
これ初代アウトバック(北米仕様)かな?アイダホ州ポスト・フォールズのイースト・セルティス通りで撮影された初雪に慌てふためくスバル・アウトバックのビデオです。乗ってて良かった4WDだけど2回もかよwww

55 コメント
着陸降下中のバードストライクによりフロントガラスと眼鏡を失った小型機のコクピット映像。
サムネイルは衝突の瞬間に千切れ飛ぶ鳥の足と吹っ飛ぶパイロットの眼鏡。ページ・フィールド空港の南16キロの地点で発生したバードストライクによりフロントガラスとメガネを失いながらも冷静に着陸させたパイロットGJ動画のコクピットビデオです。2014年の投稿ですがなかなか良い映像だと思ったので。動画は1分40秒から再生してください。
サムネイルは衝突の瞬間に千切れ飛ぶ鳥の足と吹っ飛ぶパイロットの眼鏡。ページ・フィールド空港の南16キロの地点で発生したバードストライクによりフロントガラスとメガネを失いながらも冷静に着陸させたパイロットGJ動画のコクピットビデオです。2014年の投稿ですがなかなか良い映像だと思ったので。動画は1分40秒から再生してください。

66 コメント
モノコック以外ほぼ全てバラバラ。インディカー第14戦で起きた恐ろしいクラッシュの映像。
ペンシルベニア州のポコノ・レースウェイで行われたインディカーシリーズ第14戦、ABC Supply 500で起きたロバート・ウィッケンズの恐ろしいクラッシュのビデオです。7週目、ライアン・ハンター=レイと接触したウィッケンズはお互いにコントロールを失いながらハンターレイのマシンに乗り上げる形でフェンスに激突。そしてバラバラに(°_°)最新のニュースによると意識はあるものの脊椎損傷の他、複数の怪我があり手術を受けているそうです。
ペンシルベニア州のポコノ・レースウェイで行われたインディカーシリーズ第14戦、ABC Supply 500で起きたロバート・ウィッケンズの恐ろしいクラッシュのビデオです。7週目、ライアン・ハンター=レイと接触したウィッケンズはお互いにコントロールを失いながらハンターレイのマシンに乗り上げる形でフェンスに激突。そしてバラバラに(°_°)最新のニュースによると意識はあるものの脊椎損傷の他、複数の怪我があり手術を受けているそうです。

88 コメント
【動画】香港でフェリーと観光船が正面衝突してしまう事故。どうしてこうなる。
海上の交通ルールではお互い右に進路を変えて避けるはずなんだけど、右側からの船は左に旋回しているように見えますね。最後はアクセルを戻しているようだし。船にはブレーキが無い上に推進力が無ければ舵も効かぬ(´・_・`)香港のキョウ西洲付近で目撃された船同士の正面衝突事故のビデオです。
海上の交通ルールではお互い右に進路を変えて避けるはずなんだけど、右側からの船は左に旋回しているように見えますね。最後はアクセルを戻しているようだし。船にはブレーキが無い上に推進力が無ければ舵も効かぬ(´・_・`)香港のキョウ西洲付近で目撃された船同士の正面衝突事故のビデオです。

52 コメント
【軍事】すっげえ音。F-35ライトニングIIによる大サービステイクオフの4KドルビービジョンHDR映像。
シアトルの航空ショー「Seafair 2022」で記録されたF-35ライトニングIIの4K60pドルビービジョンHDR+バイノーラル録音です。HDR対応モニタが無いのでスマホ+ヘッドホンで確認しましたがこれはいいものだね(*°∀°)=3
シアトルの航空ショー「Seafair 2022」で記録されたF-35ライトニングIIの4K60pドルビービジョンHDR+バイノーラル録音です。HDR対応モニタが無いのでスマホ+ヘッドホンで確認しましたがこれはいいものだね(*°∀°)=3
関連記事

52 コメント
海の激流に押し戻されそうになる漁船。針尾瀬戸の強潮流の難所に挑む漁船を応援したくなる動画。
へぇこんなところがあったんだ。日本三大急潮の一つとされる針尾瀬戸の狭い海峡を抜けようとする漁船をついつい応援したくなるビデオです。潮の早さが10ノット以上になる事もあるんだって。2隻目の漁船、フルパワーだと思うんだけど潮流に押し戻されそうになってる(°_°)すごい。動画2、渦を読みながらの接岸、少し画像が荒いですがこちらもすごかったので。
へぇこんなところがあったんだ。日本三大急潮の一つとされる針尾瀬戸の狭い海峡を抜けようとする漁船をついつい応援したくなるビデオです。潮の早さが10ノット以上になる事もあるんだって。2隻目の漁船、フルパワーだと思うんだけど潮流に押し戻されそうになってる(°_°)すごい。動画2、渦を読みながらの接岸、少し画像が荒いですがこちらもすごかったので。

