このページは1000mgが管理しています。 RSS設定 更新順130件まで。それ以降の古いものは表示されません。

お宝の眠る50年前に閉鎖された自動車ディーラー。数十年ぶりに販売へ。動画象。

すげー。旧車マニアにとっては夢のようなお話だなあ。小さな街で家族経営されていて50年前に閉鎖したシボレーディーラー。その販売店に眠っていたデッドストックの車たちが売りに出されたそうです。ほぼ全て新車という事で新車登録ステッカーなども残されています。オドメーターもほとんどが10マイル以下!委託じゃなく仕入販売だったんだろうねえ。こんな事ってあるんだなあ。
2013年06月27日 13:57 ┃
145 コメント 57歳の男性が亡くなったツール・ド・宮古島2019のゴール前スプリント車載映像。
これニュース映像と見比べるとゴール前の転倒を避けて街灯ポールに衝突してぶっ飛んだ人が亡くなったのかな?26日に行われた自転車レース「ツール・ド・宮古島」のゴール前で起きたクラッシュのビデオです。問題のシーンは動画1:54:57辺り。最初から飛ばし飛ばしで見ましたがこれだけの人数が競うレースで普通に対向車が走る区間があったりするんだね。
111 コメント 空母に着艦する戦闘機のパイロットがめちゃくちゃ忙しそうなコクピット映像。
右手は操縦桿だけど左手のはスロットル?フランスの空母シャルル・ド・ゴールに着艦するシュペルエタンダール(艦上攻撃機)のコクピットビデオです。計器いっぱいあるのに左足にアイパッドのような画面に右足にもメモがあるのか。忙しいなこれはwww
148 コメント 今年もやっぱり頭のネジがぶっ飛んでいた。マン島レーサーの車載映像が怖すぎwww
ひょえーwwwここのレースは何年見てもすごいwwwマン島TTレースと同じ1周60.73キロメートルのスネーフェル・マウンテン・コースを4周して競うマンクス・グランプリ2019よりジュニア・クラスで3位となり今年限りで引退を表明したZX600Rに乗るアンディー・ファレルさんの車載ビデオです。動画はその一部なので9分間ですが実際のファレルさんのタイムは57分20秒649。このコースをあのスピードで57分も走るのwww
109 コメント フジイの大型トラックさん、目測を誤って貨物列車を止めてしまう。
踏切のすぐ先に信号がある場所で目測を誤ってしまったんだね。貨物列車+速度が出ない区間?だったから良かったものの一つ間違えば大事故だったかもしれない。今日の5ch(medaka)で人気になっていたプロ失格な大型トラックのビデオです。
40年前の車とは思えない先進的な技術が満載のシトロエンDS21の操作方法40年前の車とは思えない先進的な技術が満載のシトロエンDS21の操作方法この車すっげえ。シトロエンが1955年から1975年まで製造していた「シトロエン・DS」のビデオです。動画に出てくるのは1971年製DS21。今から40~50年前にこんな車が作られていたんですね。なかなか特徴的な操作方法で慣れるまでは大変そうです。あとブレーキペダルかわええwwwそして車高調(ハイドロニューマチック・システム)すげえwww車載コンピューターのない時代にこれはどんな仕組みなんだ。
1930年(昭和5年)。83年前の車載ビデオ。ビバリーヒルズ(カリフォルニア)1930年(昭和5年)。83年前の車載ビデオ。ビバリーヒルズ(カリフォルニア)
アメリカさんかっけえ。サムネイルに映っているのはロールス・ロイス20HP。1930年にカリフォルニア州のビバリーヒルズで撮影された35mmフィルムをデジタル化した車載ビデオです。このころは車線はあって無いようなものなのかな?結構自由に走っている感じがしますよね。動画二つ目、世界一古いかもしれない?車載ビデオ。1926年。
昭和のレトロボードゲーム「サイドワインダー」の面白さが異常!という動画が人気昭和のレトロボードゲーム「サイドワインダー」の面白さが異常!という動画が人気ツクダオリジナル(かつて存在した日本の玩具メーカー)から1980年代はじめ?に発売されたボードゲーム「サイドワインダー」の面白さが異常!というプレイ動画がはてなブックマークで82ユーザー(確認時点)という大人気になっていましたので紹介します。あの頃のボードゲームって新しいアイデアが満載だったですよね。今考えるとほんとすごい時代だったと思うわ。

