このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

貴重映像 天皇皇后両陛下の平日 野蒜を見つけて「酢味噌でね・・・」

上品すぎるwwwwwこれは食べさせてもらえたのだろうか?やっぱりダメなのかな(´・д・`)色々言われてるけどやっぱり皇室って必要だと思うなー。
【PR】美智子妃誕生と昭和の記憶 プリンセスに密着した女性カメラマンの1000日 昭和三十三年ご婚約、三十四年ご成婚パレード、三十五年浩宮誕生。皇太子妃が、日本が輝いていた「時代の瞬間」。
2010年03月14日 22:51 ┃
74 コメント トヨタが未来の為に開発していたガスタービンエンジン搭載車トヨタGTVの紹介動画。
トヨタが昭和の時代に開発していたガスタービンエンジンを搭載した車「トヨタ・GTV」のコンセプトカーを紹介するビデオです。結果的にガスタービンエンジン車の未来は来なかったけど空気抵抗を考えたフォルムやCRTディスプレイシステムなんて今の車に繋がってる部分もあるんだね。ガスタービンエンジンって回転が付いてくるのが遅れて運転していて気持ちが悪そうなイメージだけどどうだったんだろう。
48 コメント 【歴史】YouTubeに一番最初に投稿された動画がこちら。「ミー・アット・ザ・ズー」
ミー・アット・ザ・ズー(Me at the zoo)これはYouTube創設者の一人、ジョード・カリムが正式サービスが始まる前の2005年4月23日20時27分に投稿したものでYouTube最古の動画なんだって。(ウィキペディアより)14年も前の動画なのに今でも1分間隔くらいでコメントが付いている!歴史的な動画だもんなー。今や世界トップ3になるウェブサイトの最初のビデオなんだもんなあ。
89 コメント 100年前の東京の映像がこちら 皆着物で街並みにも時代を感じる
1913年から1915年にかけて東京で撮影された映像。当時の映像に色をつけて60fpsで再現しています。流石に100年も違うとやっぱり全然違うなと言う印象。50年前だと街並みはそこまで変わらなかったりするんだけどね。この後第二次世界大戦を迎えたり、バブルで一気に再興したりと100年の中に色々と詰まってるなぁと感慨深くなる。
84 コメント テレビに津軽弁で語るお婆さんの言葉がほとんど分からんwwwと話題になっている動画。
小説「津軽」にも登場し太宰治の子守りをしていたという越野タケさん。その越野タケさんが昭和56年にテレビのインタビューに答えた時の未公開フィルムが新しく公開され津軽弁難しすぎるwwwと今日の5ちゃんねるで話題になっているビデオです。意訳だから余計にアレだけど固有名詞以外ほんと聞き取れないな。
エンペラー・ヒロヒト 昭和天皇崩御 激動の時代、昭和が終わるエンペラー・ヒロヒト 昭和天皇崩御 激動の時代、昭和が終わる
崩御とは天皇陛下の死去を敬意を込めて指す語だそうで、天皇に次ぐ者、皇太子など位階が三位以上の者の死は、薨去(こうきょ)という語を用いるんだそうです(wiki)太平洋戦争、敗戦、GHQによる占領、高度成長期、昭和天皇の在位期間は1926年~1989年、激動の64年間でしたね。
世界最古にして最後の皇帝 世界最強の天皇陛下 【知る・お勉強】
日本に住んでいながら天皇陛下や皇室について、ほとんど知らない無知な野郎ですが、少し感動したムービーがありましたので紹介します。この動画に出てくるお話し説明は全て本当でしょうか?めちゃくちゃ凄くね?2600年の歴史とか初めて知ったぜ?w
天皇陛下の素敵映像集と皇居の日常 皇室って素敵だな、日本って良い国だな天皇陛下の素敵映像集と皇居の日常 皇室って素敵だな、日本って良い国だな
2009年は天皇陛下ご在位20周年&金婚式というおめでたい年なんだそうです。陛下を愛するうp主が一年をかけて集めた両陛下の素敵映像集です。皇室って素敵だな、日本って良い国だと思っていただけると嬉しいです。(コメ転載)動画二つ目、皇居の日常には陛下がご署名される様子など、ゾクゾクするほどの貴重映像が沢山!鳥肌でっぱなしでございますw
素顔の両陛下 ニコ動:nicovideo.jpフルバージョン(ニコ)

