このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

人形のまんまw生前のカーネル・サンダースがインタビューに答える貴重映像

人形のまんまじゃねーかwwwwwwww
ケンタッキーフライドチキンの創業者、カーネル・サンダースさんがインタビューに答えているムービーです。字幕が無いので何を言っているのかわかりませんが、貴重な映像だと思ったので紹介します。動いてるんだぜ!凄くね?wwwお亡くなりになったのが1980年なので映像として残っていても不思議ではないですが、見慣れた人形のまんまだったので紹介しちゃいますw
2010年01月20日 00:15 ┃
69 コメント 1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じ
1953年に撮影された核実験映像を4kフルカラーにしたらこんな感じな動画。動画は13秒からです。
172 コメント 【抗議デモ】それぞれ世代の違う3人の黒人が話す理不尽な社会への不服が深すぎる
それぞれ世代の違う3人の黒人が話す理不尽な社会への不服が深すぎる映像。現在行われているBlack Live Matter抗議デモに対してお互いの意見をぶつけあっていますが、31歳の黒人はこの様な抗議デモは何の意味も無く、また同じような事件が起こる事を悟っている様子。今解決する手段は持たないが、16歳の黒人に対し「君たちが答えを出してくれ、同じ事を繰り返さないでくれ」と叫ぶように話し訴える姿に胸をうたれました。
475 コメント アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現
アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現した映像。無理やり4K 60FPSになっているからか何となくチープと言うか、B級映画のセットみたいな感じになってるけど、凄い映像。
56 コメント YouTubeで一度見だすと止まらなくなる動画「カツオの一本釣り」海の男ドキュメンタリー。
サムネイルは「船員たちは刺身をマヨネーズで食べる。これが案外いける」のシーン。一度見だすと止まらなくなるYouTubeまとめで5ちゃんねるでも人気になっていた黒田プロダクッション制作の遠洋漁業シリーズです。私も好きすぎて過去に3回は見ています。飾らない飾りようがない海の上での生活カッコイイなあ。
スティーブ・ジョブズが大学の卒業式で行った有名なスピーチの日本語訳デザイナー、クリエイターなどから絶大な人気を誇るマッキントッシュ、世界中で大ヒットしたiPodなどを開発および販売しているアップル社の共同設立者の一人であるスティーブ・ジョブズが2005年アメリカのスタンフォード大学の卒業式で行った有名なスピーチの日本語訳です。
知らない人には是非見て欲しいムービーです
創価学会第2代会長 戸田城聖の葬儀が凄すぎて驚いた 参列者30万人とかw私は宗教に興味ありませんし、どの宗教がどうとか言える知識も持ち合わせていません。動画は1958年に行われた創価学会の第2代会長戸田城聖さん(現在は3代目の池田大作)の葬儀の様子だそうです。延べ30万人の参列者って凄すぎね?ちょっと分からないんだけどさ、宗教団体の会長ってその宗教での神みたいなもんなの?でも神が変わるっておかしいよね、凄い尊敬されてた社長みたいな感じ?
本田宗一郎さんがSONYで1度だけ講演した時の貴重な映像本田宗一郎さんがSONYで1度だけ講演した時の貴重な映像

本田の創業者本田宗一郎がソニーの創業者の一人である井深大に呼ばれて行なった講演の一部です。2時間の講演の中でつかみの部分ですw落語家みたいで面白いですね、ちゃんとオチもありますww


関連記事

74 コメント 初期の機関銃の仕組みが見える動画が凄い これ理解できる?
初期の機関銃の仕組みが見える動画が凄い。MG08は、第一次世界大戦中にドイツが使用した主要な重機関銃で、7.9mmカートリッジを毎分500発の速度で発射出来たそうな。ちゃんと見てもしっかり理解出来ない複雑な機構ですが、ありきたりな意見で「良くこんなの思いつくなー」と言う感想。第一次世界大戦はこの機関銃が出てきた事によって、塹壕戦を強いられ、戦争が長期化、大量の死者を生み出した訳ですね。仕組みすげーなー、と思うと同時にこの様な兵器が使われる事が無くなる事を祈るばかりです。
34 コメント 貴重映像。今から120年以上前のデコチャリを撮影したビデオ。(フランス)
最新のデジタル技術でよみがえった120年以上前のフランス(1896、1898)、ロシア(1896)、チェコ(1897)のビデオです。速度補正、音は後付けです。タイトルのデコチャリは動画二つ目。三つ目のロシアはニコライ2世のロマノフ王朝の時代なんですね。歴史はあまり知りませんが動画で過去を見るのは大好物です。
69 コメント ビルゲイツ、5年前のTEDで完全に今回の様な自体を予測し警鐘していた。今一度見てみよう。
2015年のTEDの登壇に立ったビルゲイツが今新型コロナで起こっている世界の出来事に対して警鐘を鳴らしていたと海外の掲示板で話題になっています。日本語訳が付いている動画だったので見てみましたが、今後人類は"核戦争"のようなもので死に絶える可能性よりも"ウイルス"によって死に絶える可能性の方が高く、また人類はそれに対する用意が殆ど出来ていないと言うテーマでした。正にそれは今世界で起こっている事で、実際何処の国も水際での対応に失策し感染を拡大させています。しかし、新型コロナに関してはさほど殺傷能力は無く、ペストの様に何千万人単位で死者を出すような可能性は低く、これをきっかけにゲイツの言う対策を世界が備えれれば良いなと思います。
86 コメント 1900年、今から120年前のパリの休日を撮影した映像が映画の中みたい。4K、50fps
ほんとに映画の中で見るような格好をしていたんだね。これ4K50fpsカラー化だけど24fpsだったらまんま映画に見えそう。噴水に浮かべて遊ぶ子供達の帆船が立派だなあ。エッフェル塔もノートルダム大聖堂もすげーわ。