画像:liveleak.com
001
002
003
004
005
006
007
008
009
010
011
012
013
014
015
016

関連記事

83 コメント お馬鹿なバイク乗りの謎行動。なんで自ら険しい道を選ぶんだよwww
なんでだよwwwどうしてそこを走れると思ったんだよ?wwwロシアのイジェフスクで撮影されたお馬鹿なバイク乗りのビデオです。これ自分から車道を反れてるよね。それまで普通に走っててなんで急に険しい道を選ぶんだよwww
88 コメント 【動画】インドで陸上輸送中のエアバスA320が歩道橋に衝突してしまう事故。
これだけの巨大物なのに高さ制限すら確認していないのかよ?デリー国際空港近くのハイウェイで撮影された歩道橋に衝突して立ち往生してしまった巨大輸送の大失敗映像です。この機体は元エア・インディアの中古機で、新しい所有者が空港から運び出す際に起きた事故のようです。これ飛ばすつもりだったんだとしたら大損害やね(@_@;)
84 コメント ひっくり返りそうな勢いで大きく揺れている旅客機が撮影される。機内映像もあり。
ぎゃあああ。外からカメラだと揺れてる!揺れてる!程度だけど内からカメラだとヤバイね。これ乗客はひっくり返ると思ったんじゃない?2月25日にジブラルタルで撮影された強風に煽られて左右にブンブン揺れているブリティッシュ・エアウェイズBA492便のビデオです。飛行機に慣れてる人でも恐怖を感じるレベルだねこれは(@_@;)
244 コメント バイクを受け取った帰りに事故ってしまう悲しいバイク乗りの車載ビデオがこちら。
動画は6分40秒から再生してください。ヤフオクで購入したというスーパーカブ50を受け取った帰りに単独事故を起こしてしまったという悲しいバイク乗りのビデオです。動画のトークに夢中だからなのか事故の前からフラフラしてんね(@_@;)そして7分05秒すぎの右カーブで(´・_・`)

最新ニュース

コメント

お宝の眠る50年前に閉鎖された自動車ディーラー。数十年ぶりに販売へ。動画象。 へのコメント

  • 返信 743mg ID:MzNzczOTQ

    スティングティてそんな古いんだっけ?

  • 返信 743mg ID:AyMzgxMzk

    価値がわからん

  • 返信 ジョン・スミス ID:U1MTkyNjY

    アメリカン!

  • 返信 743mg ID:cwMzU5MzE

    ん~~アメリカン

  • 返信 743mg ID:MwNzg3MzI

    余裕でトータル数億はいくんじゃない?

  • 返信 743mg ID:A2NDgyMDA

    多分、二桁台

  • 返信 743mg ID:MxMDM5NTc

    夢のようなコンディションだな。
    欲しい・・・

  • 返信 743mg ID:c4ODQ4NDU

    これだけ綺麗で欠品もなくネジ一つからしてオリジナルの個体って中々無いだろうなぁ。
    と、思いつつ自動車文化日本と比較にならんアメリカじゃその手の意外にゴロゴロあるんかな?
    58年だか9年のピックアップいいなぁ…64年のインパラもカッコエエ。しかしコルベットだけなぜに80年台?

  • 返信 743mg ID:AxNjE2Mjk

    すげえw

  • 返信 450mg ID:EwMzM4Nzc

    ※1の言うように、このスティングレーは70年代後半のだから古くない。
    ディーラーと言うよりコレクターでしょう

  • 返信 743mg ID:M5NzM5MDA

    アメリカのディーラーは車並べて現物売るのが主流らしいよ。

  • 返信 743mg ID:gyMzcxNTI

    写真のコルベットが良いなと思った程度だな、限定ってあるし。けどゴムなどの劣化しやすいパーツは交換なりしないと、特にスティングにしたっていきなり炎が出そうで怖いw

  • 返信 743mg ID:Q2NzU3NjM

    コルベットは25周年記念車って言ってるのか?最近60周年車出したしコルベット長いなぁ
    それにしても走行距離のアピールしすぎだろww

  • 返信 743mg ID:MzNzAwODM

    インパラやばいな

  • 返信 743mg ID:cxODg5OTU

    このコルベットは古くても73年以降だね。フロントまわりからして72年以前では絶対にない。

  • 返信 743mg ID:c4ODQ4NDU

    車もだが、この中にある看板とかも貴重なの多そうだな。

  • 返信 743mg ID:c0MDE3MjA

    50年前の車の安全性の記事があったばっかりなのに・・
    倒産した店なら売れよと思うけど、売れないから倒産したのか?
    60年前の未使用の鉄製工具を買ったことあるけど、錆びと変形、塗装の剥離ひび割れで少ない頻度で使用し続けたものより状態が悪いことが多い。

