
ルービックキューブの達人にもなるとタイムを見る前にイエス!が出るんだね。スピードキュービングの達人、マックス・パークさんがロングビーチで行われたプライド2023で3×3×3の世界記録(シングル)となる3.13秒を記録。そのビデオです。

111 コメント
空中に浮きながら進む船 種子屋久高速船のトッピー3が何だかスゲェ!!
種子屋久高速船のトッピー3がまるで海の上を浮くように進む映像。これはウォータースライドと呼ばれる船体の下にフィンを使用するタイプの船で、 特定の速度を超えると、船の殆どの部分が水面から浮き、これにより摩擦がゼロになって速度が向上するという仕組みです。船体を傾けた時に横転しちゃわないの?って思っちゃうけど、きっと安全なんだろうね(°_°)鹿児島から屋久島に行った事あるけど、こんな船じゃなかった気がする。また屋久島に行く事があればこれに乗ってみたいなぁ。
種子屋久高速船のトッピー3がまるで海の上を浮くように進む映像。これはウォータースライドと呼ばれる船体の下にフィンを使用するタイプの船で、 特定の速度を超えると、船の殆どの部分が水面から浮き、これにより摩擦がゼロになって速度が向上するという仕組みです。船体を傾けた時に横転しちゃわないの?って思っちゃうけど、きっと安全なんだろうね(°_°)鹿児島から屋久島に行った事あるけど、こんな船じゃなかった気がする。また屋久島に行く事があればこれに乗ってみたいなぁ。

50 コメント
Amazonが運営するスーパー、マジでハイテクすぎる件
アマゾンが運営するスーパーの映像。店にあるモニター付きカートに商品を入れると自動的にセンサーがチェックして値段をカウント。商品をカートから出してもちゃんとそれもカウントしているのが凄い。Amazon GOと言うコンビニエンスストアも同じようなシステムのセンサーでカウントしてレジいらずってのを実現していましたね。スーパーの方も最後は出口で電子マネー決済するようなので、現金要らず。うーん、凄い。日本にも進出してほしい。
アマゾンが運営するスーパーの映像。店にあるモニター付きカートに商品を入れると自動的にセンサーがチェックして値段をカウント。商品をカートから出してもちゃんとそれもカウントしているのが凄い。Amazon GOと言うコンビニエンスストアも同じようなシステムのセンサーでカウントしてレジいらずってのを実現していましたね。スーパーの方も最後は出口で電子マネー決済するようなので、現金要らず。うーん、凄い。日本にも進出してほしい。

34 コメント
空中でローリングしまくる危険な技を決めるパラグライダーの映像 ミスったら死にそう・・・
ノルウェーのイェラグ山で、ブルガリアの落下傘兵、ヴェソオヴチャロフさんが空中でローリングしまくると言う危険な技を決めるパラグライダー映像です。これはエンドレスフリップフロップと言う技でリスクが高い技との事。実際まるで強風にふかれた事故映像を見ているかのようでひやひや。途中ドローンも巻き込まれてるしw良くやるなぁ(°_°)
ノルウェーのイェラグ山で、ブルガリアの落下傘兵、ヴェソオヴチャロフさんが空中でローリングしまくると言う危険な技を決めるパラグライダー映像です。これはエンドレスフリップフロップと言う技でリスクが高い技との事。実際まるで強風にふかれた事故映像を見ているかのようでひやひや。途中ドローンも巻き込まれてるしw良くやるなぁ(°_°)
関連記事

44 コメント
熟練の職人がハンコを手作業で彫っていく様子を映した匠の動画
熟練の職人がハンコを手作業で彫っていく映像。これは凄い・・・。一朝一夕で成せる技では無いのは見ると明らかでミリ単位の作業がずっと続いています。ワタシみたいな不器用な人間には絶対に不向きな世界(°_°)
熟練の職人がハンコを手作業で彫っていく映像。これは凄い・・・。一朝一夕で成せる技では無いのは見ると明らかでミリ単位の作業がずっと続いています。ワタシみたいな不器用な人間には絶対に不向きな世界(°_°)

213 コメント
フォークで作った四角形の真ん中にコインを置き四角形の角に乾電池を乗せると… これマジ?どういう原理?
フォークで作った四角形の真ん中にコインを置き四角形の角に乾電池を乗せると… これマジ?どういう原理?フェイクなのかガチなのか誰か検証よろ!
フォークで作った四角形の真ん中にコインを置き四角形の角に乾電池を乗せると… これマジ?どういう原理?フェイクなのかガチなのか誰か検証よろ!

