このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

世界のはたらく車。ローラー付きの特殊な車両を使った面白いトンネルの作り方。

バンクーバーのコンクリートブロック製造業者、ロックブロック株式会社による特殊トンネル車両のデモンストレーションです。かぽっとブロックがはまってブロック同士で支え合う瞬間が気持ち良いですね。動画2にワイヤーで支えながらアーチを作る映像がありますがあれと比べたら何倍も速くできるんだろうね。
2017年03月24日 12:00 ┃
109 コメント 【動画】ランボルギーニ・ウラカン EVOでイキリダッシュ失敗。中央分離帯に突っ込んでしまう(´・_・`)
これまた豪華なお車で(ノ∇`)電子制御を切っていた感じかな。ポーランドの首都ワルシャワのエミリイ・プラテル通りで撮影されたウラカンEVOのイキリダッシュ失敗映像です。
43 コメント 【悲惨】車を洗車機で洗っている最中にトランクが開いてしまった場合www
ぐえwwwこれはひどい。車を降りた後にうっかりリモコン操作でリアハッチを開けてしまったとか、ちゃんと閉まってなくてブラシの力で開いちゃったとかかしら。洗車機の最中にトランクが開いてしまった車が悲しいことになるビデオです。それにしても安全装置はどこいった。結構な力がかかっているはずなのに(´・_・`)
98 コメント 【動画】巨大な石炭輸送船を吊り上げてしまう世界最大の浮きクレーン「ヒュンダイ10000」
嘘みたいな映像だな。世界最大!吊り上げ能力1万トンのフローティングシアレグ「ヒュンダイ-10000」が石炭輸送船「SPINNERⅡ」を吊り上げている様子を撮影したビデオがTwitterで73万再生の人気動画になっています。紹介はYouTube版で。
299 コメント バス停に堂々と駐車してバスにクラクション鳴らされまくるプリウスが酷いと炎上中。
これはひどいwwwバスが来てクラクション鳴らされまくってるのに頭下げる様子もないし車に乗り込んでもなかなか動かない・・・。神奈川県横須賀市大滝町2丁目の県道26号線、大滝町バス停で撮影された自己中すぎるプリウスの映像が炎上しているようです。そこに停めたらどうなるかと考えられないもんかね(´・_・`)しかもこれ買い物している間中ずっと停めてたって事だよな・・・。
原子力空母ジェラルド・R・フォードの作り方。進水式のシャンパンはフルスイングで。原子力空母ジェラルド・R・フォードの作り方。進水式のシャンパンはフルスイングで。
アメリカのグングン動画。ジェラルド級航空母艦の1番艦、USSジェラルド・R・フォード(CVN-78)の作り方タイムラプスです。2013年11月9日に進水を迎えた4年間の記録を4分間にて。進水式のシャンパンって紐にぶら下げてパリーン!なイメージですが最近はフルスイングなんだなwww
アスファルト舗装が一瞬で!?オーストラリアの道路工事のビデオが面白い。アスファルト舗装が一瞬で!?オーストラリアの道路工事のビデオが面白い。
そうか。あの広大な土地でアスファルト(ビチューメン)舗装するにはこれくらいのスピードが必要だわな。日本でやってる舗装の方法って実は良く知らないんだけど層を重ねる毎にロードローラーで何度も固めていってるイメージ。この方法はどこかの手順を省いているのかな?それとも特殊なアスファルトを使っているのかしら。
目からうろこ。渋滞を解消する為に開発された特殊車両が凄い。誰が考えたww目からうろこ。渋滞を解消する為に開発された特殊車両が凄い。誰が考えたww
これは凄い。中央分離帯をジッパーの要領でスピーディーに移動。カリフォルニアで州間高速道路の渋滞を解消する為に開発された特殊車両が凄いビデオです。まず混雑する時間帯に混む方向の車線を増やしたい。ここまでは理解できる。で、そこからこういう方法を取ろう!と普通なかなか考えられないよね。これは素直に関心しました。
3m reclaim tunnel demonstration

