このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

日本海軍がとった人類史上類を見ない航空機による体当たり攻撃

神風特別攻撃隊、太平洋戦争末期に日本海軍がとった人類史上類を見ない航空機による体当たり攻撃。日米双方向から特攻の実情に迫るドキュメンタリー映像です。
2007年01月06日 02:02 ┃
47 コメント 子猫の誕生。72年前に撮影されたネコ動画。母ネコの愛情は今も昔も変わらない。
ママネコの愛情も変わらなければネコに対する人の愛も同じだった。1947年にアメリカで撮影された子猫の誕生を記録した白黒映画です。作者は映画監督と写真家として活動していたアレクサンダー・ハミット、マヤ・デレン夫妻。昔のネコちゃんも段ボールがお好きだったんだね。そしてキャットタワーまで用意されちゃって(*´д`*)72年前の子猫ちゃんもほんとかわええ。
133 コメント もしロケットタンクが透明で中身が見えていたら発射後の燃料の推移はこんな感じ
左からサターンV、スペースシャトル、ファルコンヘビー、宇宙発射システム(SLS)ロケットを打ち上げた時の燃料タンクの中身をリアルタイムでシミュレートした映像。 赤=灯油RP-1 オレンジ=液体水素LH2 青=液体酸素LOXとの事。軌道に乗るまでの約9分間の燃料タンク内はこんな感じになっているみたいですね。ファルコンヘビーに関しては分離したブースターは地上に戻ってくる訳ですが、燃料はこの程度あれば戻ってこれるんですね。ほんと、ロケットって燃料で燃料を打ち上げる作業なんだなと改めて実感。
34 コメント 貴重映像。今から120年以上前のデコチャリを撮影したビデオ。(フランス)
最新のデジタル技術でよみがえった120年以上前のフランス(1896、1898)、ロシア(1896)、チェコ(1897)のビデオです。速度補正、音は後付けです。タイトルのデコチャリは動画二つ目。三つ目のロシアはニコライ2世のロマノフ王朝の時代なんですね。歴史はあまり知りませんが動画で過去を見るのは大好物です。
88 コメント ホームビデオが記録していたダイアナ妃死亡のニュースにショックを受ける友人たち。1997年。
最近は作られたものばかり見せられている感じだけど、ホームビデオのこういう瞬間って本当良いものだよね。1997年、テレビで報じるダイアナ妃事故のニュースを流しながらカードゲームを楽しむ友人たちが「Diana dead」のテロップを見た時のリアルな反応です。
削除

関連記事

58 コメント 史上最高のトリックボウラーと呼ばれたVaripapaのトリックショット集が凄すぎる
ボーリングを様々なトリックでピンを倒すトリックボーリングで史上最高と呼ばれた男Andy Varipapaのトリックショット集です。この映像は1950年代の物で、彼の様々なトリックショットをおさめている貴重な白黒映像。割と長い映像ですが、凄いトリックが多くて気付いたら全部見ちゃってました(°_°)
62 コメント 1991年のクリスマスTVゲーム商戦の映像 めちゃくちゃ時代を感じる件・・・
1991年のクリスマスTVゲーム商戦の映像。スーパーファミコンのゼルダの伝説が出てきて何だか物凄い時代を感じた(°_°)こんなドット絵のゲームでも当時は8000円くらいとそこそこ高くて、今はその1億倍くらい綺麗なグラフィックになっていても値段が大して変わっていないのは地味に凄い気がする。ここに映っている子供達ももう今は良い年のオッサンなんだねw
181 コメント 【貴重】1912年、日本統治時代の朝鮮の町を撮影した貴重な映像。
1912年(大正元年)辺りに撮影されたとされる日本統治時代(日帝強占期)の朝鮮(韓国)の街並みを撮影した貴重なビデオです。(カラー化、音声追加)一時、日本でも流行した韓国の歴史ドラマとは違って基本的にみんな白い韓服なんですね。たまに映る洋服の人は上流階級なのかしら。
100 コメント 1967年のロンドンの待ちを行く人々を撮影したフィルムがみんなオシャレで驚く。
お父さんもお母さんもお兄さんもお姉さんも赤ちゃんまでみんなお洒落だった。1967年のロンドンで撮影された待ちゆく人々に焦点をあてた記録映像です。(音とカラーは後入れ。)動画2は1966年の東京。撮影の趣旨が違うけどこちらも活気があって良いビデオだった。動画のような家庭にあこがれちゃう。

最新ニュース

コメント

日本海軍がとった人類史上類を見ない航空機による体当たり攻撃 へのコメント

  • 返信 名がありません ID:MzMTEzMzA

    ベトナムでもベトコンが、散々自爆特攻作戦を実行したぞ。
    その捨て身作戦が米兵を震え上げさせて撤退を誘発させたんだよ。
    昔の戦争は、何処の軍隊も突撃喇叭と共に突撃しただろ。特攻作戦と何ら大差は無い。

  • 返信 名がありません ID:M5MzQwNjI

    パイロットは特攻が楽しくなるようにってメタンフェタミン飲まされてたんでしょ?

