このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

水とお湯だけで6個のモーターを動かす事ができる。温度差発電がとてもエコい。

モーター6個ってなかなか凄いんじゃないの。なんでもペルティエ素子という電子部品の上下の放熱板に温度差を与えるとゼーベック効果なんちゃらで発電できちゃうんだそうです。そんな温度差発電(温度差電池)の実験ビデオです。amazonとか楽天に実験セットが売ってたので興味のある方は以下より。
「ペルチェ効果」「ゼーベック効果」ペルチェ素子実験セット
アーテック 電熱線発熱実験器
2013年07月21日 11:05 ┃
106 コメント 上代日本語、奈良時代以前の日本ではこんな日本語が使われていたらしい。
「古代日本語、上代日本語で喋ってみた」2016年に公開されたものですがここ数日急上昇に上がってきていたので。上代日本語とは、奈良時代およびそれ以前に使用されていた日本語である(ウィキペディア)面白いねー。この辺りを含めて地方の言葉が混ざりに混ざって統一されて今の日本語になってのかしら?
64 コメント ボストン・ダイナミクスのスポットミニがセクシーに軽やかに踊れるようになる。
そう来たかwww最後の去り方もカッケエwwwボストン・ダイナミクスの4足歩行ロボット「スポットミニ」がマーク・ロンソンのアップタウン・ファンクを軽やかにそしてセクシーに踊ってしまう動画がアップされましたので紹介します。これは大ヒット間違いなしだな。1000万再生も狙えると思う。再生数も更新する度にバンバン伸びてるしw(゚o゚)w
64 コメント ペルーのショッピングモールに設置されたVR体験マシン、めちゃくちゃ危ないwww
これは欠陥だろwwwwwどんなバーチャルリアリティ体験をしていたのかは分からないけど、彼女は最後まで仮想の世界の出来事かと思っていたかもしれないね(´・_・`)昨日のTikTokで30万近いイイネを獲得していたVR体験マシンのビデオです。紹介はStreamable版で。
78 コメント なんて早い仕事。段ボールを組み立てる職人たちの動画が人気に。
ダダダダ!ダダダダ!バナナを入れる段ボールを組み立てる職人たちのビデオがTikTokで9.5万イイネの5100コメントを集める人気動画になっています。紹介はYouTube版で。このスピード(゚o゚)彼らはこの道のプロなんやろなあ。
裏返っても落ちない物体。超伝導体の浮上実験をメビウスの輪でやってみた。裏返っても落ちない物体。超伝導体の浮上実験をメビウスの輪でやってみた。
難しいので説明できません(´・_・`)調べてもイミフだし。例の磁石のレール上を浮きながら走る超伝導体の浮上実験をメビウスの輪でやってみた動画です。これは冷やさないとダメなのか。冷やす意味なども知りたいなあ。日本語で解説してくれているビデオとかあったらいいのに。
危険なポップコーンの作り方。真っ赤に熱した鉄球を投入してバチバチ調理危険なポップコーンの作り方。真っ赤に熱した金属を投入してバチバチ調理
ニッケルボールの人がポップコーンを作ったら?そんな疑問にお答えする実験ビデオです。ボウルのコーンに油を注ぎ、そこに真っ赤になるまで熱したニッケルボールを入れてポップコーンを作ってみた動画です。飛び散る油がこええですね。
コカコーラって飲むだけじゃなかったのか。知って得する以外な使い方ビデオ。コカコーラって飲むだけじゃなかったのか。知って得する以外な使い方ビデオ。ほお。コカコーラって飲む⇒オイシ(・∀・)イイだけじゃなかったんだ。実はメッキ部分の錆落としや水垢取りに有効なんだって。錆びてくすんでしまったバンパーにコーラをかけながらゴシゴシこするとあら綺麗☆この他にもガレージのシャッターやキッチン周りの油汚れなんかにも良いんだってよ。お肉を煮込む料理に使うとかは聞いたことがあるけど、お掃除にも使えるなんてねー。ただコーラを掃除に使った後は、きっちりと流さないと余計に錆びちゃう原因になるそうだから気を付けてね☆