  • 返信 743mg ID:gzNTQxNDY

    ワン マイロ

  • 返信 743mg ID:I5Mjg4NzU

    レストアに100万ぐらい掛けて、当時の10倍ぐらいで売れるのんだろうな。

  • 返信 743mg ID:AyMDczNTI

    キューバに持ってけば大絶賛やで、すぐバラバラにしてくれるわw

  • 返信 743mg ID:cwMjYxNTk

    公式が現代の技術で復刻してる名車のオリジナルで新品とか凄すぎる。タイタニックのワインより価値あるな。
    結局これが一番カッコ良かったって事なんだよね。ただデカ過ぎた。
    アメ車の欠点はアメリカでしか走れないし
    似合わない。半世紀たった今でも克服できてないね。プリウスひっくり返して怒鳴り散らしても、日本の道幅は広がらないんだよね。

  • 返信 743mg ID:E5ODg5NTI

    30年ちょい前ぐらいだろ
    コルベットの50年前だともっと古めかしい

  • 返信 743mg ID:cwMjE5MTQ

    棚の貴重なパーツ1個1個
    も価値あるな。

  • 返信 743mg ID:AyMDUyODg

    こりゃすっげーな。こんなデッドストックもあるんだな。アメリカはデカイ。

  • 返信 743mg ID:M2MTU1NjA

    サビもあるし、エンジン内の油脂類も固着してるから、大事に維持された個体より状態は悪そう。
    部品取りに使える程度じゃないかしら。

  • 返信 743mg ID:AxMzU0MDM

    50年も放置してたのならタイヤの空気は抜けてても良さそうなもんだが、それだけはメンテしてたのか?
    倉庫に残ってる車両も減っている様には見えんのだが

  • 返信 743mg ID:k0MTMwNTc

    新車か〜
    塗装とかエンジン、足回りはどうなんだろ

  • 返信 743mg ID:UwNTgwNzE

    このコルベット限定車やん、デイトナかインディのペースカーカラーやん?たぶん。

  • 返信 743mg ID:M5MzYwMDY

    これは雨ざらしになっていたっぽいなぁ。状態は微妙かも。
    俺もこの前、ある場所でホンダの初代スーパーカブの新車を見つけたんだよね。
    ホンダがまだ二輪メーカーだった頃にディーラーをやっていた民家にビニールを被せて
    置いてあるんだよな。感動的に綺麗だった。あれやっぱ買ってこようかなぁ。

  • 返信 743mg ID:g1MDgxNjk

    やっぱコルベットのデザインは別格だな

  • 返信 743mg ID:U1MTkyNjY

    無性に洗車したくなる・・・・

  • 返信 743mg ID:MzNTAzNTE

    インパラかな??
    欲しいわ・・・w

  • 返信 743mg ID:M0NDg2NTk

    ゴムとパッキンと潤滑油総交換か

  • 返信 743mg ID:QzNzI1ODI

    レストアは当然必要だろうな。
    シボレー自体はこういうのに関心ないのかな。記念館的なものは持ってない? お宝な資料ゴロゴロしてそうだけど。50年ぐらいなら会社として全部保管してあるのかな。

  • 返信 743mg ID:k0MDkyMTI

    油切れで駆動系は全滅だろ。
    博物館とかのは定期的に動かしてるからな。

  • 返信 743mg ID:M4NDczMDQ

    車は乗らないと壊れる
    これなら中古車の方がいい

  • 返信 743mg ID:AxNjE5MTY

    xxマイルの言い方にすげー腹立つ

  • 返信 743mg ID:MwNzQzODk

    シボレー単体ではないけれど、GM heritage centerっていう博物館があるよ。ここのコレクションは尋常ではない。
    たぶん、この写真のような状態だったら、欲しがらないよ。新車のまま半世紀放置していたら、動態に戻すのは難しいからね。部品をすべて一品物で作れるなら戻せるかもね。

  • 返信 743mg ID:M0NDIwNTY

    凄いなぁ。
    結局エンジンも開けなきゃダメだろうけど、旧車好きなら飛びつくね。
    レストアベースには極上レベルだわ。
    日本のど田舎の納屋とかにも、意外な物が眠ってる事が多いよね。