72 コメント
困った時は観客に頼ればいい。470万再生されているラリーの動画。
臨時ピットクルー多くて草。ボンネットピン?なんでお前ら閉め方がわかるんだよって話しなんだが。TikTokで470万再生に2100件超のコメントを集めていた観客に助けを求めたランエボ乗りのビデオです。紹介はtwimg版で。これくらい知ってなきゃ臨時ピットクルーにはなれない。
臨時ピットクルー多くて草。ボンネットピン?なんでお前ら閉め方がわかるんだよって話しなんだが。TikTokで470万再生に2100件超のコメントを集めていた観客に助けを求めたランエボ乗りのビデオです。紹介はtwimg版で。これくらい知ってなきゃ臨時ピットクルーにはなれない。

48 コメント
大きな船ばかりの海の事故映像集。日本の船(裕鷹丸)の事故もあるよ。
8がやべーだろ。小さな船も走ってた最中だし中の人どうなった?(((゚Д゚)))大きな船の事故ばかりを集めた海の事故映像集です。1位のは過去に紹介したことがありますがそれ以外は初めてみた気がする。2位のは停泊していた撮影船のアンカーを裕鷹丸が引っ掛けたのかな?
8がやべーだろ。小さな船も走ってた最中だし中の人どうなった?(((゚Д゚)))大きな船の事故ばかりを集めた海の事故映像集です。1位のは過去に紹介したことがありますがそれ以外は初めてみた気がする。2位のは停泊していた撮影船のアンカーを裕鷹丸が引っ掛けたのかな?

49 コメント
V12の良い音動画。フェラーリ812スーパーファストで最高速チャレンジ。
6.5リッターV12エンジン(NA)800ps/8500rpm!そんな化け物フェラーリでアウトバーンの速度無制限区域を使って最高速チャレンジをしたAutoTopNLです。2速7500回転100km/hからや3速7500回転130km/h(動画後半)で回転数が急激に上がっているのはホイルスピンしている?とんでもねー車ですね。
6.5リッターV12エンジン(NA)800ps/8500rpm!そんな化け物フェラーリでアウトバーンの速度無制限区域を使って最高速チャレンジをしたAutoTopNLです。2速7500回転100km/hからや3速7500回転130km/h(動画後半)で回転数が急激に上がっているのはホイルスピンしている?とんでもねー車ですね。
コメント
初雪に慌てふためくスバル・アウトバックが撮影されるwww へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

124 コメント
300キロはある重たいバイクを軽々とジャンプさせる白バイのスーパーテクニック。
ほんと白バイの隊員ってあの重たいバイクをモトクロスにでも乗ってるかのように軽く扱うよね。これってどのくらい難しい技なんだろうか。軽いバイクなら練習すればある程度の上級者ならできそうだけど。あの重そうなバイクだもんねえ。
ほんと白バイの隊員ってあの重たいバイクをモトクロスにでも乗ってるかのように軽く扱うよね。これってどのくらい難しい技なんだろうか。軽いバイクなら練習すればある程度の上級者ならできそうだけど。あの重そうなバイクだもんねえ。

44 コメント
【車載】アロンソがF1最終戦アブダビGPで走らせたルノーR25がいい音すぎる。
今のマシンに見慣れているとずんぐりむっくりに見えますね。F1最終戦アブダビGPの金曜日にフェルナンド・アロンソが走らせたルノー・R25のデモランの様子です。ルノーF1の名は今季限りで終了し来季はアルピーヌF1に引き継がれ、アロンソの復帰も決まっています。それにしても良い音だなー。今の車の方が速いんだけど音がこれだと速く感じてしまう。
今のマシンに見慣れているとずんぐりむっくりに見えますね。F1最終戦アブダビGPの金曜日にフェルナンド・アロンソが走らせたルノー・R25のデモランの様子です。ルノーF1の名は今季限りで終了し来季はアルピーヌF1に引き継がれ、アロンソの復帰も決まっています。それにしても良い音だなー。今の車の方が速いんだけど音がこれだと速く感じてしまう。

34 コメント
さすがに斜め過ぎた。強い横風により着陸をやり直すエアバス機の映像。
結構長い間堪えたように見えるけどさすがに無理だったか。バーミンガム空港で撮影された強い横風に抵抗しながら着陸しようとしたエアバスA319が諦めるビデオです。
結構長い間堪えたように見えるけどさすがに無理だったか。バーミンガム空港で撮影された強い横風に抵抗しながら着陸しようとしたエアバスA319が諦めるビデオです。

