このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

1973年ビートルのエンジンをリビルトする作業の様子を3万枚の写真でタイムラプス。

このチャンネル紹介するの3度目だけどいつ見ても楽しい。1973年製の古いビートルのエンジンをバラシて洗浄して組み直す作業の様子をタイムラプスったビデオです。どれだけ時間のかかる作業かわからないけれど楽しい仕事だろうなあ。
2017年12月13日 17:15 ┃
66 コメント エアバスA321による過去最高のエグい着陸がギリシャで撮影される。これはすごいwww
過去に何度かセント・マーチン島の動画を紹介していますが、こちらの方がすごいかもしれない(*°∀°)=3エーゲ海の小さな島、ギリシャのスキアトス空港に着陸するウィズエアー、エアバスA321neoのビデオです。最初のシーンも良かったけど、1分42秒からのがwww見学してみたいけどあの下には立ちたくないね(@_@;)
72 コメント いい音。走行距離30万キロ超えのシビックでニュルブルクリンクを攻める3カメ動画。
スーパーカー、大馬力のニュルブルクリンクばかりを紹介していましたが、この速度域のものが一番楽しめますね。走行距離30万キロ超えだというEP3型ホンダ・シビックタイプRでニュルブルクリンクを攻めるビデオです。足元カメラがグッド。
21 コメント 出口を通過してしまったミラージュ乗り、最悪の方法を選択してしまうwww
おいwwwしかもど真ん中を行くんかよ。ハイウェイ出口を逃してしまったミラージュ乗りによる無謀な逆走映像です。私は出たいんだ!という強い意思を感じるけどこれはひどいよねwww
37 コメント 【動画】フロリアノポリス空港でエアバスA321が滑走路をそれてしまう事故。その機内映像。
ブラジル南部フロリアノポリスの空港で13日、乗客乗員179名を乗せたLATAM航空LA3300便(エアバスA321)が着陸の際に横滑りし、滑走路からそれてしまう事故を起こしました。その時の様子を乗客が機内から撮影していたビデオです。(音量注意)
職人動画。道具鍛冶World Championshipの様子。鉄を叩いて道具を作る職人動画。道具鍛冶World Championshipの様子。鉄を叩いて道具を作る熱して真っ赤になった鉄をトンカチで叩いて道具を作る鍛冶職人たちが腕を競う道具鍛冶世界大会の様子です。ここで作られているのは全て蹄鉄に関する道具で動画1はトング部門の造鉄競技。ペンチみたいな物かな?動画2が1本の鉄を曲げて蹄鉄を作るイーグルアイ競技です。動画3つめの実際に馬のひづめに蹄鉄を装着する装蹄競技では動画1で作られた道具が使われていますね。
ハーレーダビッドソンのVツインエンジンリビルトの様子を2万枚の写真で。ハーレーダビッドソンのVツインエンジンリビルトの様子を2万枚の写真で。正直エンジンの構成部品とかまったく知らないので何を触っているのか良くわかりませんが一度でも組んだことある人だと楽しさ倍増なんだろうなあ。第一弾を2015年に紹介したことのあるHagertyチャンネルのエンジンリビルトシリーズが第六弾までアップされていました。今回紹介するのはハーレーダビッドソンのVツインアイアンヘッドです。クランクケース?内にチェーンがたくさんあるんですね。
ギトギトがピカピカに。シボレーV8エンジンのオーバーホールを早送りで。ギトギトがピカピカに。シボレーV8エンジンのオーバーホールを早送りで。
いいなあこれ。古くなったシボレーのV8エンジンを分解洗浄して調整してピカピカに組み戻すオーバーホール動画が人気になっていましたので紹介します。洗浄されて綺麗になっていく過程がもうちょっと見たかったかも?
Volkswagen Beetle Engine Rebuild Time-Lapse | Redline Rebuild #7 おまけ、圧着したボルトを熱で Induction Heating of Seized Bolts

