【動画】この宗教が一番ヤバいと思う。アフリカ南東部のマラウイ共和国で撮影されたとされる奇妙な宗教儀式のビデオです。中央に磔にされているのはヤギ。その足元にひれ伏す人たちと叫び声。後ろでは女性達が憑りつかれたかのように狂って・・・。サムネイルはボカシ処理をしています。
24速MTのシフトチェンジがとても難しそうな動画。ピータービルト359(1987) 左が補助変速機で右が主変速機なのかな。6速ギア×4+4リバースギアな1987年製ピータービルト359を運転しているビデオです。これだけ複雑でも感覚で操作できるのかね。ギアも複雑だけど計器の数はなんなのこれ(°_°) 乗物系 89コメント ┃ 2018年07月04日 16:45 ┃ 39 コメント こんな不幸な事ある?交差点に垂れ下がっていた電線に破壊されてしまう車。 後半でようやく電柱からの線が道路に落ちている様子がわかるけど、前半だとまったくわからなかった。運転していてこれに気が付けるか?と言われたら難しいよね。(音量注意) 101 コメント 車で階段を下りる事を選んでしまった女性ドライバーの映像。乗ってて良かったSUV? 結構いけるもんだなあ。ダメージも無さそうに見える。カナダのシェラトン・バンクーバー・ウォールセンターで撮影された階段を下りる事を選んでしまった女性ドライバーのビデオです。車はホンダの海外ブランドでSUVのアキュラ・RDX(TB3/4型)現場のグーグルマップを見ると5月には設置されていた車止めの花壇が何かの理由で撤去されて注意看板だけになっていたんだね。通れるなら間違えてしまう人もいるかもしれない(´・_・`) 87 コメント 【乗物】いすゞ軌陸車の進入シーンに偶然遭遇したバイク乗りの車載。 これはレア中のレア。軌陸車という道路と線路を行き来できる特殊車両の線路進入シーンに偶然遭遇したバイク(サイドカー)乗りの車載ビデオです。こういう作業車があるという事は知っていましたが初めて見ました。1分程度でモード変更できちゃうんですね。 55 コメント 80km/hはヤバいだろwww電動キックボードでめちゃくちゃ早いヤツが撮影される。 はええwwwそれ止まれるの?www立って乗る乗り物でそのスピードから急ブレーキかけられないだろwwwフランスパリ近くのセーヌ=サン=ドニで撮影された電動キックボードでめちゃくちゃ速い男のビデオです。小さなバッテリーしか積めなさそうだしそのスピードだと30分も走れないんじゃないのかしら。 ★こいつはクビにしようwwwあまりにも駐車がヘタクソなトラック野郎の映像。 おいwww何回だよwww最初に当てちゃったのは仕方がないとしてもそこからどんだけ当てるんだよwwwでもこれさすがに普通じゃないね。酔ってるのかもしれない(´・_・`)ちなみに左右に停まっているピグリー・ウィグリーというスーパーマーケットが今どこでも使われているショッピングカートを発明した会社なんだって。 ★ここまで進化した最新の大型トラック。新型日野プロフィアの紹介ビデオが人気に。5日にアップロードされてわずか数日で10万再生とか凄いんじゃないの。日野自動車の新型大型トラック「プロフィア」の紹介ビデオがYouTubeで異例の大ヒットとなっていましたので紹介します。衝突軽減ブレーキとか車線逸脱、ふらつき防止とかは大型トラックにこそ付けてほしい機能だったからね。これはヒットしてほしい。気になるお値段は1900万円~2400万円だそうです。 ★速度差約5km/hで大型トラックを追い越すトラックの車窓。これにイライラしてる人多そう。 これにイライラする人多いよね。このトラックの後ろでブンブン左右に振ってるBMWを今日も見ました。速度差約5km/hで大型トラックを追い越す時のトラックの車載ビデオです。これは仕方がないんだよなー。ずっと遅いトラックの後ろを走り続けるわけにもいかないし。トラックの運ちゃんも後続車に気を使ってるだろうしね。 Serious Shifting 外観はこんな感じらしい Eric Holthaus’ 1985 Peterbilt 359 – En Route 【動画】今年の夏、こんな格好のドスケベ女で溢れかえる模様 関連記事 57 コメント 【動画】Amazonのジェフ・ベゾスを乗せたブルーオリジン宇宙船、打ち上げ成功。 すごい勇気。リスクはゼロでは無いだろうに。日本時間20日22時12分、Amazonのジェフ・ベゾスらを乗せたブルーオリジンの宇宙船がテキサス州の発射場から打ち上げられブルーオリジン初の有人宇宙飛行ミッションNS-16を成功させました。そのビデオです。ニューシェパードのロケット部分の着陸にも成功。 62 コメント 【動画】抗えない力に連れ去られる車wwwこうなったらどうするのが正解? 