このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】ZeroAviaが水素燃料電池を搭載した飛行機「Dornier 228」の初飛行を成功させる。

ゼロ・エミッション飛行を目指したスタートアップ、ゼロアビア社が双発機「Dornier 228」の初飛行を成功させました。そのビデオです。このテスト機には安全の為に従来のエンジンも搭載されていましたが、2025年までに水素燃料電池のみを使用した90席の商用飛行を目指しているそうです。
2023年01月24日 07:00 ┃
85 コメント 【GT4】トラブルにより勝利を逃すもマシンを押してフィニッシュした織戸学選手が話題に。
あぶねーと思いましたが全車が通り過ぎた後だったんだね。岡山国際サーキットで行われたファナテックGTワールドチャレンジアジア。そのGT4で撮影されたBMWを押してフィニッシュした織戸学選手の動画が話題になっていましたので紹介します。動画タイトルにはガス欠とありますが、どうやらマシントラブルだったそうです。
114 コメント 住宅地が近くてもお構いなしに飛ばしまくる超速のインプレッサ乗りのビデオ。
見てるだけで怖い(@_@;)海外の動画なんで交通ルールとか知らないけど明らかに飛ばしすぎなのに高評価1369に対して低評価はわずか59なのか。日本なら確実に炎上している動画なのに。公道で危険運転を繰り返すイタリアの走り屋のビデオです。
34 コメント 海外ではボートで道路や浅瀬を飛び越える遊びが流行っているみたい。
楽しそうだけど壊れるよなwww海外ではジェットボートで浅瀬を飛び越える遊びが流行っているのかもしれない?というビデオです。動画1とかお腹ガリガリになるだろう?(´・_・`)動画2では寝転がっている人を飛び越えているようです。
68 コメント 【続報】観覧車に飛行機が衝突する瞬間の映像がはじめて公開される。オーストラリア。
2011年に紹介した離陸直後の軽飛行機が観覧車に衝突する事故。その瞬間の映像が裁判中にはじめて公開されたようです。これは2011年10月にオーストラリアのニューサウスウェールズ州タリーで起きた事故で関係者は全員無事でしたが撮影していた少女は精神的苦痛を受けたとしてパイロットと地域自治体を、パイロットは滑走路近くに観覧車を設置する許可を出した自治体に事故の原因があるとして現在も裁判が続いているそうです。
ZeroAvia Dornier228 – First Flight

関連記事

43 コメント 【動画】28.81秒!ケーニグセグ・レゲーラが0-400-0km/hの世界記録。
時速400キロからのブレーキがすごい。ケーニグセグがハイパーカー「レゲーラ」で0-400-0km/hのタイム計測を行い、先月のリマック・ネヴェーラの記録を塗り替え、見事世界一に返り咲きました。そのビデオです。オンボード映像は1分29秒から。
111 コメント 違反車を見つけて焦って転倒してしまう白バイさんが撮影される。これは珍しい。
東京都港区南青山の外苑前交差点で撮影されたイエローカットのバスに驚いて焦って転倒してしまう白バイさんのビデオです。バスもバスで何で目の前に白バイがいるのにwww動画からだと分かりませんでしたが投稿者によると女性の白バイ隊員だったみたい。やっぱり重いのかな(´・_・`)
61 コメント 【動画】大富豪と一般人の交通事故。マクラーレン vs 起亜。
うわああ(@_@;)上からの映像なのでウインカーが見えないからどっちが悪いのかは判断できないけども。ウクライナで撮影されたマクラーレン650Sスパイダーとキア・ストニックの交通事故を撮影したビデオです。キアの人が良い保険に入っているといいけど・・・。
66 コメント エアバスA321による過去最高のエグい着陸がギリシャで撮影される。これはすごいwww
過去に何度かセント・マーチン島の動画を紹介していますが、こちらの方がすごいかもしれない(*°∀°)=3エーゲ海の小さな島、ギリシャのスキアトス空港に着陸するウィズエアー、エアバスA321neoのビデオです。最初のシーンも良かったけど、1分42秒からのがwww見学してみたいけどあの下には立ちたくないね(@_@;)

最新ニュース

コメント

【動画】ZeroAviaが水素燃料電池を搭載した飛行機「Dornier 228」の初飛行を成功させる。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:MwNjE1OTE

    皆様おはよー

  • 返信 743mg ID:Y3MzI3MzQ

    従来のエンジンはどこについてはるんやろかー

  • 返信 743mg ID:UwMzgyOTM

    これバッテリーなくなったらそこで墜落だろ

  • 返信 743mg ID:MyMDEwNzk

    なぜ水素燃料電池を使う?