関連記事

125 コメント 重量制限10トンの古い橋を30トンオーバーの大型バスが通った結果、橋が閉鎖される事態に。
アメリカアーカンソー州ビーバー・タウンシップで制限重量を無視した大型バスが橋を渡る動画が投稿され問題になっているようです。この橋は1943年に建設された古い橋で動画にはバスの重量で橋が大きくたわむ様子が映っています。これにより構造検査のため橋が閉鎖される事態となっているそうです。デイリーメールには重量35トンのバスと書かれていましたがバスってそんなに重いの?
51 コメント 【動画】水面を時速100キロ以上で滑走する超速のウィンドサーファー。
これはスピード記録用に特別に作られたボードとセイルなんだと思うのだけど、ウィンドサーフィンって時速100キロもでるんだ(*°∀°)=3ナミビアのリューデリッツ・スピードチャレンジで最高時速102.35キロを記録したアンディ・ローファーさんのビデオです。今季のトップスピードはビヨン・ダンカーベックさんの103.68km/h。
56 コメント 空中消火ヘリコプターの凄腕。燃えている箇所にピンポイントに命中させる13秒動画。
カナダの森林火災で撮影されたエリクソン(シコルスキー)S-64エアクレーンのパイロットがうまい動画です。こういうのってパイロットの感覚でやってるのかな。照準器とかあるのかしら。
54 コメント 火災による乱気流に飛び込んだハンググライダーが大変な事に(@_@;)
これ自分から飛び込んだんだよな?煙の中は危険がいっぱい。コロンビアでサトウキビ畑の火災の上を飛ぼうとしたハンググライダーが乱気流に巻き込まれて大変な事になってしまうビデオです。29秒すぎにバンザイ状態になったのは気流の渦に巻き込まれて急降下したからなんだって。

最新ニュース

コメント

1973年ビートルのエンジンをリビルトする作業の様子を3万枚の写真でタイムラプス。 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:A2NjAxMzY

    いいねぇ

  • 返信 匿名 ID:M3OTM3MjA

    ワーゲンはレストアしやすいってエドが言ってた。

  • 返信 匿名 ID:YwNjMzMDM

    大工のエド、エド・カーペンターか

  • 返信 匿名 ID:Q5OTg4Mjc

    エドと言ったら「はるみ」でしょ

  • 匿名 ID:c4MTY2ODg

    しゃべる馬のエドだろ

  • 返信 匿名 ID:IzOTQxNzk

    水平対向の空冷エンジン
    すごいね思わず見入っちゃったよ

  • 返信 匿名 ID:k2MjYwNTQ

    すごいですよ

  • 返信 匿名 ID:M4NjEyNjQ

    以外に部品点数多いな

  • 返信 匿名 ID:M0NzA0OTQ

    おっぱい

  • 返信 匿名 ID:M4MjkzNTE

    車以外でも、硬いネジって温めたら回りやすくなるのかね?

  • 返信 匿名 ID:k2NDYwNzg

    勿論
    「焼きそば 冷やしそば」で精力つければな

  • 返信 エリートアスペルガー隆 ID:YzOTE3NzY

    機械作る仕事してましたが、普通に固着したボルトなどはアセチレンであぶってましたよ!
    あとはハンマーで叩いて衝撃与えるとかね!
    緩みにくいプラスねじは貫通ドライバー当てて、ハンマーで叩きます。
    逆にボルトやねじを締める時にネジ山にグリス塗って組みます。
    次回ばらす時に楽です。
    車のホイールのボルトにグリス塗るとメッチャ楽できます。

  • 匿名 ID:g3NjA2NDY

    タイヤのボルトに油塗るとオーバートルクになるんだが、おめえほんとに機械やか?

  • 匿名 ID:A4OTAyMDI

    大型のには塗ってたなあ

  • エリートアスペルガー隆 ID:Q0MzgwNDk

    ホイールナットごときにオーバートルクって、、、
    エンジン組む時でもサービスマニュアルにはネジ部にはオイル塗れって書かれてるよ!
    さすがにヘッドボルトにはモリブデン系の油脂はオーバートルクになるから塗らないように書かれてるけど。

  • 匿名 ID:gwNTYxMTM

    俺も塗るけど誤差だよ
    滑りが悪くても規格、長さ、ピッチ、材質、が違っても変わる
    どれも考慮して締めれば良い

    しかし、ここまで焼いたらヘッドもシリンダーも歪むだろ

  • 匿名 ID:cyNzcxNDg

    不正していた神戸製鋼・・・
    強度の誤差大丈夫か?