【皇室】 昭和59 [1984年] 春の皇居

関連記事

55 コメント 昭和21年 インフレに苦しむ日本政府が出した”月500円生活”の暮らしぶりがこちら
昭和21年(1946年) 終戦直後の混乱期に、政府がインフレ対策として打ち出した1世帯1ヶ月500円の生活費の非現実性を、当時の物価と人々の生活の実態に照らして描いた映画。74年前の当時の様子が映されていて何だか感慨深いですね。この時代ではヤカン一つ買うのにも悩む時代だったんだなぁ。そう考えると今の時代って本当に豊かになったんだなぁと実感。
84 コメント テレビに津軽弁で語るお婆さんの言葉がほとんど分からんwwwと話題になっている動画。
小説「津軽」にも登場し太宰治の子守りをしていたという越野タケさん。その越野タケさんが昭和56年にテレビのインタビューに答えた時の未公開フィルムが新しく公開され津軽弁難しすぎるwwwと今日の5ちゃんねるで話題になっているビデオです。意訳だから余計にアレだけど固有名詞以外ほんと聞き取れないな。
48 コメント 1942年に作られた電気自動車が今見ても未来感あるしとてもカワイイ(走行動画あり)
1942年にフランスの工業デザイナー、ポール・アルザンが発表した電気自動車L'Oeuf Electrique (The electric egg)がカワイイ動画です。アルミニウムで作られた軽量なボディとプレキシガラス、最低限の材料で作られたシンプルな機構で最高速度60キロ、一回の充電で約96キロメートル走る事ができたんだって。今見ても未来っぽいしカワイイ車だねこれは。
120 コメント 100年前の東京はこんな感じだったという貴重な映像。(速度補正)
音声がめっちゃクリアですげえ!と思ったらまったく関係なく雰囲気に合わせて付け加えられたものだそうです。残念。1913-1915年。約100年前の東京を映した貴重なビデオです。大阪生まれ大阪育ちの管理人には雷門くらいしか分かりませんでしたが東京住みの人ならどこか分かるのかな?動画2の1929年の京都は当時の音声のままです。

最新ニュース

コメント

貴重映像 天皇皇后両陛下の平日 野蒜を見つけて「酢味噌でね・・・」 へのコメント

  • 返信 名がありません ID:c5MDU1NzI

    古き良き日本の姿、というものが
    今日本に在るのならば、それは皇室だね

  • 返信 名がありません ID:c1MDI0MDE

    日本に皇室は必要ない!(キリッ
    なんて言ってるのは共産かぶれのキチガイ左翼だけです。

  • 返信 名がありません ID:IyNjI0ODA

    <丶`∀´> ウリは?

  • 返信 名がありません ID:IyNjI0ODA

    ●外国人がたくさん日本国籍を取ったほうが、
    早く天皇制は潰れると思います。
    ●(そうなれば)日本で大和民族がマイノリティーになるのです。
    ●そういう社会が来たら、その時に天皇なんていうのは
    小数民族の酋長さんみたいなものになります。
    ●だから、私はあと一〇〇年生きて、
    なんとしても日本人を差別して死にたいです。
    これが夢です(笑)。
    在日帰化二世 李敬宰さんのヘイトスピーチ
    tp://etherpad.com/ep/pad/view/pVUhh8kLsf/latest

  • 返信 名がありません ID:IxODgxMzY

    用務員のオッサンにしか見えねぇ

  • 返信 名がありません ID:YyMzU3NjE

    ゆとりは全く皇室について勉強していない。教科書にもほとんど出てこないし(多分アメリカのせい)誰も説明してくれない。学校がアメリカや左翼に媚びている今きちんと皇室について知る機会は親や祖父母そしてネトウヨの発言だけ てら情けなすw

  • 返信 名がありません ID:U2NDE4NDQ

    ネトウヨっていう響きが悪いけど
    主張してる事はネトウヨが実際正しい事ばかりなんだよな
    右翼がんばれ

  • 返信 名がありません ID:U2NDA5MTE

    両陛下が末永くご健康でありますように

  • 返信 名がありましぇん ID:YzMzMwNzE

    本当に天皇がいい人か
    悪い人かなんてわからないよ
    天皇に限らずだけど
    人間はのりPみたいにいい人を
    演じる事は簡単にできる
    毎週皇族がレギュラーで
    ラジオトーク番組とか持ってて
    ポロッと本音でもこぼしてしゃべりまくれば
    真の性格というものもわかってくると思うけど
    テレビカメラの前でちょっと撮影されたぐらいのことじゃ人間の本質は見えない
    地雷撲滅で駆けずり回っていた
    ダイアナ王妃だって
    本当に地雷撲滅したかったのかなんて
    誰にもわからないんだから

  • 返信 名がありません ID:M4NzI1OTI

    池田先生と細木先生も同じように気品があり上品です。
    次の天皇は是非お二人にやってもらいたいです。

  • 返信 名がありません ID:EzNTcyNjY

    安心と喜びをクリエイトされています

  • 返信 名がありません ID:AzOTA2MTc

    ※10 
    皇族じゃないし若くないから結婚もできないだろうからムリぽ

  • 返信 名がありません ID:kzNTAyNDA

    もし自分が天皇後継者だったとしたら
    皆さんどう思われますか?
    まぁ愚問ですけど・・・。

  • 返信 名がありません ID:IxODQ4ODU

    ※13
    これはおれも考えたことあるな。
    自分が天皇後継者であることが偶然か必然か悩むだろうな。

  • 返信 743mg ID:k0OTA4MTE

    >>9
    つうかテレビカメラの前で
    あんなに冷静にふるまえる
    皇室とか天皇とかは普通にすごいだろ。
    普段から哲学してたり行動してるから
    人前でもきれいでいられるんだぜ?
    おまえみたいな馬鹿な評価しかないのが
    問題だな。自分の発言を恥だとおもってないんだもんな。