  • 返信 743mg ID:ExMzgwNTM

    ゴミ

  • 返信 743mg ID:AyMTU3MDc

    こりゃ売れますわ
    プリウス乗りとかおっちゃんが乗る車より
    倍にかっこいいわ

  • 返信 743mg ID:Y5NzA2OTc

    とりあえずビヤーって水かけたい

  • 返信 743mg ID:gyMTYxMjc

    未使用新品のベースってだけで涎物。
    全バラフル整備するだけで完品に成ってしまう車が沢山出てきたって奇跡。
    本当に凄いと思います。

  • 返信 743mg ID:E4MTkzNTc

    雨ざらしって訳じゃなさそうだけど室内保存とも思えねえ錆具合だなあ

  • 返信 743mg ID:QzNzI1ODI

    ※43
    そりゃ湿気はどこからでも入ってくるし。
    紫外線での劣化がそれほどないってだけでも重畳。

  • 返信 743mg ID:AyODAyNzA

    他の人が言うようにゴム類全交換が必須。回転する物のメタルやベアリングも全数交換
    腐った冷却水のせいでエンジン終わってる可能性もある
    新車出荷時に燃料が少量でも入ってたはずだからタンク、ポンプ関係も交換
    もちろん洗車だ~なんて水かけた瞬間から急激な速度で腐食が始まるからダメ
    ゴミになるか宝の山になるかは金次第ですね。コルベットくれ!

  • 返信 743mg ID:Q4MDU5OTk

    オイルは酸化して下がっているだろうし(つーか最早オイルじゃないだろうし)ゴムもパイプも死んでいるだろ でも直せるという可能性がアリアリで夢があるなあ

  • 返信 743mg ID:I3MzI0NDI

    フルスケールディスプレイモデル

  • 返信 743mg ID:AzMDY2MDA

    今現在稼働している画像の車達を買うか、件の車を買ってレストアして乗るか
    多分レストアの方が安いな。パッキンは在庫が無くても受注生産してくれる
    専門業者が有るので問題無し
    もしエンジンが腐ってたとしてもパーツ取り専用車にして価値は凄く有るよ

  • 返信 743mg ID:Y3MzQ2Mjg

    ベルエア2枚とアパッチなんて凄すぎる。

  • 返信 743mg ID:I2MTM1Njk

    1956年型のベルエアが好いな。
    ホコリは溜まっているが、問題なく動かせそうだ。

  • 返信 743mg ID:c5MDYzMTM

    所さん欲しがるだろうね

  • 返信 743mg ID:E1ODcwNTE

    とりあえず3倍価格からスタートだな
    アメリカの自動車ブローカーは、それはそれは屑で3人客が付いたら「あの人は○○$出すと言ってます」と言って3人にオークションさせる
    最高価格が付いたら更に別の金持ちに話を持ちかけて吊り上げる
    今回の新車群もブローカーが間に入れば呆れるほどの高額になるだろう

  • 返信 743mg ID:MzNzM4MjA

    ミスターミヤギもたくさん持ってたね

  • 返信 743mg ID:k0NTAyODk

    エンジンも他も全部バラしてオーバーホールしなきゃいけないわ。相当な金がかかるわ。

  • 返信 743mg ID:A1MzE5MjY

    アメリカの場合、どんな古い車であっても新品製造されたパーツを売る会社がゴロゴロあるから、如何に当時の部品で組まれた車であるか、に価値が出るんだよね
    だから走らなくても最低500万円くらいからの競売スタートになるだろうね

  • 返信 743mg ID:EyMTQ0NzM

    マイルマイルうざい。
    タイヤ空気抜けてないのが不思議。

  • 返信 743mg ID:Y2NDUzMTE

    コルベア、レアなんじゃない?
    インパラとかは個体数多いし、昔は不人気だったけど今じゃ価値ありそう
    でもやっぱベルエアかっこいいな
    ところでスティングじゃなくてアカエイ意味するスティングレイじゃなくて??

  • 返信 743mg ID:AzNTE1OTE

    国が広いから100年くらい前のアイテムはいくらでも出てくるんだよねそれ以上は遡らないけど

  • 返信 743mg ID:cyNzk0MzI

    田舎の自転車屋が潰れると、新品箱入りの旧車が出てくる話は聞いたことがあるが車はすごいな
    数億円の価値があるだろうな

  • 返信 743mg ID:A1MDE3NzY

    動画に映ってる車のほぼ全てのパーツが今でも新品で手に入ってしまう国、
    それがアメリカ・・・・w

  • 返信 743mg ID:c1NTYzNTU

    ワン マエオ!