61 コメント
ディズニーが開発した「人間のようにまばたきをして視線が揺れるロボット」が妙にリアル
ディズニーが開発した「人間のようにまばたきをして視線が揺れるロボット」の映像。まるで人間の様な動きをするので皮膚がリアルだったらどうなるのかと期待してしまう。特に視線の移動の仕方はリアルで人間と変わりない気がしますね。
ディズニーが開発した「人間のようにまばたきをして視線が揺れるロボット」の映像。まるで人間の様な動きをするので皮膚がリアルだったらどうなるのかと期待してしまう。特に視線の移動の仕方はリアルで人間と変わりない気がしますね。

213 コメント
フォークで作った四角形の真ん中にコインを置き四角形の角に乾電池を乗せると… これマジ?どういう原理?
フォークで作った四角形の真ん中にコインを置き四角形の角に乾電池を乗せると… これマジ?どういう原理?フェイクなのかガチなのか誰か検証よろ!
フォークで作った四角形の真ん中にコインを置き四角形の角に乾電池を乗せると… これマジ?どういう原理?フェイクなのかガチなのか誰か検証よろ!
コメント
【動画】3.13秒!ルービックキューブ3×3の世界最速記録が生まれる。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

82 コメント
車でこの段差で「よし、登ろう」って普通なる? 4WDの走破性すげぇってなる動画
凄い段差を4WDの車が乗り超えてしまう映像。普通この段差で登ろうってならないよね・・・。こりゃすげぇわ。
凄い段差を4WDの車が乗り超えてしまう映像。普通この段差で登ろうってならないよね・・・。こりゃすげぇわ。

73 コメント
カッコヨスギ!ライブ中に飛んできたビール(カップ)をキャッチするデイビットw
カッコヨスギワロタwwwこれは奇跡のキャッチング。オランダのロックフェス「ピンクポップ・フェスティバル」でJohn CoffeyのDavid Achter de Molen(デイビット・アクター・デ・モーレン)さんが魅せたビールキャッチの映像です。中身がこぼれないように投げた観客も凄いけどあのタイミングでキャッチしたデイビットはもっと凄いwww
カッコヨスギワロタwwwこれは奇跡のキャッチング。オランダのロックフェス「ピンクポップ・フェスティバル」でJohn CoffeyのDavid Achter de Molen(デイビット・アクター・デ・モーレン)さんが魅せたビールキャッチの映像です。中身がこぼれないように投げた観客も凄いけどあのタイミングでキャッチしたデイビットはもっと凄いwww

56 コメント
空中消火ヘリコプターの凄腕。燃えている箇所にピンポイントに命中させる13秒動画。
カナダの森林火災で撮影されたエリクソン(シコルスキー)S-64エアクレーンのパイロットがうまい動画です。こういうのってパイロットの感覚でやってるのかな。照準器とかあるのかしら。
カナダの森林火災で撮影されたエリクソン(シコルスキー)S-64エアクレーンのパイロットがうまい動画です。こういうのってパイロットの感覚でやってるのかな。照準器とかあるのかしら。

84 コメント
スキーうまには雪なんて必要なかった。斜面ならどこだって滑れるキャントベさんの映像。
フランスのスキーうまキャンディッド・トベックスさんによるスキーで滑って世界を旅する動画です。これすげーお金かかってますね。製作日数どれだけかかったのだろうか。シーンごとに地名を入れてくれたらもっと良かったのに(・∀・)
フランスのスキーうまキャンディッド・トベックスさんによるスキーで滑って世界を旅する動画です。これすげーお金かかってますね。製作日数どれだけかかったのだろうか。シーンごとに地名を入れてくれたらもっと良かったのに(・∀・)

65 コメント
【動画】世界びっくり人間。水中で24分33秒間息を止めてギネス記録に。
クロアチアのプロダイバーで息止め世界記録保持者のブディミール・ブダ・ソバット(54歳)が自身の持つ記録を22秒破り24分33秒という記録でギネス世界記録を更新しました。その時のビデオです。挑戦の前に吸っていたのは純酸素なんだって。私なんて40秒くらいが限界なのに24分とか・・・。
クロアチアのプロダイバーで息止め世界記録保持者のブディミール・ブダ・ソバット(54歳)が自身の持つ記録を22秒破り24分33秒という記録でギネス世界記録を更新しました。その時のビデオです。挑戦の前に吸っていたのは純酸素なんだって。私なんて40秒くらいが限界なのに24分とか・・・。

