
世の中には知らない事がいっぱいだ!パウダーコート(粉体塗装)とは書いてあるけど吹き付けるのではなく沈めるという方法もあるんだね。加工されたパイプを大きな粉のプールに沈めて塗装するというビデオです。大きさは違うけど動画2と同じなのかな?

248 コメント
レクサスNX納車式の様子がすごい。テープカットはさすがに恥ずかしいんじゃないのwww
すごいなwwwお出迎えあり、美味しそうなスイーツあり、宝石でも扱っているかのような担当さんのしぐさ。車が手渡される瞬間まで完璧に演出されているんですね。すごいすごいとは知っていましたがちゃんと見る事が無かったのでとても楽しめました。見やすいVlogだったし。テープカットなんて一生経験する事がないだろうから楽しそうではあるけど恥ずかしいよなこれはwwwたぶん言えば断れる儀式だと思いますがここまで演出されていたらノリでやっちゃえ!となるのかもしれない。それにしても新車のNX羨ましい・・・。テープカットは8分30秒からです。
すごいなwwwお出迎えあり、美味しそうなスイーツあり、宝石でも扱っているかのような担当さんのしぐさ。車が手渡される瞬間まで完璧に演出されているんですね。すごいすごいとは知っていましたがちゃんと見る事が無かったのでとても楽しめました。見やすいVlogだったし。テープカットなんて一生経験する事がないだろうから楽しそうではあるけど恥ずかしいよなこれはwwwたぶん言えば断れる儀式だと思いますがここまで演出されていたらノリでやっちゃえ!となるのかもしれない。それにしても新車のNX羨ましい・・・。テープカットは8分30秒からです。

408 コメント
これはひどい。目の前を通過した車に発狂する撮り鉄さんたちの動画。2019年最新版。
「しねゴミ!」って(@_@;)
撮影場所が分かりませんが車が通れる道ならこれは仕方がなくねえ?電車が来たタイミングで撮り鉄さんたちの目の前を通り過ぎてしまった車が大罵声を浴びせられるあまりにもかわいそうなビデオです。以前から似たような動画がたくさんアップされていますがこの人たちは学ばないのか。
「しねゴミ!」って(@_@;)
撮影場所が分かりませんが車が通れる道ならこれは仕方がなくねえ?電車が来たタイミングで撮り鉄さんたちの目の前を通り過ぎてしまった車が大罵声を浴びせられるあまりにもかわいそうなビデオです。以前から似たような動画がたくさんアップされていますがこの人たちは学ばないのか。

74 コメント
【動画】中国鄭州で光のパフォーマンスをしていたドローンが次々と墜落。
あぶねえ。中国鄭州市の商業ビル「万達広場」前で行われていたドローンのイベント中に制御を失ったドローンが次々と墜落するという出来事があったようです。そのビデオ。当初は悪意のある電波の干渉とされていましたが、単純なプログラミングのミスだったと中国メディアが報じています。
あぶねえ。中国鄭州市の商業ビル「万達広場」前で行われていたドローンのイベント中に制御を失ったドローンが次々と墜落するという出来事があったようです。そのビデオ。当初は悪意のある電波の干渉とされていましたが、単純なプログラミングのミスだったと中国メディアが報じています。

119 コメント
【反社】今年制作されたヤクザの実録ビデオが怖い。
あちらの世界はどこも高齢化でそのうち消滅すると言われていましたが、この組は若い人が多いんですね。令和6年に制作されたというヤクザの実録ビデオです。33分13秒から令和5年の忘年会の様子がありますが、みなさんめちゃくちゃ怖そうだしお金を持ってそう。
あちらの世界はどこも高齢化でそのうち消滅すると言われていましたが、この組は若い人が多いんですね。令和6年に制作されたというヤクザの実録ビデオです。33分13秒から令和5年の忘年会の様子がありますが、みなさんめちゃくちゃ怖そうだしお金を持ってそう。
Liquidized Bed Powder Coating Process
関連記事

