
「古代日本語、上代日本語で喋ってみた」2016年に公開されたものですがここ数日急上昇に上がってきていたので。上代日本語とは、奈良時代およびそれ以前に使用されていた日本語である(ウィキペディア)面白いねー。この辺りを含めて地方の言葉が混ざりに混ざって統一されて今の日本語になってのかしら?

52 コメント
【宇宙】マインクラフトで全宇宙を作っちゃった人の動画がすごすぎ!
超銀河団が美しい・・・。昨日Redditで2600件超のコメントを集め、今日の5ch(greta)でも話題になっていたマインクラフターの作品がすごい動画です。これだけの物をわずか2ヶ月で製作したってのが信じられねえ・・・。
超銀河団が美しい・・・。昨日Redditで2600件超のコメントを集め、今日の5ch(greta)でも話題になっていたマインクラフターの作品がすごい動画です。これだけの物をわずか2ヶ月で製作したってのが信じられねえ・・・。

53 コメント
時速296.1キロまで加速するRCカーのサスペンションの動きに的を絞ったマニア動画。
何が凄いってこの速度で走るマシンをプロポで操縦できているのがすごいわ。少しマニアックですが、時速184マイル(296.12キロ)まで加速するラジコンカーのサスペンションの動きにワクワクするビデオです。本番は1分01秒から。こんなスピードで安定して走れるのはこのサスペンションのお陰なんやろね。
何が凄いってこの速度で走るマシンをプロポで操縦できているのがすごいわ。少しマニアックですが、時速184マイル(296.12キロ)まで加速するラジコンカーのサスペンションの動きにワクワクするビデオです。本番は1分01秒から。こんなスピードで安定して走れるのはこのサスペンションのお陰なんやろね。

81 コメント
【動画】イスラエル軍、レバノン国境に古代兵器の投石機を投入。
奥の方で燃えているのもこの投石機によるものなのかな。イスラエル軍がレバノンとの国境付近に投石機を投入。そのビデオがXcomで人気になっていましたので紹介します。IGの情報によると人が隠れる事ができる草木を燃やしてしまう為なんだって。
奥の方で燃えているのもこの投石機によるものなのかな。イスラエル軍がレバノンとの国境付近に投石機を投入。そのビデオがXcomで人気になっていましたので紹介します。IGの情報によると人が隠れる事ができる草木を燃やしてしまう為なんだって。

82 コメント
「世界一低い声」でギネスにも認定されているティム・ストーンズさんの美声がこちら。
ヘッドホン推奨。世界一広い声域(0.7973Hz〜807.3Hz)と世界で最も低い声で二つのギネス記録を持つアメリカのシンガー、ティム・ストーンズさんの美声に聞き惚れる動画です。特に低い部分なんて声というより楽器みたいだね。
ヘッドホン推奨。世界一広い声域(0.7973Hz〜807.3Hz)と世界で最も低い声で二つのギネス記録を持つアメリカのシンガー、ティム・ストーンズさんの美声に聞き惚れる動画です。特に低い部分なんて声というより楽器みたいだね。
関連記事

75 コメント
すんごいスタイルのギャルが子供用ブランコに嵌まって恥ずかしい事にwwwワロタwww
ワロタwwwこれは恥ずかしいwww幼児用の落下防止スイングシートの付いたブランコに嵌まって抜けなくなってしまったお姉ちゃんのレスキュー動画です。これ考えたらそうなるの分かるだろwwwと思うんだけど関連動画に似たような映像がなんぼでも出てくる(笑)
ワロタwwwこれは恥ずかしいwww幼児用の落下防止スイングシートの付いたブランコに嵌まって抜けなくなってしまったお姉ちゃんのレスキュー動画です。これ考えたらそうなるの分かるだろwwwと思うんだけど関連動画に似たような映像がなんぼでも出てくる(笑)