Arch-Lock™ construction

関連記事

62 コメント 【動画】FRの車でWRCラリーの真似事をしていた運転手が起こした事故(笑)
運転しているのはFRのBMW。楽しい車だけど無理しすぎたなあwww未舗装路でラリーの真似事をして楽しんでいた男が起こした大クラッシュのビデオです。しかも一人じゃないんかいwwww
62 コメント 米海軍が強襲揚陸艦ワスプにF-35Bを配備。これなら海自のいずもでも可能かも。
海上自衛隊が「いずも」へのF-35Bの可能性を探る。というニュースが流れていましたがこの飛行機なら可能かもしれないね。ワスプと比べていずもの全長は約9メートル短いそうですが動画で見る限りかなり余裕あるもんね。
84 コメント エグい勢いで358km/hまで加速する1250馬力のランボルギーニ・ウラカンの車載映像。
お急ぎの方は8分13秒から。これもっと速度出せそうだったけどさすがのAutoTopNLさんでもビビリミッターが発動したかな?ツインターボ化で1250馬力を発生するというランボルギーニ・ウラカンでフル加速してみたというビデオです。こんな興奮したAutoTopNLさん、見たことないねwww
74 コメント トリブバン国際空港で52人の命が奪われたボンバルディア機の着陸失敗映像が公開される。
昨年3月にカトマンズのトリブバン国際空港で起きたUSバングラ航空211便(ボンバルディアDHC8-Q400)の着陸失敗オーバーラン事故。その瞬間を捉えていた空港カメラの映像がSNSに投稿され話題になっています。紹介はYouTubeに転載されたもの。この事故では乗員乗客71人のうち52人が亡くなっています。

最新ニュース

コメント

世界のはたらく車。ローラー付きの特殊な車両を使った面白いトンネルの作り方。 へのコメント

  • 返信 匿名 ID:Q2MDAxODk

    いち

  • 返信 743mg ID:M2MTg5OTg

    レゴ

  • 743mg ID:kyMjc2ODI

    効率悪すぎない?

  • 返信 743mg ID:EyNzc4MzQ

  • 返信 743mg ID:Q4NzYyMTQ

    ダッシュで見た

  • 返信 743mg ID:czMjUwMDE

    ゆっくり見ればいいだろ。どうせ暇なんだから。

  • 743mg ID:I5ODA2MzA

    鉄腕ダッシュのことやろ

  • 返信 743mg ID:UxOTY3NDY

    ダッシュと比較してみると技術の進歩が見えるな

  • 返信 743mg ID:A4MDczOTA

    でっけぇバイブみたいだな

  • 返信 743mg ID:AyMjE5Nzk

    でっけぇバイブみたいだな

  • 743mg ID:c3NTk3MzU

    かっけぇバイブみたいだな

  • 返信 743mg ID:A2OTI0OTk

    かっけぇ

  • 返信 743mg ID:E2OTU4NDQ

    日本は安全第一で古来のやり方に工夫を重ねた案を出す人種。
    欧米はいかに短期間で大幅なコスト削減が出来れば可の考えをもった人種。
    だからイルボンは開発力が他国に遅れをとる。

  • 返信 743mg ID:gxMjM0MjY

    日本信者(イルボン)

  • 743mg ID:AyMjE5Nzk

    どうもわたすがイルボンです。

  • 返信 743mg ID:Q2MzQzMTc

    つ地震

  • 返信 743mg ID:MwMjQwODI

    テーハミングッ
    ボボンガボンボン

  • 返信 743mg ID:k5NDY4Nzc

    ローラーでテーパーね。

  • 返信 743mg ID:YwMjc0NDg

    この細いトンネルって何用なんだ?

  • 返信 743mg ID:AxNDAxNzI

    デモ用の穴

  • 返信 743mg ID:M0NTg2NTE

    全員、ヘルメットと安全ベスト着用が義務付けられてるみたいだけど
    監督さんだけテンガロンハットってのがいいねw

  • 返信 743mg ID:U1Nzk3NDI

    なぎら健壱だね。

  • 返信 743mg ID:ExMjQ0Mzk

    ちっさ
    シェルター?

  • 返信 匿名 ID:AxMzM2MTg

    無駄に長い

  • 返信 743mg ID:I2MzIyNjg

    土の上に直接置くのか・・・

  • 返信 743mg ID:Q5MTA1MDM

    これトンネル?
    アーチ組んでる出入り口にブロック積んで塞がってるやん。

  • 返信 743mg ID:AxNDAxNzI

    デモ用の穴

  • 返信 743mg ID:YwNDU3MDE

    最後はショベルカーで乗ってみて安全性アッピール!!

  • 返信 743mg ID:AxNDAxNzI

    どこかの国みたいだね 安全性アピ~~必死ww

  • 743mg ID:A4ODQ5MDk

    何言ってんだ、安全性は重要なセールスポイントだぞ。
    日本製の家電が海外で人気なのも、この安全性の信頼がかなりでかいからな

  • 743mg ID:AxNDAxNzI

    ↑ 
    日本は必死の見え透いた安全性アピールはしない

  • 返信 743mg ID:M2MTg1MTA

    踏み固めてるだけじゃね?

