
そうだよねえ。この動画を見ている僕たちと違ってその場で目撃してしまったらこんな反応になるよねえ・・・。ニュージャージー州でラジオ放送用の鉄塔から男性が飛び降りる瞬間をカメラが捉えていました。こんだけ離れていてもやっぱり見たくないよねえ・・・。グロいのはありません。ご安心ください。

56.71メートルのピサの斜塔より高い!と言われてもピンとこないが飛び込み場所を外から撮影した映像にはマジびびる。レッドブル高飛び込み。高さ58.8メートルから小さな滝壺に飛び込む挑戦ビデオです。なんと着水時のスピードは123km/hにも達するそうです。おひょー。

これはヒヤヒヤ動画。高さ475メートルのほっそいテレビ電波用の鉄塔に命綱無しで登る男のビデオです。この挑戦の為に3か月間のトレーニングを行ったんだって。動画は登り2時間半、下降に1時間半かかった挑戦の様子を3分間で紹介するビデオです。
Замена лампочки в фонаре на высоте 600 метров (予備) (予備) こういうタイプの塔だと思う

手コキしながら余裕の1ゲツ^^
この動画前取り上げてなかった?
お前ら、上の赤い部分だけでも登れる体力あんの?
ゲイかな?
お前は一体何を言ってるんだ・・・?
一番下がアカギになってるのかと思った
わろたw
今後ドローンに仕事を奪われる職業の一つです
電球からLEDに切り替われば交換の必要もほぼ無くなるのでは?
LED自体の寿命は長いけど、周辺回路の寿命がね。
しょっちゅう落雷する場所にLEDって大丈夫なの?
ドローンという機械はこのような作業できるのか?
電球の付いたドローンを先端に引っ掛ければよくね?
電球?忘れたらもう一回上ってくるのか・・・
手から滑って落としてもね。
それおもった
絶望感半端ないだろうなwww
安全帯(命綱)してるけど
80cmくらい落下したら反動で骨盤割れるもんなぁ
感電して意識失って落ちたら割れる時もあるけど、意識あるなら大丈夫だぞ
こういう仕事って2人1組でやるんだろうか。
下請けのちっこい会社とか一人事業主がふらっと行ってやるんだろうか。
落ちて死ぬならあきらめ(?)もつくが、もし落下して命綱に命を救われるも骨盤が折れ何もできず宙吊り状態で何日も過ごすことになったら地獄やな。
こんなん1億貰えてもやらんわ
俺なら3万でやるよ
俺ならマンコ舐めれたらやるわ
お前らの命やすすぎぃいい!!
ロシアのアイツなら命綱なしで喜んでやるだろうな
広告入れすぎてて見る気にならん
しっかり見てる定期
10万円もらえるならやりたい
登る人が凄いんじゃない
この塔をこの高さまで建築した職人が凄い
?
登れる人じゃないと
建築できないんですけど。
日本の電設関係は現場で鉄塔立てるし
点検(動画みたいな交換)もするし・・・。
登って交換専門の仕事なんてないでしょ。
画像長すぎワロリンコフw
1分持たなかったわ
ヒロカズ、頑張った大賞受賞やな
一番下が恐怖画像になってるかと思ってワクワクしながら開いた俺。
俺もw
映像見ている間、タマヒュンしっぱなし
画像長すぎワロタ
最後鉄柱の所の棒に引っ掛けても命綱の意味ないだろw
ヒロカズも君も勘違いしているが、このフックとハーネスだけで登っている訳ではない。
これが一番分かりやすい絵だと思うので貼る。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/2b2d2e3b8603e12ebe13a1e07e7edab8.jpg
で、もし体が落下したら両サイドのフックは支柱側(=内側)に引っ張られるので、力学的に足場釘の外側からポロっと外れることはない。
今度電柱登っている作業員が居たら、どういう順序で腰の胴綱と補助帯を動かしているか見てごらん。
動画では胴綱が写ってないから分からないだろうけど、次々とフックを掛けて上るのに妙な間があるだろ?
その時に胴綱をフワッと次の上の足場釘に引っかけてから登ってるんだよ。
そのフワッと持ち上げて次の足場釘に引っかける時に自分の体が不安定で落ちそうになるだろ?
