このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

こんなにも違う。2013年と2014年のF1サウンドの違い。観客席+オンボード比較。

昔からのF1ファンなら「おー懐かしい音だー」ここ10年くらいのF1ファンだと「うわー。ショボイショボイ。これはショボイ。ひでえ」と世界中で話題になっているF1の2014年のサウンド。その2013年との違いが良く分かる比較ビデオが2つアップされていましたので紹介します。私は過去のターボ時代からファンですが、最近のあの耳が痛いほどの音が好きだったので今年は鈴鹿行かないかもしれないなあ・・・。
2014年03月20日 00:39 ┃
65 コメント 【動画】古い車と新しい車の安全性を比較するクラッシュテスト。
古いクルマには魅力がたっぷりで、私もBMWになる前のMiniとか乗ってみたいんだけど、もし事故に遭遇したら?と考えると今の新しい車しか選べないんだよね。S30型系フェアレディZとかしびれる憧れる。動画は今の車と古い車の安全性を比較したクラッシュテストの映像です。安全性の進化ってすばらしい。
27 コメント 【動画】ポルシェのEV車、983ボクスターEVがニュルブルクリンクでテストを開始。
ほぇぇ。ボクスターまで電気自動車なのか。2025年に発売が予定されているポルシェ983ボクスターEVがニュルブルクリンクでテストを開始したようです。そのビデオ。水平対向エンジンのボクサーとロードスターをかけ合わせた名前だったみたいなのにね。エンジン無くなってしまったんか(´・_・`)
114 コメント WRC開幕戦ラリー・モンテカルロで起きたヒュンダイの恐ろしいクラッシュの映像。
こんなおっそろしいクラッシュなのにドライバーたちが自力で脱出できるとかラリーカーってすげーな。WRC開幕戦ラリー・モンテカルロの2日目に起きたヒュンダイ(オット・タナク/マルティン・ヤルベオヤ)の高速クラッシュ映像です。動画2はオンボード映像。
29 コメント これは面白そう。加速ゾーンが2つ設置されたジェットコースターがポーランドに誕生する。
ポーランド南部ザトールにある遊園地「エナジーランディア」に新しく登場するジェットコースター「アビサス」の試験走行のビデオです。このコースターの売りはスタートと序盤に設置された2つの加速ゾーン。この時の加速度は落下時のそれをはるかに超えるものなんだって。映像で見ただけでもすごい加速。楽しそうだなあ。
45秒からが本気モード。最強の2ストサウンドと言えばNSR250R最終型(MC28)45秒からが本気モード。最強の2ストサウンドと言えばNSR250R最終型(MC28)やっぱかっけえ!マニアたちの間で最強の2ストサウンドと言われるNSR250R最終型(MC28)のパワーチェックの様子です。本気モードは45秒から。MC28には乗ったことありませんが、88年モデルの2代目か3代目を借りて走らせた事がありますが、街乗りではとんでもなく乗りにくいバイクだったと記憶しています。スピードを出すと別次元に到達するんだけどね。こういうバイク好きだったなあ。
最強のロータリーエンジンを搭載したマツダ787Bをジョニー・ハーバートが20年ぶりにドライブ最強のロータリーエンジンを搭載したマツダ787Bをジョニー・ハーバートが20年ぶりにドライブ
やっぱマツダ787Bのエンジン音は最強にかっけえ!1991年6月23日、直列4ローターエンジンを搭載したマツダの787Bがル・マン24時間レースで優勝しました。その時、トップでチェッカーフラッグを受けたジョニー・ハーバートが20年ぶりにマツダ787Bでサルト・サーキットを走りました。これはモタスポファン必見ですよ。
これが【F1】新時代!2014年のオンボード映像はこんな感じ。フェラライコネン。これが【F1】新時代!2014年のオンボード映像はこんな感じ。フェラライコネン。2014年のF1が開幕しましたねー。私は自宅でFP1とFP2を観戦していました。でやっぱり残念に思ったのがV6ターボの音・・・。新しいエンジン規約って確か2020年まで継続されるハズなのであと6年はこのままなのか・・・。大丈夫なのかF1。去った自動車メーカーを呼び戻すための新しいエンジン規約だけどこれではグランプリを観戦しにサーキットを訪れる観客が減っちゃう気がする・・・。大丈夫なの。バーニーなんとかしてよ。
観客席から