  • 返信 名がありません ID:U1ODI1NDA

    米2
    お前が飲めや非国民め。半島にでも行って帰ってくんな。

  • 返信 名がありません ID:Q3MDY5Mjk

    関ヶ原の戦いじゃあるまいし
    経済・軍事力と人口数で圧倒的な巨大さを誇るアメリカ共同体に勝てる訳がないとゆとり教育の小学生ですら理解出来るよ
    ぶっちゃけ今の在日朝鮮人を作り出したのも日中戦争とこの大東亜が始まりなんだわな
    東條が天皇を餌に国民を釣って特攻させた事は、鳩山がマニフェストで国民を釣って日本自体を特攻させている事と何ら変わらんな
    日本の和平の礎に散った英霊に追悼と感謝の意を表したいが、今の日本は社会主義化になりつつあり和平が消えかけている

  • 返信 名がありません ID:M2NTUwMDk

    米3
    まぁそうファビョンなよ、半島に帰りな?

  • 返信 名がありません ID:M5MzQwNjI

    別に勝てないことはなかった
    ソースはベトナム戦争
    敗戦国だからといって弱いわけじゃない
    日米はいわば太平洋の虎と龍だろ

  • 返信 名がありません ID:IyMDkyMzY

    米6
    ベトナム戦争と太平洋戦争では置かれてる状況が違いすぎるぞwww
    1,北べトには中国、ソ連の武器弾薬食料補給が絶えずあった。
    2,べトコン達は地形を熟知しており、密林での戦闘を有利に進めれた。
    3,長期戦により反戦運動が世界規模で発生、米国内でも世論が撤退へ。
    この3つが北べトが勝利した大きな要因ね。
    当時の日本には、この3点が無い上に限られた数の艦艇での、広大な洋上の輸送路の確保。
    どう考えても勝てないだろ、一撃与えて講和が妥当。
    虎だか龍だか知らんが、君が日本が勝てると言うならその理由を教えてくれ。

  • 返信 名がありません ID:M1MDc0NzU

    今は米中が虎と龍

  • 返信 名がありません ID:M1MDc0NzU

    で、韓日が猫と鼠

  • 返信 名がありません ID:M5MzQwNjI

    北ベトが準備した程度の武力であっけなく負けちゃう国なんだろ最強アメリカは
    、日本は政治的に勝てなかったんだろうな
    物理的には勝てた
    米9
    日本は自分たちを猫だと思い込んでる虎。

  • 返信 名がありません ID:M1MDc0NzU

    自分たちをハムスターと思い込んでるヌートリア(ちょっと強い)

  • 返信 名がありません ID:IyMDkyMzY

    米10
    お前は、ホーチミンルートでどれだけの支援があったか、勉強してこい。
    「政治的に勝てなかった」ってのも意味が分からん、当時日本が米国と対等に交渉できるほどの強力なカードなんてねーよ。
    ついでに、物理的には勝てたって言うけど、当時の米国の戦力比は日本の約10倍、確かに物理的には圧倒てきだよね!
    ア メ リ カ が。

  • 返信 名がありません ID:M1MDc0NzU

    自分たちをハムスターと思い込んでるビーバー(土木工事が好き)

  • 返信 名がありません ID:M2NTUwMDk

    自分たちを模擬弾頭だと思い込んでいる爆弾(諸外国から見て)

  • 返信 名がありません ID:c0MzI0NjE

    ※3
    実際そうらしいよ。
    当時は覚醒罪であるメタンフェタミンは
    ただの気付け薬薬局で買う眠気覚ましぐらいの認識だった。
    だから超航路を飛行する戦闘機乗りには睡眠事故防止の為にこのメタンフェタミンが支給されてた。

  • 返信 名がありません ID:c0MzI0NjE

    打撃系など花拳繍腿サブミッションこそ王者の技よ

  • 返信 名がありません ID:IyNDI4ODk

    お前らベトナムじゃなくて特攻の話しろよ。
    アメリカが作ったドキュメンタリーだと撃墜されて特攻に失敗する映像しか流されないが、これは日本のだから突入する場面を見られるんだぞ?