関連記事

49 コメント 走行中に炎上したバイクをおしっこで消そうとする男たちwwww
そんな都合よく出るんだwww一人目めっちゃ出すやんwww走行中に炎が出たバイクをおしっこで消そうと試みた男たちのビデオです。結構な勢いで20秒以上出していたけどそりゃ無理だわ(´・_・`)
90 コメント 「置き配」泥棒にお仕置きするキラキラ爆弾トラップが2.0にバージョンアップされていたwww
丁度1年前に紹介して1000mg内でも人気動画になっていたパッケージ泥棒にお仕置きをする「キラキラ爆弾トラップ」が2.0にバージョンアップされてさらにお仕置き度が増したようです。そんなビデオ。日本でもアマゾンや郵便局で「置き配」が始まったそうだけどどうなるのかなあ。アメリカほどではないにしてもやっぱり盗まれる被害は出そうだよなあ。
67 コメント まるで化石のような砂漠の家。完成までに26年を要したカリフォルニアの家がすごい。
1986年にケンドリック・バングス・ケロッグにより設計され1988年に建設開始。そこから外装に5年、内装に21年をかけ2014年に完成したというカリフォルニア州ジョシュア・ツリーに建つケロッグ・ドゥーリトルレジデンス(デザートハウス)の紹介ビデオです。27年も前に設計されたものなのに、未来感、SF感がありますね。5年前にも一度紹介していますが、新しくより高画質なものが投稿されていたので。
122 コメント プロ野球観戦トラブルで子供を投げつけたパパさんの動画が炎上中。阪神DeNA戦にて。
2日の阪神タイガース対横浜DeNAベイスターズの観客席で撮影されたという観戦トラブルから子供をぶん投げて攻撃するパパさんのビデオが大炎上しているようです。ツイッターでは紹介していましたがYouTube版を新たに発見したのでブログでも紹介しておきます。今日が5日だから3日経っていますが5ちゃんねるにも飛び火してまだまだ炎上が続いているようです。

最新ニュース

コメント

水とお湯だけで6個のモーターを動かす事ができる。温度差発電がとてもエコい。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:k2NzQ5MTE

    SUGEEEEEE(゚Д゚)EEEEEEEEE!!

  • 返信 743mg ID:EzNDcxNDY

    2!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 返信 743mg ID:QyMTQyMDc

    ただ熱電対じゃねーか

  • 返信 743mg ID:k4OTgyMDA

    温度差を得るにはまたもやエネルギーが必要。
    残念ながら。
    じゃあその沸かすエネルギーは?太陽?じゃあソーラー発電でよくね?冷やすエネルギーは?川の水流?じゃあ移動できなくね?となる。。。

  • 返信 743mg ID:Y0OTU1ODM

    お前はアホか?
    海水の温度差を利用するんだよ
    わざわざエネルギーを使って温度差を作るわけないだろ 
    低能

  • 743mg ID:IwNDUwNjU

    太陽もエネルギー体なんですけどね^q^

  • 743mg ID:Y0OTU1ODM

    お前バカだろ
    人間がエネルギーを利用してってことに決まってるだろ
    どれだけ馬鹿なの?
    話が分からないのか?
    雑魚ニートが能書き垂れるなよ^^

  • 743mg ID:UzMDIxODk

    高Lvニートは怖いですな

  • 返信 743mg ID:QxNjQ0MzM

    まぁ効率の観点からすればそうだよね。
    水力でも深夜の安い電力でポンプ回してくみ上げて、それによって作られた落差で初下伝してたりするしね・・・。

    でも、楽しいじゃんなんか。

  • 返信 743mg ID:c2NTExMjY

    これもう日本の南の島で実用段階に入ってるぞw

    オマエ、思ったほど学がねーなwww

  • 返信 743mg ID:U3ODU0MjY

    すげぇ効率悪いじゃんこれ

  • 返信 743mg ID:MxMDg3MzM

    お湯を沸かすエネルギーを考えるとエコぢゃない・・・・。夏休みの自由研究には良いよね

  • 返信 743mg ID:Y1ODE2NDM

    全国の温泉地に発電所を

  • 返信 743mg ID:U3NDEyMDk

    >>6俺も同感!