  • 返信 743mg ID:EyMTg5Mzg

    誰か所さんに教えろよ

  • 返信 743mg ID:gyNTg2OTg

    ゴムとか油が〜
    とか自分車詳しいですよアピールな奴ばっかでキモイな。当時のまま残ってるってことが重要なんだよ。
    そもそも日本のレストア感覚で語るな笑

  • 返信 743mg ID:MzMDA2Mjc

    何この自己矛盾…

  • 返信 743mg ID:M5MTA0MTg

    さすがに50年という例は聞いたことないけど、日本でも長期未登録の車はよくあるよ。
    カウンタックとかXJR、F50なんかは、今でも新車で買うことができるからね
    けど、こういう車はオリジナルである事に存在意義があるので、下手に手を入れられないのよ。
    ほとんどの部品に手を入れなきゃいけないので、結局部品取り車と変わらなくなってしまう。
    なので、静態保存するのが良いかと。

  • 返信 743mg ID:MwODU3MjU

    みんなスティングレイと言ってるが、このマイナーチェンジ版からスティングレイが外されてただのコルベットになってる

  • 返信 743mg ID:A1ODM2ODA

    クラシックカーマニアは金持ちだから良い金になるだろう

  • 返信 743mg ID:E4NjAzMjc

    元ネタ読むと50年経営してた店が数十年前に閉じたそうだよ。
    500くらいあるって言うけど、全部車かは不明。
    今年の9月にオークションに出すって。
    ttp://www.vanderbrinkauctions.com/auctions_pictures.php?detail=135

  • 返信 743mg ID:A1MDMyMTE

    すげー 新車のインパラだったら500万は出すわ、つか500万じゃ買えねーかw

  • 返信 743mg ID:cwMDM3MTE

    まるごと遺跡レベルの貴重さだな

  • 返信 743mg ID:ExODkwNzc

    泥棒さん仕事しないんだな

  • 返信 743mg ID:A2NTI2NDA

    いいなぁ~。条件がそろえば飛びつく人多いんだろうな。オコすのは少し手間だろうけど、そういうの全部含めて骨董品みたいな車たちだね。

  • 返信 743mg ID:A2NTI2NDA

    もし日本なら初年度登録は今年なんだろうねwww

  • 返信 743mg ID:Y0ODgzMzk

    オーナーが死んで遺産ついだ親族が放出って感じ?

  • 返信 743mg ID:A1MzAzNjE

    コルベット超欲しい!
    それより部屋に車コレクションしといて売りに出した馬鹿思い出したw痛ニューの記事にもなってたやつw

  • 返信 743mg ID:Y0ODcyNTM

    とにかくすげーな
    部品やオイルの劣化がどうこう抜かしてる奴が居るがそんなもん関係ねえくらいすげーよこれ回ってない純正メーターだけでも幾らするんだ

  • 返信 743mg ID:A3NDA3MjM

    14
    は?ステングレーって70年初頭じゃないでしょ何言ってんの?70年後半~80年初頭でしょうが、しったか発言かよ。

  • 返信 743mg ID:c2NDEzNzE

    >>76
    C3は69年からの販売だから間違ってないよ

  • 返信 743mg ID:c2NDEzNzE

    wikiみたら68年だったわすまん

  • 返信 743mg ID:A3NDA3MjM

    45
    何で腐った冷却水でエンジンがパアになるんだよwwww
    ウォーターポンプとかサーモスタットとかは交換しなきゃならないが冷却水だけでエンジンが終わることねーぞwエンジンオイルは半世紀もたってれば固形と化してるから全部エンジンノックダウンして洗浄なりアメ車はメタルだから交換やらしないといけないが新車だから全部交換とまで行かないからレストアより安いんでしょ。
    てかアメリカはリビルト品が絶対あるから半世紀前だろうとすぐに復活できる。日本人みたいにエコエコ言ってる割にはすぐに車を買い替えるって人間じゃねーからなアメ公は。こんなのですごいと言っちゃああかんぜ。キューバなんてアメ車のレアがゴロゴロある。革命前の産物ってやつだな。
    因みにWW2時代のドイツ軍のバイクも今ではロシアで手に入る。