91 コメント
侵入鉄。遮断器の降りたJR踏切に侵入して怒られてしまう自転車乗りの動画が話題に。
そりゃそうだろwww「警報機、鳴ったらはいらない!」こんなの小学生でも知ってるよ?今日のTwitterで70万回近く再生されていた踏切侵入男のビデオです。紹介はYouTube版で。怒られて結局元の位置に戻るのがなんともwww
そりゃそうだろwww「警報機、鳴ったらはいらない!」こんなの小学生でも知ってるよ?今日のTwitterで70万回近く再生されていた踏切侵入男のビデオです。紹介はYouTube版で。怒られて結局元の位置に戻るのがなんともwww

41 コメント
【面白】そこ手書きなんだ(笑)すごいけど心配になる中国の動画。
大型船の喫水目盛(ドラフトマーク)って結構重要なものだと思うんだけどな(笑)ちゃんと測った下書きがあったとしても不安だなあ(笑)船首の喫水目盛を長い棒と筆で器用に描き込む中国のビデオです。
大型船の喫水目盛(ドラフトマーク)って結構重要なものだと思うんだけどな(笑)ちゃんと測った下書きがあったとしても不安だなあ(笑)船首の喫水目盛を長い棒と筆で器用に描き込む中国のビデオです。

77 コメント
2021年の新宿を2006年のビデオカメラで撮るとうまい具合にエモい絵になるという動画が人気に。
投稿は2月のものなので見たことがある人もいるかもしれませんが今日のswallow5chで人気になっていたビデオです。編集で少し古く見せるというのがありますがやっぱりテープの味はテープにしか出せないもんなんだね。これはなかなか面白いものだ。
投稿は2月のものなので見たことがある人もいるかもしれませんが今日のswallow5chで人気になっていたビデオです。編集で少し古く見せるというのがありますがやっぱりテープの味はテープにしか出せないもんなんだね。これはなかなか面白いものだ。

180 コメント
エアガンで練習を積んだ日本人がたった一日で本場の人たちを驚かせるシューティングを行ったという動画が人気に。
「2019年6月、38人の自由を愛するアメリカ人がお金を集めて日本の若いエアソフターの夢を叶えました」ほえー凄い。はじめて本物の銃を手にしたというのにめっちゃ様になっているじゃん!YouTubeを見て独学でタクティカル・シューティングを学んだ岩手のエアソフター「リク」さんがT.REX ARMSさんらの支援で渡米し本場のシューティングを体験したというビデオが人気になっていましたので紹介します。これがYouTubeドリームか。
@liku_tactical、(twitter)(instagram)
「2019年6月、38人の自由を愛するアメリカ人がお金を集めて日本の若いエアソフターの夢を叶えました」ほえー凄い。はじめて本物の銃を手にしたというのにめっちゃ様になっているじゃん!YouTubeを見て独学でタクティカル・シューティングを学んだ岩手のエアソフター「リク」さんがT.REX ARMSさんらの支援で渡米し本場のシューティングを体験したというビデオが人気になっていましたので紹介します。これがYouTubeドリームか。
@liku_tactical、(twitter)(instagram)
コメント
【動画】粉のプールに金属を沈めて塗装する方法が面白い。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

78 コメント
【京商】父が半年かけて作ったラジコン飛行機の初フライの様子が(ノ∇`)
これはオチが読めた(ノ∇`)父が半年かけて制作したというEPラジコン飛行機。その初フライトの様子がTwitterで人気になっていましたので紹介します。制作費10万円と書かれていますが、税込み19800円の京商カルマートアルファ40トレーナー(EP)に見えますね。
これはオチが読めた(ノ∇`)父が半年かけて制作したというEPラジコン飛行機。その初フライトの様子がTwitterで人気になっていましたので紹介します。制作費10万円と書かれていますが、税込み19800円の京商カルマートアルファ40トレーナー(EP)に見えますね。