66 コメント
飛行機搭乗前に墜落事故の映像を流して乗客の不安を煽る空港wwwww
おいwwwなんでだよwww飛行機に慣れた人ばかりなら「ここでそれを流したらダメだろHAHAHA」で済むんだけど中には初めての飛行機でドキドキしている人もいるだろう?(´・_・`)ジェットブルー航空の搭乗待ち中のモニターに乗員乗客71名全員が亡くなったバシキール航空2937便とDHL611便の空中衝突事故のドキュメンタリー「Why Planes Crash」が流れてしまうという珍しいビデオです。番宣っぽいから偶然だとは思うんだけど。
おいwwwなんでだよwww飛行機に慣れた人ばかりなら「ここでそれを流したらダメだろHAHAHA」で済むんだけど中には初めての飛行機でドキドキしている人もいるだろう?(´・_・`)ジェットブルー航空の搭乗待ち中のモニターに乗員乗客71名全員が亡くなったバシキール航空2937便とDHL611便の空中衝突事故のドキュメンタリー「Why Planes Crash」が流れてしまうという珍しいビデオです。番宣っぽいから偶然だとは思うんだけど。

66 コメント
バイクに乗りながらの運転交代で大失敗。おっさん足が上がってないやんwww
ワロタwwwぎこちないしおっさん足が上がってないじゃんwwwバイクに乗りながら前後で入れ替わるというスタントに失敗したおっさんたちの悲しいビデオです。こういうのはスタンドを立てて何度も練習してからするもんじゃないの?www
ワロタwwwぎこちないしおっさん足が上がってないじゃんwwwバイクに乗りながら前後で入れ替わるというスタントに失敗したおっさんたちの悲しいビデオです。こういうのはスタンドを立てて何度も練習してからするもんじゃないの?www

50 コメント
【動画】F1サウジアラビアGP予選、マックス・フェルスタッペンの走りがエグすぎる(*°∀°)=3
これめちゃくちゃ興奮したわ。F1をあまり知らない方に説明をしておくとこのGPを入れて残り2戦という場面でランキング首位のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)351.5ポイントに対し、2位のルイス・ハミルトン(メルセデス)が343.5ポイント。このグランプリではメルセデスが有利に見えてフリー走行3回中2回をハミルトンがトップタイム。Q3予選でハミルトンに0.142差を付けられての最終アタックでこの走りだったんです。壁に軽く接触しながらもS1、S2共に全体ベスト。このままポールか!?と思われた最終セクションで・・・。レースはこのあと、日本時間26:30からです。
これめちゃくちゃ興奮したわ。F1をあまり知らない方に説明をしておくとこのGPを入れて残り2戦という場面でランキング首位のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)351.5ポイントに対し、2位のルイス・ハミルトン(メルセデス)が343.5ポイント。このグランプリではメルセデスが有利に見えてフリー走行3回中2回をハミルトンがトップタイム。Q3予選でハミルトンに0.142差を付けられての最終アタックでこの走りだったんです。壁に軽く接触しながらもS1、S2共に全体ベスト。このままポールか!?と思われた最終セクションで・・・。レースはこのあと、日本時間26:30からです。
コメント
上代日本語、奈良時代以前の日本ではこんな日本語が使われていたらしい。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

43 コメント
【中国】真冬の川下りで氷に閉じ込められた観光客たちwwww
真冬の川下り。寒さに耐えれば空気は澄んでいるし気持ちは良さそうだけど、こういうレジャーを運営するのならちゃんと確認して!動いていれば楽しめるからまだアレだけど、ここでじっとしてるの辛いやろなあwww
真冬の川下り。寒さに耐えれば空気は澄んでいるし気持ちは良さそうだけど、こういうレジャーを運営するのならちゃんと確認して!動いていれば楽しめるからまだアレだけど、ここでじっとしてるの辛いやろなあwww

47 コメント
【動画】黒人さん、Amazonのトラックから直接荷物を受け取ってしまう。
ってかこれ盗んどるやろ?www今日の5ch(eagle)で人気になっいたAmazon Primeのトラックから直接荷物を受け取ってしまう黒人さんのビデオです。ネタ元によると液晶テレビらしい。こんな白昼に堂々と。向こうの盗人は周りの目を気にしないんやね。
ってかこれ盗んどるやろ?www今日の5ch(eagle)で人気になっいたAmazon Primeのトラックから直接荷物を受け取ってしまう黒人さんのビデオです。ネタ元によると液晶テレビらしい。こんな白昼に堂々と。向こうの盗人は周りの目を気にしないんやね。

