
やっぱり旅客機のコクピット映像は何度みてもかっけーなー。羽田空港を離陸するボーイング737-400のコクピットの映像を紹介します。動画二つ目は同じ型の飛行機が羽田空港へ夜間着陸する映像です。飛行機は何度乗っても離着陸で緊張しちゃうタイプなんですが、動画を見ているだけでもドキドキしちゃいました。スタート時のエンジンが唸る音と加速感は好きなんだけどなー。

150 コメント
カローラルミオンの塗装がヤバすぎると話題に。これどうなってるのwww
屋根の塗装がシートのように捲れ上がってるけどどうなってるの?(´・_・`)パールホワイト塗装されたトヨタ・カローラルミオンの塗装がヤバいとツイッターで話題になっています。ウィキペディアで調べると販売期間が2007年10月~となっているので一番古いものだとしても10年ちょっとしか経ってないんだよね・・・。それがこうなるの??動画のヴェルファイアの塗装も普通じゃない気がするが・・・。なんか致命的な欠点があるのかしら。
屋根の塗装がシートのように捲れ上がってるけどどうなってるの?(´・_・`)パールホワイト塗装されたトヨタ・カローラルミオンの塗装がヤバいとツイッターで話題になっています。ウィキペディアで調べると販売期間が2007年10月~となっているので一番古いものだとしても10年ちょっとしか経ってないんだよね・・・。それがこうなるの??動画のヴェルファイアの塗装も普通じゃない気がするが・・・。なんか致命的な欠点があるのかしら。

140 コメント
集団路肩走行。高速道路の路肩を普通に走り抜ける人たちの動画がひどいと話題に。
DQNな人たちが1台2台走ってるのはたまーに見るけどこれは多すぎるwww「世界よこれが名古屋だ」というタイトルで投稿された高速道路で路肩すり抜けをする人たちのビデオが炎上しているようです。これみんなで走れば怖くない的な?わずか18秒の動画なのに9台も映るとか何事よwww
DQNな人たちが1台2台走ってるのはたまーに見るけどこれは多すぎるwww「世界よこれが名古屋だ」というタイトルで投稿された高速道路で路肩すり抜けをする人たちのビデオが炎上しているようです。これみんなで走れば怖くない的な?わずか18秒の動画なのに9台も映るとか何事よwww

40 コメント
今年も数多くの車が色々な事故り方を見せてくれたニュルブルクリンクのクラッシュ映像まとめ。
1分29秒の日産ナバラはその車高を生かしたショートカットかな?(笑)4分17秒のゴルフはwww今年も多くの車が色々な事故り方を見せてくれたニュルブルクリンク北コース「Adenauer Forst」コーナーのまとめです。6分42秒のアウディは酷すぎるレースじゃないんだから・・・。
1分29秒の日産ナバラはその車高を生かしたショートカットかな?(笑)4分17秒のゴルフはwww今年も多くの車が色々な事故り方を見せてくれたニュルブルクリンク北コース「Adenauer Forst」コーナーのまとめです。6分42秒のアウディは酷すぎるレースじゃないんだから・・・。

49 コメント
【軍事】アメリカ陸軍のUH-60 ブラックホークが道路に緊急着陸。(ルーマニア)
7月20日に予定されているルーマニアの軍事イベントの予行練習をしていたアメリカ陸軍のUH-60 ブラックホークが機体のトラブルでルーマニアの首都ブカレストの道路に緊急着陸。その様子が複数のカメラに捉えられました。着陸事に2本の街灯に接触し車2台も被害を受けましたが怪我人は出ていません。
7月20日に予定されているルーマニアの軍事イベントの予行練習をしていたアメリカ陸軍のUH-60 ブラックホークが機体のトラブルでルーマニアの首都ブカレストの道路に緊急着陸。その様子が複数のカメラに捉えられました。着陸事に2本の街灯に接触し車2台も被害を受けましたが怪我人は出ていません。
関連記事

51 コメント
ローカルトロリーバスの旅。トロリーポールの先にカメラを取り付けるとこんな映像になる。
さすがに20分もあると途中で飽きちゃいそうだけどそれでも面白かった。ロシアのチュヴァシ共和国チェボクサルで撮影されたちょっと変わった車載ビデオです。動画の後半17分12秒辺りからロータリー交差点が出てきますがなかなか複雑だねこれ。
さすがに20分もあると途中で飽きちゃいそうだけどそれでも面白かった。ロシアのチュヴァシ共和国チェボクサルで撮影されたちょっと変わった車載ビデオです。動画の後半17分12秒辺りからロータリー交差点が出てきますがなかなか複雑だねこれ。