私道を下る時点でヤバいと気付きそうなもんだけど。寒波に見舞われたウィスコンシン州で撮影された自宅を一歩でた瞬間にどうにも抵抗できない力により連れ去られてしまうピックアップトラックのビデオです。パニックになっていないことが重要だけどゆっくり前進させれば芝生に乗り上げてなんとか止まれそう? 188 コメント 【動画】無謀だろ。自ら冠水路に突っ込んでいく車が岡崎市で目撃される。 道もほぼ見えてない、先には止まってしまっている車が見えている。この状況でなぜ突っ込んで行ったんだろう?愛知県岡崎市で目撃されたとされる無茶なドライバーが話題になっています。 56 コメント 搭乗中の飛行機の窓の外がこうなっていたら(((゚Д゚)))コパ航空737-800で撮影された恐ろしい映像。 これは嫌すぎる・・・。先月31日にトクメン国際空港(パナマ)発、ラ・アウロラ国際空港(グアテマラ)行きのコパ航空ボーイング737-800が離陸上昇中にバードストライクを受け第2エンジンが故障。その直後の様子を機内から撮影したビデオです。ボンボンッ!っという音と共に炎が(((゚Д゚)))約15分後にトクメン空港に引き返し乗員乗客251人に怪我は無かったそうですがみんな生きた心地がしなかっただろうあな(´・_・`) ギアチェンジシフトチェンジピータービルト 最新ニュース 【参院選】 小泉レジ袋「今のままなら本当に厳しいと思います」トランプ「ケネディ文書!」トランプ政権「CIA東京支局!(暴露」CIA「世界最大の情...【速報】 タイ人「みんなが地震で怯える中で日本人だけ笑ってた。あいつらすげえ」【画像】ANAの入社式、ガチですごいwwwww立川志らく「中居正広には失望した!最低の人間。期待してた分、裏切られた思いがある」【竜王戦】永瀬拓矢九段が池永天志七段に勝ち、2組準決勝進出韓国人「韓国の山火事、中国と日本にも助けてくれと要請しなければならないと思うんだが・...【第三者委員会の調査報告書】フジテレビのセクハラ体質をガンガン公開「アナウンサー採用...【東京】300kgの変圧器が落下 50代の男性作業員の頭に直撃し意識不明の重体 電柱...おいwwwGUCCIのアンケートに答えて見ろwwwセンスやばすぎw【恐怖映像】今からこの女子小学生にヤバい事が起こります…森千晴アナ ピタピタニットの●●が揺れて、ブラ線くっきり!!【GIF動画あり】海外「日本の電車を称賛するウィーブどもwww日本の電車なんてアメリカの電車とほぼ同じ...【ラブライブ!】ラブライブ!曲のハターキ史上もっとも意味不明なフレーズは他松本人志「ワイドナショー出まーす。」「顔見せ程度ですよ」←これなぜガンダムMk-Ⅱは頭部バルカンをなくしたの??【速報】 中居正広、会見3日前についに写真とられる 要塞新居建設か【画像あり】 テレ東の入社式、ガチで尊いぞ海外「ようやく謎が解けた!」 日本でアメ車が売れない理由に旅行中の米国人が気づいてし...【悲報】カズレーザー、『衝撃的な発言』をしてしまう・・・「こうありたい…」91歳にして電気工事士の資格を取った男性の新聞投書が話題に知人嫁「またゴミ捨て場に違法駐車が停まってるわ」→私『紙とペンとテープある?』知人嫁...【動画】お年寄りの運転、制御不能www【ハメ撮り】従妹(18歳)とセ○クスしまくってるから晒す。マジでエロいぞ・・・【閲覧注意】おじいちゃんに「言いなりレ●プ」させられてる、可哀想すぎる…(動画あり...【閲覧注意】エイリアン(地球外生命体)に殺された人間の姿、あまりにもヤバすぎる【画像】素人の生々しいおっぱいがコチラ!日テレさん、不都合なコミニュティノートを消し去るために行った“セコすぎる隠蔽工作”が...ハードオフに売っていた4万4000円のフィギュアがヤバすぎるwwwwww「こんな高い...Powered by livedoor 相互RSS コメント 24速MTのシフトチェンジがとても難しそうな動画。ピータービルト359(1987) へのコメント 返信 匿名 2018年07月04日 16:49 ID:QwOTg2NzA 359ゲッツ出来たかな? 返信 匿名 2018年07月04日 17:39 ID:U5ODI4OTU 左足使わないんかーい 匿名 2018年07月04日 21:26 ID:c2MjU0OTU 3つずつくらい跳ばしても問題無さそう 返信 匿名 2018年07月04日 16:50 ID:c2MDYyODU 1ゲット おまえらざっこwwwwwwwww 返信 匿名 2018年07月04日 16:59 ID:kzNjk0MTE うわぁ~2やんだっさwwwwwwww 返信 匿名 2018年07月04日 16:51 ID:MzOTAzODk クラッチないんだな。 どういうトランスミッションなんこれ。 