144 コメント
【動画】この1000円札を使ったマジック、何度見ても分からない。
まーたおっぱいに騙されるのかと思って必死にお札の行方を追っていたのに分からない。今日の5chで何度見ても分からないと話題になっていた1000円札と5000円札を使った手品のビデオです。コマ送りで見ても分からんの凄いんじゃないの(*°∀°)
まーたおっぱいに騙されるのかと思って必死にお札の行方を追っていたのに分からない。今日の5chで何度見ても分からないと話題になっていた1000円札と5000円札を使った手品のビデオです。コマ送りで見ても分からんの凄いんじゃないの(*°∀°)

77 コメント
タイルを作って割って細かくつなぎ合わせて作るタイル!?の製造工程。なかなか大変。
これ最終的にタイルが出来上がるんだよね?重そうだし壁にかけて飾るとか難しそうだし。こうして作ったタイルを床に敷き詰めたりするのだろうか。作って割って繋ぎ合わせて作るアートタイルの製造工程が面白かったので紹介します。ほんとこれ何に使うのかな。モスクとか?
これ最終的にタイルが出来上がるんだよね?重そうだし壁にかけて飾るとか難しそうだし。こうして作ったタイルを床に敷き詰めたりするのだろうか。作って割って繋ぎ合わせて作るアートタイルの製造工程が面白かったので紹介します。ほんとこれ何に使うのかな。モスクとか?

154 コメント
二足歩行ロボ「アトラス」の進化がSUUUGEEEEE!もう人間を超えただろこれwww
メカメカしいからすっごい重たいはずなのにそれを全く感じさせない軽やかさ!ボストン・ダイナミクスの二足歩行ロボット「アトラス」が超絶進化を遂げたというビデオが大人気になっていましたので紹介します。逆立ちでも足のつま先まで綺麗に伸びているし体操のインストラクターレベルだろこれwww進化がやべえwww
メカメカしいからすっごい重たいはずなのにそれを全く感じさせない軽やかさ!ボストン・ダイナミクスの二足歩行ロボット「アトラス」が超絶進化を遂げたというビデオが大人気になっていましたので紹介します。逆立ちでも足のつま先まで綺麗に伸びているし体操のインストラクターレベルだろこれwww進化がやべえwww

131 コメント
驚くほど簡単なスペアキーの作り方。この方法を知っていれば誰でも簡単に鍵が作れちゃう。
動画説明には緊急用のスペアキーの作り方とかるけどそんな場面なかなかないですよね。これは犯罪者用としか思えない・・・。身近にあるもので驚くほど簡単にスペアキーが作れてしまうというビデオが大人気になっていましたので紹介します。これテープに転写さえすれば後はなんとでもなるのか。気軽に信用できない人に鍵は渡すべきじゃないね。これを真似て悪用すると犯罪になる場合があるのでお気を付けください。動画を紹介したのはあくまでも防犯の為です。
動画説明には緊急用のスペアキーの作り方とかるけどそんな場面なかなかないですよね。これは犯罪者用としか思えない・・・。身近にあるもので驚くほど簡単にスペアキーが作れてしまうというビデオが大人気になっていましたので紹介します。これテープに転写さえすれば後はなんとでもなるのか。気軽に信用できない人に鍵は渡すべきじゃないね。これを真似て悪用すると犯罪になる場合があるのでお気を付けください。動画を紹介したのはあくまでも防犯の為です。