  • 返信 743mg ID:k0MzM5MjE

    どの位温度差があれば良いのかよく解らないが、熱は工場なの廃熱、海の水を使用すれば良いのでは?
    それと海洋温度差発電とちがうのかな?

  • 返信 743mg ID:M2Njk2ODM

    海洋温度差発電はフロンを沸騰させて発電する。フロンって熱帯の表面海水温度で沸騰してまう。

    もう既にペルチェ発電は熱海の温泉でやってる。けど電圧はLEDつけるのがやっとのレベル。

  • 返信 匿名 ID:gwMzE0MTg

    結婚決まりました!
    みんなありがとう!

  • 返信 743mg ID:IzMjMyNDk

    だからなに?

  • 返信 743mg ID:M0MTQyNjE

    ※4
    別にこれでエネルギー問題解決とか言ってるんじゃなくて
    こういうおもしろい発電方法もあるんだよって程度の話だろ

  • 返信 743mg ID:U5ODQ4NTI

    まぁこの目的の為に熱を持たせるのはナンセンスだが、
    既存のシステムで、(無駄に)熱を持っているものに対して行うのなら有用だよな?
    特に、もともとその熱を持ってしまったものを冷却しなければならない、というのであればさらにメリットとしては存在するな。

    加工なり製作する限り、エネルギーが熱になっているところも多いし、突き詰めれば何か出来そうだな。……この動画の意図はエコとか関係ないだろうけど

  • 返信 743mg ID:AxNzUzNzk

    わざわざコレの為に発熱させるのがバカみたいって?
    普通に脳みその入ったアタマなら、無駄に熱を持ってしまってるモノに使うって発想するわな

  • 返信 743mg ID:QwNTY2NDQ

    ペルチェでここ迄回るとは思わんかったw

  • 返信 743mg ID:U1Njk2OTY

    冷たい水なんてのは日本ならどこでも手に入るし
    あとは無駄な排熱さえあれば、少なくとも太陽電池よりは遥かに省スペースで高出力な電源になりそう

    ただこの素子たけーんだよな・・・

  • 返信 743mg ID:cwMDUwNDg

    タイトルに『廃熱利用』と書けばDQNを刺激せずに済んだのに

  • 返信 743mg ID:M2NTE5MTE

    お湯沸かす必要がある時点でエコではないけど
    面白いな

  • 返信 743mg ID:UyMDI4MzY

    これの応用でアウトドア用のストーブにUSB充電端子ついてるやつあるよね。
    工夫すれば面白い技術だと思うよ。

  • 返信 743mg ID:E0OTM4MTM

    こんな勢い良く回るもんなのか

  • 返信 743mg ID:Y5OTU0ODc

    どれっくらいの効率あるのかなぁ
    廃熱だったらけっこういろんなところから出てるし、問題はその効率だね(費用もあるけど・・)
    原発なんか廃熱すごいし、発電目的というよりもエネルギー回収して高効率化に役に立つんじゃないか

  • 返信 743mg ID:E2NzcxMTA

    6個のモーターと言われても、それって元のお湯の量次第じゃないのか

  • 返信 743mg ID:E3Njk3ODQ

    ペルティエ素子の作成までにかかる電気代と寿命を考えたら、トータルではエコにはならない。

  • 返信 743mg ID:U1NzYxMDE

    でたよ効率厨

  • 返信 743mg ID:Y3NDcwNzI

    発電は効率ありきだろうが。
    むしろ効率を考えずに何を考えるんだよ。
    小学生はすっこんでろクソガキ。

  • 返信 743mg ID:MxMTg1Mzg

    海洋温度差発電
    久米島町で検索

  • 返信 743mg ID:E3NTE4ODM

    ペルチェ素子知らない奴wwwwwww

  • 返信 743mg ID:A0OTU1NDI

    その道の専門家が集まってるの?その優秀な専門家が何でこんな所へ?