  • 返信 743mg ID:I5MjkxMzI

    最後はショベルカーで乗ってみてドーッンってなれば再生数伸びたのになにやってんだか!

  • 返信 743mg ID:k3MjAzMjQ

    効率が良いのか悪いのかよう判らんわ。

  • 返信 743mg ID:AxOTE3ODI

    効率というかコストや工事日数が少ない利点があるんじゃね?撤去する時も組み上げの逆をするだけでいいし、ブロックは再利用可能だし。

  • 返信 743mg ID:Y3NDk2Njg

    最後に頂上に入れる石を「キーストーン」って言うんですな。

  • 返信 743mg ID:Y3MTg4Nzg

    突起がついているのか

  • 返信 743mg ID:k5NDY4Nzc

    直線にしか作れないという致命的な欠陥に
    3秒で気が付いてしまった俺。
    なぜ俺だけがこんなにも優秀なんだろか?

  • 返信 743mg ID:QyNjU0MDY

    君は確かに優秀だがコレは中に車走らせたりするわけではない
    輪石という昔からある組積石工技能の一つ

  • 返信 743mg ID:A2ODk5MjQ

    ダッシュ島でも石橋つくってたな

  • 返信 743mg ID:EyNzIwOTg

    なんかそんなに効率的でもなくね?

  • 返信 743mg ID:A2MjU0ODY

    汎用性があるからコスト面で効率的かな

  • 返信 743mg ID:k3NjYzMTI

    分解したコンクリ片だけで作るから専門業者じゃなくてもトンネルを作れるというのは明らかに効率的だろ。

  • 返信 743mg ID:YzMDUwODU

    1段目がクソ重要!

  • 返信 743mg ID:kzMzMzODE

    この方法だと何のためにトンネルにするか解からない

  • 返信 743mg ID:YyNDI3NzM

    だよな。

  • 返信 匿名 ID:I3MjM2MDk

    日本の岩盤掘り進みながらセメント塗ってくやつのがすごくね?

  • 返信 743mg ID:Y2NDYzNDE

    掘り進めるような深いところじゃなくて、地上や、半地下みたいなとこにトンネル作りたい場合は?

  • 返信 743mg ID:E0NzczMTQ

    1980年頃の映画『コンボイ』に出てきたトラクターに似ている

  • 返信 743mg ID:c0MjMwNjA

    なんか感心しちゃたよ。
    すごくいい!

  • 返信 743mg ID:gyNzkwNDg

    豊丸「でっけぇバイブみたいだな」

  • 返信 743mg ID:AxMTgzNTg

    なだか凄い

  • 返信 743mg ID:EwNTkyMDc

    ユンボのOPさん、上手な人だね。

  • 返信 743mg ID:I1MDExNTk

    面白いね

  • 返信 743mg ID:E1MjM4NTY

    耐震性ゼロ

  • 返信 743mg ID:k3NjYzMTI

    アーチ橋を否定する発言だな。
    荷重を圧縮力に変えてるんだから橋台の強度さえあればかなり強いぞ。

  • 返信 743mg ID:Y0MTEwMjY

    掘削のままでええやん
    効率悪すぎぃ

  • 返信 743mg ID:I3OTkyNTE

    採掘して覆土したら崩れるやん。

  • 返信 743mg ID:EzMjQ4MjE

    特殊車両はロマン

  • 返信 743mg ID:EzNDYyMzE

    カルバートじゃ駄目なん?

  • 返信 743mg ID:I3OTkyNTE

    上の動画はトラックの荷台が円錐になってるからブロックの切り欠きが自然と嵌まるのか。なかなか考えてあるな。

  • 返信 森田必勝@楯の会 ID:I2MjQ3MDE

    ~オマケ~

    実は、

     『ほとんどのアメリカ人が、新聞を読んでいない。』

    ★読売新聞の発行部数       :880万部/日
    ♨朝日新聞の発行部数       :450万部/日
    ☆ニューヨークタイムスの発行部数 :180万部/日   
    (※日本:アメリカの人口比、1億2500万人:2億8000万人)

      そして、~ ロシアの豆知識 ~ 

    ●ロシアのGDP(国内総生産)は、実は韓国よりも少ない。
    (つまり、ロシア人はチョンコよりも働かない……… 。)

