
475 コメント
アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現
アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現した映像。無理やり4K 60FPSになっているからか何となくチープと言うか、B級映画のセットみたいな感じになってるけど、凄い映像。
アポロ16号で月面着陸を果たし、ローバーで駆け巡っている1972年の映像を4K 60FPSで再現した映像。無理やり4K 60FPSになっているからか何となくチープと言うか、B級映画のセットみたいな感じになってるけど、凄い映像。

97 コメント
オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。

97 コメント
オー・カセ。1984年に発売された磁気テープを交換できるカセットテープが面白い。
へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。
へー面白い。これ時代が違っていたら流行ったかもしれないね。日本の音響メーカー「ティアック(TEAC)」が1984年に発売したテープ脱着式のカセットテープ「オー・カセ」の映像です。キャリングバッグとかリールテープスタンドとか面白いじゃん。リールの付け外しが面倒なのとカセットテープの低価格化によりそれほど多くは売れなかったんだって。今再販すれば結構イケルんじゃない?ヤフオクを見ると新品が13000円〜2万円で取り引きされているようです。

48 コメント
【貴重】竹中正久四代目山口組組長が暗殺された時の警察無線。
これはなかなか貴重なテープだね。1985年1月26日に大阪府吹田市のマンションで一和会のヒットマンに銃撃され、翌日27日に病院で死亡した四代目山口組組長「竹中正久」その事件の一報を知らせる警察無線を傍受、録音していたテープです。字幕が欲しいところですがとても貴重なものだと思ったので。
これはなかなか貴重なテープだね。1985年1月26日に大阪府吹田市のマンションで一和会のヒットマンに銃撃され、翌日27日に病院で死亡した四代目山口組組長「竹中正久」その事件の一報を知らせる警察無線を傍受、録音していたテープです。字幕が欲しいところですがとても貴重なものだと思ったので。
関連記事

25 コメント
いい音!アンティークなトラクターの始動シーンばかりを集めた動画が高評価。
始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。
始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。

56 コメント
フィリピン海を航行する日米共同演習「キーン・ソード」の様子を映した映像
日本周辺で26日から、自衛隊と米軍による共同演習「キーン・ソード」が始まった。在日米軍のシュナイダー司令官は「尖閣諸島の防衛などに戦闘部隊を送る能力」が示されると述べています。また、キーン・ソードは30年以上前から2年に一度のペースで実施されており、今年は11月5日までの予定。離島防衛を想定した訓練に重点を置き、自衛隊から3万7000人に艦艇20隻と航空機約100機が参加し、米軍からは約9000人、空母艦隊と航空機100機以上が参加、これにカナダ軍の艦艇1隻も加わるとの事。
日本周辺で26日から、自衛隊と米軍による共同演習「キーン・ソード」が始まった。在日米軍のシュナイダー司令官は「尖閣諸島の防衛などに戦闘部隊を送る能力」が示されると述べています。また、キーン・ソードは30年以上前から2年に一度のペースで実施されており、今年は11月5日までの予定。離島防衛を想定した訓練に重点を置き、自衛隊から3万7000人に艦艇20隻と航空機約100機が参加し、米軍からは約9000人、空母艦隊と航空機100機以上が参加、これにカナダ軍の艦艇1隻も加わるとの事。

59 コメント
フランスには100年以上前に動く歩道があった。1890年代後半のパリを撮影したビデオが人気に。
動く歩道は動画後半4分48秒から、パリ博覧会に設置されたものだそうです。1869年から1900年にかけてフランスパリで撮影されたものを最新のデジタル技術を用いて高画質化したビデオが今日の5ちゃんねるに投稿され話題になっていましたので紹介します。(サウンドは後乗せ)100年以上前の動く歩道は面白いなあ。
動く歩道は動画後半4分48秒から、パリ博覧会に設置されたものだそうです。1869年から1900年にかけてフランスパリで撮影されたものを最新のデジタル技術を用いて高画質化したビデオが今日の5ちゃんねるに投稿され話題になっていましたので紹介します。(サウンドは後乗せ)100年以上前の動く歩道は面白いなあ。