その時に落下しない様にするために補助帯があるんだよ。
解説ありがとう。
でもこれだけ安全対策していても絶対やりたくない。
この動画では胴綱は使ってないんだってさw
どっちにしろやりたかないけど。
作業以外は胴綱使ってなさそうだね。
1段目の方は足場が左右で180度より小さいので踏み外した場合、フックが手前にズレて危険かも。
また、こういうまたいで登るタイプは重心がズレるので梯子より手足に負担きて可哀想、恐怖心もだけど自分は体力的に絶対無理だ。
作る方は大変だけどコの字型の梯子にしてあげたい。
何重にも安全策を重ねてあるのですね
600mの高さに鳥がとまるのか
ヒマラヤを越えてく鳥もいるから600mくらい余裕でしょ
たまひゅん
小さいエレベーターがついとるんやで
最初に開ける柵がエレベーターの扉っぽいのと、
梯子上ってる間に巻き上げる機械っぽいのが見える
これ今まで見た中で一番怖いな
ビルの上とかだと写真でも怖いんだけど、高すぎなのか、なんか全然高い感なくて、怖く感じなかった。 下は雲なの?
カリン塔だな
露助は高い所好きだな
7:30あたりでやっと着いたかと思ったら更に上があって震えた
トイレに行きたくなったらどうするの?
上空で放尿?
マジレスすると上で放尿
霧状になるから下にいてもわからない
雲の上にはラピュタがいるんじゃ!
怖過ぎて吐きそうになる
無理無理無理
動画終わったら手にめっちゃ汗かいてたw
これVRで見せられたらマジ失禁する自信あるww
俺はこういう高い所に行くと「ぴょい」と飛んでみたくなっちゃう
窪塚さんかな?
どうやって先端とか建てなのか気になる
まず先端を地面に立てるやろ?
そしたら持ち上げてその下の部分を作るんや。
それを繰り返せば出来上がりや。
ビル建設みたく、仮設のクレーンと一緒に下から上へ組んでくみたいだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=aOak4Emd1m4
帰りはパラシュートで帰りたいだろうな
こんなヒョロヒョロで600mもの高さにして大丈夫なのかと不安になるな
高さ的には多分やれといわれればやれる自信はあるけど風吹いたら揺れたりしそうで無理
あっ、やべえ
ドライバー忘れた
輪っか状みたいな所にフック引っ掛けないと意味がないんじゃないの??
すっぽ抜けそうで怖いわ
山の上とかの標高が高いところに立ってる電波塔なのかな。下見ても雲しか見えないのがすごい。
足場ボルトに安全帯付けたら落下したとき、
ボルト折れるぞwwwww
君は何を勘違いしているのか知らんが、胴綱で体支えるから何ともない。
フックはあくまでも補助帯だからな。
万が一感電しても補助帯やフックではなく、胴綱で体を支えるものだ。
でも、この動画のやつって安全帯じゃん。
胴綱って電柱一周して自分のベルトに戻ってくるやつだよ。
11:27 の映像見なよ。下まで見えるけど一周してないだろ?
下まで見えてないし、黒と白の胴綱が見える。
当然足元で支柱を回っているし、黒い部分を次の足場釘に掛ければいいだけだから長さは問題じゃない。
そりゃね、日本の電気屋の下請け工事の奴でも胴綱を軽視してホイホイ登ってく勘違いちゃん作業員もいるけども、基本は胴綱と補助帯は必須。
胴綱や補助帯をきちんと使用しないで落下して怪我や死亡しても保険は1円も下りないから、作業員は皆きちんと使うものだし、そもそも命は惜しいよ。
何か勘違いしてるの多いが
架線工事の道具は一般建設作業員の道具とは一線を画す。
重量もそうだが絶縁装備は安全帯まで備わってる。
胴綱付けてないらしいぞ
鉄塔の画像、480×10240ピクセルもあったw
昨日スカイトゥリーの350mまで行ってきたよぉぉーー
途中で具合悪くなったー言われても、下の人からしたら「自力で降りてきてくれー」言うしかないんだろね
ランプの部分だけエレベーター式にしてワイヤーで上げ下げできんもんなのかな?
この人は仕事だしすごいけど、
高所に登るだけでドヤ顔カマしてるアホより
遥かに不安定な状況でそれを建築舌人のほうが毎度遥かに凄いという
3:40からはもうあかん! 無理無理ww
中国だと空気が悪くて下が見えないから実際より高く見える
降りて帰る事を考えるとしんどくなるな
「こういうタイプの塔だと思う」の画像がすごいな。もちろん、塔に登ってる人もすごいけど。
1回当たりの給金はずんであげてね。
帰りはパラシュートがよくね?