111 コメント
【岩手】自転車ロードレースで素早くマシンの応急処置を行うニュートラルサービスのお仕事がカッコいい動画。
へぇこんな仕組みがあるのか。屋根にタイヤを乗せている車は全て「チーム」のサポートカーだと思っていた。自転車競技におけるニュートラルサービスとは、中立の立場で全ての競技者に等しくサービスを提供する車両、スタッフの事(ウィキペディア)落車やトラブルがあった際に、素早く応急処置をして選手をレースに復帰させるサービスなんだって。選手たちは取り敢えず復帰させてもらった後、別の場所でチームのサポートを受けたりするんだそうです。それにしてもプロだな。この4分の間に何人を救ったよ。
へぇこんな仕組みがあるのか。屋根にタイヤを乗せている車は全て「チーム」のサポートカーだと思っていた。自転車競技におけるニュートラルサービスとは、中立の立場で全ての競技者に等しくサービスを提供する車両、スタッフの事(ウィキペディア)落車やトラブルがあった際に、素早く応急処置をして選手をレースに復帰させるサービスなんだって。選手たちは取り敢えず復帰させてもらった後、別の場所でチームのサポートを受けたりするんだそうです。それにしてもプロだな。この4分の間に何人を救ったよ。

188 コメント
【動画】無謀だろ。自ら冠水路に突っ込んでいく車が岡崎市で目撃される。
道もほぼ見えてない、先には止まってしまっている車が見えている。この状況でなぜ突っ込んで行ったんだろう?愛知県岡崎市で目撃されたとされる無茶なドライバーが話題になっています。
道もほぼ見えてない、先には止まってしまっている車が見えている。この状況でなぜ突っ込んで行ったんだろう?愛知県岡崎市で目撃されたとされる無茶なドライバーが話題になっています。

14 コメント
昔ネタ画像で見たあの光景が現実にwwwBMWを横にして運ぶバンが撮影されるwww
こんなネタ写真むかしあったよなwww荷室にBMW(E46)を横にして積んで運ぶバンがルーマニアのラダウツィで撮影され話題になっています。紹介はYouTubeに転載されたもの。ロープで固定されているようにも見えないし乗せているだけ?というかBMWの側面のボディは自重に耐えられるの?わずか5秒のビデオですが。
こんなネタ写真むかしあったよなwww荷室にBMW(E46)を横にして積んで運ぶバンがルーマニアのラダウツィで撮影され話題になっています。紹介はYouTubeに転載されたもの。ロープで固定されているようにも見えないし乗せているだけ?というかBMWの側面のボディは自重に耐えられるの?わずか5秒のビデオですが。

