
1月の気温が−58℃にも達するヤクーチア(サハ共和国)では余りの寒さに車が凍り付いて動かなくなってしまう事があるんだって。そんな日の作業の様子を撮影したビデオです。これはこういう専門業者さんによるレスキューの映像なのかな?

148 コメント
新型ジムニーがカッコ良すぎるプロモーション動画が公開される!ジムニー/ジムニーシエラ
新型ジムニーシエラほしいいい めちゃくちゃ(・∀・)イイ!これは売れるな。SUZUKIのニューモデル「新型ジムニー、新型ジムニーシエラ」のプロモーションビデオが公開されましたので紹介します。先行予約が始まった頃からネットの情報をずっと集めていましたがとてもいいですね。可愛いしカッコイイ!管理人の用途的には少し狭いっぽいかなー。シエラがもう少し大きければ良かったのに。
新型ジムニーシエラほしいいい めちゃくちゃ(・∀・)イイ!これは売れるな。SUZUKIのニューモデル「新型ジムニー、新型ジムニーシエラ」のプロモーションビデオが公開されましたので紹介します。先行予約が始まった頃からネットの情報をずっと集めていましたがとてもいいですね。可愛いしカッコイイ!管理人の用途的には少し狭いっぽいかなー。シエラがもう少し大きければ良かったのに。

132 コメント
デミオ乗りのお姉ちゃん駐車場でアクセルとブレーキを踏み間違えてブロック塀を破壊してしまうww
結構な勢いでドーン(°_°)動画は5分30秒から再生してください。左をバーに右をブロックにwww後部全体をぶつけちゃったね。愛知県稲沢市北市場町西玄野のコインパーキングで撮影されたデミオ乗りの悲しいビデオです。紹介するほどの事故でもないんだけど、あんまり見ない角度からの映像なのとドラレコを撮影したらしき車がグーグルマップに映っていたのでそれも珍しいかと思って(笑)
結構な勢いでドーン(°_°)動画は5分30秒から再生してください。左をバーに右をブロックにwww後部全体をぶつけちゃったね。愛知県稲沢市北市場町西玄野のコインパーキングで撮影されたデミオ乗りの悲しいビデオです。紹介するほどの事故でもないんだけど、あんまり見ない角度からの映像なのとドラレコを撮影したらしき車がグーグルマップに映っていたのでそれも珍しいかと思って(笑)

73 コメント
【動画】1050馬力のアウディR8で高速道路ベタ踏みチャレンジやってみた。
前が譲ってくれてからの加速がやべえwwwアウトバーンでV10のアウディR8を走らせるAutoTopNLです。この人のチャンネルを見ているとスピードメーターの感覚がバグるなwww動画内の最高速度は322km/h。これ最高速チャレンジしたら350km/h以上出ちゃうんじゃ(@_@;)
前が譲ってくれてからの加速がやべえwwwアウトバーンでV10のアウディR8を走らせるAutoTopNLです。この人のチャンネルを見ているとスピードメーターの感覚がバグるなwww動画内の最高速度は322km/h。これ最高速チャレンジしたら350km/h以上出ちゃうんじゃ(@_@;)

185 コメント
【事故】カーブを曲がりきれずにガードレール衝突&林に突っ込んだカワサキZ900RS乗りの車載ビデオ。
それほどキツいカーブにも見えないのにな。という所が気の緩みに繋がったのか。友人とバイクツーリング中にカーブを曲がりきれずにガードレールに衝突し、そのままコントロールを失って林に突っ込んでしまったカワサキZ900RS乗りのヘルメットカムです。あっと思っても外側の路面が悪い所に乗ってしまったらどうにもならないのがバイクの怖い所だよね。
それほどキツいカーブにも見えないのにな。という所が気の緩みに繋がったのか。友人とバイクツーリング中にカーブを曲がりきれずにガードレールに衝突し、そのままコントロールを失って林に突っ込んでしまったカワサキZ900RS乗りのヘルメットカムです。あっと思っても外側の路面が悪い所に乗ってしまったらどうにもならないのがバイクの怖い所だよね。
関連記事