256 コメント
今ツイッターで話題になっている水着で踊る女子高生のビデオ。キャワキャワ。
いまどきの女子高生はこんななのか。高校3年生の女子高生(左)が踊るMIMIMIダンスがツイッターや某掲示板で大人気になっていましたので紹介します。おじさんが高校生の頃はこんな髪の色をしているのはヤンキーしかいなかったもんだけどなあ。こんな髪で登校してきたら容赦なく黒彩を振られてまだらな髪にさせられていた。
いまどきの女子高生はこんななのか。高校3年生の女子高生(左)が踊るMIMIMIダンスがツイッターや某掲示板で大人気になっていましたので紹介します。おじさんが高校生の頃はこんな髪の色をしているのはヤンキーしかいなかったもんだけどなあ。こんな髪で登校してきたら容赦なく黒彩を振られてまだらな髪にさせられていた。

129 コメント
千葉停電で給油機が動かないガソリンスタンドで競輪のS級選手が頑張っている動画が話題に。
へ~こんな機械があるんだ。停電で給油機が動かない千葉県君津市のガソリンスタンドで競輪の山賀雅仁選手が足こぎ式の給油機で頑張っているというビデオが大人気になっていましたので紹介します。名前で調べてみると競輪選手の頂点に位置するS級1班のレーサーだったwwwとても豪華www
へ~こんな機械があるんだ。停電で給油機が動かない千葉県君津市のガソリンスタンドで競輪の山賀雅仁選手が足こぎ式の給油機で頑張っているというビデオが大人気になっていましたので紹介します。名前で調べてみると競輪選手の頂点に位置するS級1班のレーサーだったwwwとても豪華www

103 コメント
【動画】首のアイソレーションを極めたお姉ちゃんがすごキモい。
こういうのパントマイムとかでよく見るけど練習したら誰でもできるようになるのかしら。それとも特別な首の持ち主?いいなあこういう特技。で後ろのおばちゃんは何なのよ(°_°)
こういうのパントマイムとかでよく見るけど練習したら誰でもできるようになるのかしら。それとも特別な首の持ち主?いいなあこういう特技。で後ろのおばちゃんは何なのよ(°_°)

74 コメント
運転には余裕が大事。家から出るのを急ぎすぎた運転手が起こした事故(´・_・`)
バックミラーにもサイドミラーにもまだ開ききってないドアが映っていたと思うのだけど。パラグアイで撮影された出発を焦ってガレージのドアに接触し、構造物全体を破壊してしまったキア・リオ乗りの悲しいビデオです。運転手のミスが原因だけど、脆すぎないか?www
バックミラーにもサイドミラーにもまだ開ききってないドアが映っていたと思うのだけど。パラグアイで撮影された出発を焦ってガレージのドアに接触し、構造物全体を破壊してしまったキア・リオ乗りの悲しいビデオです。運転手のミスが原因だけど、脆すぎないか?www

52 コメント
深い雪に向かって4階から飛び降りるとこうなる動画。やってみたいけど。
めっちゃ楽しそうだけど雪の深さを測ってからやってんだよな?一人目完全に埋まってちょっとドキッとしたわ。4階の窓から深い雪に向かって飛び降りる女の子たちのビデオです。これ4階から地面に向かって飛び降りたんじゃなく1階ポーチの屋根なんだって。向かいの建物を見ると2メートル弱積もってるのかな?
めっちゃ楽しそうだけど雪の深さを測ってからやってんだよな?一人目完全に埋まってちょっとドキッとしたわ。4階の窓から深い雪に向かって飛び降りる女の子たちのビデオです。これ4階から地面に向かって飛び降りたんじゃなく1階ポーチの屋根なんだって。向かいの建物を見ると2メートル弱積もってるのかな?

