
マツダの4ロータリーにツインターボで1300馬力!ニュージーランドのスピードボートチームHuijs Racingのテスト風景です。音がめちゃくちゃイイっすね!そして恐ろしく速い(°_°)レースの様子は関連記事の「このボートレースはんぱねえwww」こちらから。

こういうのって手作りの一点ものだからどれくらいの値段がするのか想像もつかないけど100万円とかってレベルじゃないんだよね?下手したら1000万円くらいかかってそう!?そんな大型ラジコン飛行機サーブ・グリペンが空中でバラバラになってしまう悲しいビデオです。

How To Make mini RC Boat Twin 180 Motor
こんなのも
手コキしながら余裕の1ゲツ^^
ゲッターしね
船でシコるHENTAI
模範的1000mg民やな
しねと言ってはいけません
プロペラシャフトを長くするところにセンスを感じるね。
どんな効果が有るの?
旋回のコントロールをしやすくなるんだよ
速度を上げたり波で船体が浮いても
ペラは水中だから安定して速度を出せる
溶接棒ですかね、あれ
溶接棒だな
こんな無駄なことに使うより俺の食費にしろよ
倍にして返すからさ
お前の食費に使うほうが無駄なんやで
もう少し痩せようや
うんこは倍じゃなくね?
がしゃーん
がしゃーん
△ ¥ ▲
( ㊤ 皿 ㊤;)
( )
/│ 肉 │\
< \___/ >
┃ ┃
= =
3ゲットロボだよ
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまう
すごいやつだよ
サッサとやらねぇから5なんだよバカ
3ゲットロボはわざと遅れて3以降に書き込むのがミソであることを知らないお前がバカだろ
3ゲットロボ久しぶり!
出張乙
さすが日本人着眼点が中二くせーよな。
勉強してねーけど平均点とれるから実質おれのかちだは^^みたいなの。
お前は何の話をしているニダか…?
いいね! 楽しそうで何より。
バックもできたら安心だね。
非常に面白い
早速甥っ子に作ってあげるわ
作りたくなったよ!
なんだただの神か
何台も作ってるからこんなのお手の物なんだろ
それなwしかも趣味の領域だから年中… ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
大まかな目安でサクサク作り上げていながらも丁寧な仕上がりで技術がしゅごい
爪がきもくて
見るのやめた
頭の悪いまんさん並みのクッソどうでもいい感想やな
いやいや
どーみても鼻クソほじくり用に
小指だけ伸ばしてる爪はキメェだろよ
なぜか向こうの動画でホットボンド使ってDIYってのが多く感じるけど、そんな便利かあれ。
ホットボンドええでぇって板東英二っぽく言ってみて
例えるなら瞬間ゴム系接着剤みたいな感じ
大量に使えるとか接着が速いとか便利さもあるけど、コンセントが必要とか面倒さもある
モーター付近の接着にも使ってるけど熱で溶けたりしないのだろうかちょっと不安
なんで溶接棒なんだ
下の動画の推進力の原理を
図工3だった俺に解り易く
教えてくれ
ハイパートルクモーターとかあったよな確か
ウォータージェット推進で検索。
簡単に言えば前から入れた水を圧縮して後ろから吐き出してる。
関連動画の飛行機すげーと思ったら速攻墜落しててワロタ
何の接着剤?
シリコンコーキング?
エポキシ系?
ホットボンドでしょ
ホットボンドと
発泡スチロール用接着剤を併用してるようだ
日本だと自作しなくても普通に売ってそうなおもちゃだな
自作することに意味があるんやろ…アスペくっさ
いや 君バカでしょww
ゴミだろ?
プロポとかの一式いくらすんだろ?
I am bond,hot bond
動きが予想以上にすごかった
結構、速くてワロタ
シャフトのとこホットボンドで申し訳程度にシーリングしてるけど
浮いてる角度見たら水が侵入してきそう。
それとも表面張力が勝つのかしら。
走行後の船内を見てみたい。
こんな簡単にできたら爆弾としても使われそう
何で外人て動画に変な音楽付けたがるんだ
設計図なしでこれはすごいな