返信 匿名 2018年07月04日 19:06 ID:g5ODA2NzA クラッチに形なんか必要ないだろ、クラッチするかどうかの気持ちだけだ、それがクラッチだろ。 匿名 2018年07月04日 21:58 ID:IxMzM1Njc 得る物なし 匿名 2018年07月05日 08:51 ID:Q3MDcyNDY ダブルクラッチはボケ防止に最適 返信 匿名 2018年07月04日 16:52 ID:kyMzE3NDc 松本零士なら計器の数はこの10倍だな 返信 匿名 2018年07月04日 16:59 ID:c2MTk2NDA クラッチよりも、たくさん付いているメーターが何か知りたい。 返信 匿名 2018年07月04日 17:07 ID:c0NTIzNzE それ。 返信 匿名 2018年07月04日 17:02 ID:QyNTQ5MDE メーターが蓮コラにみえる 返信 匿名 2018年07月04日 17:03 ID:c1NTQ0MjA チャリでいいやもう。 返信 743mg 2018年07月04日 17:06 ID:AzODk4NDY 慣性クラッチなんかな。 返信 743mg 2018年07月04日 17:12 ID:Y5MDQ5OTY フロアにペットボトルは危ないよ〜 返信 匿名 2018年07月04日 17:13 ID:M4MDc4MjI 絶対一度も見ないメーターとかあるだろw 返信 743mg 2018年07月04日 17:22 ID:kxODM1ODI このメーターは何を表示してるんだ? 返信 743mg 2018年07月04日 17:37 ID:AxMDIxMDE パワーレンジが狭いの? 返信 匿名 2018年07月04日 17:46 ID:czMDY1Mjg 「しらべる」「はなす」「呪文」とかの ギアもありそう 返信 匿名 2018年07月04日 18:03 ID:EwNjcyOTA 妄想野郎は異世界に行って帰ってくるな 返信 匿名 2018年07月04日 17:56 ID:IxMzU4MjI ここでゲッターに異常に執着して、管理人さん!って書いてた基地外が低脳先生だった件。怖。 返信 743mg 2018年07月04日 23:24 ID:czMzIzMTk え?ホンマかソレ?「…は削除して下さい!」とかなんとか 書キコしとった奴やろ? いやいやいや、怖いわぁ… 返信 匿名 2018年07月04日 17:58 ID:k1ODA2MDM 速度、回転、燃料、水温、湯温、油圧、電圧、加給圧 時計、外気温 あとなんだ 返信 匿名 2018年07月04日 18:21 ID:Q0NTY3Mzk 血圧、心拍数、呼吸数、血糖値、尿酸値、γGTP、中性脂肪、 ヘマトクリット、うんこ蓄積量だよ。 匿名 2018年07月04日 18:32 ID:Y2MTMwOTI うんこ好きそうだね(笑) 匿名 2018年07月04日 21:58 ID:g0NTM4NjY ワロチャw 返信 匿名 2018年07月04日 18:49 ID:Y2MTMwOTI トランスミッションの温度、副変速機の温度、制御用エア圧(系統別)、前後デフの温度計があるみたいだね。 返信 匿名 2018年07月04日 20:31 ID:cyNzI2MzY 長男の厨二度計、長女のお父さんなんか…計、次女の腹八分目超過度計、下の双子の出産予定日計、カミさんの虫の居所計、ドライバーの寿命計、ほか 返信 匿名 2018年07月04日 18:00 ID:EwNjcyOTA 国産の軽トラ、ダンプにもサブミッションが 搭載されているモデルが有ったし。 三菱の初代ミラージュにもサブミッションが搭載されていたな 返信 匿名 2018年07月04日 20:38 ID:EwNjU4NDk 今もトラクターでは普通よね 牽引時と空荷では全然車の重さが違うから 返信 匿名 2018年07月04日 20:54 ID:A3OTY2MjI 関節技で再生されちゃう。 返信 匿名 2018年07月04日 18:02 ID:g0NTM4NjY 零式戦闘機より計器盤ついてるってどういう事 返信 匿名 2018年07月04日 18:04 ID:cyMDI4MzU 温度計が馬鹿みたいにあちこちについてるからメーターもその分多くなってる 返信 匿名 2018年07月04日 18:11 ID:czOTI5Mzc トレーラ牽いた時の各種計器が半分くらい? 返信 匿名 2018年07月04日 18:13 ID:M1Njk1MDY 24速ってめちゃくちゃ多いなと思ったけど、よく考えたらうちの自転車も22速だった 返信 匿名 2018年07月06日 09:53 ID:MxOTk3NDc 俺のは前3×後8で24なんだけど 22速ってどういう仕組み? 