70 コメント
布袋寅泰のギター格好良すぎワロタ。BAD FEELINGのリフについて本人が解説してくれるビデオ。
画質が少しアレですが音質に問題は無かったので。これはお宝ですね。年代的に1000mgの読者層にもピッタリだと思います。ドラム、ベース、コーラスと順に聞かせてくれるのも楽しかった(*°∀°)=3私も次の人生ではギターを弾ける人になりたい。
画質が少しアレですが音質に問題は無かったので。これはお宝ですね。年代的に1000mgの読者層にもピッタリだと思います。ドラム、ベース、コーラスと順に聞かせてくれるのも楽しかった(*°∀°)=3私も次の人生ではギターを弾ける人になりたい。
皆様おはよー
おやすみなさい
今日はなんか寒いよ・・・
この粉を吸ってはいけない
なぁに、かえって免疫がつく
こんなマスクじゃ吸っちまう
消火器をバラしたらたくさん入ってて吸うと息ができなくなるよね
あるある
こういう人たちが命を削って社会を下支えしてくれてる
しかし彼らをバカにする人たちがいる
そらジョーカーにもなりますわ
ケケ中「そんな仕事にしか就けないのは努力が足りないからですよ。同一労働同一賃金で正社員の給料も非正規並みにしましょう。平均所得以下の人間は社会のお荷物。私はアメリカ市民権あるので日本に税金払ったことないですけどww」こんな奴が日本経済のトップにいるんだからそらそうなるよ。
そのマスクじゃ意味ない
何年か後に肺癌で死ぬやつ
10年以上吸ってるけど俺は平気
今は平気でも先々が心配だな
悪い事は言わないからしっかりしたマスクして仕事してくれ
金で健康が買えるなら安いもんだぞ
アスベストの潜伏期間は20~50年だといわれてる。
ピークは40年だとも。
そのマスクでええんか?って心配になるくらい粉煙がすごいよな。
ちゃんと体外に排出できる粒子なんやろうか。
手に付かないのはなぜ?
電気が流れていないから
ちゃうで
これは静電塗装じゃなくて流動浸漬塗装だから熱に反応してる。
すなわち手を入れても体はさほど熱くないから粉が溶けずに手につかない。
被塗物はあらかじめ予熱してから浸す。
塗装ガチ勢おるやん
お口で溶けて手につかない
絶対に肺気腫なるやろ
肺の中は緑
体に悪そう、ゴーグル付けたい
焼き付け工程まで見せないと
焼き付け工程無いで
このパイプを樹脂の融点以上まで加熱させてるんや
だから樹脂の中に沈めることでパイプに触れた樹脂が溶けてるわけや
あとは自然冷却で樹脂が固まって終了
麦わらの一味
なんか粉っぽいな
粉なのにブクブクしてるの初めて見た
底に多孔版敷いて下からエアを送り込んでるんやで
ドッキリGPで砂がブクブクしてたのと同じ感じかな。
防毒マスク着けるレベル
理屈がさっぱりわかんね
メッキ塗装はこんな感じでプールに沈めるのは知ってる
あらかじめ塗料の溶融温度以上に製品を予熱してから漬け込むねん
そしたら製品の表面に半溶融・溶融状態で表面に張り付いてるから
再び後加熱して焼き付けるんや
ふむふむ、聞いてもよ〜わからんな (-_-;)
最後の行がわからん。再加熱したら塗料溶けそうな気がするんだが
最後にもう一回溶かして馴染ませるんだろう。一回目のは塗料をある程度くっつけるため
沸騰してるのによく触れるな
粉の下からエアレーションしてるだけ
長生きできない業種やなあ
長生きしたいか?
マスクが緑色すぎる
この仕事してたら20年経たずに死にそう
フジテレビで観たけれど、塗膜の耐久性が想像以上に強いみたいやな
建築物の鉄骨とか出来たら良いけど、長尺物が出来ないのが弱みやな
長尺でもできるぜ
絶対沈めなきゃいけないわけじゃない
普通に吹き付けでもできるが、粉の無駄が出まくるからやらないだけ
流動浸漬は沈める工法やから絶対沈めないとあかんで