  • 返信 743mg ID:Y1MDA1MzQ

    いやいや、専門家じゃなくてもペルチェ効果くらい学校で習うだろ

  • 返信 743mg ID:AyMzEwMjQ

    なんだ、ゼーベック効果か
    さぁ、RTGの出番だ(違

  • 返信 743mg ID:g0MzA3MjI

    まぁ理系の大学なら初等レベルだが、だからといって誰でも知ってる訳じゃないべ

  • 返信 743mg ID:IzODY0NzA

    先ず熱源を核分裂反応熱にして、
    放熱は大きな放熱板を付けて空冷に・・・
    すれば何とか使えるかも。
    ってそれは既に深宇宙探査衛星の電源になってるよな。

  • 返信 743mg ID:I3NDk0NTg

    ここで批判してるようなやつらが、基礎研究などの予算を削ったりするんだろうな。曰く「それが何の役に立つの?」って。それを考えるのは応用段階にいってからで、基礎がなければ応用すら出来ないのに。

  • 返信 743mg ID:g4NTAwMDg

    ペルチェ素子流行った、車用温冷蔵庫に載ってた、
    で、冷蔵能力は0℃前後の割りに電流喰う、
    電圧を逆にすれば温蔵だが、これも単純にニクロム線の
    ほうが遥かに確実。

  • 返信 743mg ID:AxMzg5Mjk

    後で電池を取り出すオチじゃないのか・ ・

  • 返信 743mg ID:g4NzIyNjE

    ゼーベック効果はソーラーパネルじゃないの?
    断熱しないと効果薄くなるね
    あと冷水と熱水も位置が近すぎる
    これじゃ意味がない

  • 返信 743mg ID:U4OTcxMTM

    ペルチェ効果ね。幼稚園のときに習ったわ

  • 返信 743mg ID:AzNzkzOTA

    本当に素人なんだね。
    ここの管理人。普通高校でも習うぞ。ペルチェとかゼーベックなんて。すでに冷蔵庫も出てるが、そもそも同じ場所で簡単に温度差を出せるなら、エアコン要らないじゃん。バカめ。

  • 返信 743mg ID:E5MDk1Mjg

    その昔、ペルチェのPCクーラーがあったよな。

  • 返信 743mg ID:E4OTUwODA

    CPUクーラーな

  • 返信 743mg ID:AzMjgzOTM

    管理人、技術の話はホントにチンプンカンプンなんだな。

  • 返信 743mg ID:YyMTUyMDY

    無意味な事をしているなw
    その冷水や温水を作り出す電力を素直に使えよって話だわな

  • 返信 743mg ID:g2NDY1OTY

    確かそうりゅう型潜水艦でもこの技術が使われてたよね

  • 返信 743mg ID:UwNzMxOTQ

    こういった技術が進むと困る人いるよね、必死に今のうちに叩こうとしてるのが哀れ!

  • 返信 743mg ID:Y0OTk1Mjg

    >>40
    あれはスターリングエンジンだ。

  • 返信 743mg ID:UzMDIxODk

    発電所から出た熱排水を利用すれば更に発電できるってか?

  • 返信 743mg ID:g3NjcxNTQ

    単純に温度差があればいいだけなら色々使えそうだな 天然温泉ある地域とか下水処理場、堆肥プラントとか近くに川があって熱源あれば結構有用かも

  • 返信 743mg ID:Q5NjgxODg

    ほんと日本人って顔も出さない声も出さないで気持ち悪い実験動画ばかりだな
    顔出さなくてもいいからせめて言葉で説明しながらやれよ
    なんの我慢大会動画だよこれ

  • 返信 743mg ID:IzOTQ4MTI

    しゃべれよ! って突っ込みいれたくなるね

  • 返信 743mg ID:YyNDk4OTE

    えへへw まったく原理がわからないやww

  • 返信 743mg ID:M5NzMxMDk

    これ効率悪いよ

  • 返信 743mg ID:c2NTExMjY

    これもう久米島で実用段階だし。
    お前らホント頭が悪いな。
    赤道直下の国々から問い合わせ殺到の注目発電方式だぜ。

  • 返信 743mg ID:A1ODc2OTE

    沖縄で今やってるってなんだかの番組で言ってた。低温で沸騰する媒体を表層水を用いて気化させ→タービン回して→深層水で冷却→液体に戻し再利用・・合ってる?東南アジアかどっかで活動する日本のNPOが視察に来てるとかなんとか。