  • 返信 743mg ID:c0NzczMjY

    そこに酸素があるからだよ

  • 返信 743mg ID:MyODM2OTA

    音楽いらない
    モーターの音が聞きたい

  • 返信 743mg ID:M3MTIzNjI

    真っ先にそれを思った。

  • 返信 743mg ID:Q5OTc3MDY

    燃料電池なんか何の足しにもならんわ

  • 返信 743mg ID:YzOTQxNzU

    翼に葉緑体を埋め込むべきだろう。葉緑体は二酸化炭素を吸収し、水と二酸化炭素からデンプンを作る。デンプンはパンケーキとして乗客にふるまわれる。パンケーキを焼く燃料は水素燃料電池から供給され、この時に発生する水が二酸化炭素とともに葉緑体に送り込まれることで、デンプンサイクルが完成する。

  • 返信 743mg ID:Y3NDA1OTI

    その説明だと翼に埋めた葉緑体食うことになるんだが?

  • 返信 743mg ID:Q1Njk1NDY

    何で余計なBGM入れちゃうんだろうな

  • 返信 743mg ID:ExNjc0NTk

    それが日本以外では普通だから

  • 743mg ID:Q1Njk1NDY

    こういう知ったかが一番気持ち悪いな

  • 返信 743mg ID:Q4NjE1NTI

    飛行機にプロペラついてると不安になる。よくあれで飛べるよな

  • 返信 743mg ID:YyMDI4OTI

    普通のエンジンで飛んでると言われても見分けつかんけど。

  • 返信 743mg ID:QzOTgyMzA

    電気自動車の後部にエンジン発電機載せて充電しながら走ってる記念物級のアホが居た

  • 返信 743mg ID:U1MDIwMTk

    それってプリウスのこと?

  • 743mg ID:k5Njg1MjI

    アメリカ人がテスラの後部にディーゼル発電機を載せて走らせた

  • 返信 743mg ID:c1MTg0NjI

    エンジンじゃなくて燃料電池なのか
    水素エンジンより開発が楽なんだろうな

  • 返信 743mg ID:UzMTM4MjA

    問題は、航続距離。
    水素では、飛行機である必要ないほどの
    距離しか飛べないのが現実。
    ほぼ離陸着陸ができてるだけの距離しか飛べない。

  • 返信 743mg ID:IyMjg0MDQ

    まあ、それは今後の課題ってことでいいんじゃない?

  • 返信 743mg ID:k3Nzg3Mzg

    退化人間は進歩の邪魔なので消えてくれませんかね

  • 返信 743mg ID:g3MDc1NzI

    なんでゴミみたいなBGM付けたりカットしまくりの編集入れるかなあ

  • 返信 743mg ID:ExNjc0NTk

    日本じゃないから、あっちではそれが普通

  • 743mg ID:Q1Njk1NDY

    普通じゃねえよ知ったか

  • 返信 743mg ID:c4OTUyNDM

    モーターも内燃機関も故障という面では理屈上確率変わらないはずなのに
    なんか怖いっておもっちゃう先入観

  • 返信 743mg ID:A5OTg0NzA

    ケロシン内燃エンジンでもトラブリまくって墜落は多いのに燃料電池なんてエネルギー切れしたら瞬間でプロペラ停止
    怖くて乗れません

  • 返信 743mg ID:A4NjE4NDA

    だから無駄なBGMやめろってのクソ外人が!

  • 返信 743mg ID:U5NzczOTM

    何故トヨタのロゴがないんだよ、
    世界に向けてトヨタが特許を開放したんだよね、

  • 返信 743mg ID:I5NzI4MjE

    それでもエンジン使うからまだ気に食わないみたいだけどね。ヨーロッパの白人至上主義者は

  • 返信 743mg ID:IyMjg0MDQ

    燃料電池はむしろホンダでは。

  • 返信 743mg ID:c3MTg3MTY

    空気中から燃料とりだせたんとちゃうか?

  • 返信 743mg ID:M4Mjc2NTI

    水素は軽いから良いかもね

  • 返信 743mg ID:IyMjg0MDQ

    圧縮しても液体にならないからバカでかいタンクが必要。
    それか、石油とかアルコールとかを持って行って、必要に応じて電気分解しながら使うか。

  • 743mg ID:AxNjE5NDI

    とっくの昔に液体水素の技術は出来上がってますよ?

  • 743mg ID:czOTI1ODc

    ↑じゃあ、なんでCNGトラックはデカいボンベ積んでるの?