74 コメント
地下鉄サリン事件の警視庁無線交信記録(字幕付き)緊迫の70分間。
【ひ】より。こんなのあったんだ。知らなかった・・・。2016年公開のものですがなかなか衝撃的だったので。徐々に緊迫感が増していくのが怖いですね。この裏で流れている「時報」の音声ですがJAL123便の動画(関連)から怖くて聞きたくないものになってしまいました。
【ひ】より。こんなのあったんだ。知らなかった・・・。2016年公開のものですがなかなか衝撃的だったので。徐々に緊迫感が増していくのが怖いですね。この裏で流れている「時報」の音声ですがJAL123便の動画(関連)から怖くて聞きたくないものになってしまいました。
コメント
低空飛行する戦闘機を間近で映した映像がSUGEEEEE!!!当たり前だけどクッソ早いwww へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

183 コメント
このギアの一番後ろを1回転させるには宇宙のエネルギー全てを使っても無理。世界最大の歯車減速機
世界最大の減速歯車の映像。減速歯車とは回転数を落とす歯車で車のギアとかに使われてるやつですね。この減速歯車は計算によると一番後ろのギアを回すのに必要になるエネルギーは宇宙全体のエネルギーが必要なんだとかwというかそれでも足りないそうな。一時間回してみた動画もあるのですが、確かにこれは回らないw
世界最大の減速歯車の映像。減速歯車とは回転数を落とす歯車で車のギアとかに使われてるやつですね。この減速歯車は計算によると一番後ろのギアを回すのに必要になるエネルギーは宇宙全体のエネルギーが必要なんだとかwというかそれでも足りないそうな。一時間回してみた動画もあるのですが、確かにこれは回らないw

43 コメント
貴重映像。今から約100年前、1925年の日本アルプス縦走。
どうだろう。服装や道具が違うのは素人の私にも分かりますが、景色は100年前と今とではどれくらい違うのだろうか。1925年に文部省/東京シネマ商会が製作したサイレント作品「日本アルプス縱走 烏帽子嶽より燒嶽へ」を紹介します。
どうだろう。服装や道具が違うのは素人の私にも分かりますが、景色は100年前と今とではどれくらい違うのだろうか。1925年に文部省/東京シネマ商会が製作したサイレント作品「日本アルプス縱走 烏帽子嶽より燒嶽へ」を紹介します。

98 コメント
ファーストフード(ハンバーガー)日本店舗数の推移(1970-2019)が面白い
マック・モス・ケンタッキー・ミスド・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリアの日本店舗数の推移(1970-2019)の映像。各社の栄枯盛衰が面白いですね。
マック・モス・ケンタッキー・ミスド・マクドナルド・モスバーガー・ロッテリアの日本店舗数の推移(1970-2019)の映像。各社の栄枯盛衰が面白いですね。

152 コメント
第二次世界大戦時のアメリカの爆撃機B-29(FiFi)を飛ばしてみた。
飛べる機体があったのか。第二次世界大戦末から朝鮮戦争期までアメリカの主力爆撃機として活躍したB-29(スーパーフォートレス)のうち現存する1機「FiFi」を飛ばしてみた動画です。驚くことにこのFiFiは民間の団体が所有しているんだって。動画2は「Doc」こちらはレストアされ来月4月のアメリカで行われる航空ショーに出演する予定だそうです。サムネイル青色の人の席についてるのが照準器かな。
飛べる機体があったのか。第二次世界大戦末から朝鮮戦争期までアメリカの主力爆撃機として活躍したB-29(スーパーフォートレス)のうち現存する1機「FiFi」を飛ばしてみた動画です。驚くことにこのFiFiは民間の団体が所有しているんだって。動画2は「Doc」こちらはレストアされ来月4月のアメリカで行われる航空ショーに出演する予定だそうです。サムネイル青色の人の席についてるのが照準器かな。

59 コメント
氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい
氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。
氷河が崩壊すると同時に海から突き上げる形で浮上する柱の様な氷河がカッコいい映像。原理としては、氷山は崖から落ちると勢いで沈むけど、氷山の密度が低く海水が重いので瞬時に再浮上して水面に浮かんで上昇し続け、柱となるとの事。こういう映像が撮れることは非常にレアなんだとか。

74 コメント
地下鉄サリン事件の警視庁無線交信記録(字幕付き)緊迫の70分間。
【ひ】より。こんなのあったんだ。知らなかった・・・。2016年公開のものですがなかなか衝撃的だったので。徐々に緊迫感が増していくのが怖いですね。この裏で流れている「時報」の音声ですがJAL123便の動画(関連)から怖くて聞きたくないものになってしまいました。
【ひ】より。こんなのあったんだ。知らなかった・・・。2016年公開のものですがなかなか衝撃的だったので。徐々に緊迫感が増していくのが怖いですね。この裏で流れている「時報」の音声ですがJAL123便の動画(関連)から怖くて聞きたくないものになってしまいました。