88 コメント
【動画】香港でフェリーと観光船が正面衝突してしまう事故。どうしてこうなる。
海上の交通ルールではお互い右に進路を変えて避けるはずなんだけど、右側からの船は左に旋回しているように見えますね。最後はアクセルを戻しているようだし。船にはブレーキが無い上に推進力が無ければ舵も効かぬ(´・_・`)香港のキョウ西洲付近で目撃された船同士の正面衝突事故のビデオです。
海上の交通ルールではお互い右に進路を変えて避けるはずなんだけど、右側からの船は左に旋回しているように見えますね。最後はアクセルを戻しているようだし。船にはブレーキが無い上に推進力が無ければ舵も効かぬ(´・_・`)香港のキョウ西洲付近で目撃された船同士の正面衝突事故のビデオです。

91 コメント
自動車のスリップについて時速200キロを超える自転車の映像。はっやすぎwww
190キロで跳ねてるところ怖い(°_°)自転車は自動車のスリップストリームに入れば200km/hを超えられる!というチャレンジのビデオです。これどんなギアになってるんだろ。もちろん足の回転もはっやいけど200キロ出そうと思ったらどんな回転数が必要なんだろ。
190キロで跳ねてるところ怖い(°_°)自転車は自動車のスリップストリームに入れば200km/hを超えられる!というチャレンジのビデオです。これどんなギアになってるんだろ。もちろん足の回転もはっやいけど200キロ出そうと思ったらどんな回転数が必要なんだろ。

77 コメント
【動画】中国の積車、これ何台運んでいるんだ??
すっごい。中国の高速道路で目撃された30台(たぶん)のBYDを一度に運んでしまうキャリアカーがすごい動画です。撮影者じゃないけどこんなの見かけたら私も同じように動画撮っちゃうわwww
すっごい。中国の高速道路で目撃された30台(たぶん)のBYDを一度に運んでしまうキャリアカーがすごい動画です。撮影者じゃないけどこんなの見かけたら私も同じように動画撮っちゃうわwww
コメント
羽田空港を離陸するボーイング737のコクピット映像と羽田空港夜間着陸映像 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

129 コメント
1.6Lシングルターボエンジンで時速370キロに到達するF1マシンてやばすぎない?
紹介動画は2016メキシコGP決勝でのセルジオ・ペレスの370km/hです。スピードも凄いけどそこから一瞬で二桁まで落とせるブレーキも凄いよな。ちなみに同GPでウィリアムズのバルテリ・ボッタスが記録した372.5km/hというのが決勝レースでの過去最高記録なんだって。ウィキペディア調べ。レッドブルのサイトでは2005年イタリアGPファン・パブロ・モントーヤの372.6km/hがF1史上最速の記録となっていましたがどっちが正しいのだろう。
紹介動画は2016メキシコGP決勝でのセルジオ・ペレスの370km/hです。スピードも凄いけどそこから一瞬で二桁まで落とせるブレーキも凄いよな。ちなみに同GPでウィリアムズのバルテリ・ボッタスが記録した372.5km/hというのが決勝レースでの過去最高記録なんだって。ウィキペディア調べ。レッドブルのサイトでは2005年イタリアGPファン・パブロ・モントーヤの372.6km/hがF1史上最速の記録となっていましたがどっちが正しいのだろう。

78 コメント
高速道路で見つけたケーニッグゼグ・アゲーラRを350km/hで追うポルシェ918のビデオ。
公道で350km/hかよ。凄い世界だな。ドイツの高速道路アウトバーンで発見したケーニッグゼグ・アゲーラRを追うポルシェ918の車内映像です。動画からだと340キロちょいまでしか確認できませんが動画のタイトルには350km/hとありました。330キロの時点でまだまだ離れていくアゲーラRさん。いったい何キロ出してたのwww
公道で350km/hかよ。凄い世界だな。ドイツの高速道路アウトバーンで発見したケーニッグゼグ・アゲーラRを追うポルシェ918の車内映像です。動画からだと340キロちょいまでしか確認できませんが動画のタイトルには350km/hとありました。330キロの時点でまだまだ離れていくアゲーラRさん。いったい何キロ出してたのwww