  • 返信 名がありません ID:M5MzQwNjI

    世界一なんて言わないが日帝は強いだろjk

  • 返信 名がありません ID:IwMTg4NDc

    なんかバカなコメが多いな
    大東亜戦争は大東亜共栄圏建設を目指した戦争だったんだから、別に勝つことにこだわっていたわけじゃない。
    当時日本に対するアメリカの経済制裁とかがあったから、資源確保のためにやむを得ず中国・東南アジアに大東亜共栄圏を建設して早急に和平に持ち込むつもりだったが、ダラダラと長引いて負けてしまった。
    あと中国・韓国は大戦前には経済が衰退しきっていたから、併合という形は救済の意味もあった。
    日本は資源がない国だけど、戦後経済力だけでここまでの大国になったのは、元々日本人の遺伝子にそれだけの高度な社会を作り出す力が備わっているとしか思えない。
    当時の人がそのことに気づいていれば戦争しなくてもよかったはずだけど・・・

  • 返信 名がありません ID:M1MDc0NzU

    >>19
    その日本を追い越して世界第2位の経済大国になろうとしている中国は、やはり日本人より優秀な遺伝子を持っていたということか・・・

  • 返信 名がありません ID:M5MzQwNjI

    中国はGDPで日本抜いてるのになぜか日本みたいな先進国になれないよね

  • 返信 名がありません ID:M1MDc0NzU

    >>21
    これから伸びるんじゃないですかね中国は。かつての日本みたいに。これから高度経済成長を迎えるわけですから。
    いや、高度経済成長を迎える前に既に世界第2位ですから、日本どころではないかも知れませんね。まったく、イヤな世の中になったもんです。

  • 返信 名がありません ID:c2MTYyMjU

    なれるじゃなくてなれよw
    日本は江戸時代から今までずっと先進国だが中国4000年が先進国になったためしはない
    まぁ期待はしないでおく

  • 返信 名がありません ID:Y1MzYwNjg

    死にたくないから相手を倒すのに
    死をもって相手も倒すって
    日本人の潜在意識って怖いね

  • 返信 名がありません ID:UyODQwMzI

    民主主義以外の大国って結局は解体する運命なんだけどね。

  • 返信 あいあふり ID:I2NTUxNzQ

    米1
    地上部隊だと、決死の突撃みたいなのはどこの国も多々やってたかもしれんが、
    日本の場合は、貴重な航空機と多大な税金を使って育てあげたパイロットを突撃させるから「クレイジー」なんだろ?
    さすがにベトコンも飛行機で自爆はやんなかったと思うぞ。勉強不足だったらすまん。

  • 返信 名がありません ID:c2NjM2MjE

    >>23
    でも唐の時代とか日本より先進国だったんじゃね?わざわざ遣唐使とかしてたくらいだし。
    あと三国志の時代とかも日本よりは進んどったんじゃね?歴史とかよく知らんけど。
    もっと古くは黄河文明とかあったし。

  • 返信 名がありません ID:EyOTgzODg

    一番進んでたのってローマだろ?
    日本が縄文時代ウホウホやってたころやつらはローマ風呂はいってたわけだし

  • 返信 名がありません ID:U2NzU4NjQ

    縄文時代は紀元前145世紀~紀元前10世紀までの時代。
    ローマが共和制を樹立したのは前6世紀。
    ちなみにローマの公共浴場として有名なカラカラ帝の大浴場は後2世紀ごろ建設
    中国と日本を比べて、日本が文明的に中国を追い越したのは明治維新以後。
    それまでは完全に中国のほうが文化的にも上でしょ。

  • 返信 名がありません ID:c2NjM2MjE

    >>23
    江戸時代が先進国というのはよく分からないけど、日本が中国より明確に先進国だと言えるのは、明治維新~日清日露戦争~太平洋戦争~高度経済成長~バブルまでのたった150年くらいだけでは? 日本の優位性はバブル崩壊とともに終った。中国はこれから高度経済成長期に入る可能性が高く、これから何百年かはずっと、また中国のほうが上になる可能性がある。なんせ日本人より10倍以上も人口が多いんだから、こいつらが世界中で稼ぐ金はすごい力になる。日本はかつて経済大国だったが、中国は経済大国のみならず軍事大国にもなる。