  • 返信 743mg ID:A1MzAzMDA

    アメリカの車は走行距離半端無い
    15万キロ以上でもかなり高値で中古車屋に置いてある
    俺の友達は50万キロオーバーのアバロンで毎日通勤してたよ

  • 返信 743mg ID:Q3NDE5Njc

    ※28
    そのカモメ買っときなよ

  • 返信 743mg ID:Q3NDE5Njc

    初代は吊りカブだったw

  • 返信 743mg ID:gwMTUwNDk

    よく荒らされずに残ってたね。奇跡だわ。

  • 返信 743mg ID:A2Mzg4NTM

    ワ~ン・マイオゥ~

  • 返信   ID:A5NTM1NTQ

    ワゴンRの方がいいわ普通に

  • 返信 743mg ID:A5MDkxMjE

    ん〜〜
    ナウい・・・
    ナウいぞ
     

  • 返信 743mg ID:Q3NDY0NDc

    >>79
    某国産メーカーの旧車で、ヘッドガスケットから冷却水が漏れてシリンダーに入っているのを
    見たことがある。シリンダーが焼き付きを起こしていて、結局ブロックごとリビルド品と交換に
    することになった。古い車では比較的多いトラブルだよ。
    この手の車は、完全オリジナルに意味があるので、リビルド品と交換すると価値が下がるのよ。

  • 返信 743mg ID:k2MzIzNjY

    単体で動かなくても新品パーツは取り放題だね

  • 返信 743mg ID:IwODUzNzk

    今売ると50年分の価値しかない
    あと50年、いや200年残して後生へ渡そう
    きっとレトロで素晴らしい歴史になる

  • 返信 743mg ID:A5NDQ3MzI

    >>79
    ウラルの事言ってるなら、アレはマイナーチェンジしてる。
    ミクニのパーツがキャブに入ったりしてるし。

  • 返信 743mg ID:Q1OTU0NDU

    30年前のマメタン50ccは、新車で眠ってたら今、いくらかな?

  • 返信 743mg ID:A2NzU0MjQ

    1946年から96年までシボレーのディーラーをやっていた、ネブラスカの小さな「ランブレヒト・シボレー」。いわゆる父ちゃん・母ちゃん経営の零細企業でで、社員はメカニック1人。でも、質実剛健・実直経営で町には欠かせない存在だったようです。
    下取りはするものの、基本的には新しいクルマのほうが安全という思想のもと、めったに処分しなかったんですって。まぁ、それでもディーラー経営が成り立ったんだから、凄いですよねぇ。
    っで、貯まり貯まって500台!(笑)。そのうち50台は売れ残った新車(未登録、工場出荷時のスペック表が貼られたまま)ですって。まぁ、いつか売ればイイや、ってどんぶり勘定っぽいですけど・・・、立派なコレクションが完成したようです。そんなランブレヒト夫妻も90代半ばなので、思い切って処分するんだそうです。

  • 返信 743mg ID:I1OTQ0MjU

    >>79 >>87
    積み替えなくても、普通にオーバーホールすれば「ナンバーズマッチ」と「ミントコンディション」で通る。あの鉄の塊の5リッター越えエンジンの頑丈さは定評が有る。
    リビルドやサードパーティーのパーツを使えば、コルベットなんかネジ1本から買えるぜ。そういうアフターフォロー、日本も見習って欲しい。
    「ecklerscorvette.com」
    このショップはコルベット専門で、同業だけで数社ある。1ブランドの一車種専門ショップだよ(笑)。こんな会社が車ごとに沢山あるのが素晴らしい!!

  • 返信 743mg ID:MyNzg1NDc

    日本の環境だったら、いくら屋内といえどもこんな錆じゃスマンだろうなあ……

  • 返信 743mg ID:UyOTc0NzM

    ディスカバリーチャンネルで取り上げられそう

  • 返信 743mg ID:AzMzY4NDM

    全て不動車でも問題は無い……マニアにとってもここまで状態が良いモノは中々無い。何億円単位まで到達しそう。

  • 返信 743mg ID:A5ODMyMzk

    エンジンは油が落ちて表面は錆びてるけどオーバーホールで簡単に使えるようになるな。
    くれ。

  • 返信 743mg ID:I0NTMyNzU

    女の声がイラつく

  • 返信 743mg ID:A1MjcxMDA

    これはwww
    一財産じゃねーかw
    完全オリジナルの新車状態
    しかも屋内保管(雨は当たってないよ)
    雨ざらしならもっと痛んでる

  • 返信 743mg ID:EwMjUyMTc

    >>79 夢の無いこと言って悪かった。しかしだな、腐った冷却水ってのは錆を発生させ続けたり、不凍液としての効果が悪くなると冬に凍結してシリンダー割ったりもする恐ろしい水なのですよ。
    腐食が強烈だとウォーターラインを錆で塞いでしまったり、>>87の言う様な事が実際あるんですね。
    ウォータージャケットの腐食が酷いと、錆を取り除く事が難しく、交換が必要になったりするんです。
    9枚目の写真のラジエーターとかサーモキャップとかも腐食してるのが目で見て分かりますよね。アレがエンジン内部で発生してるのです。

  • 返信 匿名 ID:I0MjA1NzI

    あのコルベットは1978のLimited Editionだよ

  • 返信 匿名 ID:AwMjk0MDk

    カメオがほすぃ~!