匿名 2018年07月06日 12:10 ID:cyOTIxMDE 2×9=18s 2×10=20s 2×11=22s 2×12=24s 3×9=27s 3×10=30s 3×11=33s 3×12=36s ちなみにマイチャリは33s 返信 匿名 2018年07月04日 18:13 ID:E5MDQ3MTg セミオートマなら普通に日本のトラックにもある。 MTより運転しづらいけどな。 返信 匿名 2018年07月04日 18:34 ID:Y2MTMwOTI それ、オマエに能力が無いか、慣れていないだけだと思う。 匿名 2018年07月04日 19:11 ID:YyODU2MDQ バスの運ちゃんにもあんま評判良くないけど 匿名 2018年07月04日 21:05 ID:EwNjcyOTA 実際の所長距離トラッカーには評判が悪い 国産セミオートマ車両の全ての変速機が海外製・・ (特許で固めてある)耐久性にまだ問題があるようで過積載をするとミッションが壊れちまうらしいぞ。 返信 匿名 2018年07月05日 12:16 ID:E4MzY1Mzk うちのオヤジも言ってた「タッチが悪い」だってさ、俺には何のことだかわからなかった。 匿名 2018年07月05日 15:44 ID:cyMjQ0Mjc 親父さんが幾つだか知らんが 年取ると、「勃ち」が悪くなるんだよ いつの日か君も・・・ 返信 匿名 2018年07月04日 18:24 ID:czODAyNDQ ライトいっぱい付けて あっちにもデコトラ的な文化があるのか 返信 匿名 2018年07月04日 18:27 ID:YzMjMyMjA どう見てもバイカスは悪くない!!! ~(´┏ω┓`~)(~´┏ω┓`)~アヘアヘ~ 返信 743mg 2018年07月04日 18:37 ID:AwMDc0ODY 別にええけど リミッターかかって抜けンゴ!すんのはやめろよ 返信 743mg 2018年07月04日 18:47 ID:Q0MDM3NTI それいったらW900Lの方がややこしい 返信 匿名 2018年07月04日 19:12 ID:Q0Mjg4MzM 計器類もデジタルコックピットにすりゃスッキリ出来るんじゃないの? 返信 匿名 2018年07月04日 19:32 ID:U0MjI2ODA 飛行機の計器盤も、実際に必要なのは、高度計と速度計と燃料計だけなんだよ。あとのは飾りみたいなもん。 返信 匿名 2018年07月04日 20:08 ID:k1NDk5ODg US製のボンネットタイプのトラックって日本では殆ど見かけないよなぁ。 排ガス基準の不適で輸入できんのかね? それとも値段? 返信 匿名 2018年07月04日 20:37 ID:EwNzU2MzQ 車両の寸法 返信 匿名 2018年07月04日 20:39 ID:EwNjU4NDk 国土の広さ ヨーロッパ系もフルキャブ車が多いよ 返信 匿名 2018年07月04日 20:57 ID:A3OTY2MjI 愛知の奥三河じゃ自家用で使ってるやつがいた。渓流釣りに行ったときに見かけたし新聞の地方欄でも見た。 匿名 2018年07月04日 21:09 ID:EwNjcyOTA 馬鹿かお前は?そりゃいすゞのTWだ・・ 返信 匿名 2018年07月04日 20:34 ID:cwNDkxNzI 動画2 1分57秒あたりに停まっているトレーラー 映画トランザム7000のスノーマンのトレーラーの絵と同じやんか! 返信 匿名 2018年07月04日 21:04 ID:Y5NDIzMTE ttps://youtu.be/IXKrV55nZoo これだね 返信 匿名 2018年07月04日 20:46 ID:cyMjQwMjY 両手で大げさに操作してる動画なかったっけ? 返信 匿名 2018年07月04日 20:53 ID:EwOTY3MDk あれ全部時計 返信 匿名 2018年07月04日 21:02 ID:QyMzgxOTI 元々のシフトのリンクに細工してわざとこうしてるらしいね。 返信 匿名 2018年07月04日 21:03 ID:c0NzkyNzA 減速したあと、 どうやってギヤ合わせんだよw 返信 匿名 2018年07月04日 21:21 ID:Q0MDM0MTE こんなのこそオートマにするべきだろ 返信 743mg 2018年07月04日 21:28 ID:czMzIzMTk 足形ペダルがOldヤンキーぽいのと7up拾ったれやw 返信 匿名 2018年07月04日 21:56 ID:A0NDgzNjQ あんなところに転がしてるペットボトルが気になった 返信 匿名 2018年07月04日 22:52 ID:EwNTA1MTU ※レバーはダミーです 返信 匿名 2018年07月04日 23:30 ID:Y2Mzc5NTc 県民の森CR-×のネ申シフトとどっちが忙しい? 