このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

【動画】MiG-21用姿勢指示器のジャイロシステムを単体で起動させる様子にワクワクする。

最初のキャリブレーションだけでワクワクしちゃう。約40年間保管されていたというMiG-21戦闘機用の姿勢指示器(人工水平儀)。そのジャイロシステムを起動するビデオです。この計器自体は色々な動画で見たことがありますがこういう仕組みだったんだね。みんな大好物でしょ(*°∀°)=3
2021年12月02日 16:00 ┃
79 コメント 【動画】なにこれ欲しい。フライングホバーボールという玩具が楽しそう。
これ子供だけじゃなく大人も楽しめそう。アマゾンで3000円程度で販売されているフライングホバーボールが面白い動画です。投げる角度によってブーメランのように戻ってくる、直進させるなどの操作ができるんだって。充電25分、飛行10分。小さいから仕方がないんだけど30分は遊びたいなあ。
208 コメント 【埼玉】トラブルばかりが起こる例の生活道路で警察沙汰に。アルファードvsハイエース。
なんだこのハイエースwwwこればかりはアルファードの言い分が正しいよね。後ろは交差点でバックしづらいし、ハイエースがちょっと下がれば気分良く通れるのに。過去に何度か紹介した埼玉県さいたま市大宮区三橋の生活道路でまたおバカなトラブルが撮影されたようです。こういう狭い道が地元にある人ほど譲り合い精神があるものだと思うのだけど、大宮区は魔境なのかもしれない。
77 コメント 東芝のプリンターに爆竹を仕掛ける外人の火遊び、ヤバいwwwww
おいおっさんwwwというか爆竹動画を紹介する度に思いますがその威力よwww東芝テックのデジタル複合機「TOSHIBA e-STUDIO 450」に爆竹を仕掛けて遊ぶおっさんたちのビデオです。つか危ねえwwwww
51 コメント 【面白】原始生活の人、森の中にあるものだけでブロワーを作ってしまう。
シリーズ原始生活の人。この方の動画は久しぶりに紹介しますがやっぱり面白いなあ。大人気プリミティブ・テクノロジーより、森の中から調達したものだけでブロワーを作ってしまう回のビデオです。この人の動画は過去に作った道具が出てきたり、改良されていくのも面白さの一つですね。久しぶりに見てもやっぱり夢中になってしまった(^^)v
Startup of a Russian “type 458” gyro block of a MiG-21 fighter after almost 40years of storage

関連記事

99 コメント 突然手話の人に襲いかかる「べずまりゅう」の政見放送がヤバすぎるwww
これ打ち合わせはあったのかな?NHKの政見放送で手話の人にメントスコーラを仕掛ける「べずまりゅう」のビデオが人気になっていましたので紹介します。これ手話の人が凄いわ。襲われそうになったのに一瞬で仕事の顔に戻ってるし、カンペが読めなかったへずまのフォローまでしているw(゚o゚)w 人気動画になっていたので紹介しますが記事にした者負けな気がしないでもないwww
66 コメント あほみたいにデカくて笑うwwwモンスタートラックのタイヤ交換風景がwww
サムネイルでネタバレしているけどタイヤが出てきた時ワロタwwwアメリカのモンスタートラックの象徴「ビックフット」動画は引退して展示車となっている5代目ビックフット(1986)のタイヤ交換のビデオです。脚立を外した後どこから乗り込むのかと思ったらそこかよwww
77 コメント ネタかよとツッコミを入れたくなる大失敗をしでかした泥棒がロンドンで撮影される。
入口のドアを壊そうとぶん投げたレンガが仲間の頭にクリティカルヒット!ロンドンで撮影されたとんでもなく間抜けな3人組のビデオです。これ泥棒だと思うんだけどバイク3人乗りで何を盗もうとしていたんだろ?よほど小さな物じゃないと持ち出せないよね。2月に中国で撮影された似たような動画を紹介していますがイギリスでもやってたwwwワロタwwwだったので。
105 コメント 【動画】中国の爆竹、威力がありすぎて話題に。おい最後wwww
1つめ可愛い。4つめでもうやべー高さまで飛ばされていたのに後半の大号シリーズがやばすぎるwww爆竹の威力比較に定評のあるお鍋ドカンの中国版が人気になっていましたので紹介します。