  • 返信 匿名 ID:A4OTAyMDI

    可能ならメス側を加熱するんだよ

  • 匿名 ID:E2MjExNzM

    あら、やだ。

  • 返信 匿名 ID:M4NzczOTY

    あ、火であぶってる場面がいくつかあったのって、そういうこと??

  • 返信 匿名 ID:UyMjQxMzc

    世界一大きいバイクとして有名だったアマゾネスというバイクがワーゲンのエンジンを積んでいると聞いたことがある

  • 返信 匿名 ID:MyNjY2MjU

    今時はシャーマン戦車のエンジンのバイクとかあるだろ

  • 返信 匿名 ID:I4ODU1Mjc

    すげぇ手さばきだな
    日本の職人なんて(笑)だわwww

  • 返信 匿名 ID:I4NDcxNzQ

    今日も隣の芝生は青いぜ

  • 返信 匿名 ID:k2NDA1ODE

    ※6
    勿論
    「焼きばめ 冷やしばめ」でググりな

  • 返信 匿名 ID:M0ODI1NDI

    20万ぐらいでやってくれるのかな

  • 返信 匿名 ID:UzNDU5Nzk

    昔86のOHやらされたけどここまでバラバラにしてないわ
    凄いの一言

  • 返信 743mg ID:g2NjQ4OTI

    こういう職人さんこの絶滅危惧種指定せなアカンでほんまに

  • 返信 743mg ID:g2NjQ4OTI

    スマン「職人さんこそ」の間違いや!…(/ω\)イヤン

  • 返信 匿名 ID:MyNjUwNjc

    スマン

  • 返信 743mg ID:YyODM4NjU

    この部品点数の多い事。
    車作った人間って凄いな。
    俺も人間だけど途中でやってられんわ。

  • 返信 匿名 ID:c0NzM2NjM

    9割方なんの工程なのか分からないけど何故か見入っちゃうんだよなあー

  • 返信 匿名 ID:MyNjUwNjc

    完全にタイムラプスってるね。うん。

  • 返信 匿名 ID:UzNDAxMzQ

    綺麗に組み上げたけど、こういうマフラーの音苦手だな。

  • 返信 匿名 ID:MyNjg0MDY

    圧着じゃなくて固着じゃないのか

  • 返信 匿名 ID:M2MDg1MDc

    brforeとafterじゃ全然違うんだろうなー。

  • 返信 匿名 ID:M0NjYxNDU

    江戸チャイナすごい

  • 返信 匿名 ID:AyNzYyMTI

    バラして洗浄か。いいんだよ、それで十分だ。

  • 返信 匿名 ID:Q5OTc3ODQ

    ヒットラーが指示して作らせたナチスの車やな。
    バカなパヨク共は正しい歴史をしらない。

  • 返信 匿名 ID:Q2NTI1NjQ

    ここでそういう話する方が馬鹿

  • 返信 匿名 ID:Y5NjYxODA

    鉄も膨張するが
    アルミの方が膨張率が高い。
    つまり、隙間が大きくなる。
    コレ、豆な?

  • 返信 匿名 ID:Q2Njk4OTY

    >圧着したボルト

    おっちゃん、それ固着や・・・

  • 返信 匿名 ID:YxODE2Mzc

    マイク「エドッ!何だこのテントウムシみたいなかっこ悪い車は。納得デキナイッ!」

  • 返信 743mg ID:czODE2NTA

    高周波焼き入れしてしまったら硬くなっちまうぞ〜

  • 返信 匿名 ID:I3NjczNjc

    整備の仕事に関わっておりますので一連の作業は理解できます。
    ビデオ編集が大変上手くて楽しく見れますね。

  • 返信 匿名 ID:k0NTI5MTY

    バリバリ1973年ってクラッチ盤はアスベストだな
    危ない危ないだぜ
    こんなの趣味だから面白いのよ

  • 返信 743mg ID:IzNzQxMDY

    今更ながらワーゲンのシンプルな空冷対向4気筒エンジンて
    こんなエエ音するんやな…(2-1-2マフラーは市販品か?)