88 コメント
【技術】フォードがナビ情報などを路面に投影する高解像度ヘッドライトを開発。
フォードが試している新技術。ナビ情報や制限速度、気象情報などを路面に投影するという高解像度ヘッドライトをフォードが開発しテストしているようです。夜しか使えない技術ですが、暗い夜道では重要な標識やカーブを見落としたりしがちだからね。まだまだ開発段階だけどこういう安全に直結する技術は大歓迎だわ。
フォードが試している新技術。ナビ情報や制限速度、気象情報などを路面に投影するという高解像度ヘッドライトをフォードが開発しテストしているようです。夜しか使えない技術ですが、暗い夜道では重要な標識やカーブを見落としたりしがちだからね。まだまだ開発段階だけどこういう安全に直結する技術は大歓迎だわ。
1げと
マンコってなんていうの?
快楽孔
2ゲット
2てぃゲぇとわ
早速古代日本語使ってみたの
フランス語訛りがあるな
文法と発音は別の話だわ
機械的に読み上げているからおかしい。
実際は唄のような抑揚があったはず。
京ことばも河内弁でもリズムがある。
言葉は韻を踏み、関西弁はネンを付す
hinomaruとかいう似非愛国ソングの日本語の酷いことと言ったら
チョンはいつまでたってもチョチョンがチョンだな
NHKでその時代のしゃべり方も忠実に再現したドラマみたいの時代ごとにやってたけど現代人が理解できるのは明治時代位からだな。
要潤と杏がやってた「タイムキーパー」だか何だか言うヤツね!? カステラ職人の回と髭禁止令の回好き^^
アイヌ語じゃん
書き言葉と話し言葉の違いが分かってない人かな
昔の日本じゃ文章と会話じゃ文法が全然違うんだが
明治になってようやく言文一致が試みられるようになったが、それまでは話し言葉と書き言葉は違うぞ
奈良時代人「何だこれwww」
これ、チョン語やろ
それな
日本は「朝鮮半島の影響を受けてる」って言いたいんだろな
いや、これ文語だろ。
「ヒストリア」だったかな、キトラ古墳の埋葬者は忍壁の皇子と言う説で、皇子の周囲にいる人々が古代風日本語で呼び掛けてた。あれは面白かった。
時の流れとともに言葉が変化していくのは当然だが、近年の乱れ方は看過できんぞ。
「ほっこり」が本来の意味と正反対になってたり「ありません」を「ないデス」更に「を」と「が」の使い分けすら出来なくなりおって、情けない。
朝鮮人?
まず声がキモイ
少なくともイントネーションが全くちがうと思うわ。
せめてアイヌと琉球、鹿児島弁のイントネーションを研究してから、それらを参考にもう一度やり直してほしい。
研究ならあなたがしてみたら? それが無意味だったことがすぐにわかるはずだから。26氏が言ってるその文献でも漁ったほうが賢い。
方言周圏論とは違い、イントネーションは時代が進むほど中央から離れるほど簡略化される傾向にある。
薩隅方言は東京式アクセントの亜種で、バリエーションが2パターンしかないかない簡略化があまりにも進みすぎた方言が何の参考になるのだい。
タイムスクープハンターで、この言葉使ってたけど
本当にこうだったのかな?
すごく文語体じゃない?
書き言葉をそのまま読んでるみたいで、喋り言葉はもっと違っていたんでは?こんなにハキハキ喋ってたはずない気もする。
ま、あの番組嘘やし、日本語に漢字の前は文字がなかった(キリッ
って本気で言ってんだからなw
日本語カタコトの欧米人みたいな喋り方するな
東南アジアの言葉みたいだな。
発音滑舌イラっとする
15秒でわかる昔話の人みたいな…
チョンくさい
むしろアフリカっぽさある。
アイヌ語とか沖縄方言に近い気がする
それはかなり意識されてると思う
アクセントが沖縄と東南アジアぽい
意識しすぎじゃね?とも思うけど
平安ですでに奈良のことはワカンネと
言われてるので案外このくらいなのかもな
アイヌ語は単語の借用関係はあるが、基本的に日本語とは無関係の言語。