  • 返信 743mg ID:AxMzk4NDM

    87 100
    いやいや、国産とアメ車比べるなよ・・・
    ガスケットの種類だって向うはメタル使ってるしビッグブロックなんだしさ。
    てか国産とアメ車の何故オクタン価が違うのか勉強したほうがよくね?しかも何?1マイルも走ってないものがガスケットが破れてシリンダーに流れ込んで焼きつく?いや・・・このケースと比べる事自体間違ってるわw
    その前に年式相応でクーラントそのままだったら中で腐って錆びて蒸発してるぐらいだわ。
    今ではその錆びでも完璧に落とせるプロご用達の薬品もあるしな。もう10年前になるが はなさかGというのがあってだな・・・てか勉強しろw
    まず知ったかする前に自分の車を整備し車検も自分でユーザーで通せる&バラす事が出来るぐらいの知識がない奴が言わないほうがいいぞ。恥かくからさ

  • 返信 743mg ID:I1NTY1OTA

    こりゃタイムカプセルだわ。
    前に20年放置してたサビサビのマツダ初代RX-7で腐ったガソリンとバッテリー交換しただけで動き出したという動画があったけどこれは無理だろな。

  • 返信 743mg ID:E5MzY2MjY

    >15
    室内の看板等の備品は、アメリカンピッカーズに任せましょうw

  • 返信 743mg ID:Q5MTY3Njk

    アメ車は新品パーツが今でも手に入っていいなー
    ホンダなんてNSRの新品パーツはご相談ばっかりだぞ
    日本メーカーふざけんな

  • 返信 743mg ID:M2NDc1OTk

    64インパラ持ってるがドアの開け閉めの音が違いすぎるw
    新車だとあんな音するんだなうらやましい

  • 返信 743mg ID:A4MDM3NTU

    新車もいいけど
    俺は製造関係だから

    外は綺麗でも中がぐちゃぐちゃなものよりも、外がボロくてもエンジンが綺麗な方が感動するな

  • 返信 743mg ID:YxMjk5MzU

    >>103
    まず、ネットや雑誌、人に聞いた事を知ったかで発言しないほうがいいよ。自分はアメ車で経験した事を言ってるんですよ。
    もちろんエンジンO/Hも内外装レストアもするし、カスタムしてユーザー車検じゃなくて構造変更まで俺やってるし。お仕事ですもん。
    間違ってもシリンダーや燃焼室にに花咲かG使うなよ!常識だからなw

  • 返信 743mg ID:A5NDEyNTU

    まさかの鼻高々な花咲かGさん降臨ワロリン

  • 返信 743mg ID:A5NDE1NzU

    プロ御用達の薬品もあるしな(キリッ

    ジタバタ

  • 返信 743mg ID:I5NjA0Njc

    花咲かG知ってる程度でドヤ顔されても・・・

  • 返信 743mg ID:U0NTA3ODM

    花坂GとかWD40やピカール並に定番だろ

  • 返信 743mg ID:IzOTQ3MjA

    キモオタブルーの貴様らにはわからんやろな

  • 返信 743mg ID:Q2MzM3NDc

    gooネットで550cc時代のミラのデッドストックが出てるのを見たことある。しかしアメリカはスケールが違うなw

  • 返信 743mg ID:A0NjEwOTY

    50年泥棒が入らないって日本より治安良くね?

  • 返信 743mg ID:U4NjAzMDk

    本気で ボブキャットが欲しい 他はどうでもいい あのボブキャットが

  • 返信 743mg ID:E0ODY2OTk

    アメリカは廃版になったパーツの金型をサードパーティーに売却するからな。だからメーカーじゃなくてもパーツが出る。日本は企業秘密と言って金型を破壊して捨てちまう

  • 返信 743mg ID:A0MDg2MTU

    オリジナルだけどレストア前提だろうな

  • 返信 743mg ID:UwOTgzMDE

    燃費はクッソ悪いだろうな
    旧車マニアはそんなこと気にしないか

  • 返信 743mg ID:g3ODA4NDI

    空襲がなければ日本でも、とんでもないお宝が
    ごろごろ出てきただろうになあ

  • 返信 743mg ID:EzMDQ4MDQ

    キューバで見た

  • 返信 743mg ID:E0MDk4NzY

    アメリカは土地が広い、家が広い、倉庫も広いからたまにこの様なことあるんだよな。
    若い頃に買った楽器に直ぐに飽きて、新品同様のまま物置にしまったまま忘れていたのが出てきたりとか、余裕があるのは羨ましい限り。