  • 返信 743mg ID:M5NDQ3NjE

    くだらねー

  • 返信 743mg ID:I5NzQ3Njc

    海外の動画ってBGMが邪魔だよね
    BGMと無駄なスロー再生連発があるとイライラしてくる

  • 返信 743mg ID:ExNjc0NTk

    ならみるなよ

  • 返信 743mg ID:MxMjUwMjI

    排気ガスゼロで飛べるって凄いやん

  • 返信 743mg ID:MxMDM4OTE

    水素を燃やすと水蒸気と呼ばれる排気ガスが必ず出ます。HとOをくっつけるとH2O(気体)ができます。すぐに冷えて水と呼ばれる液体になりますが。

  • 返信 743mg ID:Y3NzEzMjU

    水素燃料ってヒンデンブルク号を彷彿とさせるな。

  • 返信 743mg ID:MxMDM4OTE

    ヒンデンブルク号の動力は水素関係なくて、ディーゼルだから軽油を燃料としてました。水素は浮力として使ってただけですの。
    たぶん水素というものをよくわかってなくて、原子炉建屋の水素爆発は水素爆弾とく別できてないでしょ。

  • 返信 743mg ID:c5NjE4MTM

    新中央航空みたく近距離なら問題ないかもな

  • 返信 743mg ID:UxODQ1NzE

    これを動画で見せられてどうしろというのだ、外観からじゃ何もわからんのに

  • 返信 743mg ID:IyMjg0MDQ

    「安全のために従来のエンジンも」って、どゆこと?
    2台のエンジンの一方は電気モーターで、もう一台はターボプロップ?

  • 返信 743mg ID:Y2ODAyODQ

    コスト無視の宇宙船とかならまだしも、商業飛行なんて実現しないと思う
    水素は電気、石炭、炭化水素で作らないと、そのままで産出などしない燃料
    そのプロセスでみんなの嫌いなCo2が大量に出てすさまじいエネルギー損失がある
    材料の電気、石炭、炭化水素をそのままエネルギー源として使った方がよほどマシ
    理想なき商売は害悪だが
    商売なき理想はただの寝言

  • 返信 743mg ID:czOTI1ODc

    現状だと、なんだっけ、石油からアルコールをつくるんだっけ、その副産物で水素ができるんだよね。
    一部で夢見ているみたいに大々的に水素を使う場合はそれだけでは賄えないと思うけど。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    73 コメント 道路を逆走していた81歳の老人が運転する車が正面衝突事故を起こす瞬間。
    こういうの過去にも紹介した事がありますが、お互いに気が付かないのかな?81歳も逆走に気付いてないとしても真正面から車が来たら回避行動するだろ?相手の車だって正面からヘッドライトが向かって来たのになぜまともに衝突しちゃうんだろう?真正面から車が来ると避けられないものなのか。
    111 コメント 日産フェアレディZを200km/h近い速度で走らせて交通量の多い高速道路をすり抜け
    車ですり抜け(((゚Д゚)))海外の走り屋がヤバイ動画です。これそこそこ混んでいるよね。あれだけ車がいる中を時速200キロ近いスピードで右へ左へと・・・。撮影者は日産フェアレディZ(Z33)日本だと大炎上しそうなビデオですが以外にもグッド評価の方が多いようです。
    46 コメント 超巨大輸送。大型風力タービンブレードを運ぶトラックがなげえwww
    これどうやって曲がるの。直線が多いハイウェイだとしても緩やかなカーブはあるだろう?スペインで撮影された風力発電のタービンブレードを運ぶトラックたちのビデオです。最後の右カーブを後ろから見たかったなあ。
    69 コメント 【軍事】T-60戦車に乗れるというイベントで参加者が重傷を負う事故。
    このイベントはさすがに馬鹿だろ・・・。サンクトペテルブルクで行われたミリタリーコンバットフェスティバルの出し物の一つ、第二次大戦中の小型戦車T-60に乗れるというイベントの最中に屋根から3人が落下してそのうち1人が足の骨を折る重傷を負った事故のビデオです。これキャタピラーに踏まれるとか巻き込まれるまであったよな・・・。少し前の映像ですが紹介してみます。
    111 コメント 【動画】上空でドアが開けられてしまったアシアナ航空OZ8124便の機内映像が公開される。
    誰も吸い出されなかったのは奇跡。済州国際空港を出発し大邱国際空港に着陸直前のアシアナ航空OZ8124便(エアバスA321型機)のドアを乗客が無理やり開放。その直後の機内の様子です。この時、高度700フィート、273km/h。飛行機は無事に着陸しましたが乗客9人が搬送されました。ドアを開放した30代の男が拘束されています。
    176 コメント トヨタの新型スープラさん、さっそく街路樹に激突して無残な姿にwwwww
    コンピューターを繋いでいるように見えるから何かセッティングを変更してテストしていたのかな?メリーランド州の公道でトヨタの新型スープラがコントロールを失い街路樹に真正面から衝突。その瞬間の映像がFacebookで人気になっています。乗っていた2人は無事でしたが新車は無残な姿に・・・。この車両は現在サルベージオークション(リンク)に出品されていますが損傷がひどすぎてまだ開始価格が発表されていません。
    56 コメント 砂浜にズドーン!と突っ込んでしまうハンググライダーの着陸失敗映像。
    母親と子供を避けようとしたのかな。それとも直前の横風が原因かしら。どことなく日本の田舎っぽく見えますが韓国のものです。広いスペースではあるけど、普通に人がいる場所に着陸しようとするんだね。