  • 返信 名がありません ID:U2ODkzMDc

    まぁあの人工と国土から言って今までみたいにヘタレてる方がおかしいからな
    でもバブル崩壊したらどうなるかわからんぞ

  • 返信 名がありません ID:c0MDcxMjQ

    敵艦に魚雷や爆弾をぶち当てるのは至難の業だ。安全帰還を目指して敵空母に通常攻撃を加えようとしても、輪型陣の中心に居る空母にまで到達できない。しかも爆弾を当てる前に対空砲火で機体はおろか肉体にまで被害を及ぼし苦痛の上で海の藻屑となる。
    急降下爆撃といえども、フラップを出して降下速度を極限まで下げて照準を合わせないと爆弾は当たらないし投下後の機体も浮上できない。しかも降下速度が遅ければ対空砲火の餌食となる。
    という事は、敵艦に爆弾を当てる事と苦痛を和らげる為には、何が最良か・・・消去法で考えよう。現実に一撃一艦が何度も成功しているところ見ると・・・

  • 返信 名がありません ID:c2NjM2MjE

    >>31
    リーマンショック以後の世界経済は中国様の好景気に支えられているからね。中国様のバブルが崩壊したら、もちろん中国様もおしまいだが、日本もおしまい。

  • 返信 名がありません ID:g4MTQ3NTI

    突入される側もたまらんだろうな!特に露天にいる機銃手は。
    砲弾や爆弾ならどこから飛んでくるかわからないが、
    これは突入するまで目視できるんだから…

  • 返信 日本人 ID:IxNTQ1ODM

     テンション上げたり眠気予防の為などに薬を使用していた人もいるかも知れないが、もし薬づけで頭をおかしくして特攻させた言うのなら、特攻隊員に配属された時点で逃げ出したり、訓練が休みの日に逃げる事など考えられます。
     取りあえず、彼らは日本の為に死んだということには変わりないので日本人は彼らに感謝するべきです。
     オレなら夜中に逃げ出すか、障害者のふりをしてでも行きたくない(;_;)
    情けないけどね。。。

  • 返信 日本人 ID:IxNTQ1ODM

     ↑一応、言っておくけど
     行きたくないのに無理やり行かされた特攻隊員や、逃げた隊員がいる事も知ってるからね。他にも悪い人もいたと思います。
     私の言っているのは、本当に日本の為にと信じて亡くなった日本人の人達に感謝するべきです。という意味です。
     事細かく言っておかないとあら捜しするお馬鹿ちゃんがいるので、、、

  • 返信 名がありません ID:E0NjQ2MjQ

    一応突入直前に窓開けて脱出することは許されてたらしいね。
    まぁそうしたのがどれだけいたのか分からんし脱出出来ても助からんだろうが・・・。
    薬やら愛国心やらでハイになってたらそのまま自爆するだろうしね。

  • 返信 名がありません ID:cxNjY3MTk

    母上 お元気ですか
    永い間本富に有難うございました
    「我 六歳の時より育て下されし母
    継母とは言へ世の此の種の女にある如き」
    不祥事は一度たりとてなく
    慈しみ育て下されし母
    有難い母 尊い母
    俺は幸福だった
    遂い最後迄「お母さん」と
    呼ばざりし俺 幾度か思ひ切って呼ばんとしたが
    何と意志薄弱な俺だったらう
    母上 お許し下さい
    さぞ 淋しかったでせう
    今こそ大声で呼ばして頂きます
    お母さん お母さん お母さんと。

  • 返信 名がありません ID:AxMzIwNjE

    >>38
    こういうの読むとやっぱ昭和天皇がお咎めなしってのは理不尽さを感じるけどな。

  • 返信 名がありません ID:M4MDAwMDQ

    ↑いや、だから天皇より軍部の責任でしょ、そこは。
    天皇が特攻を発案したわけでなしに。
    いつも思うんだが東条の孫のあの糞ババァは何様なんだろう

  • 返信 名がありません ID:c4ODA0NzI

    がんばれニッポン

  • 返信 名がありません ID:Y4MzA2Mjk

    体当たりにしても船橋に突っ込まないと意味ないし、甲板にヒットしても表面を焼くだけだもんな
    しかも新米パイロットが急降下での目標に突っ込むには技量が足りない
    この時期になると熟練のパイロット達も消耗品として使うほか手がなかったんだよな

  • 返信 名がありません ID:MxMjE4OTQ

    じゃーテメーら突っ込んだのかよ馬鹿野郎この野郎!
    突っ込んでもいねーのに立派な口きいてんじゃーぞこの野郎!