返信 匿名 2018年07月04日 23:36 ID:YzMjE5OTU たぶん、クラッチはあるけど、使ってないだけ。 普通車のMTでも停車状態からの発進以外はクラッチ無しでシフトアップ、シフトダウンできる。 シフトアップはアクセルを緩めた瞬間にギアをNに、回転数落ちてきたら次のギアにすんなり入る。 シフトダウンはアクセルを緩めた瞬間にギアをNに、アクセルを一瞬煽って回転数が上がったときに下のギアにはいる。 これ、いつもと違うクルマじゃできないけど、毎日のってる自分の車でなら慣れて簡単にできるようになるよ。 返信 匿名 2018年07月05日 00:15 ID:EyMDMzOTM このトラックってトルクがないから こんなにギアが要るの? 教えて!クルマ関連師父 返信 匿名 2018年07月05日 00:40 ID:A5ODMyMDM ↑40 アメリカの大型は発進以外クラッチ操作不要のセミオートクラッチが多いです。 ↑41 回転数の範囲が狭いからです。回っても2千数百回転位。階段に例えて乗用車は1段の高さ(=回転数の幅)が多きくて段数が少ない。トラックは1段が狭くて段数が多いと考えていただければわかり易いです。 返信 匿名 2018年07月05日 08:30 ID:EzMzY0MDA これは>>40の方が正しいで。 普通のMTにはシンクロって部品が付いてるけどこのトレーラーにはシンクロが無い。 30年前にセミオートクラッチなんかあるわけ無いじゃん。 クラッチは付いてるけどくっそ重いんだって。 慣れると>>40の様にクラッチ操作無しでチェンジ出来るとな。 返信 743mg 2018年07月05日 01:19 ID:cyMjY4MzE トラックはディーゼルだし低回転で最大トルク(凄い高トルク)を発生するんだよね…故に回らんから変速機、多段ギアでスピード上げていくんだよ… 馬力で走るというよりトルクで走るって感じかな? 返信 匿名 2018年07月05日 01:45 ID:U0NzgxNTM 3X8やね 返信 743mg 2018年07月05日 07:14 ID:EwMjAwNDc 6×4(+R4)やて、解説嫁 返信 743mg 2018年07月05日 11:41 ID:A5NTk4ODc 29なにいうとんあほちゃん 返信 匿名 2018年07月05日 12:17 ID:A2MDY0NTc >>40、知ったかぶり? みなさん、壊れるから、やめようね。 返信 匿名 2018年07月05日 14:01 ID:EwMjI0NTM 変形してロボットになるだけあって メーター類が多いな 返信 匿名 2018年07月05日 21:30 ID:E0MDY1NDQ >>46 40じゃないけどノークラッチチェンジはそこそこベテランのトラックドライバーなら経験してると思うよ クラッチ逝ったけど自走で帰らないといけなくなったとか稀にあるからな 今時のMT乗用車じゃできないらしいが、トラックなら基本的にクラッチ踏んでなくてもセル回るからそれで発進もできる 返信 匿名 2018年07月05日 23:28 ID:A4MDMwNTA Kenworth W900L – 3 Stick Shifting の方が楽しそう 返信 匿名 2018年07月06日 00:29 ID:MwODA4NjQ パワーバンド狭すぎだろw もうCVTにしちまえよ 返信 匿名 2018年07月06日 21:51 ID:MyNzE4ODQ 流石にこれは副操縦士居ないと無理。 返信 匿名 2018年07月07日 00:11 ID:YzMjUwOTA 自転車の24段は珍しくないけど、 左と右で4×6の24段のようなわけではないのか。 返信 匿名 2018年07月07日 00:16 ID:gxOTgzMTc ttps://www.youtube.com/watch?v=Q081gcKyGAI シフトが忙しすぎ 返信 匿名 2018年07月07日 00:44 ID:k4NTgxNTQ サンダーバードで見たトレーラーがノブ1本で18段くらいあったわ。日本のトラックがドルクバンド広いっつか余剰パワーあり過ぎなんやろ。ディーゼルは基本狭いんや 返信 匿名 2018年07月07日 00:53 ID:k4NTgxNTQ ※40 徳大寺がやってたな。その記事読んで先輩が教習所でやって教官を驚かせていた。ワイも試したが1→2は難しい。他は回転数が合う瞬間に勝手に入る。タコ読みと速度の関係は1速が0.8、2速が1.5、3速が3、4速が4、5速が5弱やったかな ええと2速6000rpmと3速3000rpmが90㎞/hっていみや。 2速から4速2250rpmに入れると早くて経済運転や。