128 コメント
【動画】スウェーデンでも充電待ちのテスラが長い列を作ってしまう。最大4時間待ち。
寒くて充電効率が落ちるとかそういう系かと思ったら・・・。スウェーデンではテスラと国内2位の労働組合との対立が半年近く続いており、充電ステーションの設置やメンテナンスができないんだって。電気技師組合が充電ステーションへの接続作業を拒否しているかと思ったら、車のナンバープレートは郵便封鎖で届かないし港に到着した新車は港が積み下ろしを拒否しているんだってwww
寒くて充電効率が落ちるとかそういう系かと思ったら・・・。スウェーデンではテスラと国内2位の労働組合との対立が半年近く続いており、充電ステーションの設置やメンテナンスができないんだって。電気技師組合が充電ステーションへの接続作業を拒否しているかと思ったら、車のナンバープレートは郵便封鎖で届かないし港に到着した新車は港が積み下ろしを拒否しているんだってwww
AWDwwと笑うべきなのか路外からの立ち直りに感心するべきなのか迷うな
雪国で事故ってるのは四駆ばかり。四駆は下手くそが乗る。
四駆は発進しやすいけど減速は四駆も2駆も変わらんからや、四駆は無茶して事故る
減速は軽い方が有利だからなー
ランクルやパジェロみたいな大型四駆は軽自動車が余裕で止まれる距離でも止まる事が出来ず、コーナーも超慎重に行かないとそのまま突っ込む。たまに勘違いしている都会の四駆が暴走して雪国の畑に突っ込んでいる。慣性エネルギーは重量の二乗。
g2NDA5OTk
A4ODkxNDg
基礎物理からやり直せアホ
減速に重量は関係ない
軽自動車だろうが大型ダンプだろうが制動距離に違いはない
あと、運動エネルギーは質量に比例な。二乗でもないし、質量と使い分けぐらいしろよ
↑高校程度の物理をドヤ顔で語ってて草
つか、おまえ間違ってるぞ。0点だなw
MwOTI0NjE
何がどう間違ってるのか言ってみろよ底辺
古典物理は学部でも修士でも博士でも高校物理から違いねえよw
アスファルトの雪道は軽自動車の生活4駆が最強
運動エネルギーは1/2×質量×速度の二乗だから、重量の二乗じゃなくて速度の二乗な
質量が増えれば運動エネルギーが増すから、制動距離は伸びるよ
質量が増えた分、摩擦力も増えるから制動距離伸びないんだわ。
大型車と普通車ではタイヤが違うからその差異はあるが、基本的にはおんなじなんだわ。
本当に制動距離が伸びるなら、10トンダンプと0.7トンの軽自動車が公道で共存できるわけないだろど阿呆ども。
そうだな。 運転が下手くそなだけで、あそこからのリカバリーは車のポテンシャルとしては相当優秀だと思う。
2駆だったら 一回目で終了だろう。
「スバル乗って良かった」 これは妥当だよ。
2駆もだったらハマってたな
むしろスバルの能力を見せつけた
ブレーキ一切も踏まないんだな
元々低速だしブレーキ踏んでもタイヤロックするだけだよ
ブレーキ一切「も」踏まないんだな
↑
「も」がいらない。
オレもコレよくやるよ
随分力任せに走ってると思ったけど、ボンネットにインテークが付いてるから日本には無かったターボ仕様かな。
運転超へたくそなのに脱出できてるところがスゴイ(車が)w
遊んでけつかっとるんじゃわりゃ!!
楽しそうで何より
4WDしゅごい
落ちても上がれる広い道路は助かるな
しかし、落ちてからの這い上がるスピードは流石やな
クルカス「スバルって駄目ね、次はホンダね」
4WDだって滑るし。
過信する事なかれ。
流れてもブレーキは禁物。
バイカス「………………..」
無茶言うな
宣伝だろうな 下手すぎる
F1もSUVも軽トラも性能の半分はタイヤで決まるw
意地でもアクセルを緩めないんだな
古い型だけど窪みに落ちてからのリカバリーはさすがアウトバックだ
その通りだ。
全国の受験生たちよ、この動画を見て励め。
アクセルを緩めるな、ブレーキを踏むな。
スベッたって落ちないんだぜ?
まだスタッドレスには早いけど 昨日、念の為にゴムチェーン積んだよ
と云っても ゴムチェーンのほうが鋲が打ってあって 静音型
60km/hOKだし 保険のつもりで4月ころまで車に積みっぱなし
スタッドレスつけたことないだろ?ほんと、周りはスタッドレスで100kくらいでてるのに高速をチェーンで60kで走るやつ邪魔すぎ
えええええ
スタッドレスタイヤだからって雪の上を100キロで走るとか、そういう競技の人ですか??
右にハンドル切るからコントロール不能になる。滑る方にハンドルを切りなさい。
確かにスバル・アウトバックがあわてふためいてるね。人間のように感情があるんだね。うん。
ふざけてるんやろ
上手いんだか下手なんだかw
まぁ下手だよなたぶん
亀にならないんだ
劣化してカッチカチのスタッドレスでも履いとるんか?
こうやってアクセルワークも覚えていく
ラリー見れば分かるが4駆は殆どカウンターは当てないんだよな
オーバースピードじゃなければ滑ってもなるべくカウンター当てずにアクセル踏んどけば何とかなる
これがスバルの走り
ハゲカズがスバルオタクだからこの程度の言い方だけどこれがホンダだったらアホンダwwwとかいうんだぜ?
スバルの4駆は良いと聞くけどこれ見て本当だなと思う
車は素晴らしいけど乗ってる奴が残念なの多いんだな
だから雪の日は後ろが軽いダットサンで行け言うたんや… と。
アイダホ州ポテトフィールズの間違いちゃうの?
坂は上れてるから夏タイヤではなさそう
オールシーズンタイヤかな
メリケンはバカだなあ。
1度目はともかく、2度やらかすとはなあ。
これはプリカスが悪い
この後、本線で大々的に事故るパターンや。
2度も防いだ神風ついてると勘違いして2次大戦に突入するアノ国と同じや
元寇の話しかや? あれはな ど人が逃げ帰る時に起きた大嵐や 鎌倉武士にコテンパンにされた後の話しや 神風が起きて勝ったわけじゃありませんのやで
いつまでも学校教育の知識になんかに付き合ってはいけませんで
あいつらチェーンは愚かスタッドレスも履く文化が無いからな
荒々しいね
上がってくるのが凄いねw
4WDはスピンすると一番やべえ
駆動がどう配分されるかで挙動違ってくるし
SUBARU買いたくなったww
BG系かな。
四駆なら大丈夫と思って事故るバカの多さよw
そして平然と戻ってこれるスバルの四駆のタフさよ
そりゃアメリカでスバルがバカ売れするわけだ
むしろ滑り出すと4WDは一番制御難しい、だから雪国で大きい事故は4WDが多いぞ