56 コメント
【宇宙】民間人だけを乗せたスペースXのクルードラゴン、打ち上げ成功。
民間宇宙旅行きちゃった。数年前まではまだまだ先のお話だと思っていたのにもう打ち上げられていた。日本時間16日午前、民間人4人を乗せたスペースXの宇宙船「クルードラゴン」がケネディ宇宙センターから打ち上げられました。そのビデオです。この宇宙船は地上590キロの軌道を周回し3日後に帰還する予定。ほんと未来が来てしまったんだなあ(*°∀°)=3
民間宇宙旅行きちゃった。数年前まではまだまだ先のお話だと思っていたのにもう打ち上げられていた。日本時間16日午前、民間人4人を乗せたスペースXの宇宙船「クルードラゴン」がケネディ宇宙センターから打ち上げられました。そのビデオです。この宇宙船は地上590キロの軌道を周回し3日後に帰還する予定。ほんと未来が来てしまったんだなあ(*°∀°)=3

173 コメント
S2000で阪神高速1号環状線を暴走する走り屋のビデオ。これはひどい。
これいつのだろう?S2000だから少なくても2000年以降だと思うけど。走ってる車種で最近の物か古いのか判断しようとしたけど少し画像が荒くて。S2000で阪神高速1号環状線を暴走する走り屋のビデオです。 【お知らせ】タイトルとかやばいくらい間違っていました。修正済みす。
これいつのだろう?S2000だから少なくても2000年以降だと思うけど。走ってる車種で最近の物か古いのか判断しようとしたけど少し画像が荒くて。S2000で阪神高速1号環状線を暴走する走り屋のビデオです。 【お知らせ】タイトルとかやばいくらい間違っていました。修正済みす。

55 コメント
塩化ビニールボートでサーフの大波に挑むレースが面白い。サンダーキャットレーシング・サーフクロス
50馬力の船外機を積んだ2人乗りの塩化ビニール製カタマランボートでサーフに作られた300*300のコースで順位を競うボートレースが熱い動画です。サーフの波打ち際からのスタートだからバッコンバッコン飛んで迫力満点。これで障害競艇をやったら面白いんじゃないかしら?
50馬力の船外機を積んだ2人乗りの塩化ビニール製カタマランボートでサーフに作られた300*300のコースで順位を競うボートレースが熱い動画です。サーフの波打ち際からのスタートだからバッコンバッコン飛んで迫力満点。これで障害競艇をやったら面白いんじゃないかしら?

64 コメント
レベル90の縦列駐車。前後に2~30センチしか余裕がなさそうな隙間に駐車するドライバー。
うめえwwwけどこれはバンパーくらいなら当てても良いという国だからできる事だよね。小型な車がなんとか出れたというギリギリのスペースに大きなセダンを駐車してしまう驚きのビデオです。これプジョー407(全長4676mm、全幅1840mm)かな?入れるのも大変だったけどこれは出るのも大変だなあwww
うめえwwwけどこれはバンパーくらいなら当てても良いという国だからできる事だよね。小型な車がなんとか出れたというギリギリのスペースに大きなセダンを駐車してしまう驚きのビデオです。これプジョー407(全長4676mm、全幅1840mm)かな?入れるのも大変だったけどこれは出るのも大変だなあwww