25 コメント
いい音!アンティークなトラクターの始動シーンばかりを集めた動画が高評価。
始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。
始動できるだけじゃなくちゃんと走れるのが良いね。1907年〜1930年にかけて製造されたアンティークなトラクターの始動シーン集です。みんなはどれがお好みかな?私は3番目のHart Parr 30-60(サムネイル)の始動シーンが好きだなあ。ちなみにこの会社のセールスマネージャーが「トラクション」と「パワー」を組み合わせた「トラクター」という名称を作ったんだって。
うんちー
コロナの影響で休みとはいえ小学生がこんなとこ見に来たらいかんよ
おっぱお
たぶん去年の映像
低空飛行は動画でも迫力が違うな
なんか、ここ数日で解説が馬鹿っぽくなったな。
バイトは一体何人居るんだ?
俺のインプレッサの方が早いな。
これは元民主党の人達がいう暴力装置じゃないか
ちなみに元民主党の人達は自衛隊の事も暴力装置と呼び憲法9条を経典のように崇め奉る
早い→速い
これは確定事項ですこれは確定事項ですこれは確定事項です
速い=カッコいい 早漏=カッコいい
これは確定事項ですこれは確定事項ですこれは確定事項です
早い→時間時刻の早さ
速い→動作やスピードの速さ
迅い→特攻の拓で使われる文字
早漏とは言うけど速漏とは言わんな確かに
誤変換くらい許してやれと思ったがコメントも早いになっててワロタw
バイト君は頭が弱いらしい
薄々感じていたが、思った以上にバイトは馬鹿。
いや初っ端からえらいアホさらけ出してたぞ
満タンで何㌔飛べるの?燃費悪そうなんだが
札幌から東京まで乗っけてほしいわ
機種にもよるが燃費は50~60m/㍑くらい
7800㍑積めるイーグルなら満タンで390キロ程度
ガソリン軽油とかじゃなく専用の燃料を使う。1㍑あたり60円くらいと値段は安い(免税対象だから)
7800㍑ / 390㌔㍍ → リッターあたり20kmでは?
車の10倍くらいの重量がある割に燃費いいんだねと
東京大阪間が500キロだろ
それ以下しか飛べなくて、国境のスクランブル対応とかも出来るんかね?
ネットで検索したらイーグル戦闘機の航続距離は4,815kmと書いてある
390kmとは何の燃費?もしかして自分の軽自動車をイーグルちゃんって呼んでいたりして
その為に海上自衛隊のいずも、かがにF-35Bを搭載して空母にすることが決まった。移動する航空基地と考えてもらえばいい。
F-35BはSTOVL(Short TakeOff and Vertical Landing)短距離離陸と垂直着陸が可能な戦闘機
空自のF-35Aとは別に42機が配備予定
7800リッター(2070ガロン)は本体のみでドロップタンクの分が計算に入っていない
なにより、約400kmは「戦闘行動半径」で直線で飛べる距離ではない
7800㍑ / 390㌔㍍ → リッターあたり50mだろ
解説がアホ草w貼ってビックリさローパス(座布団没収)
日本でもやってほしい!パヨ激おこw
絶対に遅刻しない男
なんぼ戦闘機で「上空」まで来ても
着陸する空港まで飛んで、空港からバスに乗り
最寄りの駅から電車を乗り継ぎ、タクシー拾って出社・・・
遅刻魔です。
日本でも嫌がらせ飛行でやってるだろ、凄まじい音がして心臓止まる
一番速いのはどのシーンかな
これでも戦闘機にとっては徐行運転くらいの速さなんだよね
流石にソニックコーンが出てるヤツらは徐行とは言えんだろ
実は操縦してるの俺なんだぜ
かっこいいだろ?
戦闘機の操縦ってやっぱ難しいのか?
コクピット内は複雑な計器やボタンがいっぱいだけど、瞬時の判断が求められる速度でコントロールできるようシンプルな構造になってるの?
ここで聴いてください
飯島真理で「私の彼はパイロット」
キューンキューンキューンキューン
私の彼は左利き♪
乗ったらわかるけど
戦闘機は曲がるというよりは横に上げる下がる
垂直では滑るという感じである
だから、水中にいるイルカを想像すると良いぞ
人間ってこんなもん作れるんだなって感心したわ