260 コメント
高速バスに乗り遅れた乗客がバスの前に立ちふさがるトラブルで警察沙汰に。その一部始終を乗客が撮影した映像が話題に。
DQN客vs道路運送法を厳守する運転手。これ交差点のど真ん中で通せんぼされているのか。愛知県名古屋市の太閣通口交差点でバス停を出発した高速バスに「乗せろ!」と迫る乗り遅れ客が立ちふさがりバスの運行が妨害されるトラブルがあったそうです。その様子を車内の乗客が撮影したビデオが話題になっていましたので紹介します。この件で知りましたがバス停以外で乗客を乗せるのは法的にできないんだって。それでこのようなトラブルに。
DQN客vs道路運送法を厳守する運転手。これ交差点のど真ん中で通せんぼされているのか。愛知県名古屋市の太閣通口交差点でバス停を出発した高速バスに「乗せろ!」と迫る乗り遅れ客が立ちふさがりバスの運行が妨害されるトラブルがあったそうです。その様子を車内の乗客が撮影したビデオが話題になっていましたので紹介します。この件で知りましたがバス停以外で乗客を乗せるのは法的にできないんだって。それでこのようなトラブルに。

136 コメント
【動画】奥多摩で単独事故を起こしてしまう外国人ライダーの映像。あなた飛ばしすぎよ(´・_・`)
40キロの道で100キロ近く出しているんだもん何時かはこうなるよね(´・_・`)昨日の5ch(egg)で発見した奥多摩で事故ってしまう外国人ライダーのビデオです。しかし撮影者はギリギリでしたね。もう少しで踏んでしまう所だった(@_@;)
40キロの道で100キロ近く出しているんだもん何時かはこうなるよね(´・_・`)昨日の5ch(egg)で発見した奥多摩で事故ってしまう外国人ライダーのビデオです。しかし撮影者はギリギリでしたね。もう少しで踏んでしまう所だった(@_@;)

110 コメント
これは天才。中国の大型トラックに搭載されたとても便利そうな装備の映像。
これはいいかもしれない。高層ビルや鉄道、さらにはテーマパークまでもが建設ラッシュという中国で考案された狭い場所での転回を容易にする油圧で歩く装置が付いた大型トラックのビデオです。新規計画都市数世界一!超高層ビル建設9年連続世界一!そしてブルジュ・ハリファを抜く世界一高いビルを10カ月で建設する計画まである中国だからこそこんな天才的なアイデアが生まれるのかもしれない。
これはいいかもしれない。高層ビルや鉄道、さらにはテーマパークまでもが建設ラッシュという中国で考案された狭い場所での転回を容易にする油圧で歩く装置が付いた大型トラックのビデオです。新規計画都市数世界一!超高層ビル建設9年連続世界一!そしてブルジュ・ハリファを抜く世界一高いビルを10カ月で建設する計画まである中国だからこそこんな天才的なアイデアが生まれるのかもしれない。

48 コメント
【動画】パラモーターで高度17500フィートまで上昇した男。
周りはただの住宅街だし公園だし。これはいいのかな?(笑)驚きの空中散歩。パラモーターで17500フィート(約5330メートル)まで上昇した男のビデオです。しかしうまいこと同じ場所に着陸できるもんだね。どこまで行けるのかとウィキペディアで調べてみたところによると、世界記録は高度7589メートルだそうです。
周りはただの住宅街だし公園だし。これはいいのかな?(笑)驚きの空中散歩。パラモーターで17500フィート(約5330メートル)まで上昇した男のビデオです。しかしうまいこと同じ場所に着陸できるもんだね。どこまで行けるのかとウィキペディアで調べてみたところによると、世界記録は高度7589メートルだそうです。
コメント
【動画】冬の気温が−58℃にもなるヤクーチアの暮らしが過酷すぎる。 へのコメント
コメントを残す
もっと関連記事

57 コメント
サイクルロードレースに戦車(レオパルト2A)が並走してた動画www本物www
すごい絵だなwwwノルウェーで行われていたサイクルロードレース、アークティックレース・オブ・ノルウェー第2ステージのダートセクションで陸軍のレオパルト2Aが自転車と並走するサプライズの映像です。嘘みたいな映像になってますね。
すごい絵だなwwwノルウェーで行われていたサイクルロードレース、アークティックレース・オブ・ノルウェー第2ステージのダートセクションで陸軍のレオパルト2Aが自転車と並走するサプライズの映像です。嘘みたいな映像になってますね。