  • 返信 743mg ID:A5MzUyNDg

    一見効率が良さそうで実際は効率が悪い

    と思わせておきながら、氷やお湯などではなく大自然の温度差を利用させてもらうとそれなりに効率が良いっていうね

  • 返信 743mg ID:EyMzU2NzQ

    最近会ってない彼女連れてこようか?日本の電力はまかなえるぜ。

  • 返信 743mg ID:EyNTYwNTU

    >51 在日のピストンは凄いからなあ。

    あそこから火が出たんだろ?w

  • 返信 743mg ID:U5NjYyNTk

    もっとしょぼいかと思ったら結構回るんだな

  • 返信 743mg ID:gyMTEyNjU

    これでエコいなら既存の火力発電所全部エコだわ

  • 返信 743mg ID:ExMDMxNzk

    原発厨が発狂しております

  • 返信 743mg ID:U1Mjc2OTc

    冬なら車のエンジンの熱と走行中の風の温度差で、ちょっとぐらいの何かは動かせそうだけどな

  • 返信 743mg ID:I5MTY5Mzc

    規模の大きな設備では排熱は主に水にそのエネルギーを移してる。
    効率やコスト、耐久を考えるとまだこの流れは変わらないだろう。
    規模の小さな設備でこれを導入すると現状では
    おなぬーと変わらないだろうね。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    61 コメント ピアノに飲まれてしまった楽譜。音大の卒業コンサートで発生したハプニング。
    ブルガリアの国立音楽アカデミー「リュボミール・ピプコフ」の大ホールで行われた、ピアノ伴奏クラスの卒業コンサートで発生した珍しいハプニングのビデオです。何度見てもピアノに食われてからの二人に釣られてニヤニヤしてしまうwww
    74 コメント クリロナの髪型にしたかった少年、ロナウド違いで父親にキモい髪型にされ絶望するwww
    クリスティアーノ・ロナウドみたいな髪型にしたい少年が、ロナウド違いで元ブラジル代表のロナウドの奇抜な髪型にされてしまい絶望する映像www いや、これ父親酷すぎだろwww 子供にこれはやめてあげろよwww流石に可哀そう(°_°)
    90 コメント ワールドカップ。緊急出動で勝利の瞬間を見逃したクロアチアの消防士たちの映像が話題。
    ワールドカップロシア大会準々決勝、ロシア対クロアチア戦の最も重要なシーンを見逃すことになったザグレブ消防署の消防士たちのビデオがフェイスブックで大人気になっていましたので紹介します。動画はYouTubeに転載されたもの。16日の決勝はフルで観戦できるように火災や事故が起きないといいね。
    77 コメント 圧倒的不審者www宝石店でネックレスを盗み取ろうとした男が笑えるwww
    タイ東部のゴールド専門店で撮影された7万円相当のネックレスを強奪しようとした男が笑えるビデオです。もう動きが不審者すぎていつどこで捕まるのかと思ったらwww海外の店員側が鉄格子で守られているような宝石店は大抵このシステムが導入されているみたい。海外で盗みをしようとしている犯罪者の方は気を付けてください。
    91 コメント 4歳児なのにこの迫力。岡山のスーパーランバイク選手権の動画がなかなかすごいwww
    えええ。これ4歳でしかも女の子なのかよwww4月20日岡山国際サーキット特設ミニコースで行われた2019年スーパーランバイク選手権第1戦の動画がFacebookで1200万回を超える大ヒット動画になっていましたので紹介します。これは私の知らない世界だったwww
    67 コメント 使い方100万通り。自由に整形できてどんな場所にでも使えるシリコンラバー「Sugru」が凄い。
    これは楽しいな。どんな形にも整形できて24時間で硬貨するシリコンラバー「Sugru」が凄い動画です。ほとんどどんな物にでもくっ付く。そして接着力も強い。耐熱、耐水、柔軟性もあり。使い方はあなたのアイデア次第!これアメリカで大ヒットなんだって。
    Sugru-3ミニパック(amazon)
    26 コメント 【技術】俳優の顔を老けさせたり若返らせたりできるディズニーのAI。
    難しいことは良くわからないのですが、ディープフェイクの更に2段くらい先の技術という感じかしら。自動で俳優の顔を指定の年齢に変化させることができるディズニーのAIがすごい動画です。