  • 返信 743mg ID:I3MDEzMzY

    昔ペプシマンカーがこのコルベットで
    コーラ買ってシール送ると当たるっつーんで
    毎日ガブガブペプシ飲んでたわ

  • 返信 743mg ID:c2MDkxODE

    こーゆーのは洗車せずに売るんだよね。
    ゴム、パッキン類交換で未走行新車なんてすごすぎる!
    新車登録証や出荷表までついてすごいプレミアだよ!

  • コメントを残す



    コメントの投稿には一定数の日本語文字を含める必要がありますのでご注意ください。URLはhを抜いて投稿してください(ttp://)

    もっと関連記事

    97 コメント 道路を横断する羊の群れに突っ込んでしまったヤハブサ乗りの映像。
    こういうの羊飼いが先回りしてフラッグを振ったりするもんじゃないの。コーカサスを旅するライダーが羊の群れに突っ込んでしまう瞬間を真後ろから撮影したビデオです。バイク乗りに大きな被害はありませんでしたが一頭のヒツジさんが・・・。
    120 コメント すり抜け中に車のミラーをへし折って大笑いするバイク乗りがDQNすぎて・・・。
    【メール投稿】画質が少し残念な感じですがあまりにもDQNだったので。「捕まる〜」じゃねえよ・・・。「ミラーこつんと当ててんへへへへへ」直後の右折とか無茶苦茶やしな。これStreamableで紹介していますがオリジナルを検索中です。見つけ次第入れ替えます。
    60 コメント 【動画】ワグネル軍、狙いはモスクワか。モスクワ方面に進軍する車列が目撃される。
    ロストフ・ナ・ドヌを取ったと思ったらもうヴォロネジ。そして軍事施設を掌握してモスクワへ。ロシア南西部のヴォロネジからモスクワに向かう道路でワグネル軍の軍用車と兵隊を乗せた車列が目撃されたようです。動画2はサンクト・ペテルブルグのワグネル本部に到着したロシアの治安部隊。動画3は封鎖を急ぐモスクワ。
    73 コメント 【動画】サイドブレーキを引き忘れたお姉ちゃん、CR-Vを完全に水没させてしまう(笑)
    あああwwwwそれはwwww水上バイクをランチングしようとしてCR-Vを完全に水没させてしまったお姉ちゃんのビデオがTikTokで2000万再生に120万イイネを獲得する人気投稿になっています。紹介はYouTube版で。お姉ちゃん必死に何かを探しているようだけどスマホかな?
    68 コメント コスタリカのバイクレースでどっちが悪い事故。良かったと思ったのにお馬鹿であぶねえ。
    クラッシュから無傷で生還して良かったという動画かと思ったらwwwグアシマ(コスタリカ)のサウスグループサーキットで行われたバイクレースで撮影された珍しいクラッシュからのお馬鹿なビデオです。どっちも寄っていったように見えるけどバイクレースの場合どちらが悪いんだろう。
    130 コメント 【神奈川】トンネル内で撮影された大富豪版珍走団の迷惑運転が炎上中。
    風の塔(川崎人工島)地点の標識があるからアクアラインかな。珍走団用語でいうと最後のはケツモチ?一般車を近づけないようにしているのか。それか撮影でもしているのかも。今日のTwitterで炎上している大富豪版珍走団の迷惑運転です。前にいるのはスーパーカーだと思うのだけど、社会的に成功している人たちがする事じゃないよなあ(´・_・`)
    83 コメント 米軍の偵察機EP-3とロシアの戦闘機Su-27が空中衝突レベルの異常接近(1.5メートル)
    1.5メートルは近すぎるだろ。黒海上空を飛行中の米海軍の電子データ偵察機EP-3に対しロシアの戦闘機Su-27がその鼻先をかすめ飛ぶという危険飛行を行いアメリカさんが大激怒しているそうです。そのビデオ。ナワット報道官によると1.5メートルという空中衝突ギリギリの距離まで接近し威嚇されたそうです。アメリカさんとロシアさんは世界の為に仲良くして欲しいわ。