

ニュージーランドのピハビーチで行われたサーフボートシリーズ第三戦ビッグウェーブ・クラシック2013で起きた事故の映像です。衝突の寸前にオレワサンダーチームに何かが起こったみたいだけど、何があった?チームメイトが前方に駆け付けたと思ったら隣のボートとドーン!オレワチームの上に別のチームが乗り上げる危険なクラッシュの映像です。

2012年1月8日に行われたスーパーママチャリGP2011の最終戦(富士スピードウェイ7時間耐久)の様子です。これ私も数年前に参加した事があるんだけど、恐ろしく過酷なレースでした。テレビで見るサーキットと違って凄い高低差があるんですよね。ママチャリだと立ちこぎでも登れない坂とか・・・。
こんなレース!
おっしゃ~1get
もちろん動画は見てないぜ!
なんかあまり新鮮さが
フィリペ・マッサ(サブ)
中途半端なカテゴリー
スクーデリア・フェラーリと契約してAFコルセからWEC参戦ってなってたから、去年のフィジケラ(テストドライバー)やベルトリーニ(ファクトリー開発ドライバー)と同じ感じになるんだろうか。
WECのGTプロじゃなあ・・・。
ルマンでトヨタとからまないこと願うわ・・・。
これでF1は終わったかな・・・。
同じとこグルグル回ってるだけじゃん何が面白いのこんなの
※6
全くだよな。
GTでもワークスならぬ、セミワークスだもんな。
石油燃料を消費し、CO2を無駄に排出するだけ
F1みたく自動車産業の技術革新にも役に立ってなさそうだし生産性ゼロ
やめちまえやめちまえ
どの車が1番速いかなんてもういいよ。
※7
サッカーバスケも知らない人から見たらただの球入れ
それと一緒
F1・・じゃない・・・
レース通のオレから言わせてもらうと、耐久は飽きる。この一言に尽きる。最初は物珍しさに興奮するかも知れないが1時間もすれば「あー後、○時間もあるのか…」と睡魔が襲い、あの爆音の中よゆーで爆睡。レースは2時間以内がいい。
あれ…F1はどうしたの…
>>9
すでにF1は技術革新のためではなくなってる
そんなこと言い出したら、サッカーや野球なんかのスポーツだって無駄に心拍数上げてCO2排出してるだろ
しかもなんの技術革新も起こしてない
>9
お前みたいなスポーツに興味が無い、趣味が無い、物事に関心が無い、仕事しない、引き籠ってネットで吠えてるだけのやつのどこに生産性があるんだよ
好きなスポーツ見て興奮して「明日からまた仕事がんばろう」と思えれば生産性上がるだろ
そもそもスポーツ観戦はそういう物だ。
>>13
それじゃぁエセレース廚じゃねぇかよwwww 眠気が覚めたぜwww
国内で活躍できるから移籍したってわけじゅないのか。レース知らないけど。
知名度あるのってGTとF1か。
盛り上がってるのと有名どころのレースあったら教えてほしい。
ルマンで可夢偉が見れるしスパ24時間とかにも出てきそうだな
AFコルセはいろんなカテゴリーに出てきてくれるから可夢偉がいろんな所で見れる
俺はそれで満足
フィジケラの相方はブルーニだろうからトニ・ビランダーと組むのかな?
世界よ、これがキラキラネームだ!
FIAがある限り黒人・黄色人種にはあと四半世紀はチャンスはない
オリンピックのように金だけでは動かせない、血統エリート主義の世界
アメリカ人でさえ弾かれるからね
モータースポーツじゃF1がトップみたいな印象だけどな俺のなかじゃコレがトップだと思うよ
名前知らないけどな
FSWでもやってたんだね。知らんかった
―つか、このクラス魅力ない。
今はGT3クラスが一番面白い
来年、マッサと交代だな
フェラーリのWECとF1は全く別部門なのに、公式HPの契約発表の写真はドメニカリと握手してるのが意味深。マッサに代わりは用意しているぞっていうプレッシャーかな?
日本人がスクーデリア・フェラーリと契約したってのは大きな功績なのは間違いないと思うんだけどな。
可夢偉とドメニカリが握手しているショットを見れるとは思わなかった。しかもエンツォ・フェラーリやルカ・ディ・モンテゼモロの写真の前で。
モータースポーツファンとしては素直に嬉しい。
※21
ハミルトン「」
フィル・ヒル 「」
マリオ「」
かしら?
↑キモいんだけど
たのむからそこだけ辞めてくれ。
小林なんとかって誰よ。。
>>28 よう新人! まぁ仲良くしようぜ!!
それココの常駐言語だから
お前ら…先ずF1じゃねくてエフォ・ワァンッな!あと、ふぇぁらぁーりぃーぃな、
>>21
ハミキチがWCの時代なのに何言ってんだよ馬鹿か。
レーシングドライバーって公道でよく事故るよね
たとえば?
>26 ステファノ・ドメニカリと握手してたのは凄いと正直思ったけど、あの部屋、どうにかならんのか?
写真もしょぼくて胡散臭さ全開だったじゃねえか