片道はヘリでいいやろ?
武空術を身に付けりゃいいだけなのに何でこんな面倒な事やってるん?
オレンジの柱みて「マジかよ・・・」ってなって
赤い柱みて「嘘だろ・・・」ってなった
「まだ先があるんかい!」っていうのが2回あった。この作業1回でなんぼもらえるんやろ?
600mって東京タワーとっくに超えてね?
なっがーーーーーーーーーーい、お付き合い、京都銀行(錯乱
その発想はあった
二丁掛けなら安心
「電球を交換するだけの、簡単なお仕事です」時給1280円
一本柱の下に滑車が付いてるやろ?そこまでELVで行けるんやで
震災の次の日に東京タワーのアンテナ確認しに登ってた人思い出した。
余震の中あれは凄かった。
安全帯に体預けて両手で作業するって結構怖いよね
画像長スギィ!
やるじゃんヒロユキ
今までで一番面白い動画だったよ
この調子で次も頑張れ
こえーーーー
宇宙やんけ!
俺は失神する自信アリ
途中で「やっと頂上か……」ってなるところが全然頂上じゃなくて心臓に悪い
仙豆がないなら登りたくない
降りる方が怖そうだ
高尾山くらいの高さか。
垂直に登るのはきついな。
5万円くれるならやってみたい
何でこんな細い鉄の棒に体重かけられるんや。
もしかしたら中が風化してて脆くなってるかもしれんとか考えたら足の力抜けて1歩も足がでんわ。
この動画だいぶ前のだぞ・・・・
鉄塔動画みまわってる俺が通ります
コミュ障には最適な仕事
長いわ!
スカイツリーみたいにごついのじゃなくて、こんな建築の足場みたいなので作った塔で600mって凄いな
時給100万円だったらやるかな
無理無理無理こええええええええええ
行きも怖いけど帰りはどうなのこれ!?
30階のベランダで身体が固まってしまう俺には絶対無理、ってか地震がきたら即終わりだろこれ。
見てるだけで手汗やばい
ふう、やっと先端に到着~(^^)かばんゴソゴソ・・・「あれ?替えの電球持ってくるの忘れた~」
アカギの鼻とどっちが長い?
手汗がめっちゃでた
こういうVRがでたら倒れるやつが出てくるな
てっぺんのは猫よけ?
いくら貰えんだろ
雲すげえな
耐性ないとパニックになって落ちる人でそう
こんな高い塔なのに、てっぺんにハト除けのトゲトゲついててワロタ
こんなとこまでとまりに来るんだ。
ドローン、ロボットなどを使って交換できないかな?
きゅんきゅん動画
正直一回につき100万円貰えるなら絶対やるわ
見てるだけでタマがヒュンヒュンするわ。
俺、高所恐怖症だからいくら積まれても無理。
高い所が好きな人って、恐怖が狂喜に変わるもんなの?
高尾山より高いんですが
このてっぺんまで土を盛って山にしちゃえば、落ちる心配しなくてよくなるよ。オレ頭いいなー!
vrでやったら確実にちびる
4分辺りでもう勘弁してくれ・・・・ってなった手すりがないのがもう
帰りパラシュート使いたくなるわ
※90
転がり落ちても死ねるレベルだけどね。
交換する電球を持ってくるの忘れた・・・・
タイトルでそんなもんロシア人なら喜んでやるぞ。と思ったらロシアだった
なにこのカリン塔
おタマがキュインキュインする
手に汗握り、嫌な汗を足裏にかきながら最後まで見た。
流石、命知らずのオソロシアは凄えなと思っていたら、
アメリカかよ!と、二重にびっくり。
メンテナンス性について考えさせられる映像。
凄い映像。
と共に、ビデオカメラの進化があってこその映像である事に隔世の感がある。とウンタラカンタラ
これなら余裕だろと思ってたらまだ上があるとか・・・
命綱もちょっとズレたら外れるレベルじゃねーか
コレ自分には無理だわ
30メートルでも600メートルでも落ちたら死ぬし
女には不可能な仕事だな
はい、ムリダナ
びゅううううう
ポキッ
新しい電球忘れた……
高所関係の動画は下手なグロ画像よりも怖いな
てんかん持ちだったら発作と同時に死ぬな
靴下びしょびしょだわ
どうやって建てたのだろう
画像長すギィィィ
せめてパラシュート背負わせて帰りはスカイダイビングさせろよ