30年前の話で雰囲気で解釈やってちょう 返信 匿名 2018年07月07日 10:44 ID:Q4OTIxNTk 今はシフターやらブリッパーなりがあるからなぁ もう要らない技術やね 返信 匿名 2018年07月07日 08:21 ID:g0NzQ3MjM 今も副変速がスイッチになってるだけで変わらん。 クラッチも50年前からセミオートクラッチでしょ。初動の発進以外はクラッチソウサハ不要。イートンのHPで解説があったわ。 返信 匿名 2018年07月08日 11:27 ID:g0NjU0OTM クラッチ踏まんでギヤチェンジしてるとメタル破損するからな。 返信 匿名 2018年07月08日 11:48 ID:gzOTMwMTE ワイも昔乗ってた車のクラッチが壊れ(壊され)て、クラッチ使わないで移動したことがあるよ。停止したらエンジンを切って2速に入れて、セルを回して発進。あとは回転数を合わせてシフトチェンジ。上り坂ではこの発進方法が使えないので、注意が必要。 返信 743mg 2023年08月05日 08:42 ID:ExODM1ODY 実際には副変速機は操作せんでもいいんだ。 よっぽどの負荷の時にだけ使う。 61式戦車でもそうだぜ。低で1速、1速のまま高に、低にして2速、2速のまま高へという具合に変速するが、大雑把でよい。大体は低のままで操作する必要がない。 コメントを残す コメントをキャンセル コメント 名前 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://) 前の記事 次の記事 ホーム もっと関連記事 59 コメント 【動画】それは無理じゃない?(笑)無謀に思える渡河に挑んだアウディが・・・。 これは無理だろwww両側にスロープがあるから水量が少ないときは渡れる場所なんだと思うけど・・・。これは雨が降った後で増水しているように見えるが(@_@;)流れの早そうな川に挑んだアウディがやっぱりな事になるビデオです。最後いいところで動画が切れてるけど詰んだよな・・・。 126 コメント トヨタの新型ハイラックスが緊急回避スラローム試験でバッド評価。ムーステスト。 トヨタ自動車が海外向けに販売しているピックアップトラックの新型ハイラックスがスウェーデンの自動車評価テストでバッド評価を受けたそうです。そのビデオ。これは時速約60キロで走行時に緊急回避でハンドル操作した時の車の安全性能を評価するテスト(ムーステスト)で新型ハイラックスが横転しかけたそうです。これはサスペンションのストロークの問題かな。タイヤは他の車と同じ物でテストしているんだよね? 76 コメント これはアリかもしれない。新しいタイプの水上航空機ができた動画。 ドローンの流れからたくさんのプロペラを付けた乗り物が多く考案されているようだけど、なんだかんだ言ってこのタイプが一番良いんじゃないかしら。最低限の安全性は確保されているみたいだし。フローターを付けて水上から離陸する新しいタイプの水上航空機のビデオがYouTubeで人気になっています。テスト飛行では8つのバッテリーで約40分間の飛行に成功したそうです。 53 コメント 【衝撃】南極海の地獄のように荒れ狂った海で訓練を行う英国海軍の小型ボートの映像。 ヤベえ(@_@;)さすがの海軍でもこれはやり過ぎなんじゃないのwww地球上で最も寒くて荒れやすい海「南極海」で訓練を行う英国海軍の小型ボートを巡視船から撮影したビデオです。 115 コメント 酷すぎワロタwwwトラックから外れたタイヤで停車中の車が廃車にwww これは廃車だよな(´・_・`)ちら見でスルーしていたんだけど再度見直してみるとミラクル事故だった。中国で撮影されたトラックから外れた大型タイヤにフルボッコにされてしまった車のビデオです。漫画みたい(´・_・`) 132 コメント ドリドリしすぎ。品川区の国道16号線で危険運転を繰り返すDQNドリフト族の映像。 一般人の素朴な疑問なんだけどあんな運転をしている最中に周りの確認とかできるのかしら?4車線もある大きな通りだし後ろから早い車が迫ってきたらとか考えないのかしら。東京都品川区南大井3丁目大森海岸駅付近の国道16号線で撮影されたDQNドリフト族による危険運転です。これ撮影しているのはお仲間かしら?ネタ元はツイッターっぽいのですぐに特定できそうだなあ。 110 コメント 時速240キロで走行中に接触事故を起こしてしまうゴルフGTIの車載。アウトバーン。 メーターで確認できるのは238km/hかな。アウトバーンの速度無制限区間を飛ばしていたフォルクスワーゲン・ゴルフGTIが車線変更してきたシュコダ・ラピッドと接触してしまう事故のGoProビデオです。2年前のもので再生数も既に2000万回オーバーなものですが。
359ゲッツ出来たかな?