  • 返信 名がありません ID:E5NjY5NDk

    最後はこんなDQNが登場するんだな↑

  • 返信 名がありません ID:A2NTYzMjU

    議論の放棄に他ならないなw

  • 返信 名がありません ID:AxNzExMzc

    こういう映像を見るといつも考えることだが、「死んで国の礎となる」というのは、本当にあるんだろうか。
    もちろん、感情的に「礎となった。ありがとう」という風に思いたいのは重々承知しているが、敗戦によって日本は国家の基盤が崩壊の危機に瀕し、人口は激減し、その精神に深い傷痕を残し、アメリカの占領下に置かれ、憲法まで放棄させられた。
    となると、座して死を待っても同じ結果だったのではないかと思えてくる。敗戦によって生じた結果の中で、彼らが死んだことにより、好転するものは何かあったのだろうか。
    つまり、第二次大戦における敗戦国としての日本の犠牲者は、軍属の有無を問わず、戦争犠牲者でしかなく、「英霊」などと言う何ら中味のない言葉によって、その死の意味をゆがめられているのではないかとさえ思えてくるのである。
    そのように考えたとき、私の胸に去来するのは、犠牲となられた方々への深い哀悼であり、感謝の気持ちではない。

  • 返信 名がありません ID:gwODk0NDU

    日本の戦いはまだ終わっていない。

  • 返信 名がありません ID:I3MDI3MzA

    日本人はcrazyなんだよ

  • 返信 743mg ID:k4ODk5ODY

    無謀な戦いとか、無駄死にとかいわれるけど、当時もしお前らがいたら、この戦争を回避すること、この作戦以外で日本を救う策を考え付いたのか?俺のじいちゃんはこの戦争で死んだよ。立派な先祖を持って幸せだ

  • 返信 743mg ID:AyMTE4Mjk

    どこの国だって、自分の国を、自分の国の家族を、自分の国の未来を、自分の国の未来を生きる人たちを守ろうと必死で戦うんだよ。

  • 返信 743mg ID:AyMTE4Mjk

    敗戦により日本の国は一度、死んだ。
    だが日本の魂はまだ死んでいない。
    みんな分かるな?

  • 返信 743mg ID:c5OTk0MTA

    日本兵の玉砕が無かったら日本は悪い条件で降伏させられ、今頃奴隷のようになっていたろう。

  • 名がありません へ返信する コメントをキャンセル



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    103 コメント 30年前の今日。社会現象を巻き起こしたドラゴンクエスト3の発売日。
    このサイトは平均年齢高めだから覚えている人も多いんじゃないかしら。私は今でも覚えています。おばあちゃんが発売日初日に並んで購入し小学校の帰宅時間に合わせて校門まで包みを持って迎えに来てくれていたんだけど、おばあちゃんを放置してダッシュで帰宅して即プレイwwwまぁ子供ってそんなもんだけど今思い出すと酷いよねwww
    475 コメント アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現
    アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現した映像。無理やり4K 60FPSになっているからか何となくチープと言うか、B級映画のセットみたいな感じになってるけど、凄い映像。
    89 コメント 【歴史】カラー映像でよみがえる80年前の渋谷の街歩き動画。
    動画1の2分28秒ごろに道玄坂百貨街という看板が見えるので渋谷だろうね。他の場所もあるかもしれませんが。1940年代の日本の街を記録したビデオです。動画2は車載ビデオ。こちらの場所は分かりませんでした。
    77 コメント 荷役はかわる。1958年(昭和33年)の日本通運のお仕事風景を記録したビデオ。
    へぇ面白い。物流の基本はこの頃にはもう確立されていて乗り物や風景が違うだけでお仕事の内容は今とそれほど違わないんだなあ。昭和33年(1958年)に製作された日本通運のお仕事を記録したビデオです。あのパレットの登場が荷役の働き方を大きく変えたんだね。物流に関わっていなくてもたまに目にするパレット。なかなかすごい物だった。映像の作り方もテンポが良くて見やすいしナレーションも分かりやすくとても良いドキュメンタリーでした。
    181 コメント 【貴重】1912年、日本統治時代の朝鮮の町を撮影した貴重な映像。
    1912年(大正元年)辺りに撮影されたとされる日本統治時代(日帝強占期)の朝鮮(韓国)の街並みを撮影した貴重なビデオです。(カラー化、音声追加)一時、日本でも流行した韓国の歴史ドラマとは違って基本的にみんな白い韓服なんですね。たまに映る洋服の人は上流階級なのかしら。
    38 コメント ドームをライブコンサート用のスタジアムに改装していくまでのタイムラプス映像
    ドイツのロックバンド、ラムシュタインのドレスデン公演のドーム会場がライブコンサート用のスタジアムに改装されていくタイムラプス映像です。沢山の人が関わっているんだなぁと実感。これはお金も掛かる訳だ(°_°)
    93 コメント 機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が面白い
    機械を一切使わず全て手作業で作るパレスチナの石鹸工場の製作過程が映像です。この時代でも一切機械を使わず手作業で作られる石鹸って何か良いですね。全ての作業が素早くて洗練されてて凄い。