64 コメント
最後まで生き残った車が優勝というイギリスのとんでもレース「バンガー・レーシング」がなかなか過酷。
イエローフラッグとか誰も守ってねーじゃんwwwと思ったらそういう事なのか。これはバンガー・レーシングと言ってオーバルコースで行われるサバイバルレースでスピードや周回数を競うのではなく他の車に衝突させるなどして最後まで生き残った車のドライバーが優勝という競技なんだって。
イエローフラッグとか誰も守ってねーじゃんwwwと思ったらそういう事なのか。これはバンガー・レーシングと言ってオーバルコースで行われるサバイバルレースでスピードや周回数を競うのではなく他の車に衝突させるなどして最後まで生き残った車のドライバーが優勝という競技なんだって。
1とったどーー!
1とrts
1げえええええっとおおおおお!!
ガシャコンガシャコン
ワイパーガシャコン♪
1げっとぉおおお
あのワイパーあんなに速かったのか
離陸や着陸もオートパイロットで操縦する事は可能で
人間の手で飛ばすより遥かに安全に運行出来る。
なのに暗黙の了解でやらない
パイロットのエゴで
夜間着陸動画、カメラがブレすぎて酔った。
こんなおもろい離着陸機械にやらせてたまるかって思ってるんだろうよ、パイロットも
そもそも離陸・巡航・着陸をすべて機械にやらしたら
パイロットじゃなくてただの監視役だろうw
ワイパー動かしてる人大変だよなぁ・・・
離陸はオートではできないはず
ワイパー凄いな。まるで高速の沼だな。
上の動画でパイロットの太もも当たりクルクル回ってるの何?
教えて偉い人
よく事故に遭う確率を車と比較することがあるけど
目的が同じであれば
長距離高速鉄道と比較するほうがよくない?
国内なら、新幹線
だとすると鉄道のほうが安全率高い!!
>7
マジレスすると、着陸をオートでしたら、おそらく衝撃すごいんじゃない?
>13
あれはトリムじゃないかな?
水平翼の中立位置を調整して、上昇中も操縦桿を引きっぱなしにしなくていいというやつ。オートパイロットがONになったから、自動的にくるくる回ってるんじゃないかな?間違ってたらごめん。
ワイパーはえーww
3分52秒に行っているランディングギアレバーの中立位置って何?
上げ下げ以外に何があるの?
教えてエロイひと!
ワイパー
これまたおまえらと同じ発想で萎えたわ~・・・
>>15
オートランディングが出来る空港は日本国内では限られてる。
新千歳・成田・羽田・名古屋・関西・福岡が出来る空港。
但し、ランウェイライトを視認して、着陸を決定できる最低高度は空港の誘導装置とパイロットの資格によって違う。
>>17
ランディングギアはギアが出ている状態(ギアダウン位置)とギアが格納されている状態(アップ位置)、その状態をロックするポジション(ロック位置とでも言うのかな?)がある。
巡航になるとギアレバーはロック位置にしているよ。
つーか
何で撮影できんの?
全ての電子機器は影響与えるかもしれないからって電源切れって強制されるよね
見た目がスマートさに欠け、アニメが大好きそうな、オタみたいな副操縦士。
つまりパイロットになるとどんなブサ男も現場ではかっこよくみえるんだな。
飛行機の運転手はトラックの運転手よりも楽だし給料も高くて良いな。
トラックのパイロットもなかなかのもんでしょ。
強いて言えば、パイロットは順法精神が高くないとできないが、トラックの運転手は目的地に着ければそれでいい。
こんな感じか?
飛行機の無理な追い越しとか見ないしなww
機長止めて下さい!
逆噴射!
まあでもアレだ、トラックの運転免許より飛行機の運転免許の方が取るの難しいしな。
でも飛行機の運転手でも安い給料のとこもあるよ。格安が売りのとことか。
この映像誰が撮影している?資料映像?普通コックピットに一般人は入れないよな
こんな映像がなぜ?乗務員が撮影して流出?
航空専門家の方教えてくらさい
>25
トラックの運転手を小馬鹿にするような事は言うなよ!
その目的地に時間まで到着出来なかったは済まない物が一杯あるんだよ
下手すりゃそっくり弁償もあるから大変な職業なんだよ!
>31に同意する
今日は休みのトラックドライバー
>>30
コックピット後方にはジャンプシートがあり、外部の人間(今では関係者だけかな?)も座る事が出来る。
私も仕事で何度か座った事があるが、動画を撮影し、更にネットで公開・・・などは絶対に出来ない立場。
恐らく、最初からこのような目的で社内の方が撮ったのでは。
しかし、機材を見る限りは昔の映像なので、”記念撮影が流出”という事も考えられますね。
>30
おそらく、広報・宣伝向けに社内の人が撮ってる。流出ではなく販売されているものの流用でしょう。
2000年に航空法が改正され、社内用と謂えども飛行中の撮影は全面禁止された(というか、飛行中の電子機器の使用が全面禁止)。
だから、これはそれ以前に撮影されたものと思われる。
上の映像、トリムって離陸時あんなに危なっかしくブンブン回るんだ。
初めて知ったよ。
>33 >34
どうもありがとうさんです お手数をおかけしましたm(_ _)m
なぜコパイは眼鏡をしているの?
>37
パイロットの団塊世代引退見据えてもう視力に関しては緩和してるよ。
レーシックうんぬんはダメだけどね。
ワイパーワロタwwww