  • 返信 743mg ID:k4OTA5NjE

    ビートルが水平対向って初めて知ったわ今更だけど。

  • 返信 匿名 ID:YzOTE2MzU

    クランクのラッピングとバルブガイドの抜き方が荒っぽくて笑う
    ビートルのエンジンなら問題無いんだろうが、世界に公開するならもう少し丁寧にやれよ

  • 返信 匿名 ID:IxNzI4Mzc

    身の回りの物を分解して掃除して綺麗にするの好き

  • 返信 匿名 ID:cxMzk1NzI

    ボルトに熱入れる道具
    コレ欲しいけど高いんだよなぁ
    てかクランクケースにまで熱入れて歪まないのかな

  • 返信 匿名 ID:UzOTYxNzc

    16年落ちの中古BMWを大事に乗ってるんだけどエンジンの調子が悪くて
    こういう動画みたいに直してくれるのってどこにもっていったらいい?

  • 返信 匿名 ID:IwMzQ4NjA

    こういうエンジン屋はエンジン降ろして単品で持ち込むんやで
    ttp://www.naprec.co.jp/

  • 返信 匿名 ID:ExNjkyMjQ

    オーバーホールじゃなくリビルドか

  • 返信 匿名 ID:k0NjU4NjQ

    職人→技士→町工場社長→エンジニア→技能者(デンソー)→
    工員→オペレーター→パートタイマー→派遣→定年退職者

  • 返信 匿名 ID:UxODE4MDA

    想像の10倍くらい部品が多かった。

  • 返信 匿名 ID:k5NTk5ODU

    ネジ1本あまったけど まぁいいか・・・

  • 返信 匿名 ID:g0OTYzMDU

    あの焼く奴って、アルミと鉄が仲良くなっちゃった所にも効く?

  • 返信 匿名 ID:M4MTExOTg

    ワイはアルミメスとSUS304オスの仲良くなったのを外したことがあるよ。バーナーで両方温めて、冷却スプレーでオス側を冷やす。その後はすぐにスパナとかで回せば外れるけど、アルミは回す工具によっては傷が付くから注意ね。赤外線の温度計とかがあると便利だよ。

  • 返信 匿名 ID:YzNzE0MDQ

    なんやこれ滅茶苦茶面白かった。

  • 返信 匿名 ID:I3NzQ0NDU

    バサバサバサって加速していくのよ

    空冷フラットフォーのエンジン音聞いたことないでしょ?

  • 返信 匿名 ID:Y0MDg5ODA

    デザインが今のクルマより断然かっこいい。
    と言うか今のクルマがかっこ悪いんだけど。

  • 返信 743mg ID:MzNDYwNjY

    ブラジルのエンジン

  • 返信 743mg ID:A3OTc5MDU

    作業後のパワーアップした感じがカッコ良い

  • 返信 匿名 ID:YwMTQ1Mzg

    一度分解して組みなおした映像ばっかりじゃん
    リビルト作業その物が殆ど紹介されてない

  • 返信 匿名 ID:M4Mzc4MTk

    こういうのに300馬力とかの
    現代のエンジン載せたりしないの?

  • 返信 匿名 ID:E0NzM1ODk

    マフラーのボルトとかは炙るけどシリンダーも炙っていいのか

  • 返信 匿名 ID:c5ODg1ODk

    VWのエンジンがリビルドしやすいなんて嘘や!
    キャブ、ジェネレータ周りとか放熱板の外し方とかマジで迷路だぞ!

    降ろしやすいとはいえ降ろさないとほとんどなんの整備もできないし!