最新ニュース

コメント

人形のまんまw生前のカーネル・サンダースがインタビューに答える貴重映像 へのコメント

  • 返信 名がありません ID:AwMDk3MTY

    鳥殺しのラスボス

  • 返信 名がありません ID:AwMDk3MTY

    ジャニーズ系であることは間違いない!

  • 返信 名がありません ID:E3NjkyNzA

    カーネルって事は大佐なの?
    サンダース大佐?
    偉いの?悪い奴なの?鳥殺しなの?人殺しなの?

  • 返信    ID:k5Mzk3MjQ

    カーネル人形のイメージが強すぎてロボットに見えるわ。

  • 返信 743mg ID:E0MDI2NzU

    ≫1、2、3、4どうしたの?病気?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

  • 返信 743mg ID:Q0NDAwNzg

    動かないカーネルしか知らないから動いてるカーネルを見るとなんか不思議な気持ちになるなぁw
    すごく新鮮w
    これは良いネタだわb

  • 返信 743mg ID:U1NTc1MTI

    65歳で何もかもすべて失って、そこからスタートしてここまで来たと言う、アメリカンドリーム最後の体現者だぜ、拝んどけ御利益あるぞきっと。

  • 返信 743mg ID:M2NDIyMzE

    人形のまんまじゃなくて
      人形がまんまなんだろw

  • 返信 743mg ID:MxMDczOTM

    生前のペコちゃんも見たいな

  • 返信 743mg ID:A5NzU1MjQ

    鶏が主人公のRPGがあったら、
    こいつがラスボスだ。

  • 返信 743mg ID:UxNDkyMTk

    偽善者ってすぐ動物を加工することに食いつくけど全部廃止したらどうなる?草だけで生きていけるか???って思うな。カーネルは偉大な人だよ。
    つか今の日本のオリジナルチキン美味しけどセットで買うと絶望的に小さい肉片が当然のように出される。
    カーネル見たら泣くぞw

  • 名がありません へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    35 コメント 【動画】チェルノブイリ原子力発電所5号炉の内部をドローンで調査。
    1986年4月26日の事故時に建設中だったチェルノブイリ原子力発電所5号炉。今回その内部にウランが残っていないかFlyability社のドローン「エリオス2」を使って調査が行われました。その映像です。(事故を起こしたのは4号炉)注:画像が荒いのは高感度カメラの影響だと思われます。
    48 コメント 【歴史】YouTubeに一番最初に投稿された動画がこちら。「ミー・アット・ザ・ズー」
    ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。
    48 コメント 【歴史】YouTubeに一番最初に投稿された動画がこちら。「ミー・アット・ザ・ズー」
    ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。
    83 コメント ボーイング717-200がテスト飛行中にストールし空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像
    ボーイング717-200がテスト飛行中にストール(失速)し空中でひっくり返るも、そこから立て直すコックピットの映像。まるでフライトシミュレーターの様に見えるけど1998年のテスト飛行時の実際のフライト映像です。一見ひっくり返っているようには見えないけど動画右上のシミュレーションを見ると反転してたみたい。良く冷静に立て直せたな・・・。
    75 コメント 「え?排水管?」「いいえ、サボテンです」東京でとんでもなく成長したサボテンが話題にw
    東京にあるアパートの側面にまるで一見排水管に見間違えそうなほど建物に溶け込むように生えているながーいサボテン。これはオーナーの渡辺さん(89)が40年前に友人からサボテンを貰った際に植えたもので、伸びるごとに建物に固定し続けながら育てたらこうなったそうな。にしてもサボテンってこんなにも伸びるのね(°_°)40年も伸び続けるもんなのか。すげぇ。もうこれ以上は建物の高さ的に伸びれ無さそうだけどw
    96 コメント 1961年。昭和のドヤ街、スラム化した街の生活を撮影した記録映画がおもしろい。
    鉄筋の焼けビルの屋上にもびっしりボロ小屋が取り付いて根を生やしている。昔のナレーションの言い回しが好きだわ。1961年英映画社製作の「スラム」という記録映画が今日の5chで人気になっていましたので紹介します。14分53秒のシーンなんかこの街の生活を表す良い映像なんだけど今だと使われないんだろうなあ。
    117 コメント 「なんだこの違和感」 1901年のイギリスの労働者の姿を4k60FPSのフルカラーで再現した映像。
    1901年のイギリスの労働者の姿を収めた映像を4k 60fpsのフルカラーで再現した映像です。まず気になったのは子供たちが妙に老けている。まるで大人の小人を見ているようです。これは何故なんだろう?AIのアップスケールがお粗末なのか、昔の子供達は小さい頃から働いているから老けている?とにかく違和感が凄いです。後は顔に煤が付いている子達も散見されますね。やはり100年前の労働環境は今とは全然違いそう。今の時代のブラック企業は100年前ではホワイト企業なのかもしれないですねw