左足使わないんかーい
3つずつくらい跳ばしても問題無さそう
1ゲット おまえらざっこwwwwwwwww
うわぁ~2やんだっさwwwwwwww
クラッチないんだな。
どういうトランスミッションなんこれ。
クラッチに形なんか必要ないだろ、クラッチするかどうかの気持ちだけだ、それがクラッチだろ。
得る物なし
ダブルクラッチはボケ防止に最適
松本零士なら計器の数はこの10倍だな
クラッチよりも、たくさん付いているメーターが何か知りたい。
それ。
メーターが蓮コラにみえる
チャリでいいやもう。
慣性クラッチなんかな。
フロアにペットボトルは危ないよ〜
絶対一度も見ないメーターとかあるだろw
このメーターは何を表示してるんだ?
パワーレンジが狭いの?
「しらべる」「はなす」「呪文」とかの
ギアもありそう
妄想野郎は異世界に行って帰ってくるな
ここでゲッターに異常に執着して、管理人さん!って書いてた基地外が低脳先生だった件。怖。
え?ホンマかソレ?「…は削除して下さい!」とかなんとか
書キコしとった奴やろ? いやいやいや、怖いわぁ…
速度、回転、燃料、水温、湯温、油圧、電圧、加給圧
時計、外気温
あとなんだ
血圧、心拍数、呼吸数、血糖値、尿酸値、γGTP、中性脂肪、
ヘマトクリット、うんこ蓄積量だよ。
うんこ好きそうだね(笑)
ワロチャw
トランスミッションの温度、副変速機の温度、制御用エア圧(系統別)、前後デフの温度計があるみたいだね。
長男の厨二度計、長女のお父さんなんか…計、次女の腹八分目超過度計、下の双子の出産予定日計、カミさんの虫の居所計、ドライバーの寿命計、ほか
国産の軽トラ、ダンプにもサブミッションが
搭載されているモデルが有ったし。
三菱の初代ミラージュにもサブミッションが搭載されていたな
今もトラクターでは普通よね
牽引時と空荷では全然車の重さが違うから
関節技で再生されちゃう。
零式戦闘機より計器盤ついてるってどういう事
温度計が馬鹿みたいにあちこちについてるからメーターもその分多くなってる
トレーラ牽いた時の各種計器が半分くらい?
24速ってめちゃくちゃ多いなと思ったけど、よく考えたらうちの自転車も22速だった
俺のは前3×後8で24なんだけど
22速ってどういう仕組み?
2×9=18s
2×10=20s
2×11=22s
2×12=24s
3×9=27s
3×10=30s
3×11=33s
3×12=36s
ちなみにマイチャリは33s
セミオートマなら普通に日本のトラックにもある。
MTより運転しづらいけどな。
それ、オマエに能力が無いか、慣れていないだけだと思う。
バスの運ちゃんにもあんま評判良くないけど
実際の所長距離トラッカーには評判が悪い
国産セミオートマ車両の全ての変速機が海外製・・
(特許で固めてある)耐久性にまだ問題があるようで過積載をするとミッションが壊れちまうらしいぞ。
うちのオヤジも言ってた「タッチが悪い」だってさ、俺には何のことだかわからなかった。
親父さんが幾つだか知らんが
年取ると、「勃ち」が悪くなるんだよ
いつの日か君も・・・
ライトいっぱい付けて
あっちにもデコトラ的な文化があるのか
どう見てもバイカスは悪くない!!!
~(´┏ω┓`~)(~´┏ω┓`)~アヘアヘ~
別にええけど
リミッターかかって抜けンゴ!すんのはやめろよ
それいったらW900Lの方がややこしい
計器類もデジタルコックピットにすりゃスッキリ出来るんじゃないの?
飛行機の計器盤も、実際に必要なのは、高度計と速度計と燃料計だけなんだよ。あとのは飾りみたいなもん。
US製のボンネットタイプのトラックって日本では殆ど見かけないよなぁ。
排ガス基準の不適で輸入できんのかね? それとも値段?
車両の寸法
国土の広さ
ヨーロッパ系もフルキャブ車が多いよ
愛知の奥三河じゃ自家用で使ってるやつがいた。渓流釣りに行ったときに見かけたし新聞の地方欄でも見た。
馬鹿かお前は?そりゃいすゞのTWだ・・
動画2
1分57秒あたりに停まっているトレーラー
映画トランザム7000のスノーマンのトレーラーの絵と同じやんか!
ttps://youtu.be/IXKrV55nZoo
これだね
両手で大げさに操作してる動画なかったっけ?