最新ニュース

コメント

【動画】MiG-21用姿勢指示器のジャイロシステムを単体で起動させる様子にワクワクする。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:A2NDMyMDg

    しょっぱい (;_;)

  • 返信 743mg ID:c1OTE2MDI

    イチケンみたいに解説せいや無能
    低評価戻せバカチューブ

  • 743mg ID:c5NTIwODc

    FISH BED

  • 743mg ID:k5NzkxNjY

    イチケン!
    ここで聞くとはw

  • 743mg ID:cyMzU5OTc

    AnkerのUSB充電器をぶっこわす!

  • 743mg ID:Y2NzM5Mjg

    イチケンは草w

  • 返信 743mg ID:AyNDU5MDM

    これだけのシステムに電力かかり過ぎじゃないか?

  • 743mg ID:EzOTI5ODQ

    ハトと入れ替えればエサだけで済むんだけどな。
    今はリングレーザーだからそんなに電力使わないよん。

  • 743mg ID:k2MTkwMjM

    今はそうなんだぁ

  • 返信 743mg ID:c4MDI5MTY

    今時100円ショップで買えるレベル

  • 返信 743mg ID:Q3MDI4NTI

    うちの鳩だってこれくらいやるわ

  • 返信 743mg ID:Y3OTkyODk

    M8

  • 返信 743mg ID:c4ODM2MTA

    北朝鮮とかだと未だに使われてたりして。

  • 返信 743mg ID:Q0MDg5Nzc

    旧ソビエト社会主義共和国連邦の遺産
    ミコヤン・グレビッチ21型サイコー

  • 返信 743mg ID:cxODQzMDc

    なんやねんこれ 最後まで観たオレがとてつもなく惨めに感じたわ 

  • 返信 743mg ID:AwMjY2NzI

    2:00ぐらいから電気が流れてないけど、なんで?

  • 743mg ID:k4MTI1Nzg

    電源を切っても高精度なベアリングの効果で回転が持続するところを見せている

  • 返信 743mg ID:c5MTU3Mjc

    かっこいい

  • 返信 743mg ID:AwMjk5NTk

    北朝鮮の木造ステルスMiG21には
    このオプションは装備されてないよね

  • 返信 743mg ID:A3NzgzNDI

    地球ゴマを思い出した

  • 返信 743mg ID:AzOTc5Mjc

    類似したことを鳥は小さな脳味噌でできちゃうのがすごい。生物って不思議。

  • 返信 743mg ID:c4MDQyMjY

    ジャイロスコープ自体は古典的な機械要素であって、19世紀から移動体の姿勢制御に使われているんだが・・・

  • 返信 743mg ID:k5MTQwNDY

    掃除機動かさなあかんの?

  • 返信 743mg ID:gwNDc3NjA

    うちのダイソンの掃除機と同じやん

  • 返信 743mg ID:A2NDMyMDg

    ハードオフで見た

  • 返信 743mg ID:g2NTE5OTY

    こんなんよろこぶのハゲだけだわ

  • 返信 743mg ID:c4Mzg4NTg

    よくわからん
    何か面白い箇所あるの?