オンボードで

関連記事

132 コメント 「なにしてんの?」コ・ドライバーに冷静に怒られるラリーのクラッシュ映像。
ワロタ。セントラルヨーロピアンラリーで家に激突してしまった福永修さんのオンボードカメラです。スタートは1分30秒すぎ、クラッシュシーンは3分25秒ごろです。コ・ドライバーのなにしてんの?に笑ってしまうわwwwなかなかインパクトのあるコ・ドライバーさんですね。
109 コメント フジイの大型トラックさん、目測を誤って貨物列車を止めてしまう。
踏切のすぐ先に信号がある場所で目測を誤ってしまったんだね。貨物列車+速度が出ない区間?だったから良かったものの一つ間違えば大事故だったかもしれない。今日の5ch(medaka)で人気になっていたプロ失格な大型トラックのビデオです。
109 コメント 【動画】宇都宮LRT脱線事故の瞬間。試運転中に脱線し車止めに衝突してしまう。
試運転2日目の事故。来年8月に開業予定の宇都宮ライトレールが宇都宮駅東口停留場付近で分岐器への入線試験を行なっている際に脱線し、車止めに衝突し車両も破損。その瞬間を記録していたビデオです。動画は9分00秒から再生してください。原因は調査後に公表されるようです。試運転中で良かったね。
70 コメント 【動画】ボーイング737-200のスラストリバーサがメカメカしくて格好よすぎ!
エンジンのカバーが開くタイプしか知らなかったけどこんなのもあったんだね。ボーイング737-200(第1世代)のエンジンに搭載されたバケット方式の逆噴射装置がカッコイイ動画です。サムネイルは動画3より。

最新ニュース

コメント

こんなにも違う。2013年と2014年のF1サウンドの違い。観客席+オンボード比較。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:E4MzA4MDA

    また1取ったわ〜これ3回目だからな〜3回目。

  • 返信 743mg ID:AyMDAzODA

    死ねチョン

  • 返信 743mg ID:Q1MDA3NzI

    だめだろこれwwwww
    近年のF1を生で見たこと無いからあれだけど
    V12がまだあったときに見た時は五月蝿すぎて
    鼓膜が痛がゆくなり胸に振動がビリビリ来るほどの迫力だったのにw

  • 返信 743mg ID:MzODQ2MzY

    あの空気の揺れが無くなるならエンジンやめてしまえ

  • 返信 743mg ID:kwNjI0OTU

    迫力なくなったね・・・

  • 返信 743mg ID:AzOTA1Njc

    再生速度を遅くしたみたいだっふんだー

  • 返信 743mg ID:kwNzk4NTk

    v10返して・・・

  • 返信 743mg ID:k2MDEyMjQ

    そのうち電気自動車になるだろうな、F1も。

  • 返信 743mg ID:kwNTM2MjE

    観客席で耳栓いらなくなるのか

  • 返信 743mg ID:M4MzI1OTc

    本当にがっかりだね。
    というか下の動画を見ると、2013年の方が全然速いけど、
    性能が落ちているの?

  • 返信 匿名 ID:E4Nzg5MDE

    さっぶいなぁ

  • 返信 743mg ID:MxMDExOTg

    これはハマらないなぁ。新規はつまらんだろうな。

  • 返信 743mg ID:IxOTgxMzM

    >>8
    今回のメルボルンでは1周4秒ほど差があった

  • 返信 743mg ID:AxOTczOTU

    ゴーカートみたいな音や
    昔遊園地にあったが

  • 返信 743mg ID:kwNDcwOTA

    2006~2013年までV8の2.4リッター自然吸気
    2009年にECU規制で18,000rpmのリミッター
    2014年からV6の1.6リッターシングルターボ+ERS+15,000rpmでリミッター
    ギアボックスは7速から8速に変更 ギアレシオ変更不可
    もう毎年レギュ変わりすぎて、それぞれクラス分割したほうがいいんじゃないかと思うこの頃

  • 返信 743mg ID:c2Mzk0Nzc

    ※8
    性能は飛躍的に伸びたけど
    燃費だのエコだの誰得レギュで遅い

  • 返信 743mg ID:kwNDcwOTA

    速さを競う競技でなく技術を競う競技になってるのは確かなんだけど
    そうなるとスポーツではなくてエンジア達だけで効率化か高速化を競う技術的な大会を開けばいいわけで
    本来あるF1という競技の本質を見失ってる気がする