あれ全部時計
元々のシフトのリンクに細工してわざとこうしてるらしいね。
減速したあと、
どうやってギヤ合わせんだよw
こんなのこそオートマにするべきだろ
足形ペダルがOldヤンキーぽいのと7up拾ったれやw
あんなところに転がしてるペットボトルが気になった
※レバーはダミーです
県民の森CR-×のネ申シフトとどっちが忙しい?
たぶん、クラッチはあるけど、使ってないだけ。
普通車のMTでも停車状態からの発進以外はクラッチ無しでシフトアップ、シフトダウンできる。
シフトアップはアクセルを緩めた瞬間にギアをNに、回転数落ちてきたら次のギアにすんなり入る。
シフトダウンはアクセルを緩めた瞬間にギアをNに、アクセルを一瞬煽って回転数が上がったときに下のギアにはいる。
これ、いつもと違うクルマじゃできないけど、毎日のってる自分の車でなら慣れて簡単にできるようになるよ。
このトラックってトルクがないから
こんなにギアが要るの?
教えて!クルマ関連師父
↑40 アメリカの大型は発進以外クラッチ操作不要のセミオートクラッチが多いです。
↑41 回転数の範囲が狭いからです。回っても2千数百回転位。階段に例えて乗用車は1段の高さ(=回転数の幅)が多きくて段数が少ない。トラックは1段が狭くて段数が多いと考えていただければわかり易いです。
これは>>40の方が正しいで。
普通のMTにはシンクロって部品が付いてるけどこのトレーラーにはシンクロが無い。
30年前にセミオートクラッチなんかあるわけ無いじゃん。
クラッチは付いてるけどくっそ重いんだって。
慣れると>>40の様にクラッチ操作無しでチェンジ出来るとな。
トラックはディーゼルだし低回転で最大トルク(凄い高トルク)を発生するんだよね…故に回らんから変速機、多段ギアでスピード上げていくんだよ…
馬力で走るというよりトルクで走るって感じかな?
3X8やね
6×4(+R4)やて、解説嫁
29なにいうとんあほちゃん
>>40、知ったかぶり?
みなさん、壊れるから、やめようね。
変形してロボットになるだけあって
メーター類が多いな
>>46
40じゃないけどノークラッチチェンジはそこそこベテランのトラックドライバーなら経験してると思うよ
クラッチ逝ったけど自走で帰らないといけなくなったとか稀にあるからな
今時のMT乗用車じゃできないらしいが、トラックなら基本的にクラッチ踏んでなくてもセル回るからそれで発進もできる
Kenworth W900L – 3 Stick Shifting の方が楽しそう
パワーバンド狭すぎだろw
もうCVTにしちまえよ
流石にこれは副操縦士居ないと無理。
自転車の24段は珍しくないけど、
左と右で4×6の24段のようなわけではないのか。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Q081gcKyGAI
シフトが忙しすぎ
サンダーバードで見たトレーラーがノブ1本で18段くらいあったわ。日本のトラックがドルクバンド広いっつか余剰パワーあり過ぎなんやろ。ディーゼルは基本狭いんや
※40
徳大寺がやってたな。その記事読んで先輩が教習所でやって教官を驚かせていた。ワイも試したが1→2は難しい。他は回転数が合う瞬間に勝手に入る。タコ読みと速度の関係は1速が0.8、2速が1.5、3速が3、4速が4、5速が5弱やったかな
ええと2速6000rpmと3速3000rpmが90㎞/hっていみや。
2速から4速2250rpmに入れると早くて経済運転や。30年前の話で雰囲気で解釈やってちょう
今はシフターやらブリッパーなりがあるからなぁ
もう要らない技術やね
今も副変速がスイッチになってるだけで変わらん。
クラッチも50年前からセミオートクラッチでしょ。初動の発進以外はクラッチソウサハ不要。イートンのHPで解説があったわ。
クラッチ踏まんでギヤチェンジしてるとメタル破損するからな。
ワイも昔乗ってた車のクラッチが壊れ(壊され)て、クラッチ使わないで移動したことがあるよ。停止したらエンジンを切って2速に入れて、セルを回して発進。あとは回転数を合わせてシフトチェンジ。上り坂ではこの発進方法が使えないので、注意が必要。
実際には副変速機は操作せんでもいいんだ。
よっぽどの負荷の時にだけ使う。
61式戦車でもそうだぜ。低で1速、1速のまま高に、低にして2速、2速のまま高へという具合に変速するが、大雑把でよい。大体は低のままで操作する必要がない。