アクロバット飛行でケタケタ笑う女の子を乗せてあげたい
近所の女子高の文化祭の時に暴走族がパラリラパラリラやってたら
普段飛ばないような戦闘機が低空飛行してきてビックリしたわ
あまりの爆音だったので暴走族がドナドナ帰って行ったのは笑った
日本もこうなって欲しいなぁ
イイネ ( ͡° ͜ʖ ͡°)
転載動画の寄せ集めを紹介するとは、1000mgも地に落ちたな
戦闘機としては、そんなに速度出してないんじゃね
やはり300ftぐらいで音速出してからが本番だよ
船小屋をどかーんと
観客の上通過で死者多数
わだっきゃ思う
戦闘機1機100億円以上かげるなら
わの前に跪いてその金を置いていげ
わが皇帝となり天下平定のために
その金を有効に使てやる
阿部よ
聞いてるか
こんな必要も無い行為して
ミスって死ねばいいわ
チンピラや暴走族とおんなじゴミカスども
死ねよ!
でも50代以上のおっさんにとっては、ソニックブームで水柱が立つくらい
じゃないと速いと思えないんですわな
テレビが白黒だった時代の効果音もまるっきりデタラメじゃないんだなと思った
ウクライナだかどっかの事故を思い出してしまう
衝撃で建物(ビル)の窓が一斉に割れる動画が
くるんだろうな~、と思ってたら最後まで来なかった件。
ちょっとコンビニ行ってきた戦闘機か?
グングン動画
かっこよすぎる
うるせーよ
迷惑
ドローンに当たったらヤワだわなも。
あんなオソギャーことよーせんわ、やられたまうな。
この中にもいくつか有るけど、ブルーエンジェルスの演目に他機が注目を集めておいてソロが観客の後ろからローパスで驚かすってのがあるよね。
静かに飛べよ
1000mgは転載動画の寄せ集めを紹介するようになったか。もう1000mgである必要がないな。
それと動画を紹介する際、文章に「いつ」「どこで」くらいは書いた方が良いですよ。
日本って戦闘機ではスニークパスみたいなことしたらあかんのか動画は無いね
ヘリのスニークパスは動画あるけど
俺もよく低空飛行したもんだわ。
エースコンバットで。
ちょっとした轍で機体擦った後天井にガツンは定番
もう事故じゃん
よく許可出たもんだ
無理せず「はやい」にしとけや
ローパスしてはいけません
え? 俺の方が速くね?
こんなんで速いとか言ってちゃ困るんだが
俺の右ストレートはもっと速いからさ
ボクシングの世界チャンピオンの拳の速度は38~41km
プロ野球選手が素手や軽いボールを使った場合で指先の角速度が200km/h
イキがってる走り屋見てるみたいで恥ずかしくなる
ソニックブームがあんな低空で
1995年くらいは日本でも航空ショーで
間近で見れたのにな
かっこいい僕を見て
SUGEEEEEE!
トムキャットさん海好きすぎ
地球の回転速度のほうが全然はやいから
何か思ったより速く見えないんだがこれって徐行してんの?
音は凄いけども
機体がデカいから錯覚で遅く見えるしカメラがズームしてると遅く見える
←タメ→+P
空飛ぶ飛行機がもう現実に
安倍政権が続けば再びアメリカが敵国となる日が来るだろう
まぁヒラリーが大統領になってたらそうなってたかもな
あいつは中国シンパだったし
俺の射精の初速のほうが速いな。
リニアもータ開発するより富裕層相手に大阪東京間とかに飛行機飛ばした方がいいと思うねぇ。
一度乗ってみたい。
衝撃波で被害が出るから本気は出せん
沖縄の田舎の海岸でひとり日光浴してたら、超低空飛行したF15が真上を通過して行ってびびった。GTRなんて目じゃないくらいのスピードと脳が揺れる爆音だった。
海面近く飛んでブワーと波が発生するの期待したのに
F14とF15、F16、F18を同時に開発していたとは
昔のアメリカは 財力 技術力がけた違いだったんだな
最後の撮影地どこか分かる人いますか?
超低空で旋回してるやつ怖すぎ
0:51
軌道がズレているのか?!
窓ガラス割れると一瞬思ったが…
基地が近いと日常なんですけれど 何か?
特殊作戦機訓練 もし事故が起きたらどうなるんだろ ファントムみたいに
日本政府も国民も親米が一変するのかね
動画消されとるやんけ
F15の航続距離が390kmとか訳のわからん事を言ってる人がいるぞ。