  • 743mg ID:c2Mzk0Nzc

    ガレージ側で出来る事が多すぎるんだよね
    個人的にはセミオートマとかも嫌なくらいなのに

  • 返信 743mg ID:MwNjc4NzQ

    これじゃターボが悪いみたいな印象持つわな
    エンジンを変えるなら1回緩い規制でチョッ速にしてから遅くしていかないと盛り上がらないだろ
    燃料の総量と流量規制のせいで回転数規制の上限まで回してないんじゃん?
    タダでさえNAより静かなんだから回さなきゃ更に静かになるわ
    ってか1周1:30位のコースで10秒くらいタイム落ちた事を考えると、確実に鈴鹿でフォーミュラニッポンに負ける

  • 返信 743mg ID:IwMTMzNDA

    ここまでレギュがキビシすぎると見てても訳わからなくなってつまんないないな。
    観客はドライバーの腕とオーバーテイクが見たいのに、FIAは何考えてるんだ?
    一般車への技術流用を考えてるのはわかなくもないが。。。。

  • 返信 743mg ID:UzMDIyODE

    朝一の※が疫病神クソ野郎の隣では・・・南無阿彌陀佛南無阿彌陀佛。。。 

  • 返信 743mg ID:EzMjEwODM

    俺は2014の方が音好きだな

  • 返信 743mg ID:c5NDM4ODg

    俺も18に賛成

  • 返信 743mg ID:AyMDcyODg

    決勝では比較的大人しかったが、
    フリー走行での騒がしさは半端なかった。
    エンジン音が小さくなったから余計に今宮の無駄話が耳に付く。

  • 返信 743mg ID:c2Mzk0Nzc

    今年の聴きどころは過給器とスキール音だね

  • 返信 743mg ID:kwNzI4ODk

    昔のジャッドとか、ちょいショボエンジンの様な音に似てると思ったのは俺だけかな。

  • 返信 774mg ID:UxMjEyMTM

    それでも15000回るとやっぱ違うな

  • 返信 743mg ID:kwODA5Mzg

    だから今年は糞だと言ってるんだよ

  • 返信 743mg ID:kwNjAzMzk

     ∧_∧
    (´・ω・) 知らんがな
    ノ^ yヽ
    ヽ_ノ==|ノ
     / ||
    “””~””””””~”””~”””~”

  • 返信 743mg ID:k0MDUzNDU

    20年前から観てるけどV10サウンドが一番良かったなあ

  • 返信 743mg ID:kwNDcwOTA

    ’90年代の3.5リッターV型12気筒NAのエキゾーストノートこそ至極でしょう

  • 返信 743mg ID:E4MzkxMjY

    2013年の観客席の人々がイヤープロテクターをしてるのがワロタ

  • 返信 匿名 ID:IzNTA2NzU

    どんどん面白くなくなる。観客減ったら運営も厳しくなるんじゃない?
    .F1は最高峰の自覚を持って欲しい。

  • 返信 743mg ID:IzMTc2MTQ

    あの甲高い音が好きだったからちょっと寂しいなぁ

  • 返信 743mg ID:Q1NDc2MzY

    ※6
    今年の秋にFormula Eが始まるね。
    スーパーアグリがどれだけやれるのか
    ある意味楽しみだけど。

  • 返信 743mg ID:k4ODAzODY

    1991年あたりのも聞いてみるといいよ

  • 返信 743mg ID:Q0MDM4MjE

    F1終わったな。
    遅い、音悪い、カッコ悪い
    ダメダメじゃん。

  • 返信 743mg ID:kzMTM3MDg

    駅通過中ののぞみより音はでかいのかな。

  • 返信 743mg ID:kxNDAzOTU

    2014年のなら俺のワゴンR(直管)のがいい音するべ

  • 返信 743mg ID:k4NzY0MzE

    昔のが音凄かった気がするが、思い出補正だろうか
    1.6リッターターボでも全く別物な気がするが

  • 返信 743mg ID:QxNTAwMTU

    ガソリンエンジンの時代が終わったって事。2ストが終わったように。
    フォーミュラEに軸足を移せよ。モーターとバッテリーとエネルギー回収機能が飛躍的に進化するから。新しい技術開発にはワクワクするぜ。

  • 返信 743mg ID:czMDQzMzk

    新しい技術開発←ここ大事!!

