg ID:I2MjIwNjA

    新聞では実際は38mって書いてあったけど?
    日本、ついに情報統制を始めました…。
    これって、2012年の前触れでは?
    とりあえず日本\(^o^)/

  • 返信 743mg ID:E5OTA1MDY

    分かり切ってる話だけど、
    復興を素早くやれるぐらい、もとから沢山の建物を作らない、これに限るね。
    昔から本当に災害に対策するには、とにかく早く復興できるようにするしかない。
    来ると分かっている津波に潰されるのに、沢山の建物を作る必要もないし、来て潰されてもすぐ戻れるようにするのが一番金も手間もかからないんじゃないかと。
    もしくはそういうところに住まない、これしかないんじゃないかな。
    壊されてもすぐ戻れるようなやり方をすべき、今までのやり方に無理がありすぎるし、住宅が。

  • 返信 743mg ID:M5MDAzMjM

    東電が、こういうときに備えて地震で発電する装置を造ってました!とか言われると、おお!とか思うんだけど。

  • 返信 743mg ID:Q3MDI0MTY

    波というより
    海そのものが移動してきた感じだな

  • 返信 743mg ID:M4MjQxNTI

    漁村へ海辺に住むなていうことに無理があるだろ
    海に向かってスーパー堤防つくるぐらいしか思いつかないけど、0メートル地帯ですら仕分けられたくらいだからなぁ…
    NHkのいうことには、海抜50mに達したそうだぜ
    ただし、川が波に押し戻されての浸水被害だがな
    地勢によって被害がまちまちなのは当然だろ

  • 返信 743mg ID:U2MzU3MDg

    津波という名前がいけない。
    波ってだけで『ザブーン』のイメージが強い。
    別な言い方してたら逃げてた人も多かったであろう。

  • 返信 743mg ID:YxMzU2NTU

    ここらへんはやっぱり住んじゃあいけない土地なのでは?

  • 返信 743mg ID:Q0MzMxMzY

    ※17
    大津波を前に、どの道原発事故は起きてたかもしれないけど
    再三警告されてたのに、それを無視して、
    定期点検も怠っていた
    それが東電の罪だよ
    それをしていたら原発事故は防げたかもしれないんだ
    高い給料もらってるくせにベストを尽くさないんだから、そりゃ叩かれるよ

  • 返信 743mg ID:YxNDc2OTc

    ※84
    もう日本でそんなイメージ持ってる人はいなかったと思うよ

  • 返信 743mg ID:c3OTA0Njc

    今回の原発で最大の問題となっているのが、非常用電源の津波対策
    他の原発は早急に対策してもらいたい
    つってもやらねぇんだろうなぁ
    あいつら

  • 返信 743mg ID:Q3NjEyODk

    原発の非常用電源は近くの山に置いといてそっから送電線ひいとけばよくないか?
    そんな単純に解決するとは思えんが

  • 返信 743mg ID:c0OTE2NjU

    >>79. Posted by 743mg 2011年04月06日 01:16
    >>新聞では実際は38mって書いてあったけど?
    これは駆け上がった高さであって津波の高さとは別。

  • 743mg へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    167 コメント 日本の永住ビザが取れず暴れてしまう中国人の動画が話題に。
    これは入管庁での出来事なのかな?永住ビザが取れずに受付で喚き立てて暴れる中国人のビデオが今日の5ch(greta)で話題になっていましたので紹介します。どういう審査、基準があるのかは知りませんが、これは拒否されてGJじゃん。そんな所で暴れる人間、日本に増えてほしくないもんね(´・_・`)
    229 コメント 【DQN】徳島の中学生によるタイマン(決闘)の動画がニュースになる。
    市教育委員会「いじめには当たらない」体格差もあるし左の子は嫌々やらされているように見えるけど。徳島県鳴門市内の別々の中学校に通う生徒らによるタイマン(決闘)のビデオです。「いじめには当たらない」ほんとかなあ(´・_・`)
    66 コメント 【動画】フランスに過去最低のエンデューロレーサーが現る。
    322番極悪かよwwwこういうレースだし多重クラッシュで他のレーサーを轢いちゃうなんて事はまぁまぁありそうだけど、322番お前はあかんwww止まれていたのに踏むんかよwwwフランス北部ル・テュケで行われたエンデューロレース、エンデューロパルで目撃されたひどすぎるレーサーのビデオです。
    149 コメント 【悲報】東京で痴漢を捕まえる活動をしている男性、元ヤクザさんだった(動画)
    「再生数のためとは言え、こんな事を繰り返しているといつか仕返しされるんじゃない?」Twitterにこのようなコメントがありましたが元ヤクザだから余裕なんやろね。「カッコヨスギ!と書いているが今の時代に合わせたシノギじゃないのか」とメールで指摘があったので一応紹介しておきます。元何でも痴漢許さない隊の活動自体は良い事だと思うんだけどなあ。元反社だからできることであって一般人が再生数欲しさに真似するのはダメぜったい。
    108 コメント 中印国境を超えた中国軍とインド軍との間で戦闘が起きる(動画)投石&殴り合い。
    中印国境のパンゴン湖でインド側に侵入した中国軍とインド軍との間で戦闘が起きたようです。そのビデオ。これただの喧嘩じゃんと思ったら結構ごつい石が投げられてるな。59秒のところででかい石が頭部にヒットしてぶっ倒れとる(@_@;)
    118 コメント 【動画】なんの恨みが。階段に撒かれたオイルが原因で転倒する被害者多数(@_@;)
    あぶねええ。中国湖南省永州市のスポーツジムで撮影された、入り口の階段にモーターオイルを巻く男とその被害者たちのビデオです。なんでもジムと業者間でのトラブルが原因らしいとの噂。こんな事をしても被害を受けるのはただの利用者なのにね。