60 コメント
【動画】トヨタGRスープラが世界初!自立運転でのドリフト走行を成功させる。
カリフォルニア州のサンダーヒル・レースウェイ・パークでトヨタのGRスープラが自動ドリフト!トヨタの人工知能技術研究所TRIが公開した改造GRスープラによる自律運転ドリフト走行のビデオです。自律的にドリフトさせる事になんの意味があるのかと思いましたが、アイスバーンでの走行や緊急時に障害物を回避させる制御に役立つものなんだって。
カリフォルニア州のサンダーヒル・レースウェイ・パークでトヨタのGRスープラが自動ドリフト!トヨタの人工知能技術研究所TRIが公開した改造GRスープラによる自律運転ドリフト走行のビデオです。自律的にドリフトさせる事になんの意味があるのかと思いましたが、アイスバーンでの走行や緊急時に障害物を回避させる制御に役立つものなんだって。

153 コメント
【動画】スイフト乗りさん、駐車場のゲートで絶望を味わう\(^o^)/
あっ!やっべえ動き出してもた!からのブレーキを踏もうとしてアクセルを踏み込んでしまった感じかな。駐車場のゲートで絶望を味わったスズキスイフト乗りのビデオです。笑っちゃいけないけどこれはひどいwww
あっ!やっべえ動き出してもた!からのブレーキを踏もうとしてアクセルを踏み込んでしまった感じかな。駐車場のゲートで絶望を味わったスズキスイフト乗りのビデオです。笑っちゃいけないけどこれはひどいwww

110 コメント
馬鹿だwww茨城県の国道50号線で全裸スクーターやってみた動画。(Vine)
【ひ】より。バカッター、バーカブックと来て今はバカイーンなのか(´・_・`)茨城県筑西市玉戸の国道50号線で全裸スクーターをやってみたというVine動画です。お馬鹿な動画は大好物だけどネットに出す限りは法的なものを考えないとね。炎上して特定されて捕まっちゃうよ。
【ひ】より。バカッター、バーカブックと来て今はバカイーンなのか(´・_・`)茨城県筑西市玉戸の国道50号線で全裸スクーターをやってみたというVine動画です。お馬鹿な動画は大好物だけどネットに出す限りは法的なものを考えないとね。炎上して特定されて捕まっちゃうよ。

51 コメント
インドネシアの酷道はレベルが違う。とんでもない悪路に挑む乗用車たち。
ジムニーで走ったら楽しそう(*°∀°)=3インドネシアの酷すぎる酷道に挑む乗用車たちのまとめビデオです。しかし日本車が多い国なんだね。これだけ荒れた道だと二輪の方が走りやすい?
ジムニーで走ったら楽しそう(*°∀°)=3インドネシアの酷すぎる酷道に挑む乗用車たちのまとめビデオです。しかし日本車が多い国なんだね。これだけ荒れた道だと二輪の方が走りやすい?

110 コメント
さすがに不安www世界最小の一人乗り双発ジェット機「クリクリ」が驚くほど小さい。
ちいせえwwwってかそのエンジンってラジコン用じゃないの?世界一小さな双発ジェット機「MC-15 Cri-Cri Jet」のエンジン始動から離陸、着陸までを撮影したビデオです。不安になるほど小さいエンジンだけど最高速度220キロで飛べるんだって。
ちいせえwwwってかそのエンジンってラジコン用じゃないの?世界一小さな双発ジェット機「MC-15 Cri-Cri Jet」のエンジン始動から離陸、着陸までを撮影したビデオです。不安になるほど小さいエンジンだけど最高速度220キロで飛べるんだって。