56 コメント
バーコードリーダーとバーコードで音楽にしてしまった日本人のセッションが凄いwww
バーコード毎に音を出力させスピーカーに繋げ、バーコードリーダーを使ってまるでDJの様に音楽を作りセッションしている映像。これは和田永さんと言うアーティスト兼ミュージシャンの方が作っており、役割を終えた家電を使ってこのような電子機器にして蘇生させると言うプロジェクトを行っているようです。ライブなんかもしてるみたいでアートと音楽の融合を感じて普通に面白い(°_°)3つ目に貼っておいたので是非見てみて!
バーコード毎に音を出力させスピーカーに繋げ、バーコードリーダーを使ってまるでDJの様に音楽を作りセッションしている映像。これは和田永さんと言うアーティスト兼ミュージシャンの方が作っており、役割を終えた家電を使ってこのような電子機器にして蘇生させると言うプロジェクトを行っているようです。ライブなんかもしてるみたいでアートと音楽の融合を感じて普通に面白い(°_°)3つ目に貼っておいたので是非見てみて!

145 コメント
居合術家の町井勲さんが1分間速斬の世界記録を達成。これでギネス記録は6つに。
居合術家でギネス記録家の町井勲さんが1分間速斬でギリシャ人が持っていた記録を破り見事ギネス世界記録として認定されたようです。そのビデオ。これで町井さんの持つギネス記録は千本斬(36分4秒)、据斬(8太刀)、3分間速斬(252太刀)、最速テニスボール居合斬(発射速度 時速840キロ)、6ミリBB弾居合斬(発射速度 時速350キロ)などと合わせて6つとなったそうです。(ウィキペディアより)すごいねー。
居合術家でギネス記録家の町井勲さんが1分間速斬でギリシャ人が持っていた記録を破り見事ギネス世界記録として認定されたようです。そのビデオ。これで町井さんの持つギネス記録は千本斬(36分4秒)、据斬(8太刀)、3分間速斬(252太刀)、最速テニスボール居合斬(発射速度 時速840キロ)、6ミリBB弾居合斬(発射速度 時速350キロ)などと合わせて6つとなったそうです。(ウィキペディアより)すごいねー。
どえらいな。
いつも5面までは揃うんだけど、最後の1面ができないんだよなぁ。
5面揃ったら最後の1面も必然的に揃ってるんじゃないの?w
きっちり突っ込んでくれるおぬし、さては相当良い奴だなw
もはや怪奇現象だよ?
今日のコメ欄は優しい人ばかりでほっこりしたw
ルービックキューブで身に付いたわいのスキル:
壊さずに部品をバラバラにする力加減
それなw
うちの兄弟も皆んな、ばらして組む技術向上してたw
それ不良品w
なんだっけ、ツクダオリジナルが正規品で、それ以外がパチモノとかなかったっけ?www
超ナツイw
1面だけ真ん中に文字が入ってんだっけ
いやー、そんなに喜んでくれるなんて想像外ですよ。こんなんなら毎日やれますからお仕事のご依頼はDMください。
俺的には一面できたら完成(^^)
スゲーけどだから何?
スゲーでいいやん
俺ならすんげぇ!だな
ルービック星人が攻めてきたときに地球代表になるんやぞw
ルービックキューブプロ選手権の優勝賞金が3000万ドルだからな
だから何ってそれでも言えんの?
おーまいがー(棒
あしかけ40年ほど遊べてるわ。 うわーん<号泣
俺は最高2面やったわ
こんなん運だろ
得意な配置が来たら瞬殺だろ
AIの圧勝
じっくり観察してて、なんか違う感が出たわ。
うん。
カバーを外すところからタイム計測じゃないんだな。
詰将棋のが何百手先とか次元が違うぞ。これは精々20回転程度
どうでもいい古臭いボードゲームにそんな時間を使ってるのが無駄だろ。
本当に頭のいい人間はもっと遥かに難しいパズルや数学や物理の問題が解けるし
もはやAIに手も足も出ないあんなものを必死に有難がってるのは
見てるこっちが恥ずかしくなるからそろそろ本気でやめてもらいたいんだわ
あれしか出来ない発達障害を名人とか言って持て囃すのはもう本人の為にもんらんだろ
障害者差別だ
俺なら2秒切ってるぞ雑魚
マックス・パーク(朴全開)さん
スタート前の手順確認がなければスゲーって思うんだけどね
そこからタイム計測してほしいよな。
視覚が重要
3x3x3だし、最初隠してあるのに開けて全部の面確認出来る時間があるから、これじゃない感が凄い
やってみらんと分からんのやろうな~
昔揃わないからムカついて全部バラしてパチパチ組み付けたな?
ワイは幼稚園児の時シール剥がして張り替えて揃えたら爺ちゃんに爆笑されたわ
最初から色を取ったり付けたり出来る前提の売れば良いのにって思ってた