    アメ車のV8は車載状態で何でもできるもん

  • 返信 743mg ID:M2OTM0ODY

    最後ネジが数本あまって どかーーん!がいいのにな

  • 返信 743mg ID:ExMjEzOTc

    努力して到達できるレベルか?世の中には凄い職人がいるのやな
    あの記憶力は一体、何や?空で組み上げれるものか?天才、天才、天才
    ネジは余らないのか?

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    213 コメント 積車もシャコタンって意味ないだろwww日本のシャコタン祭りの映像が海外で人気に。
    DQN度が高いほど車高を落とす。おい積車wwwお前が車高を落として走りにくい車になってたらダメだろwww千葉県千葉市中央区川崎町のシャコタン祭りの映像が海外で人気になっていましたので紹介します。サムネイルの車なんてずっとズリズリしてたからねwww警察もこのイベントの近くで張ってたらいっぱい整備不良の車を捕まえられるのに。
    74 コメント 【乗物】フェラーリV8を搭載したスバルWRX STIラリーカーの車載映像(チェイスビュー)
    車体はスバルWRX STIなのにエンジンはフェラーリ・カリフォルニアのV8エンジン(F136 IB、4297cc)。アメリカのラリードライバー、サム・アルバートが自身で制作したフェラーリV8スバルでオレゴン・トレイル・ラリーのイベントに出場した時のフルステージ映像です。4500cc未満の自然吸気エンジンであればパワーに制限がないという規約の隙をついて作ったんだって。
    43 コメント 着陸に失敗して滑走路を飛び出したトルコ航空のエアバスA330型機の機内映像と脱出時の様子。
    3月4日にトリブバン国際空港(カトマンズ国際空港)への着陸に失敗して滑走路を飛び出してしまったトルコ航空726便の事故の様子を乗客が撮影していた映像です。衝撃で座席に頭をぶつけるなどで数人の軽傷者が出ましたが乗客乗員235名全員無事だったそうです。こうして見ると脱出用シュートって思ってたより急角度なんだな。あれ上から見るとかなりの恐怖やで。
    109 コメント 自動車のペダル踏み間違い時の衝突防止制御を国内10車種で比較!どの車が一番安全なの?
    停止状態からペダルを間違えて踏み込んでしまった時、どのレベルでシステムが回避してくれるのか。国内10車種で行なったテストの様子です。最初のリスト画面で一番下の「ペダル踏み間違い時加速抑制(オレンジ色)」が今回の試験で満点が2.0点。登場車種はソリオ、クロスビー、新型フォレスター、新型カローラスポーツ、新型カムリ、新型N-VAN、オデッセイハイブリッド、アテンザ、eKスペースカスタム、エクリプスクロス。動画内は点数の低い順です。こういう装置って誤作動がちょっと怖いけどそれ以上にいざという時に役にたつからね。ないよりはあった方がいいと思う。ならより得点の高い車種に乗りたい。
    103 コメント 山梨のDQN。クラウンの屋根に乗ったまま国道を走る動画をアップしちゃう。
    一昨日のバカッター。山梨県甲府市上阿原町の上阿原交差点でやんちゃするDQNたちのビデオが話題になっているようです。ナンバーもばっちり映っているしこれは逮捕されるんじゃないかしら?
    56 コメント 砂浜にズドーン!と突っ込んでしまうハンググライダーの着陸失敗映像。
    母親と子供を避けようとしたのかな。それとも直前の横風が原因かしら。どことなく日本の田舎っぽく見えますが韓国のものです。広いスペースではあるけど、普通に人がいる場所に着陸しようとするんだね。
    167 コメント これは怖い。機械式駐車場でプレスされてしまうプリウスが目撃される。
    えええー。安全装置はないのかよ?普通はセンサーが付いててこうならないようになってるんじゃないの?とある機械式駐車場で撮影された上からのパレットにプレスされてしまうプリウスのビデオです。コメントによると多い時だと週3回で故障する駐車場らしい・・・。こんなところ絶対に利用したくねえwww