39 コメント
アヴェンタドールSVがニュルブルクリンクのタイムアタックで7分の壁を突破!6分59秒73
ランボルギーニ・アヴェンタドール(LP 750-4)スーパーヴェローチェがピレリPゼロ・コルサのタイヤテストを兼ねたタイムアタックで7分の壁を破る6分59秒73を記録したようです。そのフルラップ映像が公開されましたので紹介します。この車はサーキット走行専用車じゃないので市販車でいいのかな。それだとポルシェ918スパイダーに次ぐ4位の記録って事でいいのかな。
ランボルギーニ・アヴェンタドール(LP 750-4)スーパーヴェローチェがピレリPゼロ・コルサのタイヤテストを兼ねたタイムアタックで7分の壁を破る6分59秒73を記録したようです。そのフルラップ映像が公開されましたので紹介します。この車はサーキット走行専用車じゃないので市販車でいいのかな。それだとポルシェ918スパイダーに次ぐ4位の記録って事でいいのかな。
日本の家のほうが寒い
極寒でもエンジンを始動できる世界のヒョンデはすごい!
極寒でエンジンを始動できないから屋外ヒーターで温めてるんだぞ
田舎の北海道と同じくらい?
直ぐ爆発する車を凄いとは普通は言わないな
ある意味凄いけどな
ぼーん
こんな所でチンコ縮こんで、生活するの嫌やなぁ。かと言ってアフリカで土人と一緒にチンコ放り出して生活するのも嫌やなぁ。
-48度の1トンの物体を温めると考えるとすごいエネルギーだな
今日寒かったよぉ
バナナで釘打つやつも凍るレベル
めっちゃ溶けてない?ヒーター当たってた部分
カバー取ったあと溶けてるのに気づいて慌ててるなw ついでにヘッドライト部も半分ぐらい熱で白濁化しちゃってる
さすが日本車
車に布団乾燥機かける感じか
寒さでエンジンがかからない理由は、大半がバッテリー。
寒さで電圧が弱くなっているので、温めてやればいい。
電気自動車は・・・分かるよな?
氷点下50℃経験したこと無い奴は 妄想で知ったかww
ええと?
電池さえ温めておけば問題ないと、そういう意見かな??
バンバー溶かすのが仕事か? 普通に考えればそれダメだろ 板金屋にそれ有ったが そんな使い方はしないな
車で買い物に行けるかどうかで生死が決まる世界でバンパーが溶けてるかどうかなんて気にするわけないだろ
ドアホ
ガソリンの引火点しらんのか
-58度じゃエンジンに点火できねんだよ
せめて-40度くらいないときついね
ロ助「こまけーこたぁイイんだよぉ」
フロントバンパーがヒーターの熱で溶けている
多分タイヤにも影響があるはず?
ヤバすぎw
利点は、空気による細菌やウイルス感染の心配が無い。
害虫や害獣の被害も無い。
路上のうんこも分解されない
細菌も死滅するからうんこも食べれるんやで
細菌も死滅するんやないで、そもそも出したてのうんこは綺麗なもんや。空気に触れることで雑菌が繁殖するだけで、腹の中にある時は綺麗なもんや。嘘やと思うなら一回自分の出した手を食うてみい
出したてのオシツコは無菌だそうだけど、雲古は違うぞ。腸内細菌を大量に引き連れて出て来るぞ。
うんこの中には有毒性の大腸菌が潜んでいるが、美味しいの?
うんこの固体部分の50%は腸内細菌の塊である←マ?
スカトロプレイ何回しても大丈夫だったから出したてうんこは無害という絶対の自信あり
うんこ口にしてる時点で病気だから。
国によっては温水循環させるシステムにつなぐとこある
こんな環境なら車庫必須にしろよ
まじのまじでそれなまじで
車両から排出される水分が凍結して車庫内がツララだらけになる。
じゃあエアコン付きで。
エアコン付き?キミ、-50度の世界を舐めてませんか?
ガソリン巻いて火をつければすぐだろ
普通のガソリンでは気化しないというか凍ってしまうんですよ
立ちションするとちんぽこ霜焼けになるっつーけどほんとだわな。
えれえこっちゃ。
ダメージが大きすぎるw
オメェ学はねぇのに頭いいな
30年位前オーロラ観にカナダのイエローナイフ行ったけど電気自動車の無い時代に全部の車にグリルからコンセントが付いてて各家庭 スーパーマーケットに充電コンセントが有るのので聞いてみたら温めないとエンジンかからないらしい
