
アメリカのグングン動画。ジェラルド級航空母艦の1番艦、USSジェラルド・R・フォード(CVN-78)の作り方タイムラプスです。2013年11月9日に進水を迎えた4年間の記録を4分間にて。進水式のシャンパンって紐にぶら下げてパリーン!なイメージですが最近はフルスイングなんだなwww

そうか。あの広大な土地でアスファルト(ビチューメン)舗装するにはこれくらいのスピードが必要だわな。日本でやってる舗装の方法って実は良く知らないんだけど層を重ねる毎にロードローラーで何度も固めていってるイメージ。この方法はどこかの手順を省いているのかな?それとも特殊なアスファルトを使っているのかしら。

これは凄い。中央分離帯をジッパーの要領でスピーディーに移動。カリフォルニアで州間高速道路の渋滞を解消する為に開発された特殊車両が凄いビデオです。まず混雑する時間帯に混む方向の車線を増やしたい。ここまでは理解できる。で、そこからこういう方法を取ろう!と普通なかなか考えられないよね。これは素直に関心しました。
3m reclaim tunnel demonstration
Arch-Lock™ construction
いち
レゴ
効率悪すぎない?
に
ダッシュで見た
ゆっくり見ればいいだろ。どうせ暇なんだから。
鉄腕ダッシュのことやろ
ダッシュと比較してみると技術の進歩が見えるな
でっけぇバイブみたいだな
でっけぇバイブみたいだな
かっけぇバイブみたいだな
かっけぇ
日本は安全第一で古来のやり方に工夫を重ねた案を出す人種。
欧米はいかに短期間で大幅なコスト削減が出来れば可の考えをもった人種。
だからイルボンは開発力が他国に遅れをとる。
日本信者(イルボン)
どうもわたすがイルボンです。
つ地震
テーハミングッ
ボボンガボンボン
ローラーでテーパーね。
この細いトンネルって何用なんだ?
デモ用の穴
全員、ヘルメットと安全ベスト着用が義務付けられてるみたいだけど
監督さんだけテンガロンハットってのがいいねw
なぎら健壱だね。
ちっさ
シェルター?
無駄に長い
土の上に直接置くのか・・・
これトンネル?
アーチ組んでる出入り口にブロック積んで塞がってるやん。
デモ用の穴
最後はショベルカーで乗ってみて安全性アッピール!!
どこかの国みたいだね 安全性アピ~~必死ww
何言ってんだ、安全性は重要なセールスポイントだぞ。
日本製の家電が海外で人気なのも、この安全性の信頼がかなりでかいからな
↑
日本は必死の見え透いた安全性アピールはしない
踏み固めてるだけじゃね?
最後はショベルカーで乗ってみてドーッンってなれば再生数伸びたのになにやってんだか!
効率が良いのか悪いのかよう判らんわ。
効率というかコストや工事日数が少ない利点があるんじゃね?撤去する時も組み上げの逆をするだけでいいし、ブロックは再利用可能だし。
最後に頂上に入れる石を「キーストーン」って言うんですな。
突起がついているのか
直線にしか作れないという致命的な欠陥に
3秒で気が付いてしまった俺。
なぜ俺だけがこんなにも優秀なんだろか?
君は確かに優秀だがコレは中に車走らせたりするわけではない
輪石という昔からある組積石工技能の一つ
ダッシュ島でも石橋つくってたな
なんかそんなに効率的でもなくね?
汎用性があるからコスト面で効率的かな
分解したコンクリ片だけで作るから専門業者じゃなくてもトンネルを作れるというのは明らかに効率的だろ。
1段目がクソ重要!
この方法だと何のためにトンネルにするか解からない
だよな。
日本の岩盤掘り進みながらセメント塗ってくやつのがすごくね?
掘り進めるような深いところじゃなくて、地上や、半地下みたいなとこにトンネル作りたい場合は?
1980年頃の映画『コンボイ』に出てきたトラクターに似ている
なんか感心しちゃたよ。
すごくいい!
豊丸「でっけぇバイブみたいだな」
なだか凄い
ユンボのOPさん、上手な人だね。
面白いね
耐震性ゼロ
アーチ橋を否定する発言だな。
荷重を圧縮力に変えてるんだから橋台の強度さえあればかなり強いぞ。
掘削のままでええやん
効率悪すぎぃ
採掘して覆土したら崩れるやん。
特殊車両はロマン
カルバートじゃ駄目なん?
上の動画はトラックの荷台が円錐になってるからブロックの切り欠きが自然と嵌まるのか。なかなか考えてあるな。
~オマケ~
実は、
『ほとんどのアメリカ人が、新聞を読んでいない。』
★読売新聞の発行部数 :880万部/日
朝日新聞の発行部数 :450万部/日
☆ニューヨークタイムスの発行部数 :180万部/日
(※日本:アメリカの人口比、1億2500万人:2億8000万人)
そして、~ ロシアの豆知識 ~
●ロシアのGDP(国内総生産)は、実は韓国よりも少ない。
(つまり、ロシア人はチョンコよりも働かない……… 。)
●ロシアの人口は1億4000万人と、絶望的に少ない。
(※ロシアの国土面積は日本の45倍ですが、人口は日本とほぼ一緒。 )
●25年前までのロシアは、『ソビエト社会主義共和国連邦・USSR』という、
“赤い国旗” の国だった… 。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 日本国民各位。 ★
★ 買い物・無駄遣い・出費は控えましょう。 ★
★ あらゆる物を、再利用して、自作に励みましょう。★
★ 日本一心!!!!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「その国の通貨は、その国の国民の労働力と等価である。」
これは北朝鮮が買う。
キーストーンを抜くと壊れるやつだよね?
掘ってから埋めるんや・・・
トンネルの概念を考えさせられる一品やな
これトンネルじゃなくて古墳作ってるんちゃうんか?
何だろうね目的は?
小さな生活道のアンダーパス?
ボックスカルバートの方が漏水・水処理考えたら有効だと思うけどね。
二つ目は特に材料ストック用にも思えるし特にそう思う。
防水シートを張るわけでもないようだしね。