    ●ロシアの人口は1億4000万人と、絶望的に少ない。
    (※ロシアの国土面積は日本の45倍ですが、人口は日本とほぼ一緒。 )

    ●25年前までのロシアは、『ソビエト社会主義共和国連邦・USSR』という、
     “赤い国旗” の国だった… 。

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    ★ 日本国民各位。                ★
    ★ 買い物・無駄遣い・出費は控えましょう。    ★
    ★ あらゆる物を、再利用して、自作に励みましょう。★
    ★                日本一心!!!!★
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    「その国の通貨は、その国の国民の労働力と等価である。」

  • 返信 743mg ID:gxNjg1ODU

    これは北朝鮮が買う。

  • 返信 743mg ID:c0NTE0Njg

    キーストーンを抜くと壊れるやつだよね?

  • 返信 743mg ID:I4MzI3MzY

    掘ってから埋めるんや・・・
    トンネルの概念を考えさせられる一品やな
    これトンネルじゃなくて古墳作ってるんちゃうんか?

  • 返信 743mg ID:A3NjE4Njk

    何だろうね目的は?
    小さな生活道のアンダーパス?
    ボックスカルバートの方が漏水・水処理考えたら有効だと思うけどね。
    二つ目は特に材料ストック用にも思えるし特にそう思う。
    防水シートを張るわけでもないようだしね。

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    336 コメント 違反は違反だけど。これは気の毒な検挙。道を間違えた銀バンが白バイに捕まる。
    動画のコメントにもあるけどこれはちょっと気の毒な気がする(´・_・`)うっかり右へと曲がる車線に入ってしまったシルバーのバンが白バイに検挙される瞬間です。ここポイント稼ぎ場所なんだろうな。白バイも待機しているし撮影者も知っててカメラを回していたんだろう。銀バンも安全確認をして車線変更したみたいだしこれくらいなら注意で済ませてあげても良いかも。
    147 コメント 簡単に横転してしまう新型アルトターボRSの車載ビデオ。あっ!と思ったらコテン。
    これはジムカーナ用のサーキットかな?カーブで簡単に横転してしまう新型アルトターボRSの車載ビデオが某ちゃんねるで人気になっていましたので紹介します。手前で跳ねたのかな?と思って何度か見返しましたが関係はなさそうですよね。こんなに簡単に横転しちゃうものなのか。
    132 コメント 大きなボートをけん引しながら2台をまとめて追い越そうとしたドライバーがひどい事故を起こす。
    撮影者のGPSが正確なら100km/h近く出ているし、動画の雰囲気からもそれほど遅い感じではないのに。大きな物をけん引している時くらいゆっくり走ればいいのに(´・_・`)オーストラリアのニューサウスウェールズ州で撮影された酷い事故の車載映像です。ボートもえらい先まで滑ってってるなwww
    140 コメント 【動画】ファーウェイが開発中のオートパイロットがテスラ並みに凄いと俺の中で話題。
    テスラに出来るのだからファーウェイだって作れるのだけど後発でもうここまで走れてしまうのか。ファーウェイが新技術発表会で公開した運転支援システムのテスト風景の映像です。歩行者がいたり路上駐車にバイクが溢れるような状況でも自動で走るの凄くね?
    53 コメント 車のパワーで木の根っこを引き抜こうとする人たちの映像集。成功のも車痛めるだろw
    失敗のは1000mg的既出ネタが多かったけど。みんななかなかワイルド。車の力で木の根っこを引っこ抜こうとする人たちの映像集です。サムネイルのは成功したみたいだけど車を傷めない?というかその後どうするんだろうこれ。それにしても木の根って強いんだなあ(*゚∀゚)=3
    92 コメント 衝撃のコブ超え能力。このオフロードカーのサスペンションがすごい!
    バハ1000とかのデザートレース専用バギーかな?高速でコブを超えるオフロードカーのサスペンションの動きが凄い動画です。さすがにこのスピードで走らせる度胸は無いけどちょっと乗ってみたいねこれ。
    66 コメント 【衝撃】F1バーレーンGPで死にかけたグロージャンのクラッシュ映像がこちら。
    昨日行われたF1バーレーンGPのスタート直後に発生したロマン・グロージャン(ハースF1)の恐ろしいクラッシュ映像です。結構長い間炎の中だったけど自力で脱出できたのか(((゚Д゚)))コクピットの向きが違ったらやばかったかもしれない。ガードレール衝突時のスピードは221km/hだったようです。