なんか日本語の祖先みたいな勘違いしてる人が多いな。
※16
イントネーションというかアクセントのことなら、
上代日本語の再現に参考になるのは
近畿やその周辺の、いわゆる京阪式アクセント
直接的には平安末期(この頃からアクセントの詳細な記録がある)と大体同じらしい
アイヌ、琉球、鹿児島のアクセントはどれも京阪式からかけ離れていて
琉球は地域差が激しいので一言では言えないが、アイヌと鹿児島は単純
それ。
ポリネシア漂流民の時代とごちゃまぜにしてるのは間違い。むしろ京ことばのようなリズムがあったはず。棒読みしてるのがおかしい。
※24
そりゃあ昔の都言葉が時間をかけて沖縄まで伝わって
今の沖縄弁の一部になってるんだもの。
かっこいいなぁ、趣きがある、現代人の使う汚く間違った日本語と正反対、本当に綺麗でかっこいい
この人がすごい
ご本人の弁は以下の通り
「奈良~古墳時代の日本語のつもり。いろいろ発音間違っててゴメン。アクセントは超適当。」
どうなの。これ。
経典でも抑揚があるのに、棒読みしたら気持ち悪いわ。録音やり直し。
なんだろう、今の東南アジアのどこかで使ってそうなアクセントに聞こえる
合成音声が不器用すぎる。
って思うんだけど、もしかしてこの発音であってるの???
読経や舟歌でもリズムがあるだろ。何人かアイヌ説や津軽弁やら持ち出してトンデモ論に発展してるじゃねーか。
この人は色んな言語で喋ってみたシリーズをたくさん創って動画投稿している
私のオススメは、宜蘭クレオールとクトゥルフ、面白いから関心あれば是非
しかし、津軽弁を読み上げたら青森県民からかなりの物言いが入り、カタコトすぎる鹿児島弁と指摘され、アイヌ語を喋れば違うともっと自然に話せとコメントが入る(※ニコニコ版)
多方面に広く手を出してる人ではあるが、趣味の延長にしては知識量と情熱は非常に感心する
摂取カロリー的にこんな早くしゃべってなかった説が
あるね。そういうことには無頓着な人みたいね。
素人が作ったんだから専門家のとは違って色々突っ込みどころはあるだろう。
はじめはまるで外国語に聞こえていたのに終わりごろになると何言ってるのかわかりだしてきた。やっぱり日本語なんだなーってしみじみ感じた。
アフリカのどこかの国っぽさ+大陸系の感じだったのかね
ゆっくり抑揚つけて再現してほしい
これ文語体で口語体は別だろ、てかそれにしても発音がw
近年日本語が崩れてるとか言う老害がいるけど口語の移り変わりは得てしてそんなものでしょう。
平仮名も平安の言葉遊びから多く広まった筈(勉強したの昔なので忘れましたが)、当時もきっと老害が国世の言葉が乱れとるとか言うてたに違い無い。
沖縄や東北に関しては琉球語やアイヌ語が有ったので京の言葉が混ざったとかごく一部と思われ。
何処でも時代の流れの中新しい言葉が作られて消えて行く、日本に限った事では無い。
まぁ韓国語には似てないな。
文化や民度が未発達なところ程感情的な耳障りに聞こえるし、ましてやアレらは人擬きだからね。
実際のしゃべるスピードは、
これより遅かったはず。
明治時代に橋本進吉という国学者が居て、
奈良時代にはいろは48文字より10音以上多い。
上代特殊仮名遣が有ったと証明した。
興味がある方はググってください。
ただし奥は底無しに深いです。
100%想像だけどなw
唐突にドクターフー出てきて草
上代って言葉初めて知った(もしくは授業中寝てた)
神代の誤字だと思って読んでた
発音自体がこんなに変わったとは思えないな
たまに”スミダ”みたいなチョン訛りが聞こえるのは俺だけか?チョンのニセ先生に騙されるな。これを真に受けてるやつゴミ確定な。
百済の影響はあったにせよ、遣隋使や遣唐使、その後の宗や明の影響の方がはるかに大きいからな。百済仏教がそのまま残ったのではなく、唐への留学の影響の方が大きい。唐招提寺以降の建築も文化も。鎌倉仏教なんて別物だし、半島が源流とか関係ないから。鉄砲伝来や明治維新のように文明は100年単位でワープするからな。