  • 返信 743mg ID:Y1MDM3NTA

    文系さん(笑) にはちょっと難しかったよね…

  • 返信 743mg ID:MxNjc2MTQ

    単体で見る機会はなかなかないなぁ
    思ったよりゴツかった

  • 返信 743mg ID:UxNTQyODg

    今どきの3千円くらいの安物ドローンでさえ
    これより遥かに高性能

  • 返信 743mg ID:QwODI4OTA

    だから何?
    たまに今日の技術が過去の技術の蓄積だってことを
    わかってない子がいるよね

  • 返信 743mg ID:g4MTE4OTI

    地球ゴマが入ってるんだろ

  • 返信 743mg ID:I0NzI5Mjc

    それぞれにモーターが付いていて、モータの遠心力でバランスを取ってる。 
    遠心力が釣り合って、常に水平垂直を保とうとする。 
    傾けると、水平垂直を保とうと、ジンバルが動く、その差分が戦闘機の傾きになる。 

    これを応用したのが、カメラのスタビライザーで、
    スターウォーズのイォークの森での浮いてるバイクの追跡場面では、このスタビライザーを使ってカメラがぶれないように撮影した映像を早回しして、空中バイクの映像として使ってる。 

    小型化されて今はスマホ用のスタビライザーとかでも使われてる。 

    にわか知識だけどこれで合ってるはず

  • 返信 743mg ID:c4MDQyMjY

    遠心力なんて関係ないよ。
    高速で回転する物体のジャイロ効果で外力に対して安定してるんだよ。
    安定したジャイロと比較することで空中で動乱する機体の運動が判明する。

  • 返信 743mg ID:kxNjcyNjU

    ダイナビーかな

  • 返信 743mg ID:kxOTM5NzE

    遠心力で誤作動しない所にコレの凄さがあるんだろうな。
    水平垂直だけなら水と気泡で出来る訳だから。

  • 返信 743mg ID:QzOTUyNTk

    水平儀の表示のとこにおまけで泡が付いてるのもある
    磁石、泡、振り子などと違う利点は即応性が良くて揺れないこと
    爆撃の命中精度を向上させるからとても重要な装置

  • 返信 743mg ID:k5MjczMjk

    MiG-21の初飛行は1955年、この当時ジャイロセンサーがあったのも驚きだな
    ドローンなどでは必須の装置で、いわばコンピュータの塊でしょ?
    ほんと、ロシアってすげーわ

  • 返信 743mg ID:Q5OTI0NTk

    コンピューターの塊???

  • 返信 743mg ID:c4MDQyMjY

    ジャイロスコープは120年以上前から魚雷の直進安定のために使われている。

  • 返信 743mg ID:E2MjMwMTQ

    そろばんだってコンピュータの塊だもんな

  • 返信 743mg ID:c2MDg3MDQ

    コロコロカービィよりでかすぎ

  • 返信 743mg ID:k5NjgyMTA

    40年より前にラジコン用でジャイロがあったよ。

  • 返信 743mg ID:c1ODUwMDU

    ジャイロだけなのに戦闘機のエンジン始動と同じような音がするんだな
    ってか実は戦闘機の始動音だと思ってたのってこれの音だったのか?

  • 返信 743mg ID:U4MzYwNjI

    別物の音
    ジェットはタービンのフィンが高回転する

  • 743mg ID:U2MzY0MDk

    ジャイロスコープの回転数は分速数千回転以上だからこんな音がするよ。
    一昔前のPC用HDDだって5400/7200/10000/15000回転のものがあって同じような音はしていた。

  • 返信 743mg ID:U5OTE4NTE

    始動時に聞こえてくる音のほとんどはAPUからの音で車で言うところのセルモーター
    今でもジャイロは補助計器として利用されてるけど手のひらサイズでこんな大きくない

  • 返信 743mg ID:EyNzUyNzg

    掃除機

  • 返信 743mg ID:Q1Mzc4NDY

    計器も揃えろよ

  • 返信 743mg ID:E2ODgxMzQ

    中で重めの円盤がぐーるぐる回ってるんだろうな
    まあしらんけど多分そう

  • 返信 743mg ID:A1MDIxMzA

    要はブレンビーってこと?