これ知らない人が見たらこれで塗装出来てるかと思うじゃねーかw
最後に焼き付けするところまで写せよ
そやろな
これで完成やで
まあこのやり方やと中はピンホールいっぱいやろけどな
ただの粉体塗装だよね
そやね
流動浸漬塗装か、一瞬静電紛体塗装かと思た。アース要らないしいいね。
ABSとかナイロンとかにも問題なく使えればいいな。
ナイロンあるで
食洗機のカゴなんかみんなナイロンや
ABSはやってるとこないと思うで
ここは塗装工の多いインターネッツですね
粉体塗装は50年以上前から実用化されてる筈だで、学生時代に化学工学論の授業で学んだけどネ。然しあんな簡易な設備で行って、健康への被害は如何なんだろな
。
外に粉がめちゃ落ちとるやん
コロナマスクそのまま利用
そうとう昔からあるよ。
と言うよりもこの工程は当然 工場向きで自宅では実用的ではないが、
むしろスプレー式はこれの簡略・一般化された物と考える方が自然よ。
工場でもロボットでスプレーというのもあるけど、これとスプレーが同じとすると選択する違いはどこなの?
このやり方は効率良いけど膜厚が一定になり難い
品質ならスプレー
膜厚薄くしたいなら溶剤
スプレーよりも塗膜が厚くて剥がれにくいから
サビとかに強いわ
スプレーとは全然違うで
ガードレールの丈夫な塗装膜を思い浮かべるんだ!
粉塵爆発しそうで怖い
さすがこのサイトは工員多いな
いや、勉強になりました
焼き/熱溶解して固定するのね
溢れるのもあるだろうけど無駄はなさげ?それよりも簡単に早く圴一にか
塗料のロスは多いで
でも吹き付けに比べると少ないんちゃうかな
肺の中も染まりそう
動画の工員早死にしそう
作業員は間違いなく肺気腫で死ぬ
これどこの国?マジで病気になるだろ
塗料の説明欄に「発癌作用あり」って小さく書かれてたのを見て次の日に退職願い出して辞めたよ。8時〜17時まで塗装ブースに30年入ってる奴隷部長いてたけど、健康被害はないとの事・÷÷
これが所謂焼付け塗装というやつ?
焼き付け塗装とは違うで
流動浸漬っていう工法や
効率とかを考えたらいい方法なのかも知れないけど、まず間違いなく環境には最悪の素材だろうな
そういや以前、中国の河川が緑やオレンジ色に染まった光景を思い出す
あれももしかしたら、余ったこの「粉」をそのまま廃棄したのが原因だったりするんじゃないか
環境的にはいいとされてるので、欧州では粉体塗装増えてる
消火器を畑に撒き散らせば肥料になるよ
ようつべで粉を吹き付けてから、オーブンで焼く塗装を見たんだけどそれと同じ?
ずいぶん粉が無駄になるよね。
それは静電塗装っていうやつや
色が鮮やかすぎるし
CGか何かだろうね
そっこう剥がれそうな感じだけとちゃんと定着するんかいな
どんな塗装でも所詮塗装だね
アルマイト処理には敵わない
塗料の種類によっては接着しないやつもあるけど、接着する塗料の場合ちゃんと下処理してればそう簡単に剥がれへんで。
きなこ餅食いたくなった
防塵マスクとゴーグル無しとか怖すぎ
危機管理能力ぶっ飛びすぎだろ
チラッとしか見てないけど国内だと道路横によく有る緑のフェンスがそれ。 なんも珍しくない。
コストはしらないけれど、想像以上に強靱な塗膜になるみたいやぞ
ようどうやん
粉体塗装はまた別のもの?
これ劣悪に見えるけど有機溶剤一切使っていないという点で
環境にも、作業者の健康に対しても一定の優位性あるのよね
たしかにそうだな、有機溶剤を防ぐマスクより防塵マスクの方がシビアじゃないしね、アスベストと比較している人などがいるが
粒子もアスベストと違ってトガっていないだろうし
コピー機のインクも粉なんだっけ?
昔は粉だと聞いたけど、今は違うかもしれない。
1000mgらしからぬ知的レベルの高いコメントで草。