  • 返信 743mg ID:k0OTA4MTE

    >>9
    普通の人間が毎回ラジオをとかテレビ
    でて一回でも本音もらして
    それでどうなるんだ?軽蔑しつづけるのか?「ほれ見ろ」と鬼の首でも
    とったように言うのか?
    おまえのような考えはマジでむかつく。
    天皇はおろか人というものが
    理解しようとしてない。
    おめえは偽善者だよ。
    かっこつけてわかったような発言して
    哲学者きどってる。
    本当に不愉快だ

  • 返信 qqq ID:k0OTA4MTE

    >>9
    具体性を言え。

  • 返信 743mg ID:k5MjE3MDE

    行動が人間なんだよ。
    人にどういう雰囲気を与えられるかは大事。この動画みて、上品な事は素敵だなと思い出させてもらった。自分のレベルでいいからもうちょっと、上品になろうと思った。疑うことばっかりな人間はかなしいな。ご飯食べる時も不味い要素しか探さないのか?

  • 返信 743mg ID:YyMzQxMjI

    なんだか、心がほんわかした

  • 返信 743mg ID:AwMDMxNjc

    野蒜はねぇ、ちょっと湯がいてから食べると美味しいよ。やっぱ、私も酢味噌で食べます。なんかよく分らないけど嬉しいなぁ。

  • 返信 743mg ID:U3NjU1MjI

    ブラ陛下 ただし皇居内限定www

  • 返信 匿名 ID:M2NzQ2ODU

    美智子様、かわいい

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    36 コメント まるでムササビのように深い海の穴の中を潜行していくフリーダイバーStig Prydsの映像が美しい
    デンマークのフリーダイバーStig Prydsが約30mを潜行していく様子の映像。穴のような海の中をムササビのように潜行していく姿はなんだか凄く気持ち良さそう。木下紗佑里さんが97mの素潜りに成功しているようですがノーリミッツと言う潜行と浮上に乗り物を使う種目だと200mなんて記録もあるそうな?潜る事は出来ても戻ってこれるまでの酸素量を計算するのが難しそうよね。うーん。息苦しくなってきた。
    122 コメント 暴走バイク最前線。若者たちがバイクに熱中していた1988年頃の動画。
    日本のバイク人口2000万人。2輪の出荷台数260万台。世界のシェアの43%を占める生産量である。日本中の若者がバイクに熱中していた頃のビデオです。私は大阪のまいかた出身で94年頃に原付きを手に入れましたが、ギリギリまだ走り屋が流行っていたかな?という感じです。編集中に15年前に紹介した動画と同じものだと気づきましたが、そちらは削除になっていたので。
    92 コメント 約100年前のボクシングがむごい。デンプシー・ロールに何度も倒れる世界ヘビー級チャンピオン
    立ち上がりかけでまだロープに掴まっているのに「ファイッ!」かよ。当時のルールは今とだいぶ違うんですね。「トレドの惨劇」1919年7月4日ヘビー級チャンピオンのジェス・ウィラードがデンプシー・ロールのジャック・デンプシーから初回に7度のダウンを奪われ3ラウンド終了でTKO負け。この時ウィラードは顎を7か所も砕かれて肋骨、頬骨、歯を数本折られたんだそうです(´・_・`)ウィキペディア参考。
    46 コメント 世界初のベンツ。ベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画。
    音がいいなあ!世界で最初のベンツ。世界初の内燃機関の自動車。1886〜1893年に製造されたベンツ・パテント・モトールヴァーゲンの走行動画です。ハンドルというかステアリングというか、操舵装置が面白いですね。
    207 コメント 過去最高画質にデジタル化された9.11の映像(HD 60FPS)マーク・ラガンガ撮影。
    すごい画質、昨日今日撮影された映像みたい。9.11アメリカ同時多発テロでワールドトレードセンター南棟が倒壊した直後から始まる29分間のビデオです。
    78 コメント 最新のデジタル技術で高画質なカラー映像によみがえった1962年のF1モナコグランプリの映像。
    ポールポジション、ジム・クラーク(ロータス)。優勝、ブルース・マクラーレン(クーパー)。1962年のF1モナコグランプリを記録した70mmフィルムを最新の技術で高画質なカラー映像に。レイアウトが今と少し違うんですね。港のセクションなんてフェンスないしwww
    42 コメント 初代iPhoneからiPhone11までの13年間、どのiPhoneがどんだけ売れてきたかの統計動画が面白い
    初代iPhoneからiPhone11までの13年間、どのiPhoneがどんだけ売れてきたかの統計動画。やっぱりS世代じゃないiPhoneが売り上げ的には強いですね。3GSから使ってきた私は基本S世代毎の更新だったので自分が買ってきたiPhoneがあんまし売れていないのは微妙な気持ちw また、前半の勢いを見ていると後半から少し失速してきているのが気になる所。スマフォ市場ももう成熟して来たと言う事でしょうが、今後また革新的な製品が出てくるのを期待したいですね。