極寒過ぎて家が火事になったら屋根に放水して凍らせて酸欠で消火するらしいぞ
ディーゼルは始動用のヒーターがあった気がするね
外部電源だったかな?
北海道向けの乗用車には100V電源でエンジンを予熱するヒーターがついてるそうだぞ。
たしか「月まで走った山崎君」で呼んだ話。
余りの寒さに人間が凍り付いて動かなくなってしまう事ありそう。
ロシア人の血液はウォッカなので簡単には凍らないそうだ。
ああ、ウォッカ!
素朴な疑問
こんな極寒な地域にわざわざ住まなくて良くない?
必要があるから住んでいるのかも
鉱物資源とか原油とかが産出するとか軍事施設があるとか
もしくは民族紛争で北に追いやられた人々だったりするとか
さてはて意外と住みやすいとか
バンパー溶けとるやないけ!!!!!!!!
サンタクロースを見習ってトナカイにすべきだろ
毎朝、凍ったトナカイを解凍しなきゃいけなくなるだけだぞ
雑というか乱暴というか
わろりんちょ
すげー
夏に思うが、車の内装って夏と冬の温度差考えてもスゲー丈夫にできてるよな
ゴムとかナイロン系はすぐヘタリそうだけど、知らん顔してがんばっちょる
昔、一緒にスキー行った人は翌朝やかんでお湯沸かしてエンジンにかけてから始動してた。
fitから聞いたことのない音がする
エンジンの設計はー40度までだから各部のクリアランスが想定を超える変化をしてるからな。オイルも当然想定外の粘度まで固くなってるから潤滑も切れてるだろうし
溶けてるんじゃなくて、元から事故車だろ。
電気自動車が駄目だと言われる所以w
凍ったエンジンオイル解凍するのに車体の下で焚き火を始めないだけまだマシな環境
あんまり変わらないことをやってる気がするが。
WW2の時な
確か1000mgで炎で温めてトラック動かしてる動画紹介してたで
地球温暖化(笑)
地下駐車場や氷で囲った車庫にした方が簡単そう
前も極寒の動画見たな。トラックの下で焚き火してエンジンかけてる動画。
-40度までならモービル1で大丈夫
カナダではエンジンブロックにコンセントにさすタイプの電気ヒーターが付いてるらしい
むかしテレビで見たこういう土地での対策は
「一晩中トラックをゆっくり走らせておく」
だった。
そのための専門の夜勤者がいるそうで。
国鉄時代、冬の北海道ではディーゼルカーを車庫に止めている間もエンジンかけっぱなしにしていたらしい。
ヤクーチアの乗用車もそうすればいいんじゃん?
↑これ書いてから思い出した。
寒冷地用のサンバーがエンジンをかけたまま鍵が抜けるようになってるってのは、これをやるためなんだな。
通勤や通学に使う車は冬の間中ずっとエンジン掛けっぱなしらしいぞ。
脱炭素
だからわしは発動機は空冷にせいとあれほど・・・。
空冷にしてもオイルは凍るよ
モンゴル人みたいなロシア人地域か
500キロ南下したところで安全安心に暮らさないか?何百年も何でそんなところにすんでいるんだろう
魚屋と思しき人が道に魚丸ごとぶっ刺して売ってるんだよな
足元は永久凍土、ロシア人は恐怖を感じにくい人種で日本人は1番ビビリな国民性だったはずw
ほとんど宇宙服やな
フィンランド人なら、半袖・半ズボンでも大丈夫かな?
フィンランド人ならマッパでアイス食べてるレベル
このレベルの気温になるともう日本車じゃないと動かない
野外じゃなくて コンクリの建物の中に駐車場作れ
ヒーター機能とかつけて
屋内駐車場にすればここまでしなくてもいいなじゃねぇ
普通に生活するにもコストがかかり過ぎるだろうに
レスキューのスズキエスクードが懐かしい
昔乗っていたなぁ 良い車だった
バイキングフィヨルド飲めば裸でも平気さ
カナダだとパーキングメーターみたいなヒーター用コンセントが道路に有る
車のオイルパンにヒーターが仕込んであり、それをコンセントに繋いでおく
そうしないと翌朝エンジンが掛からなくなる
いやいやいや!
溶けてるし、ちょっとやり過ぎたかなってボディ確認してるやん!!!!!!
ヴィッツホカホカで草