現代でも活舌の悪い奴はこんな喋り方。
口語でこんなにブツ切りな喋り方する訳ない
耳が不自由な人のしゃべり方みたい
おあん物語
で検索すれば、江戸時代初期の口語がどんなものかだいたいわかる。
明治20年年生まれだった俺の曾祖母が生前話してた丹後半島の昔言葉よりは聞き取りやすそう。
発音自体が中途半端な毛唐が話してる段階で、もうね、アレやわ。
何このイントネーション
と思ったらげーずぅいんが投稿したのか
話し言葉と書き言葉が同一であったならこうなんだろうね
パッと聞いて、朝鮮語にそっくりですね。
日 本 人 の 祖 先 は 、 朝 鮮 人 で あ る 証 拠 の 一 つ で す ね !
15円50銭と言ってみろ
そんなこつなかろうもん
上代の宮中言葉は百済の言葉とほぼ同じだったと言われてるな
もちろん、現在の朝鮮語とは全然違うらしいが
古来「か、き、く、け、こ」は「くぁ、くぃ、くぅ、くぇ、くぉ」と発音してた、
これが出来てたのは昭和天皇までだった、昭和天皇の音声を聞けばわかる、
今上陛下はもう一般的な「か、き、く、け、こ」の発音になってる。
ってみた 系の動画は絶対にクリックしない宗教を信仰してる
1500年前からさっき帰ってきたけど
こんな喋りかたではなかったよ
結局言ったもん勝ち
日本語でおk
母には2回会えるけど父には会えないという有名な謎謎、
答えは唇、
発音がhaha→fafa→papaだったらしい。
あ矢印方向が逆の様だ。
ハングルかと思った
この人の発音が悪いだけかな
も少しゆっくりで抑揚つけたらもっと
本物らしく聞こえるのに…惜しいな
朝鮮訛りで読んでるだけにみえる
来日2年目のインド人が喋ってるっぽい。
江戸時代以前は言文一致しない。
✗上代日本語で喋ってみた
○上代日本語を朗読してみた
言分不一致時代のことを話してもただの古文の朗読にしかならんよ
現代日本語に近い痕跡がある。
まあ書き言葉と話し言葉が明らかに分かれ始めたのは平安以降だから、上代は一致してた可能性も高い。
こんなカツゼツの悪さだと
伝わらない言葉のほうが多かっただろw
これ発音全然違うだろ
そもそもこの人外国人だし
入れ歯外したババアが喋るとこんな感じ
耳の悪い人が喋ってるみたい
日常会話は違うんじゃないかと思うけど
てふてふを「てふてふ」って言うか?って話ですわ
「てふてふ」は「てふてふ(teuteu)」であって「ちょうちょう」ではない。
戦後のGHQ占領下で日本語は発音から表記まで単純化された。
それでも戦前の人間と普通に話せるのはなんでや?
基本変わってないってことや。
文字の書き方は違いがあれど
活舌悪い芸人が~
舌足らずなだけでしょ
>アクセントは適当
↑ですよねー
所詮はアマチュア研究者の朗読なんだから滑舌とか棒読みとかにツッコんでやるなよ
あとアクセントがとか抑揚がとか喋るスピードがとか、最新の研究でもはっきり分かってないところに文句言ってアホはなんなんや
こいつ日本人じゃないだろ
大体こんな喋り方するわけねーだろwwww
バカなのか?ww
あったとしても、当時の学者のしゃべり方やろ。日本語の構成としては、指示語や形容がしっかりしていて結構緻密な内容を盛り込むことが出来る。中国語はその辺駄目。
「てふてふ」をtefutefuなんて発音するわけが無かろう。音便を忘れたのが戦後日本人。「ちょう」の小さい「よ」の表記法が無かったの。
なんでカタコトやねん。ちゃんと日本語話せ。
喋ってみたって何だよ
文語と口語で違うのに喋ったところで何の説得力も無い
ネタ動画として面白いけど学術的な資料価値はないよね
ヲタクどうしの会話で使いそうな言葉遣いだね
春日は これパクッたのか。。。
朝鮮語っぽく話すのが大変だな、キムさん