素直に面白い
スネークキューブ?だっけ、みたいのもあったな あれの世界記録ってあるのかな
マジックスネークとかルービックスネークね
あれはいろんな形を作って遊ぶだけ
やべどこがそんなにすごいのかわからんw
なのにあのドヤ顔がスゲーんじゃね?
げぇじ
昔はやったな~
30年越しでやってるけどまだ一面だけ
制止してる冷静な奴がいて良かったな 多分あれで誰か触ったりしたらアウトなんだろう
流行当時小学生で2分切りは出来たがこれ普通にすごいと思うけどな
凄くないとか言ってる逆張りさん達は何が気にくわないんだ?
ルービックキューブに、まだこれだけのファンがいるのかと思うと感慨深い。こいつらはスマホいじってるよりコレなんだよな。スマホ依存症の子供が多い中で、一種の希望にすら思える
やっぱ白人ってカッコいいよなあ 記録係と静止してる奴とか
幕末に日本を訪れたイザベラバードとか諸々の白人たちは、日本人は顔は醜いが愛嬌はあると好印象を持ってくれた
グレムリンのモデルだもん日本人
猿の惑星のモデルでもある
“ルービックキューブの達人にもなるとタイムを見る前にイエス!が出るんだね。”
手元の装置にタイム表示されてると思うけど
ワイは3.15やった
下の動画みて初めて知ったんやけど、キューブってのは6面のそれぞれ真ん中1点だけは
他の面に移動させずに固定したままでも6面揃わすことが出来るのね
っちゅーか、その6コマの位置関係は動かないようになってる。
分解してみるとわかるよ。
そお?勘違いしてない?
0:24の黄面の左を1、中央を2、右を3として、6コマに当たる2の面はずらせるでしょ
この時下になってる緑の2を上にずらして黃緑黃に出来るやん、俺意味取り違えてる?
↑分解してみるとわかるよ。
ど真ん中の核から6方向に棒が出ていて、その先に6色の中心コマがついてる。
AyODA2Mjcは、その核に6つのコマが付いてることを言うだけ?だと論点ズレてる
上の人達は6つの面の真ん中は動かないといい、もう一人は動くって言うてるけど
どう見ても動くね、動かないって言う人は説明を何か間違ってるか勘違いしてる
中心コマは、その位置で回転する。6つの中心コマどうしの位置関係は動かない。
確かに早いけど、最最初から結構揃ってねーか?
コレって運もあるよね
なにかしらに熱くなれるのが心底羨ましいわ
なんか最初に見てるのがどうとか言ってる人多いけど、そういう競技ってだけの話では?
俺が高校生のころこれの競技やってる友人がいたけど、見るところからタイム計測だったとおもう。
ルービックキューブ界隈詳しくないけど、それはそういう種目だったってだけでは?
最初に覚える部門、初見から揃えるまでを競う部門。
あ、そういう種目なのかもしれない。
俺も女には、速いwwwって言われる
知能の競技じゃなくて
器用さの競技になっちゃってるじゃんw
まあ、「こう回せばこう動く」ってのはわかってるから、その通りに手を動かす競技だね。
熱々のゆで卵の殻を剥く競技で役に立ちそう
すごいのはすごいんだけど最初のばらし方?次第の運ゲーなのでは
その要素はちょっとある。
できたところで何の役にも立たんわな
明らかに手数が少ないよね。
これは比較的揃えやすいぱたーんでは!?
今回の課題はこれ!
という感じで、全員で一斉に同じお題にチャレンジしないと意味ないよな
周りのリアクションがきもい
近くにいたのに見てなかった奴ww
大事な場面を見逃して生きてるノーテンキなやつだよ
だからなに?でしかないw
手数が少ないお題なんだからそりゃ記録も出る罠
周囲のリアクションはルールを知らないと変に見えるかもね
「そりゃ記録も出る」ってのがよくわからんのだが
お題によって最短で揃えられる手数が変わるってこと?
おっそ
毎回スタートのパターンが異なるのに、世界記録と言われてもね・・・
19回回さなければならない、みたいなところは毎回同じだよ
何回か忘れたけど
ブロックの移動量=手数(作業量)ではないんだよ
実際にやってみたら分かる
スムーズに回転するキューブ本体のほうに感動した
新品は動きが固いんよな。
主催者が用意したモノを使うはずだけど、それのあたり外れも多少あるらしい。
これルービック公式のキューブじゃなくて中国製のパチモンなんだよ
公式のも最新版はある程度回るけど中国製のパチモンはめっちゃスムーズに回るw
これ公式キューブだと5秒切るか切らないかの遅い記録になると思う
ただパチモンは配色がなぁ、色までパクレないからこんな色に
まだ遅い
次の機械の動画でなんか感動失せたわ
40年経つけどまだ揃わんわ