  • 返信 743mg ID:U5NDczMTM

    ノーズのチンコで萎えた

  • 返信 743mg ID:Q2MzQzMDU

    音だけだとバイクのレースみたいだ

  • 返信 743mg ID:Q2MzQzNTM

    年々つまらんくなってるが今年はやばいだろ。

  • 返信 743mg ID:Y2NTU2MjM

    これあかんやつや

  • 返信 743mg ID:I5MTk0MDU

    つまらん

    新技術だの技術開発だの言うなら、V8 2.4Lを半分の燃料で
    これまでより速く走らせるのが本当の技術革新だろ。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    50 コメント 【動画】テスラモデル3、水没に無敵だった。テスラならこんな無茶な場面でも走れてしまう。
    吸気と排気がある内燃機関の車では6秒すぎのドーン!で止まってしまうけどEVなら止まらない?中国で撮影された大きな水たまり(海かも)で無茶するテスラモデル3のビデオです。でもこれ走れてはいるけど内部はヌレヌレだよね(´・_・`)
    100 コメント 交通トラブルで軽自動車を止めさせ車を殴った上に大きなハンマーまで持ち出す動画が話題に。
    某掲示板ちゃんねるに投稿され話題になっている交通トラブル動画です。これ在日外国人っぽい?ツイッターや書き込みを見ているとどうも日本人っぽくない気がしました。同乗者にカッコ良く見せようとして無茶しているタイプと予想する。同じアカウントからおまけ動画を紹介してますがこの人なのかな?
    39 コメント 360度水平線。船が沖で転覆して死の危険があるのにこの余裕はなによwww
    なんでこんな余裕あんの?360度水平線で陸が一切見えない場所なのに。転覆した釣り船が沿岸警備隊と他の釣り船に助けられるまでの一部始終です。波も無い浅そうでもないこんな場所でなぜ転覆した?と思ってみてたんだけど船底が割れている?あそこから浸水して沈んじゃったのかしらね。これ映像からは確認できないけど動画の開始時点で既にヘリコプターが見えているのかな?だからこの余裕なのかしら。
    128 コメント 運転姿勢ワロタwwwランチア・ストラトスのコンセプトカー「ストラトス・ゼロ」がすごいwww
    今から約50年も前の設計なのに未来っぽいね。有名な「ランチア・ストラトス」のコンセプトカー、ベルトーネ作ストラトス・ゼロ(1970年)の始動音、走行風景です。ほとんど寝て運転するんだね。ほぼ全身が見えるほどの大きなフロントガラス。運転席の景色はどんなだろう。ちょっと気になる。
    102 コメント 【軍事】空母エイブラハム・リンカーンがフルスピード旋回するとこんな感じに。
    核燃料棒交換、近代化改装の為、4年超のメンテナンスに入っていたニミッツ級航空母艦エイブラハム・リンカーンの試験航海の様子です。あの巨体でこんな動きができるんだね。58秒からの航跡がすごいわ。
    121 コメント 今年3月に空母アイゼンハワーで起きたE-2ホークアイ着艦事故の映像が公開される。
    今年3月にアメリカ海軍のニミッツ級空母ドワイト・D・アイゼンハワーで起きた着艦事故の映像が公開されました。これは人為的ミスによりE-2ホークアイを停止させるワイヤーが外れた事故で、跳ね返ったワイヤーにより甲板上の水兵8名が負傷(内2名が重傷)しヘリコプター1機が破損したそうです。というかホークアイどうなったのかと思ったらスゲー。
    84 コメント 【動画】ロールスロイスの完全電気飛行機、初飛行に成功。Spirit of Innovation
    ロールスロイスが世界最速の電動飛行機を目指して開発中の「スピリット・オブ・イノベーション」が初飛行を成功させました。そのビデオです。重量バランスを考えて搭載された重さ475kgのリチウムイオンバッテリーパックで400kW(500hp以上)の電動パワートレインを駆動し、480km/hを超える速度に達するように設計されているそうです。航続距離は320km。スリムで格好良い飛行機だね。音量小さめです。