  • 返信 743mg ID:k4MTQ1MzI

    2位でもええんやで

  • 返信 743mg ID:U2MTEzNTk

    昔のキョーショーのミニラジコンヘリにも
    同じようなジャイロが入ってた

  • 返信 743mg ID:g5ODU4NTc

    んで、何する機械?

  • 返信 743mg ID:I2NjM3Nzg

    1:20秒あたりから見てごらん グリグリしてメーター動いてるだろ?
    それが楽しいらしいよ

  • 返信 743mg ID:MxOTg3MDg

    おもちゃのラジコンだと姿勢制御ジャイロ 車だとカーナビーでトンネル等のGPS補助で車の加速度向き姿勢の位置情報

  • 返信 743mg ID:I1OTkyMTg

    小さなベアリングの精度、国家機密級だろうな。
    今じゃHDDの軸受と同等だろうけど。

  • 返信 743mg ID:Y0ODAzNjg

    電流が3Aも流れるんだ

  • 返信 743mg ID:Y4MzcyNDU

    始動~飛行~着陸~停止までず~~~と動いてんの?

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    75 コメント ハリーポッター、ホグワーツ特急のモデルとなった列車を見に来たお客さん、絶望するwww
    ハリーポッター、ホグワーツ特急のモデルとなった蒸気機関車ジャコバイト号がスコットランドのクライドバンクのドラムリー駅に来るも、まさかのタイミングで絶望する映像。この列車は元々は18時13分頃に到着予定だったそうで、20分以上の遅延をようやく待ってのこれだったそうなw
    39 コメント 【動画】世界で最も高価な織物の一つ、ロータスシルク(藕絲織)の作り方。
    ミャンマーが発祥で現在はミャンマー、カンボジア、ベトナムの小規模な家内工業でしか生産されていないというハスの茎の繊維を使った織物の作り方です。熟練した職人が全て手作業で抽出する必要があることから世界で最も高価な織物の一つとされています。完成する生地はシルクのように柔らかく、亜麻布のように通気性がありわずかに伸縮性があるんだって。毎日20人が働いて月に20本程度のスカーフしか作れないというんだからほんと貴重なものなんだね。
    31 コメント すげー楽しいビー玉転がしレースの最終戦までが公開されてた!白熱の2018年シーズンの勝者は!?
    【ひ】より。ちょっとしつこいけど途中まで紹介していたので。第6戦まででとても良い位置に付けていた私のRed Number3はどうなったのか!?2016年に投稿された最初の動画から注目しているRN3なのでとてもワクワク楽しめました。みんなが応援していた選手はどうでしたか?
    48 コメント 【ASMR】湖のほとりで見つけた酷く汚れた20年前の携帯電話をレストアする動画が人気に。
    世界累計販売1億2600万台。携帯電話界の伝説。初回出荷版未使用未開封のものが昨年末にロンドンのオークションハウスで950万円もの値がついて日本でも話題になった「Nokia 3310」そんな世界で最も有名だった携帯電話をレストアする動画が人気になっていましたので紹介します。こういうのはずっと見ていられますね。
    47 コメント 【動画】スタンドミキサーで横着したお姉ちゃんが大変なことに(@_@;)
    あっぶねえ。キッチンエイドの卓上ミキサーで生地を混ぜていたお姉ちゃんが大ピンチな19秒動画です。両手がふさがっているから左側の速度調整レバーを口で動かそうとしたんだね(@_@;)卓上ミキサーは固定できる専用ボウルをご使用ください。
    65 コメント 小さな硬貨の中に複雑なカラクリを仕込んでしまうロシア人の作品がおもしろい。
    ロシア出身のアーティストRoman Booteenさんによるカラクリコインの作品集です。これはすごいなあ。元はアメリカの古い硬貨らしいんだけど、どれだけ魔改造されたのか元の硬貨を並べて見せてほしいね。しかしこんな複雑なのをどうやって作ったんだろう。薄くスライスして中に仕込んでいる?